日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
【最終話その参】袴ブーツで古民家ぐらし【家の周辺など】
2025年度 中古平屋で先進的窓リノベ事業 全部の窓に施工した結果。
中古平屋 入居後にわかった致命的な欠陥。
中古住宅の初不動産取得税 びっくりもラッキーだったこと。
中古平屋のキッチン 無印良品をやめて 派手な指定ゴミ袋をすぐ取れる収納。
設備費節約 中古平屋のキッチン 掃除しやすいステンレスに。
地方移住:定年退職後の新天地で中古住宅購入を成功させるための羅針盤
家から突然発生する「怪奇音」を種類別にご紹介!! 中には妖怪よりも危ない音もある!?
【初めての受託購入】住宅購入時の税金について
【初めての住宅購入】物件選びから入居まで 手順と注意点をまとめてみた
中古平屋 洗面所の水はね 壁紙に貼れるニトリのシートで汚れ防止。
中古平屋のリフォームトラブル 1から全部やり直しになりました。
【家が買えない: 高額化する住まい 商品化する暮らし】感想・レビュー
中古平屋 ズボラ向けのうれしい仕様。
新居の費用節約 ニトリよりお手軽だったもの。
自由設計で新築一軒家を建てるならキッチンも自由に作ることができますので、使いやすいキッチンについて考えていきたいと思います。 我が家は賃貸アパートのキッチンが使いづらいせいで外食の回数が増えている部分
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールのある家🏡🎶ご訪問ありがとうございます✨生コンクリート打設の後はしばらく養生ということでしたが今日は土台工事が始まっていました(1/29)⬇️棟梁さんは同じ小学校区域のNさん。息子さんと親子でがんばってくださっています⬇️基礎の
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールのある家🏘🎶ご訪問ありがとうございます✨ここ一週間県外の演奏会に出かけたりいろいろイベントに参加したり天候も悪かったりで久しぶりに行ってみたら……生コンクリートが打ってありました(1/25)⬇️この上に断熱材が敷かれます。あれ
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールのある家🏡🎶ご訪問ありがとうございます💖基礎工事(1/17)スラブ筋が組まれていました⬇️重なり部分には重みで湾曲しないようにスペーサーブロックが置いてあります⬇️次回はここに生コンクリートが流し込まれるのでしょう。
タイトルの通りでございます予算も無いのに家を買うからやりたい事だけがいっぱい残ってますでもそんなもんですよね?(違うだろ)2回にわけて私がやりたい事を勝手に紹介しますどん!・キッチンに吊り棚を付けたいカフェ風な吊り棚をつけたいです、これは最
前回の記事:【ZERO-CUBE】今後やりたい事とその費用【その1】はい、その2になります。現在の時点で費用は15万弱を超えています(汗)さあいくらまで上がるのか、そんなお金はあるのか?ではいってみましょうやりたい事その2です!・物置を設置
前回の【ZERO-CUBE】ゼロキューブに2ヶ月住んでみた感想から4ヶ月が経ち、6ヶ月経過しましたのでその感想を記事にしたいと思います。・6ヶ月住んだ感想2ヶ月目の時にも書きましたが 感想と言われてもざっくりと、そして漠然とした感想しか出な
ゼロキューブに引っ越すまではプロパンガスと電気での生活でした私が買った土地は都市ガスでは無くプロパンガスでした(プロパンは高い)ゼロキューブは標準でオール電化だったので即決でオール電化にしましたそんなこんなで半年間オール電化で生活をしてみて
こんにちは、今回は私がネットで見つけたZERO-CUBEに対する疑問にお答えしましょうという記事になります私の場合ですので参考までにQ.吹き抜けの大きな窓は透明ガラスでいいの?ゼロキューブの特徴のひとつである吹き抜け部の大きな窓、開放感はあ
今週の土・日も打合せで 4月に入って なかなか休めずタイトな日々が続いています。 現在現場は 「恵庭の家」 が 仕上げ工事中 階段は鉄骨階段 リビング空間は構造材あらわしの 勾配天井 リビングの...
4月に入り業務が多忙となってきました💦 実施図面作製や模型、CG制作できる アルバイトさんを募集します! (どれかひとつでも可) できれば アトリエ系設計事務所での実務経験があり (または同等のスキルがあるかた) ある程度おさまりがわか...
注文住宅の素人が満足度の高い間取りアイデアをもうらう為にはどうしたら良いかを考え、我が家は良いアイデア貰う一つの方法としてプロに任せる事を選びました。 しんち 自分で全部考えるのもアリだと思いますが、
今年マイホームを新築された方は、初めての住宅ローン控除による還付申告の準備で忙しくされているのではないでしょうか。
久々ですねー皆様。久々に初めてのこと(ふるさと納税)にチャレンジしてみましたので、備忘録がてら記事にしておきます。
一定レベルの情報リテラシーがある方からすれば「え、ありえない!」という話かもしれませんが、世帯年収が300万円から400万円ほどのご家庭(夫一馬力・妻専業主婦・子持ち)でも結構普通に家建ててますよ、この辺りでは。
我が家のキッチンは“確か”リクシルのアレスタです。(あまり興味ないので記憶が曖昧。)
先ほど更新した育児短時間勤務のお話がまだ途中ではありますが、ここで箸休め的な記事(家づくりブログっぽいやつ)をアップしたいと思います。
先日記事にしました隣家の雪で我が家のフェンスが壊れた件ですが、お隣のご主人とお話ししてきましたのでご報告。
⬆ 何度か登場しているこの地図再び。 今年の雪の量、例年とは比較にならないくらい凄いです。(白目)
マイホーム購入を考え始めるタイミングとしてよく挙げられるのが、「子供が生まれ(増え)現在の住まいでは手狭になった」というものです。
我が家は、三菱エコキュート(家庭用自然冷媒CO2ヒートポンプ給湯器)寒冷地向け「SRT-WK46D」を使用しています。(紛らわしいけど画像のエコキュートとは別物。)
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。