日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
仕事帰りの一コマ
リフォームで玄関にスロープ設置
土蔵の屋根替え
【秋篠宮夫妻】トルコ5つ星ホテル4泊、宿泊費計2200万円超を計上⁉️
晴天だけど春の突風強風
タカラのお風呂と洗面台で素敵にリフォーム★子育てエコホーム支援事業
2024年今年も一年ありがとうございました。
兵庫県加西市「古民家リフォーム」囲炉裏が素敵な古民家物件をリフォームしました!
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.9
外壁からの漏水や水漏れに火災保険が使える?賠償責任は誰にある?
焼杉の外壁
Y様邸*間取変更工事①<リビング>
【複製】お家の塗装をする前に(気を付けて点検商法-2編)
サンゲツのEBクロス追記。子ども部屋のBefore→Afterと現在の子ども部屋公開♪
【片付け】これでもまだ一部なんです【片付けられない】
妹宅でのお茶会でしみじみ感じた事、、、
【ふるさと納税】やる気スイッチオフな平日夜の救世主になる返礼品♪
〇〇だけ使う作戦で大満足♪これだから収納って楽しい!
【IKEA】買わずに後悔していたモノ&休日コーデ♪
買って良かった!再入荷待ちした甲斐があったコラボアクセ♪
足りないのも困るけど、あり過ぎても困る、、、
あまりにも褒められまくるので思わずイロチ買いしたモノ!
手が止まらない悪魔スイーツついに2袋目を開封、、、
朝から予定変更!
朝時短に役立つコト&仕事から疲れて帰ってきて癒されるモノ、、、、
【家族の生活音】絶対に譲れなかった間取りのポイント!
妥協しなければ良かったと今でも悔やまれるコト&楽天マラソンラストスパート購入品!
タイミング大正解!久しぶりのスリコで買った褒められアイテム♪
楽天マラソン購入品!&やっと春仕様になったLDK♪
《落ち込み中》今週の通勤コーデは春色しばりで気分上げ♪
晴れた日はだいぶ気温が上がって暑い日が増えてきましたね… 我が家の季節家電たち 季節家電の入
こんにちは、さくらです我が家は建売住宅で、建物は約33坪と広くありませんが、すごく過ごしやすくて、よく考えてある間取りだなぁと思っていますので、今日は、我が家…
一戸建てで家を建てる場合、防犯面も念頭に置いておくことが大事です。仮に、「何も盗られるものが無い」としても、他人に土足で自分の家を踏み荒らされるのって、イヤじゃないですか?火事よりも泥棒の方が、はるかに身近なリスクと思われ、そのための備えは
庭の芝を思い切って剝がして、畑を作ってみました。初心者の我が家は手探り状態。家族みんなで作った畑だから、みんなで大切にお世話して、初の収穫を目指します!さあ、旦那が張り切っているトマトは無事に赤い玉をつけてくれるのか!?末っ子のスイカは実がつくのか!?
服はワンピース2枚、 それに春夏は薄手のカーディガンが、1枚 秋冬はコートが1枚あれば 生活はできるのかもしれない。 パンツも2枚、靴下も2枚。 靴とカバンは、それぞれ1つで十分、ではある。 けど。 私たちの生活が、実際にその「必要最小限」で回るかといったら 難しいんじゃないかな。 たくさんはいらない、 けれど、 適度なバリエーションや豊富さは 私たちの暮らしを、楽しく愉快で素敵なものにしてくれる。 「必要でないもの」を、持つこと。 私は悪いことと思わない。 それが生活を豊かに、 人生を愉快に彩ってくれるものであるならば。 長女(小4)のピアノコーナー。 なんか、増えてるぞ んん? ぬいぐるみ…
日本一高いビル「あべのハルカス」で有名な大阪府大阪市阿倍野区におけるNURO光回線対応エリアを地区名別に〇×で全掲載。阿倍野区内にあるビル・マンション・アパート名も同時掲載し建物名でもNURO光対応状況を調べられます。
以前紹介したRETIOの判例を読んでいた時に法律は一貫性があるけどやっぱり一般の人にとっては理解しづらいなと感じました。http://kingjames.conohawing.com/fighting-spirit/?p=139普通に考えれば確かにそうだよねって思うところもありますが、それでも人間的にはいやそこは教えてくれるところでしょって思います。ただ、一貫しているのはそのことを教えてもらえていないことで被害があったかどうかです。例えば
皆さんは冷蔵庫の掃除、特に自動製氷機の掃除ってどうされていますか? わが家では今の冷蔵庫を購入して約9年近…
納めた税金車2台分の 自動車税住居の 固定資産土地の 固定資産一括で納税しました申請したものショコラの手術費用 保険給付金10万円 特別給付金 ふたり分納める方は スピーディーに 納めたけれど…給付されるほうは 時間がかかるこれ 何故に?とりあえず あとは 30万円ちょ
新居のポストはボビです。 わが家は、先月新居が完成しました。 デンマークハウスという工務店で、小さな北欧住宅を建てたわが家。 家の前に置く郵便ポストは何にしようか。 選んだのは、北欧のポストといえばという感じの定番感のあるボビを選びました。 ボビは、フィンランド生まれのポストです。 長いポールにコロンとした郵便受けの形がなんとも可愛らしい。 ボビは、色や郵便受けの大きさなどたくさんの種類があるのです。 オリーブ色がすごく微妙な色味で気に入っていたのですが、家の壁がグレーなので馴染みすぎてしまう気がして。 THEポストっていう感じの赤色を選びました。 www.kiwigold39.com ボビの…
こんにちは。妻です。前回、家を建てるまでのいきさつと、旦那さんのブログへの補足と言い訳(笑)を書きました☺ 今回は我が家が分離発注を選択した経緯について(妻目線)でお話したいと思います。 旦那さんの記事にもありましたが、私たちは上の子がお腹にいる時から、住宅メーカーを見て回っていました。それはそれは相当数だと思います💦 資料請求なんかも含めたら、すごい!と言ってもらえる自信があります(笑)※平均して、皆さんどれくらいのメーカーを見るのかわからないので、私たちは基準ですが💦 旦那さんも言ってましたが、色んなところをみればみるほど…どれも同じ にしか、見えませんでした。 住宅メーカーの営業さんは、…
こんばんわ。Rです。 今回は分離発注方式を選択するに至った経緯をご紹介します。 ことのはじまりは結婚直後の約6年前。。。 富山県民は持ち家をもってなんぼの世界なので、例にもれずどこで家を建てようかと物色していました。 こんなおしゃれな部屋を見ながら、自分も建てれたらいいなーと思う反面、 「ウチで建てれば、高気密で快適な家が建ちますよ」 「注文住宅なのでお客様の希望に沿った家を建てることができます」 など みーんな同じことを言うわけです。。。 今のご時世、ハウスメーカーは大小さまざまで、見れば見るほど迷走してきました。 2社しかなくて、「どちらかでしか建てることができません!ってなってれば選びや…
緊急事態宣言中にトイレがつまりました💦我が家ではなく娘の家のトイレです。以前の、マンションでも1度トイレがつまったことがあります。その時には、このようなラバーカップがあったので、事なきを得ました。ラバーカップは、圧力を利用して詰まりを解消してくれます。い
わが家で昨年購入したお気に入りのラグ。 毛並みが密集していてとても触り心地が良く、 とっても気に入っているんで…
鬼滅の刃が最終回。 週刊少年ジャンプで連載してた「鬼滅の刃」。 本日ついに最終回でした。 2週連続でクライマックスクライマックスと表記され、仮面ライダー電王かよ。とツッコミ入れてましたが、 本当に終わってしまった・・。 喪失感は半端ないですが、10月には映画もあるし、まだまだ楽しませてもらいたい。 まだの人は子供も大人も是非読んでみてください。 【新刊発売】鬼滅の刃 1-20巻セット posted
我が家のクローゼットは、1年分の服や小物が一目で見渡せる。そんなクローゼットです。我が家のクローゼットは、夫婦で片面ずつ使っています。私の方が、少し幅が狭く1.45mです。クローゼット収納は、取り出しやすいメンテナンスしやすい風通しが良いこんな事を心がけ
ブログ読者のIさんからの情報提供。ベランダでバーベキューなどをキャンピング感覚で楽しむことを「べランピング」と言うそうですが、そこには、騒音、臭い等の問題があるという記事です。(著作権があるので、読めない程度に圧縮してあります)これ以外で、私が知っているNGケースは、床のシートを焦がしたり、溶かしたりしてしまったという例。多くのマンションでは、使用細則がありますが、「ベランダでキャンピングをしてはいけ...
わが家は子どもが生まれる前にお家を建てました。 当時は正直子どもが生まれてからのことをふわっとしか考えれてなか…
はじめまして。妻です。我が家は現在、分離発注方式でマイホームを建設中です。 このコロナの最中ではありますが、一応今のところ順調に進んでいます。業者さんや建築士さん様々です! 家を建てるまでについては、旦那さんがあらかた書いていましたが、今回は妻目線でお話したいと思います。 私たちは結婚当初から、私の実家で暮らしていました。「ゆくゆくは旦那さんの実家の近くに家を建てる」ことが何となく暗黙の了解であったので、上の子を妊娠している頃から住宅メーカーを見て回っていました。ですが…初めての育児にてんやわんやになり、そのうち私もパートを始めて上の子も保育園に通い出し、家を建てるというよりも、旦那さんの実家…
初めまして。夫婦の夫の方でRと言います。 この度、分離発注方式を利用して新築の戸建てを建てることになりました。 ○○工務店、△△ホームといったいわゆるハウスメーカーに依頼して建設する方法を「一括発注方式」と言いますが、それとは正反対の分離発注方式とは簡単に言うと ・設計 ・木工事 ・電気設備工事 ・板金工事 ・塗装工事 ・空調設備工事 など これらをすべて別の業者に施主側とそれぞれ契約して家を建てる方法です。 時間や手間がかかるのがデメリットである分、自分のやりたいことを専門業者に思うようにこちらから伝えることができるというのが強みだと思います。 この記事を書いている現在は上棟が終わったころに…
春の訪れ モズの早贄のその後
【ドアの選択の失敗】実際に住んでみて(7)
一条工務店の階段下収納の上手な使い方
一条工務店のトイレは標準とアラウーノをチョイス
一条工務店 電気設備の後悔!これから家を建てる人が知っておくべきこと
『家づくり相談会』in 京セラ隼人工場・・・
家を建てたいあなた
億ションの間取りが不便で残念なことについて
📖設計打ち合わせ編⑤*設計士ペンさんとの2回目の打ち合わせ
📖 設計打ち合わせ編③:2階リビング反対される
📖設計打ち合わせ編②✨間取り迷走
完成のイメージが分かりやすい家づくり相談・・・
注文住宅で採用したかったのに…できなかったこと!
垂れ壁デザインのお話*サイズ詳細も公開
一人暮らし・シングルマザーで注文住宅・・・
アルツハイマー型認知症で胆管癌だった父の家を片付けました。主治医から自宅には帰れないと告げられてから、父の家を片付けるタイミングを考えていました。父は、小さな家を借りて住んでいたので、いつかは退去しなければなりません。父が、自宅へ帰りたいと言っている間は
さよならハウスメーカー。のはずでした。少し前まで。 2020年は住宅業界にとって大きく変わる予定の一年でした。 省エネ基準が義務化となり、ダメなハウスメーカーや低レベル工務店がグッバイして、住む人の幸せを考えた家が増える予定・・だった。 しかし・・ それすら、ハウスメーカーや低レベル工務店の抵抗によりなくなることに。 日本の住宅業界はまだまだ闇の中を進むのかと思っていた。 しかし、そんな中、新たな
注文住宅を建てるにあたり子供たちの居場所って考えていますか? 例えば子育て世代で気になる方が多いであろうスタディスペースというものがあります。 スタディスペースのある間取りではキッチンに立ちながら子供たちの ...
台風前に抑えておきたい対策をまとめました。窓ガラス強化フィルムや飛散防止フィルムは日頃から出来る対策で防犯にもなりますのでおすすめです。台風の時にご主人が出張中なんてこともありますので普段から準備をしておきましょう。
モッコウバラをフェンス周りに植えた理由は、目隠し効果を狙ったという点もあるのですが、一番の目的はフェンスに這わせて白い綺麗な花を咲かせることでした。でも思ったよりも目隠しになりましたよ。
ミニマリストの家にも時計が4つあります。無印の他、壁に穴をあけずにカーテンレールを利用した掛け時計も。それぞれ「欲しい」以上に「必要」と判断したもの。
今回は『建築施工管理技士』。『1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士』などがありますが、特に1級については難易度が高いです。ホームインスペクション、住宅診断においてこの資格はなんなのか。毎回ですが、ちょっとゆるーく解説します。
小さなデンマークハウスを建てました。 昨年の夏、南側が小山に面した田舎の住宅街に土地を購入し、デンマークハウスという注文住宅のハウスメーカーで家を建て始めました。 コロナの影響で、本当にヒヤヒヤでしたがなんとか無事に完成し、引っ越しも完了。 今の時期だからこそ、家の中での暮らしを大切にできたらと思います。 www.kiwigold39.com 今日は、先日に引き続きWeb内覧会の第2回目です。 洗面スペース この部屋は、すごく狭いスペースなのでできるだけシンプルに。 壁をグレーにした分、床は白いタイル張りにして暗くならないようにしました。 お気に入りは、Volaの水栓!これはなんとデンマークハ…
ご報告:わが家が完成しました! ブログの更新も約1ヶ月ぶりくらいになってしまいました。 その間、4月中旬にようやくわが家も完成しました!! コロナウイルスの影響で、様々な工程がギリギリになっての完成でしたが、どうにか無事に引っ越しをすることができました。 そして、連休は新しい家でDIYにせっせと励んでいます。 ということで、今日は小さなデンマークハウスの一部を初公開です。 www.kiwigold39.com 玄関からリビングの様子 まず、こちらが玄関です。 デンマークから運ばれてきたチーク色のドア。とっても重厚な感じにも関わらず、スタイリッシュな雰囲気もあって気に入っています。 ドアを開ける…
新しい家のWeb内覧会 ここ2回、新しい家の写真を記事にしています。 おめでとうございますという温かいコメントをいただき、皆様ありがとうございます。 今日は、3回目ということで2階の部屋を少し紹介したいと思います。 1階はリビングダイニングの一部屋にしました。 ・玄関 ・バス ・トイレ ・キッチン ・リビングダイニング 2階は、以下の間取りになっています。 ・ワークスペース ・子供部屋 ・書棚 ・寝室 ・ウォークインクローゼット 部屋数が多い分、一部屋ごとは小さいですが、こじんまりとしてて安心します。 www.kiwigold39.com www.kiwigold39.com ワークスペース …
4月に完成した新居での生活での困りごと 新しい家が無事に完成し、引っ越して半月くらいが経過しました。 毎日家に帰ってくるのが楽しみです。 この時期もあってGWもずっと家で過ごしました。 そんなわが家ですが、ちょっと困っていることがあります。 それは、壁紙も真っ白、建具類もほとんど白系統。もしくは、自然の木。 そこに、子どもが鉛筆で真っ黒になった手で触ったり、どろどろの靴で入ってきたり・・・。この間も椅子を自分で引きずって動かして、床に傷が。 最近、夫も私もちょっと神経質に注意しすぎで、これでは新しい家にせっかく引っ越してきたのに息子は怒られる回数が増えて可愛そうだと反省。 www.kiwigo…
//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/smartphonebanner?s…
こんにちは、CREAです。今日はおうちカフェを始める際に一番敷居の低い簡単な淹れ方であるフレンチプレスをご紹介…
私のブログを紹介してくれました。 今日は愛媛のフミさんが、私のブログとMスペースを紹介してくれてたのが嬉しかったので紹介。 フミさんのブログがこちら。 愛媛で私と同じく高性能住宅にお住まいの方。 家づくりもそうですが、香川のうどんめぐりの記事も充実ぶりがハンパねぇ。 おそらく、香川県人の私より絶対詳しいw で、紹介いただいた記事がこちら。 四国でQ1住宅を建てられるスーパー工務店。 紹介してくれた
片付けよう! と、本気で思ったら。 まずやることは、100均とか無印とかに駆け込んで収納グッズを買うこと、ではない。 むしろ「収納グッズを捨てる」ことこそが 片付けのスタート地点なのでは、とすら思う。 だって、収納スペースを増やせば増やすほど、 それに比例してモノも増えていくよ。 モノの総量が増えれば、 「不要なモノ」も、やっぱり増えていくよ。 収納スペースが小さければ 「モノがあふれたら」、要不要を見直して 適宜、手放すチャンスもあるかも知れない。 でも、なまじ収納スペースがたくさんあると‥。 どうなるかは、推して知るべし。 5年前に家を建てたとき、 設計士さんに「削ってください」と伝えたス…
住宅展示場やバス見学会は3密に当たるとのことで、大手ハウスメーカーも大打撃を受けていますね。 打ち合わせも電話やskypeなどで行っている施主さんもいらっしゃるようです こんな時期ですが、それぞれが工夫をこらして頑 ...
テラスで外食事を楽しもうと思ったのですが、風が強くてちょっと難しい… そんな状況でも我が家では“なんちゃってそらのま”があるので大丈夫! そんなサブアウトドアリビングの話です。 いつもの南側のタイルデッキで ...
こんにちは、さくらです本日は、洗面所からお届けします(* ̄∇ ̄)ノ実は、我が家の小5男子最近、歯の矯正器具を装着しまして、*歯が生えそろわないと矯正できないタ…
地盤調査報告書と地盤改良工事の関係。実はこれもホームインスペクションとリフォーム工事のような関係なのです。調査会社と施工会社の分離というのは様々な工事で必要となっていくもの。ホームインスペクションの考え方はこのような事にも生きてくるのです。
階段とトイレと天井の問題トイレが階段下さらに踊り場の下なので天井高を十分に取るため《トイレは階段11段目の下》の予定だっただけどここで問題発生《階段11段目…
屋上・ベランダ・アウトドアリビングを検討している読者様、手すりは選びましたか?手すり選びで失敗して『なんだか気に入らない外観』とならないように、ヘーベルハウス標準仕様の手すりについて解説します。
自粛で夏休みの家族旅行をキャンセルする方も多いのではないでしょうか?ツライ時期ですが、ステイホームを楽しみませんか。この夏は、屋上やアウトドアリビングで子供たちと家キャンプはいかががでしょう。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。