日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
キャンドゥで見つけたもの。 ウェットシートが最後まで出しやすい収納BOX 普通のウェットシートボックス。 蓋を開けるとこんな感じになっております。 ここ…
DIYとは言ってはいけないのかも簡単作業で悩みを解決できました。昨日買って来た、ダイソーのキャスターを使って台車風な動く、プリンター台を作成笑しました。本当はホームセンターに行くつもりでした。 こういう、ボールキャスターとか、昔からあるゴムのキャスターをねじ
いらない物をためこまない生活をめざしている読者4人のメールを紹介。内容は、・40年家にあったピアノを捨てた話、・見栄でしていた買い物をやめた話、・シャンプーブラシの発毛効果、・汚部屋を脱出した娘のその後。シンプルな暮らしがよい結果を生み出しています。
毎日の掃除機かけは、殆どがマキタの掃除機。ゴミを捨てる時にふと、フィルター洗ったのっていつだろう?※写真に撮るためにゴミ取りしました。普段はとてもお見せ出来ない状態です。笑で、今日の【1日1ヶ所】は「マキタの掃除機のオキシ漬け」洗面ボウルにお湯をためてオ
風水で幸運度の高い家を選ぶポイントについてお伝えしています。 前回からはトイレの方位について。 今回は残りの4方位について考えてみたいと思います。 北トイレ 東トイレ 東南トイレ 北西トイレ こちらは前回の4方位に比べ 比較的凶作用が懸念されない方位と言えます。 間取り図を見てトイレがこの4方位であれば、 まずは安心といったところでしょう。 1.北トイレ
先日公開の記事を見に行ったらランキング1位になっていましたΣ(゚∀゚ノ)ノ!!恐れ多い。。。💦 これも素敵な記事にまとめて下さったライターさんと読んで下…
ちびにリクエストされて糸つきようじをダイソーで買いました。 本当は白が良かったんですがなかったんです 100円ショップ!ダイソー☆大創! 70本も入ってま…
我が家は天然木の無垢材で家を建てました。 ですので、フローリングや建具、家具もほぼ殆どが無垢材でできております。 無垢材は水拭きしたり、一般的に市販されている汚れを取るスプレーなんかを使うと変色する恐れがあります。 ですので、我が家のフローリングの掃除は主に、掃除機と乾拭きです。 掃除機は奥さんがほぼ毎日かけてくれますし、息子が何か食べ物を落としても、すばやくティッシュで拭き取るので、そんな目立つ汚れはありません。 ですが、気持ち的にやっぱり水拭きしたい…!じゃないですか。 そんなヤキモキを解決してくれる、すばらしいお掃除アイテムがありました!! 無垢材のフローリングのお手入れとワックスがけに「AURO」のワックスシートとワックススプレーが最適! AURO フローリングワックスシート 10枚入 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング アウロ(AURO) フローリングワックススプレー(350mL) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 普段のお掃除をしながらワックスをかけれるフローリングワックスシートとワックススプレーです。 シートは一般的に市販されている床を拭くシートのスティックに取り付けて拭くことができます。 スプレーは汚れが酷くて気になる部分に、ピンポイントで使うことができます。 AUROのフローリングワックスは100%天然原料なので安全! AUROのフローリングワックスは、ワックスの成分である石油系原料を一切含まないカルナバ蝋、蜜蝋ワックスを使用しています。 洗浄成分は食品に使われる重曹とオレンジオイル。 合成界面活性剤は一切使用しておりません。 食品にも利用されている、重曹を溶かした水をさらに電気分解を行った重曹電解水で汚れもしっかり落としてくれます。 合成洗剤や石けんなどと同じくらいの洗浄力で、肌にも環境にもやさしい安心な成分でできています。 人にもフローリングにもやさしく安心。 人体に有害とされる合成界面活性剤は一切使用しておりません。 シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドや石油系溶剤(トルエン)も使用していないので、小さなお子さんやペットを飼われているお家でも安心して使うことができます。
もういらない物なんだけど、捨てるか捨てまいか大いに迷う。そんなときに、私がとっている行動を3つ紹介。まずは、意識的に決断を先延ばしします。べつにその場で決めなくてもいいのです。意図的に先延ばしをすることによって、よりよい、冷静な判断ができます。
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。出かける前に掃除機かけあさ家事はできるだけ前に進めておきま…
義父のショートステイ の予定に合わせて、遠距離にある実家を訪問してきました。 グループホームにいる母に会い、一人暮らしをしている高齢の父の生活支援が主な目的です。 滞在中に父が着ていたジャケットがかなりくたびれてきていることに気づきました。 「ほかにも着るものはあるのだから、今シーズンで処分したらどう?」 私の言葉に対する父の返事は、「ものに対する思い」というものを考えさせられるものでした。 …
楽天のお買い物マラソンがもうすぐ終わりますね。少し追加のお買い物をしました。今日はお得なキャンペーンが重なっています。全ショップ対象・エントリーでポイント3倍です!全ショップ対象・エントリーでポイント3倍!(期間:2019年4月15日(月)00:00~4月16日(火)01:59)エントリー後にリピート購入でポイント2倍!エントリー後にリピート購入でポイント2倍!(期間:2019年4月15日(月)10:00~4月16日(火)01:59)エントリー後に...
週末掃除はいつもより少し手のかかることを。 こちらはベランダで資源ゴミを入れているカゴやゴミ箱です。 汚ないよー!!! 土曜日はお天気が良かったのでガッツリ…
最近、見つけて感動したものがあります♪「マスキングテープカッター」。名前のとおり、マスキングテープを切るためのカッターです。セリアで買いました。↓ブラック・一体型のキッチンツール、いいなぁ。。。ブログ村テーマ100円shop*セリア(Seria)モノ自体のサイズは、幅約19㎜・長さ約29㎜・厚み約18㎜と、とってもコンパクト✨対応サイズは、厚み11㎜・幅15㎜までのテープの対応しています。↑楽天にもありました。 サイズとか、...
今回は 前回 ご紹介させていただいた記事「お薬(内服薬)の収納の続きと同じく「お薬(外用薬)」の収納も 一緒に ご紹介させていただきます前回の記事では まだ 収納が進行形の状態のままでした下の写真が その時のものです前回では 引き出しの(無印良品のポリプロピレンケース・引き出し式・深型)手前に病院で処方していただいた お薬の服用説明書などを入れるケースを置いていましたが お薬を服用する間 保管をす...
先日から、家の整理整頓をはじめています。こまめに手放したり処分したりしていたのですが、この一年間は、少し手を抜いていましてね。この春からまたちょこちょこと始めました。その一つが紙モノです。たとえば、本、紙袋、包装紙、箱、プリント、本屋さんがつけてくれるブックカバー、しおり、料理のメモ、説明書、プリント・・・・・・・などなどあります。紙一枚ぐらいなら、薄くて軽くてかさばらなしね、とつい溜めしまうモノ...
こちらは洗濯物の干す方のベランダ。 汚いファイルボックスには資源ごみを入れてます こちらはこの後すぐに洗いましたわよ! 週末にまたまたベランダのサッシをお掃…
セリアの大人気商品「プラスチックタバコケース ホワイト」お店に立ち寄った時には 必ず チェックするのですがいつも 品切れスタッフの方にお尋ねすると 商品を並べた その日に 即完売してしまうとかいつかは購入できるかなと 気長に待っていたところ先日 やっと購入することができました真っ白で 無駄なものが 一切無い シンプルなデザインしっかりとした造りで 艶があり 100円の商品には見えません口の開閉部分...
今週、息子の家庭訪問があるので、 久しぶりに玄関の壁を掃除しました。 玄関、リビングにかけて壁と天井は塗り壁なのですが、 夜、照明が当たった時の陰影の雰囲気がとても好きです。 ただ・
おはようございます。^^新学期も始まりましたね~(やっと。笑)うちの娘は今年年長さんなんですが、この2月くらいから「ラン活」というものを意識しておりました。この度、わが家の「ラン活」が終了いたしました(∩´∀`)∩たぶんカタログも3冊ほど届けてもらって、娘と「あーでもないこーでもない」と一緒に見ました。娘はカタログのことを「ランドセルのえほん」と呼んでました。笑(取り寄せたのは、鞄工房山本・萬有鞄・土屋鞄...
NHKのクローズアップ現代でこんまり流メソッドで片づけする番組が放映されました。 3人の片づけられない女性が登場して、こんまり流メソッドで片づけをするという内容です。 そのあらすじと雑感、気づいたことなどを徒然にご紹介します。 スポンサーリンク //
そろそろ衣替えの季節になりました。冬物を仕舞ったり、春夏物をチェックするのいい機会です。ここ2週間ほど、週末に少しずつ整理整頓し、手放したいものがいろいろ出てきました。状態がすごくよければ、それらを近所のリサイクルに出したり、リサイクルショップに買い取ってもらったりしています。心理的なハードルが低くて手軽で、かつわずかながらもお金になので、おすすめです。①リサイクルは過去記事をどうぞ。過去記事: な...
■ただ今募集中のご案内■①新メニュー♪本気でお片づけしたい方の為の「おうちのお片付け倶楽部」はこちら⇒☆ シンク周りのお掃除を楽する為に、 ①フィルムリン…
いる物、いらない物の区別はできるけど、売って少しでもお金にしたいので、いつまでたっても物が減っていかない、フリマで売れ残った物が部屋にある、という相談メールに回答しました。フリマで売れなかったら、もう捨てたほうがいいです。市場価値がないですから。
戸建てに住むのって大変だと思うこと
買い物でモヤッとしたことが夫婦で同じだった話
【実家あるある】続・増えていくモノたち
連休最終日の家事分担てどうしてる??
【苦手な親戚】イヤなものはイヤだと思った出来事
洗濯かごが4つもある理由
【母の日】母の日の贈り物はもう決めた??おすすめ品ピックアップ!
無神経な夫の一言にムカッとした事
【いるいる変な人】ゴミ捨て場問題→ご近所トラブルへ
【PTA】ズルした人の「ハガネのメンタル」
また散財してきた話…&過去最高だったキャンペーン
これは誰が悪いのか??家族で揉めた出来事
100均で庭が姫風にグレードアップした話
【ミニマリスト義母&夫】小6長男のフライング断捨離
【鬼なのか?】卒業したのに…まだPTAに追われる日々
今のマンションへ引っ越して来てから始まった浴槽のゴムパッキンのカビ取り。引っ越して来てから半年になり、色々カビ取り剤を試して来たのですが、ずっと”やってみたい!!”と思っていたのに、忘れていた方法を試してみる事に・・思い出したきっかけはコレ↓保存容器の弁
よく聞くお悩み、それは「捨てられない」ということ。数ある記事の中からお読みいただきありがとうございます(^^片付け×家計の整理アドバイザーのmeeです。「捨てられない」というお悩みほぼ100%といっていいほど聞きます(笑私自身は「捨てないと片付かないよ!」と
3月中旬ぐらいから、ずーーっと寒い日が続いているこの地域(ノд・。) 季節外れの雪なんて日も多くって…ホント春どこいったーー!?って叫びたくなる日が続いているのですが…もう、気温の上昇を待っていられず…あまりにも、汚すぎた玄関をオキシ漬けしました♡あぁ…キレ
我が家に低速ジューサーが来てからもう3年。毎日人参ジュース作ってます。毎日、使用後はブラシなども使って洗っているのですが、細かい隙間や人参の色素沈着は取れずに、段々酷くなってきたので今日の【1日1ヶ所】は「ジューサーの部品の漂白」漂白と言えば「キッチンハ
こんにちは。宝塚市・西宮市・川西市など阪神・北摂地域を中心に、クローゼットの整理収納サポートをしているクローゼ…
こんにちは。宝塚市・西宮市・川西市など阪神・北摂地域を中心に、クローゼットの整理収納サポートをしているクローゼ…
こんにちわ!OKAYみなとみらい店です。 珪藻土=けいそうど何年前からかバスマット等で注目されていてご存知の方も沢山いらっしゃると思いますが、おさらいデス…
記念品を捨てるのが苦手な人に向けて、捨てるコツを紹介。記念品は大事な物、捨ててはいけない物、という思い込みがあると、不用な思い出関係の品物がどんどん増えていきます。いまの自分に意味のある物だけを残せば、数が多すぎて持て余すこともありません。
昨日の洗濯機上の棚の写真にも写っていた「クッションワイヤー」が便利なのでご紹介。ダイソー、キャンドゥなど殆どの100円ショップで名前は少し違いますが取り扱いがあります。ちなみにこちらは、キャンドゥの「くねくねクッションワイヤー」「クッションワイヤー」の名前の
こんにちは子供の学校が無事に始まり、ヒルナンデス!もゆっくり見られるようになりました。4/11お掃除グッズを中間君が紹介していましので、ブログにアップしていきますね。ランキングに参加しています。クリックお願いします↓にほんブログ村・パストリーゼ楽天市場Amazon
いらない物を手放して、シンプルに暮らしている読者3人のメールを紹介。内容は、空気清浄機や家電を捨てる話、物干しやカーペットを捨てたこと、フリーマーケットに行って気づいたこと。環境は違っても、シンプルな暮らしは、いろいろとよいことをもたらします。
こんばんは、はるです! わが家は食器棚がないのでシンク下に食器を収納しています(o^^o) いままでは100均のブックスタンドとファイルボックスを使っていたのですが↓ 収納スペースが少ないのでたくさん食器を重ねて入れていて、しかもあんまり入らないのがプチストレスで。。(。-_-。 ) IKEAのアイテムで収納見直したらすごく使いやすくなったのでご紹介します♪ 見直したアイテム IKEAの鍋ぶたオーガナイザーです。 名前の通り鍋フタ用の収納アイテムなのですが 最小8.5cm〜50cmまで伸縮して好きな幅に変えることができるのでお皿にもピッタリで、2つ並べて使うと大皿も収納できます♪ ブックスタンドより小分けできるので食器を重ねる枚数も少なくなり、取り出しやすくなりました(^^*) 収納量としてはこれだけ収納できるので、わが家はちょうど良い感じです。 他の便利な使い方 冷凍庫で立てる収納として使ったり 水切りマットと合わせてコップスタンドにしたりなんかもオススメです(o^^o) ファイルボックスの収納 シンク下収納の左半分には以前と同じくセリアの【A4クリアファイルボックス】を使っています。 保存容器 1番左はタッパー、 その隣はiwakiのガラス保存容器を入れてます。 iwakiの保存容器、オーブン調理もできるし使いやすくて気に入ってたのですが、フタが緑とピンクしか無かったんですよね。。 もっとシンプルな色だったらいいのになぁと思ってたのですが 最近白のフタバージョンが新しく出てました♪→こちら フタだけの単品販売もありましたがわたしはもう1セット買いました(*^^*) フタはセリアのクリアケースがちょうど良かったのでサイズ別に分けて入れてます。 ザル、ボウル ニトリのステンレスボウルとステンレスメッシュザルを重ねて収納してます。 ファイルボックスにちょうど良く収まる厚みです♪ おまけ・コップ収納 コップはシンク下に入れると使いづらかったので、冷凍庫上に置いたトースターラックにまとめて収納してます(^^*) 上はジョッキやワイングラスなど背の高いもの。 下の引き出しはセリアの【深型仕切りボックス】に小さいグラスやマグカップと、 セリアの収納ボックス+仕切り板を使ってインスタントの飲み物コーナーにしてます♪ 最後に いかがでしたか?
今日の【1日1ヶ所】は「洗濯機上の棚の掃除と整理収納」洗濯機上の微妙な位置にある棚。マンションが出来た時には、ココに乾燥機が設置されていたそうで、今は洗濯機に乾燥機があるので撤去され、微妙な位置に棚だけ残っています。タオルなどリネン類やBOXティッシュなど置
おはようございます。^^私の住んでいる地域はちょうど今桜が満開で、ついこの間、家族でお花見がてら大阪城公園に行ってきました♪本当にまさに満開で、とってもきれいで癒されました。。。(*´▽`*)↓それぞれの地域のお花見情報満載です~ブログ村テーマお花見、桜前線さて。。。ずーっと気になっていたもののなかなか購入に至れず、最近やっと買えたものがあります。セリアの「とにかく洗いやすい保存容器」。この保存容器自体気...
洗濯槽の掃除はどれくらいの頻度でしていますか?我が家では3〜4ヶ月をメドに実施。目安の季節とオキシクリーンを使った洗濯槽の掃除方法について説明します。
以前に(ダイソー)100均のワイヤーラックを使って、キッチンにチョイ置き棚を作り コレ↓取り外しが簡単なので、他でも使う予定で2つ購入したのですが1つで余計だったようで・・orz他に使えないか考えていたら・・今日も30分早起きして、洗面所を掃除している時にお片付け
以前、私はモノの多い部屋に住んでいました。あるとき、あまりの雑多な部屋に嫌気がさしました。もっとすっきり暮らしたい。そう思い始めました。そして少しずつ処分をはじめて行きました。最初のころは、捨てることに抵抗がありました。「もったいない!」→「まだまだ使える!」→「やっぱりとっておこう!」→「がんばって使おう!」と思っていましたが、使うのも長続きしません。そして、これだけモノがあるのに、またモノを買っ...
100均セリアのほうきと塵とり 家の中を片づけると、ホコリが気になりませんか? 汚部屋の住人だった頃、私は吹き込む風に綿ゴミが舞っても平気でした。 けれど、ホコリにはダニの死骸や細菌の巣も含まれていることを知って、気をつけるように。 そこで毎朝15分、家の中を100均セリアのほうきで掃いて、ぞうきん掛けをしています。 床を拭き清めると、気持ちもスッキリ。 朝の15分掃除について、お伝えします。 スポンサーリンク // 手軽な掃除を習慣に 雑巾バケツは捨てようと思ったゴミ入れ 15分で快適なワケとは? 家事が仕事になる時代 まとめ 手軽な掃除を習慣に ぞうきん掛けが日課 わが家は子育てを終えて、…
食品の値上がりと下がる収入 4月になるといろんな食品が値上がりするから、買いだめしなきゃ。 そう考えてスーパーで買い物をしていたら、予算をオーバーしました。 しかも、わが家ではそんなに消費しないマヨネーズを2本も買うなど、ムダにお金を使う羽目に。 消費税も10㌫になるので、家計を引き締めるために今できることをお伝えします。 >スポンサーリンク // 食品に値上がりと下がる収入 食費を下げる究極のポイント のまない ゴミになるものを買わない 家庭菜園 まとめ 食品に値上がりと下がる収入 高級なスイーツ 家計簿を見ると、3月は4万5千円を食材に費やしました。 お米代は入っていません。 夫の実家が農…
良く晴れた週末です。 週末の制服化しているリブニットワンピース。 きのうはGUのグレーレギンスを合わせました。 快適です♪ 今週末はこそうじしました。 洗面…
新学年が始まりましたね。我が家ではようやく教科書・プリントの整理を行いました。数ある記事の中からお読みいただきありがとうございます(^^片付け×家計の整理アドバイザーのmeeです。使用していない教科書は、セリアのバンカーズボックスに収納しています。合わせて同
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけオンライン講座では受講生さんたちのレベルに合わせて課題を出…
昨日は大きな公園でお花見ピクニックしてきました 暖かかった♪ 一転・・・今朝は雨で寒かったーー(;_;) 小学校の登校班で、母と子の顔合わせ(自己紹介や決まり等説明)だったのですが、 朝早くて
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。