日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
1株からの小玉スイカは4個&もらったブラックベリー
緋メダカ
ズッキーニが育つ3番畝、香るハーブとイチゴの失敗から学んだこと
旬の想いを書き残す。収穫の喜びと、わたしの中の小さな芽吹き
雨乞いしたくなる夏。カボチャ畑から学ぶ、実の数と葉の元気度の関係とは?
☆朝イチの庭バラ&食器の整理&収穫野菜
真夏でも育つ?バタフライピー&バジルなど、7月の種おろし挑戦記
庭の実&小玉スイカを切ってみたら・・
ウリ科パワー全開!遅れてたカボチャ畑、どこまでジャングル化する?!
◇初収穫♪小玉スイカ&ポチポチ咲きの庭バラ
【総括】ジャガイモ収穫完了!テキトー女王の畑、土が育って大豊作?
ジャガイモの収穫はサプライズ連続!記憶と現実のズレに笑う春
◇もらい物&収穫野菜&きゅうりのQちゃん
トマト近況。空梅雨予報の畑で、水まきを減らせるか?リビングマルチ挑戦記
ベランダ菜園を始める前に!失敗しないための準備と育てやすい野菜5選
隠れキリシタンの名残を感じる『大明寺聖パウロ教会堂』 明治村
片流れ
土台
建物の配置確認に行ってきました。@千葉県千葉市
基礎工事開始@千葉県千葉市
建築計画と打合せの日々
(バルセロナ旅行´25)ここを見るだけでもバルセロナ来る価値あり!建築家リカルド・ボフィル設計の集合住宅『Walden7』
新潟・長岡あたり10_新潟市歴史博物館みなとぴあ 〜 TABI BAR & CAFE SUZUVEL
地鎮祭を終えて―職人とつくる、丁寧な家づくりの始まり@千葉県千葉市
新潟・長岡あたり09_旧齋藤家別邸 〜 spice up spot 3種あいがけカレー に自家製チャイプリン
建築紹介4・中東の街並み(元公園のデザート・ブルーム)
着工準備と地盤調査
旅のスポット#5|ダンブッラ石窟寺院 in スリランカ|秘された極彩色の仏教世界
Vol.558 FESTA JUNINA TOKYO 2025&大崎にある歩道橋の未成線
施工管理技士試験 独学 通信講座 合格対策サポート「独学サポート事務局」
最近バランスボードにハマっています。バランスをとりながら立っていると、腸腰筋などのコアマッスルが活性化されてくるのです。足の筋肉も背筋も使いますので、シンプルな動作なのになかなかよい訓練になっていると感じています。慣れてくるとずっと立っていられるようになるので、それなりに訓練の成果が出ているのかな?と思っています。
イキナリでアレっすが、最近ちょっと予想外の出来事が。勤務スケジュールの変更に伴い、今までよりも旦那君が家にいる時間が増えたので、彼が出勤するまでは「座って出来る片付け」などをしているのですが、その時に、机の向こうには旦那君がいる訳ですよ。な
こんにちは!横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ: シェアリングエコノミー すっかり「レンタル」が定着してきましたね!「所有」より「借りる」モノは増えないし、色々なものが試せるし、不要になっても捨てるのではなく「返す」ので罪悪感もなしそんなわけで気になってたけどなかなか踏み出せなかった洋服レンタルサービスに、意を決して申し込みしてみました!!私が利用したのはエアクローゼ...
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
アクセ置き場をマイナーチェンジ(過去日記)このスタイルにしてから一年半なんですね。イイ感じで使えてたんですが、大ぶりのピアス等が増え、徐々にこんな感じに。。。なんか、雑然とした感じに。あと、やっぱりね、うっすら埃もたまるのです。雑然と散らかった感が気になったのもなんですけど、ピアスもリングもトレイにこうやって置いてると全部横向きになるので、どんなものがどれくらいあるのかが良くわからない。なので、先...
階段下の収納を見直そうと連休中に収納ケースを買っていたんですが、なかなか出来ず、やっと今日することができました…
私たちの家の中の「紙」に生息している虫たちについて、ファイリングしている紙(雑誌切り抜き)についてのお話です。本や書類や段ボールなど「紙モノ」は、誰もがスッキリさせたいと思っているカテゴリーの一つ。,私たちの家の中の「紙」に生息している虫たちについて、ファイリングしている紙(雑誌切り抜き)についてのお話です。 本や書類や段ボールなど「紙モノ」は、誰もがスッキリさせたいと思っているカテゴリーの一つ。 そんな紙モノの片付けについてコメントをいただきましたので、わたしなりに回答させていただきます。
■kujirato-m だいぶ前に、セリアで買ったウォールステッカー。 目的はあったのです。 やろう、やろう、、、、と思いながらも 「子供っぽくなっちゃうかしら?」
持ちやすさや書きやすさで定評のある、ラミー LAMY のペン。様々なラインナップがありますが、サファリシリーズも根強い人気。持つ部分(グリップ部分)が正しい持ち方になるよう設計されていて、持ちやすく長時間の筆記でも疲れにくいという特徴もあり
こんばんわ~ヾ(*´∀`*)ノ先日入れ直した音楽を聞きながら家事をこなし中ですが、聴きながらの家事!良い!かなり有効的!流れ作業的に進むというか、いつもよりも家事を早く終わらせることができるので、今日も片付け日記を書く時間が♪と言うことで、
収納ラベル*ゴミ袋やポリ袋などの消耗品を使いやすく収納*100均の収納グッズに!
家を本当に片付けたいのなら、やるべきことは「捨てること」 決して、収納グッズを買うことではありません。 捨てることに抵抗がある人は、とにかく捨てることに慣れることが重要です。
こんにちは。*ライフオーガナイザー®*生前整理アドバイザー の手嶋 峰子です。 昨日・今日と夏日を観測する天候ですが、湿度が低いので家の中に風を通すのに絶好の…
COSの黒いスニーカー調の靴を断捨離することに決めました。履いて歩くとすぐに足が痛くなってしまうから。でも長距離を歩くことがない庭仕事なら痛くならない!底に充分な厚みがあるし庭仕事中には家の中と外を行き来することも多いので、脱いだり履いたりも楽なのはありがたいです。おもいがけず断捨離の品が救済されガーデンシューズとして再利用となりました。
長い連休のあとは、学校や会社に行きたくない、何をする気にもなれない、と気持ちがなえてどんよりすることがあります。そんな時に、元気になる方法、やる気を出す方法を5つ紹介しました。どれも継続すれば、次第に気持ちが充実し、フットワークが軽くなります。
GW期間中にお庭周りも ごそごそガーデニングも 楽しみました☆日々の出来事や暮らし・ガーデニングや食・・・って言うか!?ガーデンフェンスを 旦那さんに 取...
こんばんは! GWなんだかあっという間でした。 長過ぎだと思う人もいるよね(笑) 結局うちのパパさん、2日しか休みがなかったです。 しかも連休じゃなく飛びで(ーー;) やっぱブラックかな・・・・
収納ラベル*ゴミ袋やポリ袋などの消耗品を使いやすく収納*100均の収納グッズに!
こんにちは(^^♪ ゴールデンウィーク真っ只中ですね、みんなお出かけしてるかな。 もう我が家はお出かけ期待するのはやめました。 パパさんはいつも忙しく、自分の週一の休みすら無かったり、 休
ただいま『地味に片付け中』です○┓ペコリCDに焼いていた音楽データ類の片付け時に、パソコンに一旦入れて~としていたので、それが終わるのを待っている間に「家計簿」をつけたりしていたのですが、家計簿と一緒に使っている「マルチケース」が流石にボ
今日はちと時間を作れたので、片付け進行具合の報告を( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧先週に引き続き、今週も座って出来る片付け&見直しを中心に行っているのですが、前回→メモリーカード類の片付け、今回→『音楽データ類の片付け』をしました。音楽データ類につい
おはようございます。^^これは、淡路島の国営明石海峡公園の1枚。長いと思われた10連休も、あっという間に終わっちゃいましたね(´Д`)ご飯3食×10日で大変だった方も、今日からお仕事通常営業の方も、みなさまお疲れ様です連休のしわ寄せで、今日は絶対忙しい💦ガンバロウ…さて。。。今日は、この間楽天マラソンで買ったものをご紹介させてください♪↓日本人向けティーマ、すっごく良いなぁ♡楽天マラソン・・・届いたら到着レポ☆「i...
使うたびに、小さなストレスの元になっている、うっとうしい物を捨てることをおすすめします。うっとうしい物とは? うっとうしい物の見つけ方、具体的にどういう物があるか、わかりやすく紹介。わずらわしい物を捨てると、暮らしが快適になります。
土用の丑の日!美味しい鰻と、夏旅に欠かせない必需品♪
《旅行準備で頭グルグル》悩みすぎて一旦クールダウン、、、
「罪悪感なし」だけど止まらない!マイルール破りの美味しいおやつ♪
《マロ眉の私、歓喜!》メイク落としても、朝起きても、眉毛がある!
【楽天マラソン】何買おう??
【寝たきり障害児育児】朝ごはんって面倒…。
夏でもせいろが大活躍!時短&ダイエットにもぴったりな無敵アイテム♪
その進化に夫がびっくり!夫婦でハマっている「美味しいプロテイン習慣」♪
《やる気スイッチON》昨夜の余韻でのんびりしてたけど、それどころじゃない!
《料理は嫌いだけど》今週は頑張ろうと決めた理由!
全力推しし続ける愛用枕!面倒だったカバー交換が驚くほど快適に♪
色々使えてこんなに便利とは!初めての「サンザシ」にハマってます♪
《今年のお中元》母と妹家族に大好評!選りすぐって見つけた人気ギフトはこれ♪
《夏のメイクポーチ》汗だらだらの通勤でもこれがあれば乗り切れる!
のんびり過ごす日曜日!おうちスタイルは《とにかくラクちん》に♪
「常備食材☆紹介リレー」のバトンを受け取りました!今日は、セミア家の常備食材をご紹介させてください。,「常備食材☆紹介リレー」のバトンを受け取りました! 今日は、セミア家の常備食材をご紹介させてください。 今回のリレーは、みんなの暮らし日記ON LINEプレミアムアンバサダーであり、6万五千人以上のフォロアーさんがいるカリスマ・インスタグラマーのぴょこぴょこぴー(@pyokopyokop)さんからいただいたバトンです。
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
早いものです。伯父が亡くなってもうそろそろ、一年が経とうとしています。来週末は一周忌です。実家で法事をします。当日慌てないよう、用意だけしておきました。もちろん写真で写っているモノ以外にもあります。花立(写ってない)火立てや、打ち敷や高杯は当日セットします。打ち敷は浄土真宗は三角です。はい。ろうそくは二時間持つもので。写真に写っているもの以外では、お坊さん用座布団(きれいな布地のふかふかの大きな座...
「好きなこと、欲しいもの、が何かわからない」という人が増えてきました。これは心と頭のあいだに歪みが出ている証拠。心から望むことを知っていて、それに向かって前に進んでいる感覚があれば『心と頭の歪みが取れている状態』です。そうなれたら、家の中の「どっちつかずのモノ」をスッキリ手放せるようになります!欲しいものがわからないから、どっちつかずのモノが増殖してしまうのです。
その感触とお手入れの手軽さのトリコになってしまったパペリナ様とうとう今では我が家に3つもあります。リビングの子どもスペース敷物は一切敷かないと決めてしまえばものすごくお手入れが楽チンになりそうですが。インテリアディスプレイが苦手なインテリアコーディネータ
こんばんは!わが家の長女はリビング学習しています。当初はデスクを置く?など悩みましたが、ダイニングテーブルで宿題をするスタイル。ダイニングテーブルだと散らかる?汚れる?なども考えましたが・・・そんなリビング学習にあってよかったのがコレ!\リビガク 卓上ク
湿気と気温で、むしっとする梅雨がもうすぐきますね。兵庫県を含んだ近畿圏は例年6月の頭ぐらいが梅雨入りだそうです。それまでの天気はからっと乾いたいいお天気です。だから冬物を洗濯してしまったり、普段はしない場所を掃除するのにぴったりの季節です。我が家は、築40年以上の昭和のマンションです。台所の広さは3畳ほど。狭いです。狭いですが、あまり動かなくても、必要なモノが、すぐ手に取れます。そこがとても便利で...
こんにちは!横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木聖美です。本日のテーマ:衣類を時間軸で簡単に整理する方法半袖の出番が増えてきましたね!!まだまだ1枚では肌寒いので上に羽織りものが必要ですが、4月からさらに気温上昇が進み夏に近づいてきたのを感じますクローゼットのボトムス収納は引っ掛けるだけの方法にしています。以前はクローゼットバーにパンツ用ハンガーをかけて収納していましたが、現在はクロー...
こんばんは!先日、雑誌の撮影があった時、ライターさん&カメラマンさんと一緒にセリアに行きまして。その時に、めっちゃいいよ!!と教えてもらったものが、バッグの中の整理に便利なコレ!この白いやつです。バッグの中身っていろんなものが入ってるので、そのまま詰め込
今年の冬は、タートルネックセーターやハイネックの服を着るのをやめたのです。首まわりが暖かくて、40代半ばくらいから「絶対手放せない」と思っていたのですが…。 そんな冬の必需品だと思い込んでいたタートルネックやハイネックを、全部、断捨離することにしました。 その理由というのは、美肌のためです。去年、肌断食というのを始めました。タートルネックやハイネックセーターを断捨離するのは、肌断食に関係があります。
今日は、紙のゴミに対処する仕組みとして、「電動シュレッダー」について書きたいと思います。特におすすめなのは「A4が入る程度の大きめの静かなもの」です。 家庭で出るゴミの中でも「紙のゴミ」というのは、もっともやっかいなものの1つではないでしょうか? 部屋を汚部屋にしてしまうような「なまけもの」にとっては、ウンザリ感もひとしおです。 わたしは「なまけもの」に加えて、かなりこの「紙のゴミ」を出すタイプ。こういうタイプの人が、部屋をキレイにしたいと思ったら、「電動シュレッダー」は必需品です。
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
春は、雪解けとともにたくさんの草木や花が芽吹いてきます。暖かくなるにつれ、草木や花は変わり、今年もそんな季節なのねと思います。そんな中でも、つくしをみつけるとうれしく感慨深く思う出来事が、その昔ありました。つくしを見たのは何年ぶりだっただろ
こんにちは。*ライフオーガナイザー®*生前整理アドバイザー の手嶋 峰子です。 長い連休、終わりましたね。 SNSでは皆さんいろいろと楽しまれた様子をUPされ…
長かったGWも終わりました。私はこの休み中にしたい事はたくさんあって、以前のブログで ・たまった事務処理を片づ…
やっとです!やっとGWが終わりです!セミア家のシンプルライフを取り戻せる日がやってきました!「プハァ〜っ」と深呼吸をしました。気持ちの良い朝。,GW中は何かとバタバタして掃除と片付けができなかったのでひどい状態です。シンプルライフを取り戻すべく、今週はお家を丁寧に整えていきたいと思います!ミニマリストである私は片付けるのは大好き。でも掃除は得意ではありません。音楽をかけながら踊りながら楽しんでやっていきます。
接着剤まみれの500mlの水筒の衛生管理が限界という話も。。。小学生になった6歳児ちょっと運動すると今までの水筒サイズでは間に合わなくなり1L水筒を新調しました。 ただ大は小を兼ねるとはいえやっぱりたいして飲み物が必要ないときはデカイ。。。というわけで少しで間
サイズの合わない靴の断捨離をします。昨年購入し、まだ2回しか履いてない長靴です。長靴は梅雨のシーズン、雨の日のお出かけを楽しくしてくれるツール。 それがサイズが合わないとなると、楽しさは半減どころか、ほぼゼロになり、むしろ苦痛が倍増してしまいますね。 もう二度とこのような思いはゴメンです。自分の日々の幸せのために、新しいけど断捨離します。 断捨離で大事なのは、「物がもったいない」という「物軸」ではなく、「自分がもったいない」という「自分軸」なのだと、やましたひでこさんも言っています。
お気に入りだった靴を断捨離することにしました。長年履いたお気に入りのショートブーツです。 以前は第一線で活躍していたブーツでしたが、今は買わない、今は履かないブーツとなりました。なぜそうなったのでしょうか?
ご訪問いただき、ありがとうございます。整理収納アドバイザーの加藤菜美です。長かったゴールデンウィークも終わり、やっと日常に戻りましたね。皆さまは、いかがお過ご…
グリーン鮮やかに、花たちが競って咲きみだれる五月。この時期になると、ちょっとした夫婦喧嘩というか小競り合いが繰り広げられる我が家でございます。,夫が私の気持ちを理解できないなら理解できなくてもいい。その代わり、気分を害さないような言動をして欲しい。そう願う奥様達はこの本を夫に読んでもらいましょう!妻のトリセツです。言い方一つで気分が良くなったり害したりするものです。価値観のすり合わせは難しいです。でも言い方を変えることは簡単です。
GW10連休最終日、気温も安定してきているので衣替えをしました。 義父の衣類に関しては、デイサービスやショートステイといった介護サービス利用の都合で早め早めに入れ替えておきましたが、自分の分は一部のみでまだできていませんでした。 息子たちが家にいたときもそうでしたが、家族の衣替えが優先で私のは後回し。 この春の衣替えでも自分の分が後回しとなっているのは、家族の分を優先させているからだけでなく、昨…
こんにちは。*ライフオーガナイザー®*生前整理アドバイザー の手嶋 峰子です。 きょうは二十四節気のひとつ、立夏。夏の始まりを意味する節気です。 GWもきょう…
■kujirato-m うちの近くには水路があって、春先からのこの季節 毎年悩まされ、格闘しているのが。。。小虫。小虫。小虫。。。泣 そんなくじらtoに、神の光が差したのです!
義母の仮退院が決まってから、慌てて義母の部屋を強制断捨離しました。自分の物ではないので断捨離とは言わないですね。捨てました。捨てまくりました。ただ、私が捨てたのは、本当に要らないガラクタです。(これも基準は私)夫の休日に夫にも手伝ってもらい、私の一存では捨てられないようなものも多少は捨てました。そして、義母が退院して部屋に入った時のことです。...
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。