ポイントで新しいシーリングライト買えちゃいました!!
賃貸の床をDIYしてみた|安くて手軽に貼れる「フロアシート」がおすすめ
【簡単DIY】無印良品アイテムで洗濯の家事ラクを実現♪
賃貸の原状回復 やっておいてよかったこと。
賃貸DIY計画・サンゲツフロアタイルのサンプルが届いた
【賃貸OK!簡単DIY】『浮かせる家具ブラケット』で原状回復可能なウォールラックをDIY【ラブリコシリーズ】
フロアタイルって紫外線で変色するの?
空調換気扇
リフォーム600万円 恐るべし趣味の世界
勾配・傾斜・斜度の計算機
ボロ戸建て 一面的には低リスクだけど
賃貸OK!スタンドバーで玄関に子どものコート掛けをDIY
賃貸の補修 壁紙の上にペンキを塗って失敗→何とか挽回。
賃貸の補修 100均グッズを活用してキッチンをキレイに。
賃貸の補修 ベランダを塗り直してキレイに。
さて、上手く行くか・・・~新兵器の購入~☆
丸ノコスライド台の作り方【材料一覧】と【寸法図】
【安くて高性能】ランダムサンダーの魅力と選び方 初めての電動サンダー
【優先順位一覧表】DIY初心者におすすめの工具・道具
【DIYを快適に】あると便利な工具・道具 おすすめ6選
【初心者向け】ジグソーvs丸ノコ 違いは?DIY初心者に最適の選択肢を解説
初めてのトリマー選び 最高のトリマーMTR-42の紹介
DIY初心者にオススメの電動工具【2025年】インパクト・丸ノコ編
タイヤ交換と剪定作業を楽にする!おすすめ電動工具の紹介
HIKOKI 丸ノコ【C3606DB】「買ってよかった、悪かった点」のDIYerに向けたレビュー
トリマーで溝を掘る 知って得するたくさんの方法
バターのように切れるストレートビット、ベアリングビット
【ロックタイトのネジロック一覧】使い方とオススメを解説
とにかく速い【最速最高】VVF(VA)ワイヤーストリッパーの紹介 エコケーブルにも対応
より線用ワイヤーストリッパーおすすめ3選 DIY、電気工事に最適
【8年前の今日は⋯】201系ND608編成を使用した大和路線 久宝寺行きが運転される
【7年前の今日は⋯】EF81+キハ120 354 後藤入場配給 2018-5/12
JR西日本 京都線 (´∀`) 207系 S17編成 吹田駅 アサヒ吹田工場 煉瓦の建物
2025/04/26 ロマンスカーミュージアム
曜ちゃんのあんどん
梨子ちゃんのあんどん
【8年前の今日は⋯】マヤ35-1 甲種輸送 2017-5/9
北急 御堂筋線 (´∀`) 相互直通運転開始55周年記念HM 9001F 天王寺駅
シグマ 60-600mm 慣熟運転@駿豆線 その3
そそり立つ遮音壁に立ち向かえ
急曲線の内側からアオるとこうなるのです
【5年前の今日は⋯】281系HA602編成(キティ) 鳳疎開回送 2020-5/5
2025/04/26 転職後初の乗り鉄(京急3線区間編)
イベント会場を見守る飛行機雲を
「ラブライブ!サンシャイン!!」 ラッピング電車撮影会にて、2編成の並びを
店舗内装工事で私が経験したスキルアップの方法や、仕事の技術 職人さんや設計者との付き合い方、DIYに通じる道具の選び方、使い方 みんなに共通することを随時まとめていきます!
「庭を好きな場所にしたい」とDIYをスタートしました。庭の大改造からディズニーを絡めて、築30年超えの家と庭を自分好みにしていけたらなぁ・・・と。アラ還になった現在も進行形。愛犬ミニチュアシュナウザーも登場しての日常を記録。
セルフリノベーションやDIYの様子を主に綴ってます。 2022年11月、築39年の中古住宅を購入しました。 新たな自宅になる予定の1軒まるごとリノベも綴っていきます。
EXPO2025:アメリカ / フィリピン へ行ってみた:「月の石」を見ることができるか? 夜のフィリピンは分身ダンスの魅力
5月8日(木)、大阪・関西万博、7回目の訪問です。 午後は仕事が振替休日で、新しい機種に更新セットアップを頼まれて出来あがった父のスマホを返すついでに、新スマホでの通期パスを試すため万博へ行くことにしました。 事前予約なしで訪れたため、先着順で入場できるパビリオンを中心に回ることにしました。 5月8日の万博は愛子さま アメリカ(パビリオン) アメリカ アストロパークレストラン フィリピン(パビリオン) 私の大阪・関西万博に関するブログ概要 まず向かったのは、いつも長蛇の列で話題の「アメリカ館」。挑戦してみることにします。 日中は、大屋根のあたりまで列が伸びているアメリカ館ですが、以前の観察で、…
GWに入ったらすぐに棟上げできるよう準備しないと。コーヒー休憩もついにアイスコーヒーの出番となりました。中央の母屋は90角の柱材を使うので両側とも四方胴付に加工です。
雨が降った時、オーニングを使うためには、リモコンがすぐに手の届くところにある必要がありますが、今まであまり使ってこなかったのでリモコンは天井のBOXにしまいこんでいました。せっか...
昨日からオープンガーデンスタートしました今朝は昨日の夜からの雨が残り、何とか止んでくれないかと祈りましたが、降ったり止んだりの空模様となりました しかも気温が…
鶴岡市の消費喚起クーポン券の使用期限が5月末って事でラーメン食堂 泰へ。昨年もクーポンの使い切りでここに来たので一年ぶり。前回はチキンカレー、今回はハンバーグカレーの辛口です。辛そうな色をしてますが、管理人的にはまだまだ大丈夫です。もちろん...
・ロールシート置き台を自作したい ・ロールシートをカットする場所がない ・プロッター作業を効率的に行いたい ロールシート置き台を購入したいけど高くて買うか迷うなぁ。。。と思った事はないでしょうか? 「作る手順」「使用した材料」を写真を使って分かりやすく紹介しますので、 作りたいと考えいる人はぜひ試してみてください。
ゴールデンウイークのさなかに十数人規模のBBQ大会があった。 お母さんの職場仲間の集まりで、プータローの私はBBQマスターとして肉を焼く係。ちょうどお昼からコ…
こんばんは! ブランチです! 8日はまた、ちーばくんの鼻先へ 距離は走るけど1時間ちょいで到着 高速使えると意外と遠くない キッチンの汚かったタイル …
5/10土曜日、本来は休みだが出社・・天候 雨5/11日曜日 休み 天候 雨先週のワラビ場下見から5日経過、この週末がワラビ開幕と予定していたがあいにくの雨週末しか採りに行けない私としては狙いの定めたこの5/10.11に行きたいところであった。しかし日曜日も雨予報・・・朝7時起床、やはり天候は雨諦めかけたが「待てよ、雨だと他に山菜採る人いないのでは?」そう思ったらどうしても行きたくなってしまった(笑)シドケやアイ...
何年か前に玄関前に植えたミニバラが今年も開花した。環境に馴染んできたからか、今年は今までよりもたくさん蕾が付いているし、葉や花がいつもより綺麗な気がする。(気のせいかも) ミニバラ(株全体) ミニバラ(花の部分アップ) 薔薇は割と病気などに弱くてデリケートなイメージがあったが、かなり丈夫であることが分かった。毎年冬に根元まで切り戻しても数か月でここまで大きくなる。ここから冬にかけてどんどん伸びるので、切り戻さないでそのまま放置したら大変なことになりそうである。
わが家に咲く、紫・青系の花が咲いてきたので、まとめて(時系列で)記録しました~ まずは・・・ シラーベルピアナ 蕾が色付いてきた 5月9日 5月11日 ちょろっと開いてきた花も 11日の時間差 5月12日 5月13日 5月12日、13日 5月13日 5月15日 間もなく1番花が満開ですね~ これから日に日に開花して・・・可愛くなくなります(^^ゞフフ 2種目は・・・ ベルフラワー 5月1日 分かりますか~? 蕾がついてるんですよ~ ほらね~ 5月8日 咲いてきました~ もう少し紫ぽいんですけど 5月11日 5月13日 もう少しで満開というところでしょうか・・・ 5月15日 ほぼ満開かな~ 3種…
Mちゃんと入れ違いに娘と過ごす3日にやって来て竹原祭り4日はタケノコ狩りとМちゃんのお見送り5日丸一日で6日の夕方には帰っちゃうから島でゆっくり出来てるのかな…
野菜苗を植えられるくらい気温が上がったので、ようやく畑起こしを始めました。いつもは剣先スコップを使い汗だくになって耕起していますが、今年は違います。右の赤い機…
暑い日が徐々に増え始め夏に強いエキナセアが育ってきた。何色のほうだろう…ハッピースターとサンシーカーレッドの2種が植わっているはず。昨年もわからなくなってる先に咲くのはハッピースターのようだオルレア相変わらずポットのまま育って花まで咲いた…最後まで読ん
素人の「失敗は怖いけど好奇心が勝ったDIY」 YouTubeや各サイトでの情報を元に、失敗を恐れずまずは修理をやります。 見た目は二の次!気になる所は直していくぞ!
ハンドメイド、DIYのノウハウやコツを発信するブログです。工具、材料、作り方、ハンドメイドの始め方、販売方法など初心者向けて役立つ情報を発信しています。
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)