日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
電動ハニカムシェードのボトムレールが破損!
北新地 店舗改装工事
突然ですが重要なお知らせです。
断捨離の大チャンス到来か?
メイク&ピアノルームのリフォームが完成♡
リフォームの株式会社ホームドクターが破産手続き開始
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.1
訪問打合せ
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.7
屋上防水の耐用年数は何年持つ?工事手法の種類や費用目安まとめ!
シェルターカフェ in 札幌
照明大手の「YAMAGIWA」さんショールームへ
「何ということでしょう」 リフォーム生活スタート
我が家のお祝い月
d払い、paypay対応しました!
月額賃料 6354円 購入の方が得だったよ
手残り率 20% が理想的なんですか
クレール・ドゥ・リュンヌ*アクアレール*GET!
【40代の私】私の「嫌いが全部詰まった人」と付き合わなきゃいけない・・のが辛い。
日経平均株価 バブル当時を知らない人へ
住宅ローン返済が終わった後も続くよどこまでも♪マンションの住居費用の話
【シニアの暮らし】50年では買えないよ…。。
【名古屋㍇購入相談】アナタ、買わない方がいいかも。
うちのマンションヤバイ!?理事会で感じた恐怖。
【50代一人暮らし】引越しから はや2年
リビオタワー品川の購入を検討する
地元帰還計画:マンション購入記39 内覧会と採寸後に思うこと
地元帰還計画:マンション購入記38 新築マンションの部屋の採寸
地元帰還計画:マンション購入記37 マンション完成!いざ内覧会へ
地元帰還計画:マンション購入記37 マンション完成!いざ内覧会へ
少し間が空いた小屋づくりですが、なかなか晴れの日か続かず屋根の塗装ができずにいたので台風シーズンが終わるまで内装の方を進めました。#59131; まずは、扉の裏側へ有孔ボードを取り付け、使用頻度の高い道具類をさっと取り出せるようにしました。メジャーや定規類ってすぐどっか行っちゃって探す時間もったいないんですよね。かといってここに詰められるだけ詰めるとかやってしまうと、どこに何があるかわかりにくくなりますのでこれくらいがちょうどよさそうです。 #59131; 小屋内部の両サイドに棚を取り付けました。製作中に扉部分をふさいでいたコンパネを有効利用して廃材が極力増えないようにしました。まだ仮置きで散らかってますが、向かって右側は電動工具をメインに、左側は塗装道具や左官道具置きにしようと思います。中央は材料置き場にしました。これで長い材料も取り出しやすいはず。徐々に整理してもう少し見栄え良くできたらと思..
今週末もスッキリしない天気ですね〜#59136;降ったり止んだりの天気ですが、合間を狙って進めるしかありません。今回は各壁のコーナー部へのトリムボードの取り付けです。前々回1x4でまさかの寸足らずという凡ミスをやらかしてしまい(のちに材料はドアの部材になりましたが)、今回は1x6で再挑戦です。材料は先週のうちに購入し塗装までしておきました。寸法通りにカットした1x6をL字に組んでいきますが、薄いのでいきなりコーススレッドを打ち付けると割れるのは確実なので500mmピッチでしっかり下穴を開けておきます。 L字に組むと言ってもどう固定すれば良いか、考えた末同じ幅の2x6の端材を使ってバランスを取りました。 これなら理論的には直角に打てるバズです。。これを4組作ります。前に失敗した時、75mmのコーススレッドでは長さが足りなかったようなので90mmで留めています。トリム厚み19mm、下見張り重なり部26m..
前回のトリムボードの失敗にはがっかりしましたが、材料を無駄にはしたくないのでトリムボード用の1x4を使ってドアを作って行きます。ドアの直角を正確に出すためにまずは簡易作業台を作りました。トリムボードの役目を果たせなかった材料を並べて材取りしています。丸ノコで切りそろえた材料をつなげて行きますが反りやねじれがきついためクランプで矯正しながらなんとか真っ直ぐに打ち付けました。打ち付け完了ですがところどころデコボコしています。。。次にドア枠にトリムボードを取り付けていきます。 左側につけた状態です。右側と上部にも取り付けた状態です。ドアを閉じた時に内側に行ってしまわないように戸当たりを付けます。戸当たりを4辺に取り付けました。いよいよドアを取り付けていきます。付属のネジでは短かった(30mm程度)のでドア枠側に75mm、ドア側に45mmのコーススレッドを打ち付けました。ネジ頭はあとで黒く塗りたい..
小屋造りの続きです。前回は背面の壁へ野地板を下見張りしました。記事にはできていなかったのですが、実は側面も貼り終えています。今日はここからの作業となります。今日は正面に取り掛かります。壁材を打ち付けていく前に、まずはドア枠を取り付けていきます。下準備として骨格部分の2x4の枠からドア枠にかかってくる部分をカットします。取り外した状態です。ドア枠はSPFの2x6で先週塗装しておいたものです。今回初めてけがきにチョークラインを使ってみましたが墨壺より使い安く、濡れた布巾で拭けばすぐに消えるので便利ですね。長い材料なので反りがありましたので矯正しながら打ち付けています。 上の方は若干隙間がありますがここからさらにトリミングボードを取り付ける予定なので気にしません。ドア枠がついたので壁材を打ち付けました。これで4面全て張り終えました。ドアの左右部分は枚数が多く、一枚一枚けがくのが面倒だったの..
いやー、それにしても長梅雨でしたね〜。。。 小屋作りもすっかり滞っておりました。 てな訳でお日様が出れば早速再開ですよ。 残すは外壁とドアを取り付ければ完成ですが、まずは壁材からやっていきます。 外壁の材料は杉の野地板180mm幅のものを購入しました。 野地板は主に屋根材として使われる材料(多分)なのでプレナーカット(カンナがけ)されておらず、表面があれていますのでオービタルサンダーでやすりがけします。結構枚数あるので大変です。。。 15枚やすりがけが終わり塗装に入ります。塗料は家のサイディングのイメージに合わせて関西ペイントのマットカラー、アプリコットピーチにしました。続いては、塗装した野地板を下見張りするためのスターターとなるスペーサーを切り出します。下見張りとは、壁の下側から壁材を横方向に渡し、少しずつ重ねながら張り付けるスタイルです。一番最初に取り付ける..
先週貼り終えたつもりのルーフィングでしたが、先日のゲリラ豪雨で突風が吹いたらしく全剥がれしてしまいました。。。 やはり小屋の中は少し濡れていました。仕方なく残ったステープルを地道に引っこ抜いています。。。 アスファルトルーフィングを貼り終えて、垂木を取り付けました。先週の時点でここまでやっておけば吹き飛ぶこともなかったとちょっと後悔。。壁の上の方もルーフィングを貼り終えました。 屋根材はオンデュリン製クラシック波板を貼ります。 取り付けた垂木に止まるように専用釘とキャップで取り付けていきます。 打ち付けた後にキャップを締めることで水密構造になります。 側面部は巻き込んで鼻隠しに打ち付けます。 前面の鼻隠しに棟カバーを取り付けます。 順番が正しいかわかりませんが、垂直面を..
先週末は一気に柱を立て、壁貼りまで進みました。 今週末は梅雨に備えて屋根部分の組み付けをなんとかしたいところですが・・・ ここまでが前回の状態です。 まず屋根部分のフレームを作成します。 これを組み立てます。 次に垂木をカットしていきます。 屋根部フレームを本体に組む前に仮組みして垂木を一本だけ木取りしておきました。 今回の秘密兵器(笑)自由スコヤです! 木取りしておいた一本から角度をコピーして・・・ 別の材にそのまま写していきます。これは楽です。(^^ こういった細々したカットは丸鋸が使えないのでジグソーが適任ですね。 /div> この日は時間も遅くなっていたため垂木は取り付けず、雨に備えて防水シートを貼り付けました。..
ついにというか、ようやくというか緊急事態宣言が解除されましたね。 材料買い出しもなんとなく自粛していましたが、気をつけながらの経済活動再開ということでDIYも再開していこうと思います。 躯体の骨組みになるSPF材の2X4の6ft(1829mm)を30本、写真には写っていませんが9mm厚OBS合板の3x6板(910x1820mm)サイズ5枚を購入してきました。 まずはSPFを各寸法に全部カットします。 小屋のサイド部にあたる壁の骨格部分を2セット組んでいます。 次に正面部、背部の壁のフレームを2組作りました。 4組のフレームを締め付けていきます。 フレームを締め付け終え、合板を貼り付けていきます。 合板のサイズに合うように土台とフレームを作っているので合板は加工なしで済みます。..
ご無沙汰しております。 かれこれ2年ぶりの投稿となります。 次女が少女ソフトボールチームに入団し、この2年間毎週末のように私も指導者として汗を流しておりましたが今年晴れて卒団となり週末時間が取れるようになりましたので、DIYもブログも再開していこうと思います。 またよろしくお願い致します。 さて、復帰第一弾ですが、キャンプ道具なども増えてきて今の物置のキャパも一杯一杯なので、3x6サイズ(910x1820)の物置小屋を自作していきます。 まずは土台編として、基礎と床板張りまでの工程を紹介していきたいと思います。
今回は,台風などの天災によって損壊したフェンス,デッキ,テラス屋根,物置,カーポートなどのエクステリア商品の火災保険による補償の進め方について記事にしました。 近年の温暖化により,台風の発生数は減るものの,1つ1つの台風は大型化することが予想されています。最近では昔では考えられなかった規模の台風が首都圏にも直撃するようになりました。 巨大台風に関わらず強風時に心配なのが,庭にある大事に育ててきた植物や,フェンスやテラス屋根などのエクステリアです。特に,フェンスやテラス屋根は高価なので,損壊したときのショックは大きいものです。 高額な修理費用に泣き寝入りしてしまいそうですが,実は上記に挙げたエク…
クラピアの植栽適期ではないが新築の外構を計画中の方などは、今の時期でもグランドカバーをどれにしようかと悩んでいる方も少なくないでしょう。 2020年10月24日、クラピアの様子 賛否両論あれど私はクラ
今回はハーブを代表する『ローズマリー』について記事にしてみました。 『ローズマリー』は,特徴的な爽快な香りで料理にも多用されますが,庭木としても,常緑・丈夫でコンパクトに収まり(30cm(這性)/60cm(半這性)/1~1.5m(立性)と選べます),とても育てやすい常緑低木です。また,高密度に咲く小さな青紫の花がとても美しく,花期が長いのも嬉しい特徴です。花色は種類によって,青花以外に,紫,ピンク,白などバリエーションが豊富です。 我が家で育てている半這性のローズマリー『モーツァルトブルー』は最も濃いブルーの花を咲かせると言われている品種です。今回は,このモーツァルトブルーの成長記録と1年半か…
家の印象に大きく影響するシンボルツリー何となくコレって選びたくなるけど、もしかしたらその木はアナタの家には合わないかも「こんなはずじゃなかったのに」という思い…
玄関先に植えた常緑ヤマボウシの話です秋は実りの季節ですね〇今回はちょっと興味ないかもという方へ⇒のべ50万人が読んだ月別人気記事・アメトピ掲載記事へ〇マイホー…
今回は,以前の記事『裏庭に植えた宿根草①』に引き続き,最近我が家の裏庭のナチュラルガーデン化を目指して秋植えした『宿根草』について記事にしてみました。(宿根草って何?という方はこちらの記事で詳しく解説しています。) 前回の記事では,『宿根草の秋植え』の前準備ということで、あまりにも蔓延り過ぎた雑草の撤去・処分について記事にしました。 www.papa-niwa.com ようやく準備が整ったということで,裏庭のナチュラルガーデン化を目指して『宿根草』の購入と秋の植え付けをはじめました。今回の記事では,苗が強く育ちやすくおすすめの秋植えについて,そして管理人が厳選したおすすめ宿根草11種類(以外も…
クラピアの植栽適期も過ぎたので巷はオフシーズン状態ですが、クラピアの庭そのものは緑色を保っているので見栄えも良く、上で遊ぶには十分過ぎる程のフカフカ絨毯を維持しています。 2020年10月14日、クラ
今回導入したのはリョービの電動芝刈り機「LM2810」です。これは感動ものですね。手動だと引っ掛かりながらも何度か往復させて刈れた芝生が、ほんの1往復でスッと短く刈れてしまうのです。
外構工事は「相見積もり」を取り、比較をしやすい工事。なので、ハウスメーカーに頼まず、分割発注するべき!と思う反面、注意しなければいけない点も。ここでは、私達が思う、注意すべき5つの点を記事にしました。
秋の代表的な庭木『キンモクセイ』についてです。『キンモクセイ』は三大香木(他 ジンチョウゲ(春),クチナシ(夏))との1つとされ,強く甘い香りを庭に漂わせてくれます。我が家では,樹齢40年近くになる地植えの『キンモクセイ』がありまして,その開花と甘い香りは毎年秋シーズンの楽しみになっています。 今回は,秋の庭木『キンモクセイ』と,『キンモクセイ』とよく似た『ギンモクセイ』『ヒイラギモクセイ』の違い,見分け方を中心に記事にしてみました。また,我が家の『キンモクセイ』と,『ギンモクセイ』とくよく似た『ヒイラギモクセイ』(ギンモクセイとヒイラギの交雑種)の開花を中心とした四季の移ろいについてもご紹介…
せっかくの注文住宅なので、外構工事もこだわる部分はこだわりたい!とは言っても、コストもあるので、色々悩みます…ここでは、私達が外構工事のプラン計画の中で実際に迷った5つのコトについて記事にしています。
防草シートの上に砂利(ジャリ)を敷いた 雰囲気のいい庭の小道があるのですが、 大雨が降ると土が流れ込んでしまい、 新築から4年経った結果このように 土まじりの砂利になってしまいました。 今日は、この砂
今回はナチュラルガーデン化を進めている裏庭での雑草撤去・処分作業について記事にしてみました。 ナチュラルガーデンを目指して,春から夏に『宿根草』を中心に10種類以上植え付けを行ってきました。これについては,「裏庭に植えた宿根草①」ということで記事をアップしています。そして,さらに宿根草を秋植えする予定だったのですが,暑い夏の間しばらく立ち入らない間に裏庭が雑草だらけとなってしまいました。普段なら,雑草が自然に枯れる冬まで待ってもいいのですが,「宿根草を秋植えしたい」ということで,まだ暑い秋に雑草処理することにしました。 今回は,この雑草撤去・処分作業と,鬱蒼とした雑草エリアにつきものの,やぶ蚊…
家づくりの最後に行われる「外構工事」。この外構工事は、相見積もりを取り、比較をしやすい工事です。この記事では、外構工事の役立つことができるよう、私たちが実際に経験した、外構工事の流れをお話しています。
外構工事に一体どの位の費用をかけているのか。この疑問にお答えすべく、私達の外構工事の費用詳細を記事にしました。土間コンクリートや宅配ボックスの設置費用等、一つずつ外構工事を確認・参考することができます
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。