日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
スロップシンクに注意書き!?知らなかった「付け置きNG」の話
日立エアコンの凍結洗浄ってどうなの?排水・室外機・CMの話も
終の住処に一条工務店を選んだ理由
消火器をついに購入!我が家が選んだのは業務用の赤いアイツ
2025年 〜6月 温湿度環境と使用電力 〜一条工務店 グランスマート〜
エアコンの「適用畳数」って古すぎない?高性能住宅には合っていない理由
【オール電化】6月の電気代と規約改定
和室をつくらなかった5つの理由。後悔してない?
梅雨時期に助かった!わが家の部屋干し環境
2025年5月 太陽光発電 日々のデータと投資回収の道のり〜一条工務店 グランスマート
【My家】オプション採否の紹介(洋室・和室・階段編)┃一条工務店・グランスマート・延床30坪・北向き
この夏エアコンつけっぱなしでも電気代は大丈夫?
ナビッシュの止め忘れ防止機能
【グランスマート】定期的なメンテナンス〜エコキュート〜
【光熱費】2025年 5月のまとめ
こんにちは。*ライフオーガナイザー®*生前整理アドバイザー の手嶋 峰子です。 きょうは二十四節気のひとつ、啓蟄 です。 「啓」は「開く」「蟄」は「虫などが土…
☆整理収納アドバイザー1級☆企業内整理収納マネージャー ☆整理収納アドバイザーBAV資格保有の かばんちょ です 先日アメトピに掲載していただきましたセリアの…
一杯分が個包装になっているティーパックは温かい飲み物が 簡単に用意できるので とても助かります冬の寒い季節や 朝晩は まだ肌寒い今の時期もいつでも温かい飲み物が飲めるように常備しています 収納には セリアのクリアケースとキャンドゥのブックスタンド・ミニを組み合わせていますセリアのケースは 以前の記事で紹介させていただいたケースと同じもので今回も大きいサイズを使っています記事は コチラです◆収納用品...
こんにちは。*ライフオーガナイザー®*生前整理アドバイザー の手嶋 峰子です。 3月というと、「引っ越し」という言葉が連想されますね。 実際、進学・就職・転勤…
こんばんは♪ 本当なら今頃下関の実家でみんなでこたつを囲んでる筈だったんだけど(;´∀`) 予想外のことがありまして今家です(笑) 30日に実家へ里帰りの予定だったんだけど、 前日母から
ミニマルライフを意識するようになってから、だんだんと断捨離が進み服少なくなってきた我が家のクローゼット。 服の数はかなり少なくなったものの、使い勝手に少々難があったので、ちょっとだけ改造しました。 クローゼットのプチ改造 改造した、と言っても、やったのは私ではなくて旦那です。 しかも、私が留守の間、知らぬ間に彼がひとりでクローゼットを(一部)片付けていて、私が見たときにはプチ改造された後。 ということで、ビフォーアフターの比較写真が撮れず・・・ビフォー写真は、去年の4月の私のブログに載せた写真を再掲載しますね。 とりあえず・・・我が家のクローゼット。 普通の集合住宅によくついているタイプのもの。 ここに、夫婦二人分の服や下着、タオル類、がすべて収納してあります。 また、旦那が普段よく使う書類や本なども少しだけ収納しています。 今回、プチ改造したのは服の収納の部分ではなく、この旦那の書類などを入れている部分がメインです。 ビフォー写真 こちらが、去年4月のクローゼットの中。 旦那の服と私の服が混ざって置いてあります。 基本的なレイアウトは、今回の改造前もこんな感じでしたが、棚の上に写っているスーツケース二つのうち、ひとつは去年断捨離しました。 プチ改造した部分は左下の部分。 置いてあったのは プラケース1個&引き出し3段(うち引き出し3個分が旦那の服や下着) 木枠(本や書類などを収納←これも旦那の持ち物) でした。 が、書類を置く場所がきちんと決まってなかったので、ついプラケースの上に書類をバラバラ置いてしまったり、散らかりやすく困っていました。 アフター写真 そして、こちらが今回のプチ改造の後の写真。 (服も去年4月よりもさらに減ってますね~) クローゼットの左下部分が変わりました。 拡大写真。 写真に向かって左側から光が差し込んでいるため、左奥が暗くてちょっと見にくいですが。 旦那が棚と引き出しを新たに作って、もともとあったプラケースと上手に組み合わせたようです。 4個のプラケースの上に置いてある茶色いのが、旦那が作った引き出し。(木の板で作ってあります。) これでかなりスッキリした見た目になり、また書類や本も整理しやすくなったようでよかったです。 クローゼットの中身について詳しくはこちらの記事に書きました。
毎日のお掃除やお片付け、空き缶やペットボトルは軽いくせに場所ばかリとってしまうしかも捨てるときも、やたらとゴミ袋が大きくなり 私のお家はゴミ屋敷?と、我ながらゴミの多さに辟易としまうことも多い。一軒家にお住いの方なら、なんとかなるのかも知れませんが我が家は集合住宅なので家の中に置けない時はトランクルームやベランダに一時、避難させているのですがトランクルームだと一旦、外に行かなければならないしベラン...
実家の片付けや断捨離に奮闘している読者のお便りを紹介した記事をまとめました。私が80代の母と一緒に実家を片付けた体験のまとめへのリンクもあります。実家の片付けに苦労している読者の肉声は、同じ苦労をしている人の励みになることでしょう。
「九紫火星」の貴女へ…。今年はどんな物語~STORIES~が待っている…?今年も貴女に素敵な物語の花開く一年でありますように…。昨年は「中央の部屋」に位置したあなた。
使っていないけどもったいなくて捨てられない。そうに思ってしまう理由の1つは、授かり効果という心理的傾向にあり。何かを所有してしまうと、その物の価値があがったように感じるのです。現状維持してしまいたくなる気持ちに打ち勝ち、捨てる方法を伝授します。
家庭用シュレッダーをお探しの方にアイリスオーオマのP5GCXがオススメ家庭用としてもオフィスの片隅に置いても使えるシュレッダー最大A4サイズが5枚まで同時に裁断できるシュレッダークロスカット幅は約4×40mmのマイクロカットで個人情報を細かくカット10号、11号のステープラー針の裁断も可能なので手間なくカットができます本体重量も約3kgと軽量なので移動も楽A4用紙が最大で5枚同時に裁断できます。コンパクトサイズでデスク周...
冷蔵庫収納ラベル*セリアやダイソーのケースにラベルを貼って、おしゃれに冷蔵庫の整理収納!
4年半ほど前に中古マンションを購入し、ほぼ全面リフォームをして暮らしています。 当時は私たち夫婦と長男との三人暮らし。 次男は大学入学と同時に、家から離れて暮らしています。 その後、長男も結婚して夫婦二人暮らしに。 夫婦だけの生活をのんびりとしていたところ、昨春より介護・見守りが必要になった義父を呼び寄せて介護生活が始まりました。 結婚以来、今までにないほどの生活の変化。 約1年が経ち、ようやく…
こんにちは。*ライフオーガナイザー®*生前整理アドバイザー の手嶋 峰子です。 雨の桃の節句。19世紀初期(江戸時代後期)に建てられ、県の重要文化財に指定され…
キッチンからこんにちは どうも、pafeです。 いつも訪問下さり嬉しいです♪ あ、チラリと写ってる土鍋はみーの希望で今日の夕飯のおでん仕込んでます(^_-)☆ ダイソー
部屋をスッキリさせるために断捨離をがんばっているが、家族の物が多すぎて片付けに支障をきたす。そんなときはどうしたらいいのでしょうか? 家族にシンプルライフのよさを知ってもらい、協力してもらう方法を7つにわけて詳しく解説しました。
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。良いお天気の土曜日のあさみなさんのお家のあさいちリビング見…
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。整理収納アドバイザーになってから6年が経ち…ひたすら毎日修行のよう…
こんばんは!突然ですが、私、お風呂掃除がキライです。だからなるべく早く、なるべくラクして済ませたい!!中でも掃除が億劫だった場所のひとつが、排水口。さぼるとぬめりやすいし、形も複雑だったり、とにかく面倒だったんですが、そんな排水口の掃除をラクにするべく、
「お前は、やること何もやっていない」 けっこう頑張って、片づけや整理整頓、料理などの家事を毎日やっているのに、先日、主人から言われました。 主人が言う「やること」とは、子どものしつけです。 うちの子は、現在中2ですが、来月には、中3になります。全く勉強しておらず、時間があれば、YouTube見ています。当然成績も悪く、3学期の成績は過去最悪の点数。9教科なのに、5教科の合計点なのか?と思うくらい酷かったのです。 スポンサーリンク //
不用品を捨てることが苦手だ、不慣れだ、そんな人に、簡単に捨てられる物を紹介します。きょうは、家の中から誰も使っていない物を見つけて、さっさと捨てます。誰も使っていない物がひそんでいそうなカテゴリーを5つにわけて解説。どの家にも必ずあるはずです。
少しまえに、ブロガーさんに人気の無印良品の収納が再販されましたね!無印良品のスチロール仕切り 以前販売していたのは半透明でしたが、再販はホワイトグレーです。シンプルだけど厚みがしっかりしているのですごく使いやすいです。写真左が今出ているホワイトグレー・右が以前販売していた半透明タイプ。アクリル製の仕切りはずっと売っていましたが、私にはちょっと高くて気軽に買い足せませんでした…^^。ほぼ同じサイズだけ...
こんにちは。*ライフオーガナイザー®*生前整理アドバイザー の手嶋 峰子です。 晴れ→雨→晴れと、交互に来る天気でスギ花粉の飛散も最高潮ですね。 夫が花粉症の…
地獄のオンラインカジノ_家づくりで依存症は防げるのか?
耳の中にカビが!_見えないところのカビに要注意!
自販機の生搾りオレンジジュースが人気!_健康志向の高まり。
大手に安売りされたら_工務店に勝ち目はないのか?
5キロのお米2000円台は嬉しいけれど...それでイイのかな?
カビに要注意!あなたの家の床下は大丈夫?
ブランドより大切な「信頼のカタチ」もあってイイのでは?
緑茶と暮らしは「すっきり」が丁度イイ!
こどもの日に想う、家が子供に出来ること!
家づくりの「合い見積もり」ってどうなの?
富山県の共働き率「全国4位」!共働き応援の家づくり!
子供にエナジードリンクは注意!_健やかな成長に大切なこと!
完成見学会で話題集中!命を守るための家づくりとは?
「Skype終了」のニュースから学ぶ家づくりの本質!
砺波市で「23坪の平屋」の完成見学会を開催します!
おはようございます。^^まずはちょこっとお買い物報告から。*5店舗目*ハーブ&サプリ工房楽天市場店さんで、プアール茶を。味とかも悪くなかったので、リピートです。効果のほどは、、、よくはわかりませんが、春に向けてちょっと絞りたい(;´∀`)💦↓気になる…(;´∀`)ブログ村テーマ痩せないわけないダイエット法*6店舗目*ホッチポッチ自由が丘 WEB shopさんで、BRUNOのホットプレートとセラミックコート鍋のセットを。ポイン...
キッチンのシンクを、短時間のプチ掃除。 ずっと気になっていたものを、思い切って取っちゃいました。
「七赤金星」の貴女へ…。今年はどんな物語~STORIES~が待っている…?今年も貴女に素敵な物語の花開く一年でありますように…。
こんにちは。*ライフオーガナイザー®*生前整理アドバイザー の手嶋 峰子です。 弥生3月。新しい一ヶ月の始まりです。 3月は年度末。12月の年末と3月の年度末…
こんばんは!洗濯干し用に、長年ニトリのプラスチックハンガーを使っていたんですが・・・経年劣化でいくつか割れてしまったので、新しいハンガーを買いました。で、今回選んだのはコレ。セリアの無印そっくりハンガーヾ(´∀`*)サイズはどちらも41cmで、シンプルな見た目も
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。