素晴らしい工務店平塚アコルデの注文住宅を、奇跡的に出会った湘南茅ヶ崎の土地にローコストで建てたブログ
レオハウスで家が建つまでの記録と住んだ感想 40代で生まれた現在4歳と2歳の子育ての記録です。
桧家住宅さんで高気密高断熱だけど、Z空調なし、その代わり夫婦の夢だったダンススタジオ付きマイホームを建築します。ハウスメーカー選びや見積もり、ローンのことぶっちゃけて公開します。
ホテルライクで趣味(鉄道模型・Nゲージ)を満喫する大空間の家を建てる(施工会社:アキュラホーム)
ホテルライクな空間に憧れてホテルライクな戸建の住宅を建てるブログです。LDKは、26帖。趣味を満喫するお部屋は、29帖で鉄道模型(Nゲージ)のジオラマを製作する予定です。※現在進行中です。どうなるかお楽しみに
高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム
高気密・高断熱・長持ち・低予算・泉北ホーム・新築一戸建て・C値0.29・Ua値0.39・Q値1.4・APW430・エコボロン・イーグルガード・耐震等級3・年間の光熱費8万7000円以下
どっせいや!~工務店の広報が会社に黙って自宅の家づくりブログ始めるけど多分すぐバレる気がしないこともない~
1000万円から始める家づくり「ZERO-CUBE」を、家づくりの勉強を兼ねて入社した今の職場で施主として建てます。 いろいろ話したいので見つかるまでこのブログのことは会社にナイショ(*ノωノ)
「タマホーム(tamahome)でマイホームを建てた建築士が適当に家づくりの事を書くブログ」です。
2020年春に33坪の戸建を新築しました。 家づくりの記録、そして犬とピアノと暮らす今の生活について書いています。
クラシスホームで建てる家づくりの軌跡や、好きなものを好きに綴るノンジャンルブログです。
200万の土地値引き成功!駅徒歩5分で固定資産税が安い秘密は?アコルデの注文住宅は建売より安かった!
ローコストで夏涼しく、冬暖かい家にするにはどーすればいいのか? そればかり考えて家を建てました!! ローコスト住宅ならではの失敗なんかもたくさん_(┐「ε:)_
福島県在住の整理収納アドバイザーmayuです。おうち時間を楽しむためのアイデアをシェアする研究所【fun!home labo】を主宰しています。家づくり、子育てあるある、インテリア、何でもシェアしましょう!
地元の工務店で新築住宅を契約しました。少ない予算で要望を詰め込んだオシャレな家を建てる検討している真っ最中です。建築の進捗状況とコストダウンした内容、参考になる内容をまとめて発信していきます。少しでも、家を造る人のためになるように!!
27坪平屋を2020年に建てました。平屋の本体価格、水道管工事などの実際にかかった金額を公開しています。
我が家の一戸建建築記録*注文住宅・住宅ローン・お金事情・インテリアなどお家の全てを紹介します♪住んでから気づいたアレコレも記録中*
シンプルモダンなおうちを目指して、ローコスト*だけどエコ*そして快適*な小さい家づくりを綴ります。
新築したばかりの理系研究者です♪ 35年ローンで実験装置✕ 自宅◎を作ったので、せっかくなら実験したい!、と思いました。 が、引っ越しでくじけつつあるのでどこまでできるかな? 都内で三階建て建築中。計測機器は、いくつか購入しました。
マンション住まいのごく普通のサラリーマンが注文住宅を建てて移り住むまでの顛末をつづります。
30代、これがはじめての注文住宅なのでわからないことばかりですが、それがなにか?in東京
賃貸から一戸建てへ。30代の60%は家を持ちたいと思っています。一生に一度の買い物なので、はじめはわからないことばかり。土地を探して、建築士にお願いして、FPに相談をして...東京に注文住宅を建てるために悪戦苦闘した手順を公開中。
札幌近郊で、ローコスト住宅を建てました。藤城建設の「ゆきだるまのお家」です。手の届く費用で、高断熱・暖かい家がほしい。その願いを叶えるために必要だった情報をまとめています。
レオハウスで建替え計画を進行中のさいとうさん家のblogです。 新築住宅の見積りや間取り、計画中に調べた事などを紹介しています。
長野の田舎の自営業者がノリで新築の家を手に入れる事を思い立った結果どうなったのかを記録していく物語。
ローコストで高気密住宅を建てるサラリーマンのブログです。(貧乏)
アラサー夫婦の家造りの記録です。ローコストメーカー(レオハウス)にて2013年秋に完成しました。
ゆめ♪の日常や、マイホーム建築を 綴っています☆
2020夏タマホームとthe tama home(首都圏限定)プランで契約をしました。ローコストでIOTを駆使したスマートホームを目指します。関東近郊の方はスマートホームの出張設定など請け負います。
建売住宅を買うつもりが、結果的に理想的な土地・建物で注文住宅を建てるまでの経緯を綴ったブログ
雑記ブログですがメインは【家づくり】【商品レビュー】の2本柱。 特に家づくりは注文住宅を建てることになったので土地探しから事細かに書いています。これから家をやろうと思っている方や役立つ商品を知りたい方はぜひお越しください。
注文住宅施主ブログとその後の生活日記 子育てで必要なモノや育児を楽しく便利にするガジェットレビュー
賛否あるタマホームでの家づくりのリアルを綴っていきます タマホームで、坪単価を押さえつつ、こだわる所にはお金をかけます ミーレ食洗器なんかも入れちゃいます!!
ローコストのメーカーで高気密高断熱にできるだけ近づけるブログ
1946年生まれの高齢者E子が 主に一人で住むための住宅を 札幌の匠建コーポレーションで建てる記録です
55歳から注文住宅の建設を計画しました。1965年(昭和40年)生まれの高齢会社員・岐阜県出身。老後を見据えた注文住宅で工夫した点をお伝え出来ればと思います。
ローコスト住宅(1000万円台)でマイホームの計画から取得までをつぶやきます。(石川県/富山県)
低コストで高性能な住宅を目指してマイホーム建設中の泉北ホーム施主ブログ。住まいに関する様々な情報を発信します。
掃除収納が苦手な人でもお洒落な家に改善したい!がテーマのブログ。20代で新築/規格住宅の狭い家
旦那の年収300万円台で土地探しから始めてローコスト注文住宅を建てました。30坪弱の外は真っ黒中は真っ白の家づくりの記録。
神奈川県でBinOのALLenを建てることになりました。 スキップフロアの無添加住宅の建築記録
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
自然素材って素晴らしい!人に優しい素材でおもむきのある家造り。沢山の写真で紹介しています。 みてください。m(__)m
キッチンは毎日欠かせない食事をつくる場所。 昔から家の中心的な存在でした。 生活スタイルの変化や設備機器の進歩に伴い、 最近は一層キッチンの役割が多様化してます。 それでもやっぱりキッチンは家族の生活の原点であり、 より快適な 空間が望まれます。 ポィント 1.自分の生活スタイルを見つめよう 2.一日の行動パターンを書き出してみよう 3.ほどよい大きさのキッチンを選ぼう 4.掃除が楽で、家族が楽しくなるキッチンをつくろう 5.ドキドキ、ワクワクするキッチンをつくろう 6.老後の使い勝手を考えたキッチンをつくろう 7.収納をうまく活用しよう 対面式のスタイル ★袖壁(透明のガラス製もある)や手元が隠せるように立ち上がりをつけている。 ★まったくフラットな、シンクと加熱調理機器を組み込んだカウンターを設ける。 対面式キッチンのデメリット リビング・ダイニングから丸見えになるので、いつもきれいにしておかなければならない。 対応策→洗った食器が見えないように、食洗機をつけたり収納力のあるキッチンキャビネットを用意する。 オープンなつくりなので音や臭いが廻りに拡散する。 対応策→静音性の高いシンク・水栓や静音性に優れ、捕集力の高いレンジフードを選ぶ
家造りは家族の人生ドラマの舞台づくりです。幸せドラマの舞台を一緒に造りませんか?
** きちんと楽しく収納♪収納♪ ** *宣誓〜* ナチュラルな収納を目指します!! 脱!! ・お客様が見えないところだから適当 ・丸見えの牛乳パック・輪ゴムテク 「収納怠け心」は排除するよう心がけます!! *内容* ナチュラルな雑貨や棚を使っての収納テクニックやそのために作った物など… 「開き直って、見せる収納」 「かわいく収納できました。」 「これを使ってこんなにすっきりしました…」 「こんな棚作ってみました」 「風水に良い収納や雑貨」 などなど、写真などを使った日記を書きました♪ という方のトラコミュです。 ピカピカでなくってもいいんです。 きれいに収納を目指す心を持っていれば。
趣味で家を造る。 確認申請、設計、施工、等を自分でやるという人。 計画や進行状態、を書いて下さい。 石、鉄、木等の材料を加工する楽しみは 自の手を使って、実感したい物です。 家を一軒建てるとかなり楽しめますね。
塗装工事の悩み・わからない事・塗料の事など 考えていければ、良いなと思います。
これからの自分にエールを送ろう! 独身でも家族がいてもこれから先の自分を考えると、 とても不安だったりするよね。 でも、たった一度きりの自分の人生だもの。 何かを残したい。後悔しない自分でいたい。 今あなたはこれからの自分にどんなエールを送りますか?
価値下落する中古マンション! 地域、年数で価格が決まる? そんなはずはありません。 マンションは多くの人が住む場所です。 行き届いた「管理」が無ければ、快適には住めません。 「管理を買う」とか言いますが、そんなものは売っていません。私達住人が創造していくものなのです。 情報を交換して皆で「住みよいマンション、資産価値の高いマンション」を創っていきませんか? 理事長はじめ役員さんはもとより、マンション管理に興味がある方、このトラコミュに是非、ご参加をお願いいたします!!
自治会のトラコミュです。自治会関係者の方是非登録お願いします。
建築・設計施工など工務店に関するニュース話題を。