「メンテフリー」の家づくりを方針として、少しでもランニングコスト・メンテナンスの手間を減らした後悔の少ない注文住宅を目指してます! パナソニックホームズで請負契約をし、2020年3月、ついに完成しました!
パナソニックホームズ(旧パナホーム/Pana home)の購入検討から購入後の状況まで主観で書いていくブロブです。買っていく・作っていく・実際の過程を書いていくので、普通のブログよりは欲しい内容あるかもしれません・・。
平均的収入のぷー家がパナソニックホームズで理想の家を目指して家作りをしていく様子を綴っています。 これから家作りをされる方の参考になれば嬉しいです。
パナソニックホームズで一戸建てを新築中。予算を抑えながらも納得のいくものにすべく奮闘中!
パナソニックホームズのお家の事を中心に、住宅設備や家にまつわる情報を発信しています。【取得資格】宅地建物取引士、管理業務主任者、簿記2級、FP2級、電気工事士
パナソニックホームズでのお家づくりを中心に書いています
とるお。実は引っ越しました。 三井ホームで建てたお家と泣く泣くお別れをして、この度東京でニ世帯狭小住宅を建てることになりました。 とりあえず、またお家ブログ再開です♫
2016年1月末に現在の住まいへ(パナホーム カサートE)。整理収納、掃除、インテリア、お気に入りアイテムなど日々更新!
50代が見えてきたおっさん、年収は超普通 勢いでパナホームを建ててしまいました。
20代夫婦が、晴れの国でパナソニックホームズのおうちを建てました
このサイトを立ち上げたのは昨年家を建てた経験からでした。人生で最大の買い物をしましたがハウスメーカーは大手で作ったためもめず。ただ、土地に関しては地場の不動産屋を介していたため、買った土地の瑕疵について一切の返金拒否で今日に至ります。
パナホームで家を建てました。2017年10月に引渡し、2018年3月に引越しました。
パナソニックホームズで家を建てようと思った経緯や契約のことなどについて書いてく予定です
鉄骨ハウスメーカーで家を建てる パナソニックホームズ注文住宅
機能性重視で様々なハウスメーカーや工務店を検討していたブログ主がパナソニックホームズで家を建てる日記です
2018年にパナソニックホームズ(パナホーム)で東京都世田谷区に新築。エアロハスで人柱状態。
パナソニックホームズ(パナホーム)でマイホームを建てることになりました。建築記録を残します。
パナソニックホームズ(旧パナホーム)の延床面積約33坪の注文住宅。since 2017/12
パナホームで家を建てました。2016年12月完成しました。
パナホームで新築一戸建てを建築予定。2017年3月着工、2017年7月末に完成予定。
かなろぐ | 素敵な暮らしを叶えるブログ~パナソニックホームズの家作り~
パナソニックホームズで注文住宅を建築中。毎日の家事が楽になることをモットーに奮闘中。家作りをする中で困った事・悩んだこと・知った事などを共有できるブログを目指しています。 ハウスメーカー/平屋/共働き/楽家事
分譲地で31坪の注文住宅を建てた話 ×Panasonic Homes
2019年に"分譲地"で31坪の注文住宅をパナソニックホームズで建てました。30代夫婦と息子の3人暮らし。アイランドキッチン・吹き抜け・1階にファミリークローゼットなどやりたい放題できた自慢のお家の紹介です。ただ分譲地という地には苦戦中。
Sepaの子育て・パナホームの建築日記>>完成しました・自転車・・・
住友林業さんとパナソニックホームズさんで検討中。 貯金は現在50万円・・・。 お金も少ない無知な30代夫婦が、ない知恵を振り絞りながら、注文住宅突き進んでいます。 たまに覗きにきていただけたら嬉しいです☆
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
外断熱に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
水まわりのトラブルに関する記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
無垢の木の壁板、床、なるべく自然の素材をつかった家つくりについてのトラバ・コメントをお待ちしています。
介護リフォーム(バリアフリーリフォーム)について色々掲載してください。
究極のコストダウン手法である施主支給(施主が住宅設備機器などを施工会社に支給するシステム)を使って本物の住まいをよりコストダウンして建てよう!
表札のことならなんでもOK。自宅のこだわりのガラスの表札、デザイン表札、オリジナル表札を紹介しよう!
住宅の防犯・防災・省エネ対策に関することやニュース・コラムなどドシドシ投稿しましょう!
湘南に住みたい方へ
首都圏の新築/中古の分譲マンションあるいは賃貸マンションの情報です。 物件情報、地域情報、購入体験、営業情報など、何でも。
民間と住宅金融公庫が提携した長期固定金利住宅ローン『フラット35』に関する情報など。