i-smart、i-cube、セゾンなど一条工務店の関連のトラコミュです。 注文住宅作りの最初のお悩み、土地探し。こうやって探したなどの記事の登録をお待ちしてます☆ いい土地探しのお手伝いが出来れば幸いです。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
洗濯乾燥の後の衣類が臭い!メーカーに依頼して原因を診断してもらいました。下水臭さの原因は排水管の汚染、その汚染をきれいにする方法を教えてもらいましたのでシェアします。
共働き夫婦のヘーベル日記~光と風と壁の設計~
ネタ要素を含む記事です。自動投入は便利ですが、洗濯層カビキラーを使用するときはオフにしなければいけません。使用後は必ずオンにしましょう、でないとあなたの洋服がイクラ臭くなるかも!?
共働き夫婦のヘーベル日記~光と風と壁の設計~
何度やっても臭い。洗濯槽カビハイターしても変わらない、なぜ?という事を考察した記事です。最終的に今週末にエアコン修理のついでに見てもらうことにしました、現状未解決です。
共働き夫婦のヘーベル日記~光と風と壁の設計~
1年のうちに何度壊れれば気が済むのか?というか新居だぞ?という愚痴から始まる記事になりますが、内容はエアコン故障時のセルフチェックとヘーベルハウスの場合の連絡先ということになります。
共働き夫婦のヘーベル日記~光と風と壁の設計~
寄稿記事を書きました 今回、私は寄稿記事を書かせていただきました‼️こんな事を言えちゃう日がくるなんて。「低コストで快適な家づくりで大切なこと」というテーマで、これから家づくりをする人にとっては絶対読んでおきたい記事になってます! sugoi-card.com 寄稿記事を書きました 最初はチェックミスからのスタート 返事 初めての寄稿記事は不安がいっぱいだった 業務依頼書 手直しは? 気になる報酬 寄稿記事のチャンスは逃すな! 最初はチェックミスからのスタート 「寄稿記事を書きました」って他のブロガーさんの記事をよく読んでたのですが、寄稿記事って何??って思ってました(笑)。自分の書いた記事を…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
うちはLEDにしました❗️よかったと思います😊長持ちですしね💖そして、、、これ↓LDK全部ダウンライトです😅まぁここはいーんですけど。。。いや、、キッチンカウンターの上はおしゃれな照明にすればよかったな😓ダウンライトはLDKだけでなく玄関ポーチ、玄関、廊下、トイレ、脱衣所、小屋裏収納ぜーーんぶダウンライト。 ダウンライトって業者を呼ばないと取り替えられません💦ダウンライトにしてよかった所もあるんですが、失敗したところもあります😭 営業さんに聞いたんですけど、何回も業者さんを呼んできてもらうより何個か切れてから一斉に交換したほうが安く済むんだとか。。。確かに❗️ 失敗した事その① ダウンライトが…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
タマホームとローコストビルダーを相見積もり タマホームの売りは安さのみ タマホームが気密測定を全力で拒否 タマホームは最後まで タマホームとローコストビルダーを相見積もり タマホームとローコストビルダーを相見積もりしていた頃の話です。タマホームの大安心の家という値段の割にまぁまぁの性能の家をタマホームの営業さんに激推しされていました。当時はいかに安く性能のいい家を買うかばかりを考えていました。今思えば、中途半端な性能の家を中途半端なお金を出して買うより高気密高断熱の家をしっかりお金を出して買う方が後悔が少なかったように思います。タマホームはとにかく安かった。同じような性能の家を見積もるとタマホ…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
Lith(リズ)|気になる住まいの設備、くらし情報サイト
窓ガラスに発生してしまった結露対策、予防のための結露防止方法をプロが解説。結露対策や防止には、シート・スプレー・テープ・ヒーター・ワイパー・フィルム・塗料・洗剤・プチプチ・100均グッズ~リフォームまでと幅広く、ここではいくつか選定して解説しています。
Lith(リズ)|気になる住まいの設備、くらし情報サイト
【家作りの後悔】モニターパネルの位置 モニターパネルの位置をしくじった原因 モニターパネルの理想の位置 家作りの教訓 ローコスト住宅の弱点 【家作りの後悔】モニターパネルの位置 激しく後悔しています。【家作りの後悔】モニターパネル編です。玄関のインターフォンのモニターとお風呂の温度などを設定するモニターのパネルが恐ろしくセンスのない場所にあるんです。それがこちら↓ この電気のスイッチとズレた位置にあるのもすっごい変だし壁に突っ張り棚なんかをしてオシャレかつ色々と物を置きたいなぁなんて考えたけどモニターがこんな位置じゃ突っ張り棚なんて出来ない。せめて電気のスイッチの上とかにモニターがあればもう少…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
良いことばかり書くのは当たり前。広告を鵜呑みしてはダメ! 茨城県水戸市で工務店を経営している建築オタク、山形英雄です。 まずはあなたが知識を持つこと。そこが騙されない家づくりのスタートです。 少し住宅
犬好き建築オタク山形英雄
茨城県水戸市で工務店を経営している建築オタク、山形英雄です。 まずはあなたが知識を持つこと。そこが騙されない家づくりのスタートです。 家づくりを検討しはじめると、ほんと色々な情報が入ってきますよね。
犬好き建築オタク山形英雄
普通のお風呂じゃ物足りないというご家庭に向けて造作風呂やハーフユニットバスという提案。我が家の風呂も、打ち合わせ当時にこの内容を知っていれば…様々な可能性のあるお風呂、後悔のないようにこの記事を生かしてください。
共働き夫婦のヘーベル日記~光と風と壁の設計~
こんにちはぁ~nyanです!※バックにチラッと写ってるのが階段です。これ、実家の階段をお見せしたかったのが、ひな人形って・・・まるで季節感ゼロw実家は一度部分的な火災があって、この玄関ホール周りの壁が煤だらけになり、国産アカマツ?だったのが、一部分お安いシナべニアの壁になっています。はいwタイトル通り、既に後悔ポイントがありました!!これ、「あぁぁぁっぁぁ!?」と気が付いた時は既に遅し。確認申請後の事でした...
Fusion style house
我が家の家作りの後悔 我が家の間取り リビング内にファミリークローゼット 【ファミリークローゼット】まとめ 我が家の家作りの後悔 我が家の最大の後悔は主寝室を2階に作ってしまった事と対面キッチンにした事。そして、ファミリークローゼットを1階に作らなかった事です(ノД`)とにかくめんどくさがりな性格というのを忘れて家を建ててしまったがゆえに不便に感じる事が非常に多くて。 対面キッチンはキッチンとダイニングテーブルの往復が死ぬほどめんどくさくてとにかく壁付けキッチンに憧れました。そして、ファミリークローゼット。二階に設けたWICにはほとんど行く事がなく1階の階段下収納にハンガーラックを手作りして数…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
こんにちは~😚吹き抜け音楽ホールの家🏡ご訪問ありがとうございます🌻🌻🌻外気ダダ漏れ換気口😫😫連日70%台の高湿度😱😱Aホーム社長さんカラッとした季節になれば湿度も下がるから焦らず気長に待ちましょう!って💢💢💢楽器は悲鳴上げてるしじとじとベタベタとても住めたも
吹き抜け音楽ホールの家♪〜ドキドキ家づくり奮戦記
入居後半年も経たずに、焼杉の外壁にダメージを発見してしまいました! 「なんで!?」 「ハッ、もしや敵襲か!?」 ↑↑只今、混乱しております。 「子供が触った?」 「いや、それにしては位置が高い?」 「ってか張替え、補修が必要?」 「まだローンがひたすら残ってるんだぞ!」 ↑↑現実に正面から向き合い中。 流石に半年でこうなるとヘコむわ。もう二度とこんな悲しみを世界中の誰にも味合わせない為にも焼杉の外壁のメンテナンスについてお話ししようと思います。 劣化?色落ち?した焼杉外壁 まだまだ大丈夫!平屋中庭の焼杉外壁 焼杉外壁の劣化、汚れの原因は耐久性の低さ 焼杉の家メンテナンスで注意すべき事 劣化?色…
建築家との家づくり | 住まいノート
ホームセキュリティをとるか?ルンバをとるか? 新居ではルンバを使いたいと購入を検討されるご家庭も多いですよね。 ...
共働き夫婦のヘーベル日記~光と風と壁の設計~
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールの家🏡🎶ご訪問ありがとうございます🌻🌻🌻大変長らくご無沙汰しておりました🙇♀️🙇♀️💦壁塗りは徐々に進んで玄関真っ最中!ローズガーデンも着々と🌹🌹🌹✨畑の野菜もぐんぐん🍆🍅🍓✨ところがところがここで新たな問題が❗お部屋
吹き抜け音楽ホールの家♪〜ドキドキ家づくり奮戦記
こんばんは、はるです! リビングのインテリア、インスタ(@saisonaharu)にはちょくちょく載せていたのですが、何気にブログに載せていなかったのでご紹介します! 最近は北欧インテリアにハマってしまい勉強中です。 まだまだなインテリアでツッコミどころかなり多いので、あまり細かいことは気にせずご覧いただけると嬉しいです。。w スッキリした部屋にしたいとは思うんですが、ハマりだすと色々雑貨とか欲し
セゾンAをホテルライクにしたい☆一条工務店
1か月点検時 芝生の生着について説明を受けました・・・ いかがでしたでしょうか? これらは実話です。 悲しいこ ...
共働き夫婦のヘーベル日記~光と風と壁の設計~
こんばんは、はるです! 最近、リビングのドアと幅木をリメイクしました(^ ^) ドアのシート貼りは結構大変だったんですが、幅木はものすごく簡単だったのでご紹介します♪ カッティングシート選び リアテックシート 最初にリアテックシートのサンプルを取り寄せて貼ってみました。 リビングのクロスが黄色みの強い白なので真っ白だとかなり違和感があり、 サンプルだとかなり黄ばんで見えるカラーが実際に貼るにはちょうどいいかなと思いました。 ただ、下地に両面テープを使ったので大丈夫かなと思ったんですが一週間くらいで浮いてきてしまいました(><) カラーは豊富で良かったんですがかなり分厚いシートでプライマー必須なようです(´-`) マスキングテープ マスキングテープは両面テープいらずで貼りやすかったんですが、かなり透けて重ね貼りしないとダメな感じでした。 ただ試したマステが100均のものなのでもっといいやつなら透け感が少ないかもです。 カッティングシート カッティングシートはカラーの種類が少ないイメージでしたが 色々探してみると中川ケミカルのシートがカラー豊富&無料サンプルがあったので送ってもらいました。 ホワイト系のカラーだけでも8種類あったのでサンプルがあって良かったです(o^^o) 今回は幅木の他にドアx1、引き戸x2、ドア枠x4と窓枠x3もリメイクしたかったのでロールで購入しました。 1mあたりの単価はロールの方がかなり安いので、たくさん使用するならこっちの方がお得かなと思います。 45cm×12mロール 101cm×20mロール 130cm×20mロール の3種類売ってたんですが、今回は101cmx20mのロールを購入しました。 ちなみにカッティングシートも剥がれやすいので角の部分に両面テープを使ったのですが、 剥がすと少し糊が残ったので現状回復したい場合は剥がせるタイプの両面テープの方がいいかなと思います。 今回はコスパ重視で100均の両面テープを使いましたが、粘着力的には全然問題なかったです(o^^o) あと、サンプルで見るよりも実際に貼ってみるとかなり明るい色だったのでちょっと後悔(^◇^;) シートの色の選び方 まずネット注文の場合は画面で見るのとサンプルの色が違うものが多かったので、サンプルは出来るだけ取り寄せた方がいいかなと思います。
セゾンAをホテルライクにしたい☆一条工務店
家作りを失敗しないために 1番参考にしなければいけない家は? 我が家が住んでいた家 我が家の家作り 我が家の家作りが失敗した原因 まとめ 家作りを失敗しないために 1番参考にしなければいけない家は? 家作りを失敗しないために1番参考にしなきゃいけない家、というのは今住んでいる自分の家です‼️今住んでいる家の嫌なところ、好きなところを全部書き出して下さい。 我が家が住んでいた家 うちが新築の検討を始めた時に住んでいた家は、築70年以上のおんぼろ平屋でした。日当たりが悪く、床も沈む。隙間風で髪がなびく。玄関が狭く収納も少ない。キッチンも狭く収納も少ない。コンセントも少ないし、段差も多い。洗面所まで…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
こんばんは、はるです! 先日2年点検があったのですが↓ 後日対応になっていた壁の凹凸を補修していただきました(o^^o) ビフォー 下地浮き まず、補修前の状態がこちら。 下地石膏ボードの境目がズレて浮いてきていました。 下地えぐれ 前回の2年点検時に一度直してもらったのですが、しばらく経つと今度は下地がえぐれてしまい余計目立つ状態に( ; ; ) 補修担当の方に電話して再度補修に来ていただけることになりました。 えぐれの補修 今回は下地のパテ埋め補修だったのですが、 クロスを剥がして えぐれた部分をパテ埋め→ ドライヤー的なもので乾かしてから新しいクロスを貼り直していました。 ものすごく時間がかかるのかと思っていたら一時間ぐらいで綺麗に直していただけました(*^^*) アフター アフターがこちら。 新品のクロスと古いクロスの境目で色の差が若干ありますが、下地えぐれ自体は全くわからなくなりました♪ 最後に いかがでしたか? 今回は下地えぐれの補修についてご紹介しました。 ここまで元どおりになるとは正直ビックリです(o^^o) ちゃんと綺麗に直してもらえて本当に良かったー! ではまた☆ にほんブログ村 ブログ村テーマ集★一条工務店 一条工務店 一条インテリア~カーテンと家具 一条工務店 収納 一条のおうちの外構 一条工務店 間取り紹介 一条工務店オプション 一条工務店 -夢発電 一条工務店 照明・電気配線 Web内覧会*一条工務店 一条工務店トラブル&クレーム ブログ村テーマ集★Web内覧会 みんなのWeb内覧会 WEB内覧会*外観 WEB内覧会*リビング WEB内覧会*キッチン web内覧会*収納・クローゼット♪ WEB内覧会*洗面所 WEB内覧会*トイレ WEB内覧会*お風呂 WEB内覧会*寝室 WEB内覧会*玄関 ブログ村テーマ集★ライフスタイル インテリアデザイン 美しい収納&お片づけレッスン♪ 収納・片付け わが家の快適収納 イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア 家事がラクできる家づくりの工夫♪ 暮らしをつくるインテリア* 時短家事の工夫 *Instagramはこちら* @saisonaharu *愛用品まとめはこちら*
セゾンAをホテルライクにしたい☆一条工務店
家づくりでやって良かった事とは反対に「こうすれば良かった」というのも結構ある我が家。 家づくりは3回建てて ...
暮らしの音〜雰囲気ミニマリスト
お風呂の窓枠に隙間が⁉️ タカラスタンダードの対応 説明 修理完了 まとめ お風呂の窓枠に隙間が⁉️ ふと見つけてしまいました。今まで気づかなかったけど大丈夫なのか⁉️水が浸入してカビが窓枠内で発生してるのでは⁉️と、不安でいっぱい。すぐに家の営業さんに電話して相談しました。我が家のお風呂はタカラスタンダードです🛁タカラに連絡をとってもらって聞いた話では、コーキングで隙間を埋めるのは簡単だけどコーキングがカビてしまっては元も子もないから窓枠を外してズレを根本的に直しましょう、という話でした。お風呂の施工はタカラがしていて家の大工さんは施工してないらしい。少し安心😮大工さんの施工なら、家全体が欠…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールの家🏡🎶ご訪問ありがとうございます🐦🐦🐦GW後半は県外で合宿。GW明けに残金精算のためAホームに(5/8)外構は外構屋さんに頼んだし造作家具も極力なくしたし壁材、ドアや照明器具、洗面台など自前で購入したものもたくさんあるので最初の
吹き抜け音楽ホールの家♪〜ドキドキ家づくり奮戦記
こんばんは、はるです! 先日一条工務店の2年目定期点検がありました(o^^o) 基本的には2年経つ前に営業さんの訪問があるようですが、わが家の場合はフランチャイズだからか少し違っていて 2年を少し過ぎたあたりで書面で連絡→訪問希望日を決めて後日チェックに来てもらう感じでした。 チェック&補修担当も営業さんではなく一条のCS(カスタマーサービス)課の方だったので、地域によって結構違いがあるかもですね(*^^*) 2年点検のチェック項目 屋外 屋外は主に外壁や屋根、基礎部分にひび割れや腐食が無いかのチェックでした。 屋内 屋内は床下・天井点検口や水回り、建具のチェックがありました。 最初に上記を全てチェックしてから、不具合箇所を報告して補修していただきました。 直してもらった不具合 クッションフロアのコーキング割れ トイレや洗面所のクッションフロアの境目が割れてきていたのでスキマを埋めてもらいました。 ドア、カウンターのシート剥がれ キッチンカウンターやドアのシートが一部剥がれていたので剥がれかけのものは接着剤、欠けてしまったものはパテ埋め補修していただきました。 クロスのひび割れ クロスは今まで一度も直していなかったので家全体的に割れが多く、 特に部屋の角や天井などの境目や 階段部分が目立っていたので補修をお願いしました。 「本当は一条で補修するんだけど、ひび割れが多いので業者さん呼びます」 とのことで後日クロス屋さんに来てもらったのですが ひび割れ箇所だけでなく全ての部屋の天井&壁の境目をコーキングし直してくれて、しかもめちゃくちゃ速くてびっくり(*´∀`) 2年目以降はひび割れても自分で直さないといけないので、ガン見してやり方勉強しました。w 見た感じ吹き抜けとか高いところは無理そうだけど、他のところは自分でもできそうです。 金具浮き 下地が石膏ボードの場合は一定の大きさのボードをつなぎ合わせて壁を作っていて、つなぎ目は隙間をパテ埋めして金具で固定するそうです。 この下地の金具が、入居時は問題なかったのですが日が経つにつれ浮いてきてしまいました。 こちらは補修が難しいようで 「これ無理だよ〜」とボソッとクロス屋さんの悲鳴がw(^^;; それでもローラーでゴリゴリ時間をかけて直していただいたので、補修直後はかなり目立たなくなったのですが。。
セゾンAをホテルライクにしたい☆一条工務店
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールの家🏡🎶ご訪問ありがとうございます🍀🍀またまた�事件勃発!!😱😱えーーー!!こりゃ何じゃ!!昨日はなかったのにこんなところに換気扇💢💢⬇️ここは掛け軸を掛ける壁なのに💢💢💢即社長にLINE💢💢そしたら「あっ、気が付かなかっです。
吹き抜け音楽ホールの家♪〜ドキドキ家づくり奮戦記
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールのある家🏡🎶ご訪問ありがとうございます✨ステンドグラスの窓枠。サイズもぴったり!縦長になりました!三度目の正直!でも石膏ボードの継ぎ接ぎが痛々しいです😭😭⬇️三度の手術の傷跡のようです😭😭可哀想な壁😭😭棟梁さんと息子さんに
吹き抜け音楽ホールの家♪〜ドキドキ家づくり奮戦記
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールのある家🏡🎶ご訪問ありがとうございます✨ステンドグラスの窓枠。大工さんには本当に悪いけどやっぱり縦長に作り直してもらおう。社長さんに言ったらそれは大工さんの仕事だから大丈夫!と。いや、でもやはり3度も作り直すことにことになっ
吹き抜け音楽ホールの家♪〜ドキドキ家づくり奮戦記
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールのある家🏡🎶ご訪問ありがとうございます✨ここのところ悪天候だったのと演奏会、レッスンのため遠出していたので10日ぶりに現地に(3/18)音楽ホールの足場も取れて吹き抜けになってるし久しぶりなので楽しみにして行きましたがその時はま
吹き抜け音楽ホールの家♪〜ドキドキ家づくり奮戦記
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールの家🏡🎶ご訪問ありがとうございます🌸🌸またしても�バトル💢🔥💢🔥ロールスクリーンを決めたいということでAホームに(4/8)付ける箇所は4箇所⬇️A…衣装CLB…和室と音楽ホールの境C…音楽ホール吹き抜け部分と1階部分D…和室の窓ところが
吹き抜け音楽ホールの家♪〜ドキドキ家づくり奮戦記
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールの家🏡🎶ご訪問ありがとうございます🌸🌸🌸ロールスクリーンでバトル💢💢前回のバトルの原因は1⃣付ける箇所を忘れている!2⃣半透明の素材はない!と言い張る全く酷い話です💢💢しかも、その言い方が全く上から目線!自分はプロだからって
吹き抜け音楽ホールの家♪〜ドキドキ家づくり奮戦記
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールの家🏡🎶ご訪問ありがとうございます🌸ロールスクリーン事件で疲労困憊いたしましたがAホーム打ち合わせの後現場に寄ってみました。2日後から壁作業に入る予定です。とりあえずトイレと後はパントリーなど目立たない場所を少しずつ。石膏ボ
吹き抜け音楽ホールの家♪〜ドキドキ家づくり奮戦記
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールの家🏡🎶ご訪問ありがとうございます🌸🌸🌸左官屋Tさんにお手伝いしてもらいながら徐々に壁塗りの要領も体得✨✨毎日楽しく塗り進めていたところですが…ここでまたまたトラブルが!!ふと外を回るとあれ?水栓が!!⬇️外の水栓は全て外構
吹き抜け音楽ホールの家♪〜ドキドキ家づくり奮戦記
まずはうちの2階と小屋裏の間取りを公開します。 収納の数も量も足りてます‼️うちは小屋裏収納を作りました。固定階段で、9畳。ほんとに量はものすごく入ります‼️ nemikky.hatenablog.com 家の15%を収納にするといい。と、工務店の人は言っていましたが、収納で後悔のないようにするには、量だけじゃダメなんです🙅♀️ まず、うちの収納の後悔ポイントはこれです。 収納場所の形 WICにしてしまった事。無駄なスペースを作ってしまった。部屋が1つ増えた事で、コストが多くかかってしまいました。WICに窓をつけなかったので暗いし。 今の私なら二階はこんな間取りにします↓寝室は壁一面の収納‼…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
さて、土地探しでは大変な苦労をし、しかも契約した土地には井戸を埋めた跡があったという悲惨な我が家の家づくりのスタートであったが、着工してからはヤマサハウスの皆様が熱心に作業に取り組んでくださったお陰でほとんどトラブルもなくスムーズに家づくりが進んだ。
マイホームコンサルタントの家づくりナビ
海外インテリアに学ぶモダンなおうちと暮らし
先日、大好きだったおばあちゃんが亡くなりました。 しばらくおばあちゃん家に泊まっていました。桜がすごく綺麗でした🌸 おばあちゃんの家はとても大きくて、お盆やGWは親族が集まってバーベキューや川遊びや釣りをするのが毎年の行事でした😀1階はキッチン、リビング、ダイニング、他に部屋が4つあります。2階にも部屋が3つ。めちゃくちゃ大きい家です❗️それでもお盆やGWには部屋が全部埋まります💦おばあちゃんの他には、息子(私のおじさん)おじいちゃんが住んでおり、3人で住んでもかなり大きい。 15年前に河川の両サイドを高くする工事で建て替えをしてますが、やっぱり大きな家を建てました。3人とも人が集まってワイワ…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールのある家🏡🎶ご訪問ありがとうございます✨信じられません!!ステンドグラスパネルをはめ込む窓枠。そんなに難しいことではないのに二度も失敗!!😱😱失敗の理由一度目…サイズを計らないでだいたいこんなもんだろうと大きさを勝手に決め
吹き抜け音楽ホールの家♪〜ドキドキ家づくり奮戦記
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールのある家🏡🎶ご訪問ありがとうございます✨玄関屋根のショックを抱えたまま😥演奏会のため出かけておりましたが帰ってきて翌日配線場所の確認のため現地集合(2/4)先ずは1階の音楽ホールのキャンドルライト⬇️左右の縦長の窓の間にチェン
吹き抜け音楽ホールの家♪〜ドキドキ家づくり奮戦記
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールのある家🏡🎶ご訪問ありがとうございます✨ちょっと更新が空いてしまいました💦というのもショッキングなことがあったため💦どうしたらいいかいろいろ考えたり調べたりしていました💦今週日曜のことです(2/24)日曜は作業お休みなので外か
吹き抜け音楽ホールの家♪〜ドキドキ家づくり奮戦記
水道管の口径を変更13㍉から20㍉に変更。13㍉ではシャワーが弱いかもしれないとのことで。そのために改めて市の水道加入の手続きが必要ということで今日加入金を納めてきました。その領収書をAホームに持参したついでに、造作家具について変更してほしい部分についてお願いし
吹き抜け音楽ホールの家♪〜ドキドキ家づくり奮戦記
こんばんは、はるです! 最近、国内で「リレーアタック」という手口でスマートキーの電波を悪用して車を盗まれる被害が起きているようです。。 わが家にも思い当たることがあり、ちょっとヤバいかも(^◇^;)と思ったので簡単な対策をしました。 リレーアタックとは? スマートキーは常に1〜1.5m範囲に電波を飛ばしているのですが この電波を特殊な機械でキャッチして中継器で車付近まで飛ばすと、 車のそばにスマートキーがあるのと同じ状態になってドアの解錠やエンジンをかけることが出来るようになります。 この方法だとセキュリティアラームも鳴らずにわずかな時間で簡単に車を盗まれてしまうそうです。。 スマートキーとキーレスの違い スマートキーとは スマートキーは鍵に触れることなくドアの解錠・施錠やエンジンスタートができる装備で、 鍵をいちいち取り出す必要が無く便利で 現在主流になってきています。 キーレスとは キーレスはドアの鍵を鍵穴に差し込まずにリモコンキーで開閉できる装備です。 エンジンは鍵を差し込んでかけるタイプなので、鍵をバッグやポケットに入れたままでの運転は出来ません。 キーレスの車もリレーアタックされる? キーレスのほとんどの車は鍵側のボタンを押すと電波が飛んでドアのロック/アンロックされるしくみで、 鍵を差し込まないとエンジンもかからないので常時電波を発しているスマートキーと違いリレーアタックは難しいようです。 スマートキーの玄関ドアは危険 一条工務店で採用している方も多い「UBキーガル」「UBアーチハンドル」やリクシルのタッチキーなど、玄関ドアがスマートキーのお宅は注意が必要です。 わが家の玄関もUBアーチハンドルなのですが、一年ぐらい前の夜にいきなりドアの鍵が開いたことがありました(^◇^;) 家族みんなリビングにいて当然鍵も触ってない状態です。。 その時はすぐ外に出て確認したけど何も被害が無かったので「誤作動かな?」でスルーしたのですが もしかしたらなんか狙われていたのかも?!と怖くなりました(。-_-。 ) 家にスペアの電子キーがあると空き巣に入られる可能性もあるので、電池を抜くか電波を遮断して対策をおすすめします。 被害に遭いやすい車 プリウスやレクサスなどトヨタ車がよく盗まれているようなのでオーナーさんは特に注意した方がいいかなと思います。
セゾンAをホテルライクにしたい☆一条工務店
うちの対面キッチンのレイアウトです↓長方形のリビングってほとんど対面キッチンのイメージがあるんですけど、うちも当たり前のよーに対面キッチンで提案されました。古い家に住んでたんで、今どきのキッチンに憧れてたんですが、半年使ってみてつくづくめんどくさいなぁ。。。って😓 デメリット① 家事動線 家事動線とゆーかダイニングからコップや皿や箸を取りに行くのに距離が長いとゆーか💦ぐるっと廻らなきゃいけないのがめんどくさい🤔 デメリット② レイアウトに困る ウォーターサーバーの置き場所に困る。。。ウォーターサーバーに限らずキッチンの収納とかも増やしたいときに棚が置けない😓収納場所が限られてしまって追加のレイ…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
我が家の家作りの後悔ポイントのひとつに「型ガラスにしなかった事」というのがあります。 型ガラスってゆーのはすりガラスの事です。うちは東、北、西側に家があります。東と北側の1階は全部型ガラスにしました🤔やっぱり視線が気になるので💧 ただ西側のリビングの窓だけは型ガラスにしなかったんです。 シェードがなかったら隣の家が丸見えです💧隣の家もレースカーテンをしてるみたいです。昔からある家で、うちが建てた場所はもともと田んぼだったのでなんか申し訳ない😭 ほんと型ガラスにするべきだったな💦 ダイニングテーブルから外が見えるので雪が降ったら子供たちが窓から雪を見たがるかもしれない。青空を見て朝を感じたい。そ…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
こんばんは、はるです! 以前押入れの棚を取り外したのですが↓ 今回新たに可動棚を取り付けました♪ つっぱり棚にしようかなとも思ったのですが、 可動棚の方が使い勝手が良さそうだったのでダボレールでDIYしました(^^*) ダボレールとは? 可動棚を設置するための支柱です♪ このダボレール、ちらっと名前を聞いたことはあったんですが セットになってるやつってすっごい高いんですよね(^◇^;) パーツごとにバラで売ってるやつは比較的低価格なので、色々探して一番安いものを購入しました♪ 今回は押入れ内の棚なので見た目をあまり気にせずに一番安いシルバーのレールにしましたが、 目立つ場所や見せる収納には白いレールがオススメです(*^^*) ホワイトのレールはこちら ホワイトの棚受けはこちら 用意するもの ダボレール支柱(レール) レールの長さは色々あるので、棚板を設置したい高さに合わせてください。 我が家の場合はポールの上にも棚が欲しかったので185cmにしました(*^^*) →こちら ダボレール用棚受け金具 レールに取り付ける棚受けです。 大体がレールに合わせた形の専用の棚受けなので、レールと同じメーカーのものを選んでください。 わたしは今回スガツネのレールにしたので、棚受けもスガツネのものを購入しました →こちら 棚板 今回は奥行き45cmの化粧板をホームセンターでカットしてもらいました(*^^*) 持ち帰るのが大変という方はネットでオーダーカットがおすすめです♪ ちなみにホームセンターで買ったのは表面がMDFで芯材がファルカタという板で、このファルカタは安くて軽いのはいいんですがあんまり強度や耐久性が良くないみたいです(^◇^;) 棚板によって色々違うので、お好みのものを選んでください。(しっかりした板は結構お高いです) マスキングテープ レールの仮留めに使います。 メジャー 一定間隔でレールを設置するので長さをチェックするのに使います。 電動ドライバー 柱へビス留めするので電動ドライバーはあった方がいいです。(1000円くらいので十分です♪) スリムビス もともと枕棚に使われていたネジは軸細コーススレッドというビスなのですが、ホームセンターに在庫がなかったので色違いで長さ・形が同じものを購入しました(*^^*) 下地探し 一条工務店の収納内の柱の場合は、こんな感じで
セゾンAをホテルライクにしたい☆一条工務店
家を建てる上で1番お金をかけなきゃいけないところが窓です‼️窓なんですよねぇ。。。 今ならわかるのに。 うちはアルミ樹脂複合サッシに、lowEペアガラスです。だいたいの会社がこれを標準にしてるんじゃないですかねー? 子供がダニアレルギーです👶だから絶対結露のない家にしたい‼️って、営業さんにも言ったんですけど。。営業さんが言うには、結露は条件が揃うと起こるので、絶対起こるとも、起こらないとも言えないんですよねー?って。 甘くみてたわぁ。。。 今は一階の和室の4.5畳に家族4人で寝ています。 結論。 めっちゃ結露します‼️😱ひどい😂リビングのハニカムシェードをつけてる窓も少し。 ハニカムシェード…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
i-smart、i-cube、セゾンなど一条工務店の関連のトラコミュです。 注文住宅作りの最初のお悩み、土地探し。こうやって探したなどの記事の登録をお待ちしてます☆ いい土地探しのお手伝いが出来れば幸いです。
床暖の設定温度は何℃ですか? 24時間付けっぱなし派? お得な設定時間でタイマー派? 床暖についての記事をかいたらどんどんトラバお願いします。 フローリングや新築、リフォーム色々どうぞ。
一条工務店でおうちを建てた方々♪ 住み心地はいかがですか? 是非是非、色んな住み心地レポート登録して下さいませ〜!
i-smart、i-cube、セゾンなど一条工務店の関連のトラコミュです。 設計で子育て、子供の安全で工夫したところ。実際に住んでよかったところ、失敗したな〜と思ったところ。 子供部屋の内覧会、子育て情報、ほのぼのエピソードまで。 小さな子供と住む一条ハウス関連のトラックバックをお待ちしています☆ ※業者の方のトラックバックはご遠慮下さい。 トラックバックされた場合は、削除させていただきます。
数あるハウスメーカーや地元工務店などの中から、「一条工務店」を選んだ理由があるはずです。 これから「一条工務店」で家を建てたいなと思う方の背中を押してくれるようなものになればいいなと思っています。
一条工務店の公式Webサイトで確認出来ないようカタログ、パンフレットなどを集めてみたら・・・意外と便利かも知れないと思って作ってみました。
一条工務店で建築中、または建築後の方々! 家づくりの過程で欠かせない基礎工事、上棟後の大工工事現場。 せっかくの工事現場の記録をまとめてみようと思いました。 どんな風に工事が進んでいくのか? 基礎工事や大工工事の際の注意点は? 皆さんどのように見学しているの? 工事全ての疑問がこのトラコミュを見れば解決出来るようになればと思います。
展示場はもう飽きた。やっぱり引渡し前の家を見るのが一番参考になるっ!と言うことで、愛知県の豊田市、岡崎市、安城市、知立市、日進市、東郷、みよし市、瀬戸、などのエリアの完成見学会情報をUPしましょう。
トラコミュ 一条工務店 火災保険 順調に家創りの打ち合わせを進めていても ここで詰まる事って多いのではないでしょうか? ヨシロー自身も苦労して決めました。 こんなトラコミュが当時に有れば 便利だったのになぁ…。 と思い、作ってみました。 皆様の参加をお待ちしております☆ (^0^)/
建築家や設計事務所でおうちを建てられた方の内覧会です。 想いを込めてつくりあげたひとつしかないおうち、これから建築される方へ、またいろいろな建築家作品をご覧になってみたいと思ってみえる方へのご参考にぜひトラックバックおまちしています。
こだわりの無い夫婦がこだわるポイント アキュラホーム
マンションの売却経験者や不動産業界の方からマンション売却についての体験談や売却を有利にすすめる方法を集めて、これからマンションの売却を検討している人への参考となるテーマにしていきたいです!
パナソニックホームズの記事を沢山アップしていきます。
たくさんモノがあっても 何故だかスッキリ素敵に見えるのは「整えられたくらし」が そこのにあるから。 もちろん 年齢とともに「自分のくらし」をコンパクトにするのも素敵。 インテリア・断捨離・お掃除・美容など 広い意味での「整えるくらし」について書き込んでみませんか?
人気TVテレビドラマ📺や名作映画🎬にも美術協力❗️小さなお子様🤱やペット🐶にも安心の自然塗料を使用した、総無垢の本格派カントリー家具&オーダー家具をご紹介❗️
ズバリ!タイトル通り! ローコストでどんな素敵な〇〇が出来たのか?ご紹介、宜しくお願いしまーす。(^▽^)/
分譲マンション入居後の生活感をまた、マンション管理の出来事を報告しています。
マンションでの生活感を報告しています。
関西で不動産買取のエージェントです。 業者様から頂いた情報を精査して買取、リフォームして再販いたします。
一人暮らしの狭い部屋をスッキリ使いやすく。一人暮らしの収納術と、部屋作りの参考にしたいおしゃれなインテリアの実例集。