日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
毎年恒例息子(23)と車3台農機具2台をオイル交換 自分たちで交換すると安くつくわ この間はタイヤ交換、何でもやりまっせ(笑)
【車の維持費は結構かかるよね】車のワイパーゴムも自分たちで取っ替えちゃうよ(これは簡単)
はんだごてのメーカーとその特徴
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.9
自作ラゲッジボード見直し!①《スペカス XS Turbo 4WD》
ダイソーのカーボン紙の使い方と注意点!
ネジが固くて取れない場合の対処法
切れっ端も無駄にせずぅ~!《お手軽DIY》
Etsyセール:日本女性ポップアイコン全品30%割引!今すぐダウンロード!
原付スクーターのブレーキ修理をDIY。固着したブレーキを見事に修理!
謎の物体《成功の暁には物体の秘密が明かされる!》
DIY初心者でも簡単!おしゃれなタイル&レンガは、CeraCoreがおすすめ!
湯沸し器がパンクした話し。これもDIYで治しちゃいました。
【動画編集編】流行りのスキルに挑戦してみた!意外にワクワク⁉の巻
【2025年行動編】思考と行動と言動を一致させる!(^^)!の巻
【YouTube】【タワーザ・ファースト栄三丁目】名古屋市都心の新築マンションを徹底解説(名古屋市中区)
年末の大掃除!全館空調のフィルターボックス清掃です!!
セキスイハイム平屋のメリットと抑えたいポイント
セキスイハイム二世帯住宅の3つのタイプと特徴
セキスイハイム平屋のメリット・デメリットと人気の秘密
セキスイハイムのウッドデッキ住宅を選ぶ3つの理由
セキスイハイムの和室が役立つおすすめポイント3選
セキスイハイムの屋上庭園がおすすめな理由と特徴
セキスイハイムのアフターサポートが役立つ理由3選
セキスイハイムに太陽光発電を取り入れるおすすめな理由
セキスイハイムの防音対策がおすすめな理由
セキスイハイムの間取りが断然いい理由
セキスイハイムの土地探しおすすめポイント5選
全館空調外付けフィルター交換(セキスイハイム快適エアリー)シャープ空気清浄機プレフィルターfz-pf51f1
電気代(量)レポート(2024年8月):セキスイハイムのオール電化+太陽光+蓄電池+PHEV
若い頃からずっと、季節に関係なく毎日、大量の鼻水が出る・・・ という症状に悩まされていました。 鼻水が出たり、鼻づまりをおこしたりするのは 決まって午前中、それも毎日でした。 それが、食事を変えたらたった数日で治ってしまったのです。 レクチンフリーで劇的に良くなった体調 このブログでも何度も書いてきましたが その食事がレクチンフリー食です。 おさらい。 レクチンとは、タンパク質の一種。 私たちの腸を傷つけ、さまざまな病気や肥満を引き起こすという物質です。 レクチンはどんな食品に入っているの? 例えば健康食品と言われるこんな食品。 ●豆類全部………大豆・枝豆・モヤシ ●茶色の食べ物…全粒粉パン・蕎麦 ●野菜……………トマト・キュウリ・ナス ●ナッツや種……カシューナッツ・チアシード レクチンは数千種類に及び、小麦に含まれるグルテンもレクチンの一種だそうです。 (「食のパラドックス」より) 2019年冬から、家族ぐるみでレクチンフリー食を始めて 6週間プログラムでキッチリと食事のルールを守りました。 食べなかったものは 米(玄米もNG) 小麦製品(パン・うどん・パスタなど) ジャガイモ 大豆類(加工品も含めてすべて・豆腐・納豆・豆乳・味噌などもNG) 豆類すべて(圧力鍋調理したもののみOK) ナス科の野菜(トマト・ピーマン・唐辛子など) 果物(アボカド以外すべて) 卵・肉(飼料にレクチン食材が含まれるため) ピーナッツ・カシューナッツ 砂糖・はちみつ 何も食べるものがない?いえそんなことはないですよ~。↓ その結果、なんとレクチンフリー食を始めてたったの4日目で あんなに毎朝、大量に出ていた鼻水が全く出なくなったのです! ほんとに一滴も(笑) いやーもう・・・まさに毎朝スッキリ。 (ティッシュペーパーを毎朝何枚使っていたことか・・・。) 鼻炎?アレルギー?と思っていたので、食事を変えたらこんなに早く治ってしまうなんて。 これにはほんとうにびっくりでした。 明け方、鼻がつまって眠れなくなることも時々あって 鼻水が出なくなってからは当然、そういう症状もなくなったので 睡眠もよくとれるようになりました。 その他の、具体的な体調改善は以下の通り。
カオス解消のための、収納改善 今日は、キッチンの片づけついでに 気になっていた収納を少し改善をしました。 気を抜くと、よくこの場所がカオスになるんです(・・*)ゞ またすぐ使うからと 出しっ放しにしているモノや 買ってきたものの 定位置が決まっていないモノや 定位置に入らなくて溢れたモノたちのたまり場所… ひとまず、出しっ放しだったモノたちは片づけて、 仕舞わない方が便利なモノや、食べかけのパンなどを 余っていたカゴにまとめました。 そして、 もう少し食品の収納場所を増やしたいと思っていたので ラックの中段に置いていたまな板やトレイを移動させて 無印のファイルBOXを1つ増やしました。 中に入…
▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。お片付けサポート(訪問・オンライン)2月分を受付中です! こんばんは!築8年のわが家。家のクロスがぜんぶ、リコール対象の不良品で、全ての部屋のクロスを貼り替えることになった・・・と書いていたんですが。年末に行った第1
ミニマリストにも人気の寝袋。ぎゅうぎゅう詰め込んで収納していませんか?ロフトがつぶれる、通気が悪くてカビっぽくなるなどの問題をすっきり解決する方法をご紹介!クッションカバー、使えます。
節分だった昨日、 パートからの帰宅が夫と同時刻になってしまい 大慌てで、なんちゃって恵方巻をつくりました。 巻き方が弱かったのでラップで補強しているし 食べやすいように半分にカットしちゃったし(・・*)ゞ それでも、 「どうか、早くコロナを終わらせてください!」 …と、お願い事だけは ちゃっかり念じながら、笑 おいしく食べた2021年の節分でした(*´ー`*)ゞ * * * * * * * * * * 先日、夫の本棚で見つけた本。 なにこれ! すごく面白そう!!実際すごーく面白かったです♪笑 でも、読了までには時間かかりそうだなー …と、ちょっと覚悟して読み始めたのですが かなり読み応えを感じ…
■kujirato-m 以前に雑貨屋さんで見つけた 『ホタパ』という小さな袋に入ったタブレット。 ホタテの貝殻で作られた、洗濯槽のカビ取り・防カビ・洗濯物の抗菌剤なのです。 &
一日に何回、歯を磨きますか? 口腔ケアは全身の健康にとって重要なのはもちろん、 ウイルス対策としても大切だそうで 私の場合は一日に4回の歯磨きをしています。 一日に何回歯を磨くか? 以前は、毎食後に歯を磨いていたので 一日に3回でした。 が、今は起床後にも磨くようになったので一日に4回磨いてます! 起床後に磨くようになったのは、去年の春頃から。 鶴見大学の花田信弘教授(歯学部)のお話をTVで聞いてからです。 花田先生のお話をまとめると ウイルス・細菌は口の中(舌)にたまりやすい 歯磨き不足だと、歯肉炎になり出血し、その傷からウイルスや細菌が体内に侵入する ということで、ウイルス対策としても口腔ケアが大切とのこと。 また、眠っている間に口内の細菌は5時間でなんと!1000倍にも増えるのだそうで、 起床時の歯磨きがおすすめということです。 それを聞いてから、私は起床時に軽く歯磨きをしてから水を飲んだり朝食を食べたりするようになりました。 (新型コロナウイルスについては、口腔ケアで重症化を防げるのでは、と花田先生はおっしゃってます→こちらの記事) 歯磨き、舌磨きのやり方 具体的なケア方法としては 歯磨きは 起床時 + 毎食後 で 朝昼晩の三食食べる私の場合は一日4回になります。 またデンタルフロスは一日一回が推奨。 また、上に書いたように、舌にはウイルスや細菌が集まるので 舌磨きも必須。 これは花田先生は朝と夜の一日2回とおっしゃっていましたが、 私は朝または夜の一日一回にしてます。 舌にとっては、うがいだけでなく、舌磨きで物理的にふき取ることが大切なのだそう。 舌磨きの道具については、舌ブラシ(舌クリーナー)を使います。 これは、私自身が地元の歯医者さんや口腔外科に通院したときに歯医者さんに直接聞きましたが 固い舌クリーナーはダメ。 ドラッグストアで普通に売っている舌ブラシで、柔らかいものならOKとのことで 私はこれを使ってます。 NONIO(ノニオ) 舌クリーナー (アソートカラー) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 以前は、台湾のオーガニックショップで買ったプラスチックの舌クリーナーを使ってたんですけど 歯医者さんで見せたら
私が子どもだった頃には ( ← 昭和生まれ… ) 割と よく見た光景だった気がするんだけど いまどき こんなことしてる人、珍しいよね …と思いつつ、なかなか止められない癖。 チラシを箱型に折って、簡易ごみ箱作り。 ペラペラのチラシは、スルー出来るのですが たまに入っている、上質な紙のチラシを見ると、 なんとなく捨てるのがもったいなく感じてしまい たぶん30秒くらいで1枚作れちゃうので、 よい紙を使っている広告だなーと思った瞬間 自然と手が折り始めていたりしマス (・・*)ゞ 食卓で、みかんや枝豆などの皮入れにしたり キッチンで、野菜の皮をむくときに使ったり 少し常備しておくと、何かと便利なので…
// ボディソープの詰め替えは「スマートホルダー」が簡単ムダなし! 先日、シャンプーボトルを花王から発売されている「スマートホルダー」に新調したと紹介したのですが、追加でボディソープも「スマートホルダー」に替えることにしました。 sumiko191217.hatenablog.com 詰め替えが劇的に楽になる!「スマートホルダー」 シャンプー&コンディショナーのボトルを「スマートホルダー」に替えたのが2か月ほど前。 その後、詰め替え作業を1度行ったのですが、「ラク・ムダなし・キレイ」のキャッチフレーズのとおり、やはりとっても簡単でした! // 同じタイミングでボディソープのボトルも「スマートホ…
ボウルや小鉢として使いやすい、和洋食器のわが家的ラインナップのまとめ。イッタラやアラビア、和の作家ものなどいろいろ。おしゃれで使いやすいうつわが見つかりやすい、おすすめのショップについてもまとめています。
// 【無印良品】新商品「補充クッション」で体にフィットするソファが復活! 2020年12月、無印良品から新商品として「補充クッション(体にフィットするソファ専用」が発売されました。 今回の記事では、 無印良品「体にフィットするソファ」が「補充クッション」によってどれくらい復活するのか? 「補充クッション」を入れることによって、座り心地はどうなるのか? などを中心に詳しく紹介したいと思います。 無印良品「補充クッション(体にフィットするソファ専用」の購入を検討されている方、よろしかったら参考にしてみてくださいね。 【無印良品】新商品「補充クッション」 「体にフィットするソファ」のヘタリ具合 ソ…
平日夜のなでなでタイムに、夫が撮ったうさこ ちょっぴりグサッとくる出来事がありました。 些細な事だから気にしないようにしていたのだけど、 そのあと、だいぶ上の空になっている自分に気づいて あれれ、些細なことだと思っていたのに 実は結構 深く傷ついちゃってるのかもね… …と、自分で自分をそっと慰めつつ… 私が普段、あんまり撮らない角度の写真で新鮮* 頭の中は、自動的にぐるぐる一人反省会。 言葉足らずだったのかな? 相手の気持ちを推し量れてなかったんだろうな… などと、自分の悪いところを挙げ連ねていたら ずーんと落ち込みすぎて、苦しくなってきたので 慌てて別の視点も探しました。 かわいすぎる、ぶち…
手作りのリップケースの紐が切れたので、交換したらシックになった。 レザークラフトで作ったリップケースを愛用中。 最近ちょっとお休みしているが、レザークラフトが趣味のひとつ。 友人が”リップをすぐに失くしてしまう”と言っていたのを思い出して、リップケースを作った。自分用と友人用の2つ。 megstyle39.hatenablog.com 出来上がった時の私用のリップケースは上画像。 自分用のは、赤い皮紐を三つ編みしてある。 三つ編みして頑丈だった皮紐も、毎日使っていたら、ついに切れた。 皮紐が切れるほど愛用しているのか、と妙にじんわりと満足感。 // 皮紐を交換したらシックになった。皮の経年変化…
job 五色豆 福豆 節分 ティータイム おやつ お菓子 tea time グルメ スイーツ アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザイン American Cocker Spaniel goods dog PET art handmade handcra…
バスクシャツは「自宅で洗濯すると縮みやすい」という噂ですが、一体どれくらい縮むのか【オーシバル】と【シャントクレール】で検証、サイズの変化を計測しました。
等々力渓谷周辺の散策については、「五島美術館と等々力渓谷・古墳群」で古墳を切り口に散策しましたが、今回は、芸能人の自宅を切り口にして、尾山台・等々力・野毛地区を散策したいと思います。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(尾山台駅から出発)東急電鉄・大井町線の「尾山台駅」から出発します。「尾山台駅」は急...
伊吹文明元衆議院議長は、ポピュリズムに流されず、国民から不人気になるようなことも敢えて発言する保守政治家で、「体罰全否定しては教育はできない」と発言して(平成25年(2013年)2月9日付各報道)して物議をかもしたことがあります。★★★ ★★★その伊吹文明元衆議院議長が、眞子さまと小室圭氏のご結婚問題に関し発言していました(令和2年(2020年)12月3日付各報道)。その報道の一部を引用すると以下の通り...
夢は書庫を作ることでしたが。 わが家は2020年の4月に新居を建てました。 シンプルライフを目指して、日常に使うものもできるだけ厳選してモノを少なく暮らすそうとしています。 けれど、なぜか一向に減らないものがあって、それが本です。 これまでに結婚して2回引っ越しをしているので、その度にいらない本や読んでいない本を処分したり売ってきました。 100冊以上は手放していると思います。 なのに、今回の引っ越しでも引っ越し屋のお兄さんたちがフゥフゥ言いながら運んでいたダンボールのほとんどが本でした。 この本たちをどこに収納するか。 夢は、書庫のある家に住むこと。 本の部屋を作って、図書館みたいにそこにこ…
今日から2月♪ 新しい月にかわって、 カレンダーをめくる時はいつも 「ああ、もう〇月かあ」 …と時間の流れの早さにドキッとしがちですが めずらしく今日は 「もう2月かあ」とは感じませんでした。 まだ今年が始まったばかりというのもあるけど 先月から始めたバレットジャーナル(↑)が 楽しくて好調なのも 理由の1つだと思います。 毎日をきちんと自己管理で来ている感覚(*´ー`*)♪ 今週のページを作成しました。日付はスタンプに変更♪ バレットジャーナルと言っても、 私のは全然おしゃれではなく、いたって簡素。笑 でも、自分にとって必要充分な内容にしているので 日々のto do管理や、ライフログがラクに…
1月28日獅子座満月。2月4日の立春から本格的に始まる2021年。これまでの「枠組み」を外して新たな価値を創造する時間へと移行するとき。今一度自分を見つめ直…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。