別荘の冬・春・・の移ろい
八ヶ岳南麓ログハウス&箱根芦ノ湖畔ドッグフレンドリーホテル徹底レポート
檪(くぬぎ) /掛川☆初夏のランチツーリング
今風の住宅の中でひときわ目立つ家
起こしちゃった(^-^;
アールシーコア 株主優待 到着、いつ届く(株主アンケートで粗品が貰える:フェザント山中湖の割引も)
雪野原の中のログハウス・・・・
ずうと見ちゃいますねえ。。。\(^o^)/
雪山が似合うログハウス・・・
薪活! (^-^;
深夜のピンポンと深夜に何か落ちる物音はこわいって話し。
🕊️2025年1月❖明けましておめでとうございます🕊️
IZBA|元末|湯活レポート(サウナ編)vol.218
囲炉裏がある家でした
徳島県海陽町 ペンションししくい
『子育てグリーン住宅支援事業』の補助金を使いたいなら、いつまでに何をしたらいいの?・・・
『家づくり相談会』in 京セラ国分工場・・・
【マイホーム計画】ようやく仕様が確定
【住宅ローン】2025年5月の金利とシミュレーション
GWが明けて・・・
ゴールデンウィークのお知らせ・・・
『省エネ基準適合』が義務になりました・・・
狭小地でも諦めずに実現したビルトインガレージのある和の家・・・
ウッドデッキ?タイルデッキ?どちらがいいの?・・・
夫の汚部屋に愕然!!
【ニトリ】オーダーロールスクリーン費用まとめ
鹿児島県庁の展望ロビーへ行ってみた!・・・
吹き抜けがめちゃくちゃ暑過ぎる問題
京都府八幡市スタイリッシュモダン 市街化調整区域 都市計画法29条許可 京都の注文住宅岸田工務店
研修会に行ってきました・・・
4歳兄くんの挑戦と0歳弟くんの高度な遊び
【橈骨(とうこつ)遠位端骨折体験談】小学生手首骨折の原因や治療法、大変だったこと
【体験談】七五三、ママの着物は出張着付けを依頼!くらしのマーケットでプロにお願いして大正解だった話
GWに大活躍だった育児グッズ
母の日と、回収と散歩
我が家のテプラ
夫婦飲みなど
予定を詰めすぎたGW
大量当選キャンペーンと、相変わらず
【小5次男】あと2年が辛い。長男の中学受験と同様「小5」の中だるみ。
売却記録と、ついつい
開催しました!ママと息子のハッピーアロマ講座@バンコク
端午の節句、忘れてたわん
【体験談】ME-Q(メーク)で子どものイラストをiPhoneケースに!オリジナルグッズの簡単作成方法
【中1次男】部活開始と初期費用
外壁塗装・屋根塗装専門店 おかちゃんペイントへようこそ! おかちゃんペイントには、高い技術を持った自社職人が沢山います。彼らの技術に 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!
moko home(もこほーむ)︱満たされる家づくりと暮らし
「住まいと暮らしを豊かに」をコンセプトに、家づくりや暮らしを彩るトピックを発信。新築マンション購入→売却→注文住宅への住み替え計画→土地探しなどリアルな体験談を掲載。2度目のマイホームは、積水ハウス42坪の戸建てをフルリノベーション。
一条工務店は育児に適してる?意外なメリット!子供のトイレトレーニングに最適
わたしは一条工務店のi-cubeを建てて住んでいます。 家を買った理由は子供が生まれてアパートでは狭くなってきたからです。 家には広さ・快適さを求めていたのですが、子供が大きくなるにつれて他にもメリットがあることに気づき ...
ご挨拶 今月の発電量は平年並みでした。 冷暖房の使用も減少したことで、買電量も最低限まで下げる事ができ満足の結果となっています。 また今月は、リビングへ新たに省エネエアコンの増設を行ないましたので、今後の電気の自給自足が楽しみです。 太陽光
京都市西京区にある大原野神社へ行ってきました。大原野神社は5月のゴールデンウィークに行きました。人混みが苦手なので、あまり混雑しないようなところを考えて大原野…
今日は母の日ですが毎年のようにジャリーズには華麗にスルーされているので、特に何の期待もしない。と言いながらも、微かに連絡くらいはあるか?などとチラッと思ったり…
【親の介護】 #280 元気だったのに夕食後倒れる! 白目!
今日は受診日 ママの精神科への通院は2ヶ月に 1回のペースなのよ。 前回は一緒に病院行けたと思う! でぇー今日は朝から少し雨の残る 感じがしつつも曇り・・・ 病院の日だけど行ける?って ママに聞くと・・・ 「行きたくない」 って言われたし! そりゃさー誰でも行きたくないよ。 予約時間なんかまったく役にたたず 1時間とか平気で待たないとダメだし 雰囲気がね。 他の患者さんはやっぱりこー動けるけど 通院が必要なタイプだからね? そりゃ病院後にどんな幸せや嬉しい事が 待っていても嫌です! 帰りにアイスクリーム買ってこ? って言っても無理でした! そして 「お母さん映画が見たいんだけどダメ?」 ってね…
【インナーガレージ】壁の仕上げ塗装に向けて天井の養生を結果・・・
お天気すごく良い! 今日は昨日よりも気温が2℃程上昇して 超快適塗装日和! なんかねぇー超やる気満々で始まったの。 だけど要介護のママがお漏らししちゃって その片付けしたら疲れた・・・ 何もしたくなーい!ってね。 だけど猫月さんは動いたね。 塗装するんだ! 早く完成させたいんだ! って! 天井も養生しよう! でぇー天井は猫月さん養生してなかったの。 境界線にマスキングテープは貼ってたけど プラバンを当てて塗料が飛ばない様にしただけ。 まぁーめっちゃ飛び散りました! 天井の塗装も視野に入れて同じ様に 作業してもいいんだけど脚立の上に 登って片手でプラバン持ってもう 片方で電動スプレーガンって危な…
会社のメールに、嬉しいメール一件と、嫌なメール一件がきた。先に嫌なメールを見てしまい、気分が落ち込んでいた。チームの別の人が対応したらクレームになってしまい、…
遮熱住宅は、この夏の猛暑の影響もあり、これを取り入れている工務店さんが 一段と増えてきました。 遮熱シートや遮熱塗料で、壁と屋根の温度上昇を抑え、エコガラスで、窓の日射遮蔽を行ったり、 夏の日差しの入り具合を考えた設計を行う仕様です。 この遮熱住宅は、冬も効果があるようですが、とりわけ、夏の暑さに利くとある工務店さんから 聞きました。 今の家は、気密断熱が良くなり、冷暖房効率が良くなった一方で、昔の家になかった、熱のこもりが夜まで続くという問題がおこるようになったからということです。 ちなみに私の築20年の家は、すかすかした家なので、熱がこもることもないのです..
『低金利の今が買い時!』 『地価が安い今が買い時!』 と良く言いますが、本当に今なのか分かるのであれば投資してお金を稼げますね。 それよりも、 収支プラン、家族構成、養育プラン などを複合的に考える ライフプラン重視が良いのではないかと思います。 『家は家族をはぐくむ場所』 『家は子供をはぐくむ場所』 と考えれば、子供が小さいうちが理想ですね。 しかし、ひとつ今が買いという情報があります。 それは、住宅需要の大幅な落ち込みです。 平成19年 9月の住宅着工数は対前年比 マイナス44% !! 6月の建築基準法改正以降、建築確認申請が停滞し..
坪単価25.8万円とは、本体工事の価格!? 実際は、付帯工事費用があったり、 (地盤調査、屋外電気配線工事、屋外給排水工事、雨水排水工事、下水道接続工事等) 必要経費もあったり、 確認申請.図面作成、住宅瑕疵保証料(10年保障)、諸検査費用(現場施工に関する各種検査)、仮設費用(電気・水道・トイレ等) そして、諸経費、産廃処理費用も必要になってくるとか。 えっ、まだまだ、地盤改良費や、カーテンやエアコンも必要ですよね。 さらには、少し外装材やキッチンやバストイレなどを変えていけば、オプション費用も必要になります。 それらをひっくるめて、普通に住める家..
注文住宅で家づくりを行った経験から、施主目線で家づくりを始めるには何から始めたらいいのかから打ち合わせの注意点、家が建った後のことなど幅広く発信していきます!
愛媛県松山市在住。妻と子供3人の5人家族での生活中に妻のお母さんを迎えて生活することになり6人家族の二世帯住宅を建築。 自分が家を建てるときに、感じたことや思ったことを紹介しています。
貧乏でも注文住宅!~20代の年収200万円台、家づくりをする~
20代で年収200万円台、世帯年収約300万円の貧乏夫婦とペット(3匹)が注文住宅を建てちゃいました。 予算が少ない我が家のやってよかったことや失敗したこと、工夫のポイントなど家づくりに関することを中心に書いています。
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)