日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
続・夢のマイホーム計画:その41:2025年3月の電気代は前月比利用量-77kWhで-¥2,522
続・夢のマイホーム計画:その40:2025年2月の電気代は利用量+105kWhで前月比+¥2,235
続・夢のマイホーム計画:その39:2025年1月の電気代は利用量+109kWhで前月比+¥3,899(!)
続・夢のマイホーム計画:その38:12月の電気代は利用量+102kWhで前月比+¥1,538
続・夢のマイホーム計画:その37:11月の電気代は利用量−97kWhなのに前月比+¥275(驚)
続・夢のマイホーム計画:その36:10月の電気代は前月比-¥120でした
続・夢のマイホーム計画:その35:9月の電気代は-¥747
続・夢のマイホーム計画:その34:8月の電気代は微減
続・夢のマイホーム計画:その33:7月の電気代も微増、8月は2万超か?
続・夢のマイホーム計画:その32:7月の電気代は微増…しかし
続・夢のマイホーム計画:その32:エレベーター1年点検
続・夢のマイホーム計画:その31:6月から電気代が爆上がり!!!
続・夢のマイホーム計画:その30
続・夢のマイホーム計画:その29:Roomba i3+がダストBoxを空にしなくなった!?
続・夢のマイホーム計画:その28
お財布にサクっと入る⁉軽量薄型モバイルバッテリーが理想的!推し活にも♪【動画あり】
暑い3階LDKをあっという間に快適温度にする秘策♪
結婚祝いのプレゼントで悩み中、、、
春も続けてます!栄養と美味しさがギュッと詰まったマヌカハニー♪
やっぱりイイ!新しい枝物到着で気分晴れやかに♪
我が家で増殖中!妹宅の収納計画に取り入れたい便利アイテム♪
お米の保管場所に困らない!真空パックで届くので安心!
ぷりぷりで美味しい!楽天でよく買う海老餃子
【楽天マラソン】今だけ年1のお楽しみの新たまねぎ料理とかけるだけで絶品おすすめ品2つ! @PR有
片手でポン!圧倒的に取り出しやすい&使いたい分だけ少量作れる製氷皿【動画あり】
【緊急お得情報】2回再入荷、即完売のイス脚カバーのお得セット特別に再入荷してもらいました!急ぎです!
【楽天マラソン】ラスト5時間半額情報&ラクに畳める!「女性のための究極の傘」クーポン配布中 @PR
突然寂しくなったLDK、、、
1日中座りっぱなしなデスクワークで辛いこと、、、
楽天お買い物マラソンポチレポ報告10店舗と届いたもの
調子どうですか? 家を新しくしたいと考えてから起こったことを中心に記憶の引き出しからズルズル引っ張り出してはブログを進めているんですが、今回は今現在フレッシュに解体工事前なんで、これいってみようかと。このブログを見ていただいているということは解体前カオスでしょうか。 まず最初は解体屋さんの選定ですね。 自分は複数社見積もり一括ボンってのが手として好きではないんですよ。ケチってるわけじゃなく、貧乏性なんでしょうね。知らないうちにマージン乗っかってるみたいなのは勿体ないと考えてしまう。もちろん楽だろうし一括サイトの活用を否定するわけじゃないですよ。サービスの価値の考え方です。 そんなこんなで自分は…
調子どうですか? 親の代から住み続ける築35年の家に感謝の気持ちを心の中でいつも唱えながら、茅ヶ崎〜寒川あたりの建売を物色してたんですが、そんな状態も意外にあっさり幕を閉じるんですよ。 現在伊豆に鎮座する両親に一連の建売物色活動を告げたら、「家はそっくりくれてやる」ジーザス最高の展開になるわけです。新築建て替えですよ! 地ベタの金は考えなくていいなら、身の丈でやれることはグッと増えるわけで、気が大きくなってしまって何を血迷ったのか住宅展示場などへ足繁く通い、形だけの複数社相見積もりを楽しんだ末、とある大手家電量販店資本のハウスメーカーと契約しました。 こっちは初めての家づくりで夢見るトーシロだ…
今まで全く興味が無かった住宅なるものが、家の建て替えを機に興味のド真ん中に食い込んできてしまって、自分なりにあれこれと考えたりするようになりました。 あくまでも個人の主観として語弊を恐れずに言わせてもらえば、家はタフで真面目だと面白くも何とも無い。脆弱でラフなど目も当てられない。 人それぞれ家に対して何に重きを置くのか価値観は違うとしても、生活の拠点となる家の断熱や気密、耐震などの性能と、恰好やデザインを身の丈に合うレベルで追及したい。 性能はタフに恰好はラフに そんな作業過程や結果をわがままに綴っていけたら最高だなと考えてます。 「タフなラフな家」がハマる似た価値観や境遇の人の家づくりの参考…
自由設計で新築一戸建を建てるなら、コンセントの位置も考えないといけないですが、どのような事に気をつけるべきか考えていきましょう。 恐らく何も考えなくても我が家が新築一戸建の建設を依頼する桧家住宅側で一
新築一戸建を自由設計で建てるならコンセントと同様、照明の位置やスイッチの位置も考えないといけないですが、どのような事に注意して照明やスイッチの配置をすれば良いかを考えます。 こちらも恐らくコンセントと
こんばんは、はるです! 先日一条工務店の2年目定期点検がありました(o^^o) 基本的には2年経つ前に営業さんの訪問があるようですが、わが家の場合はフランチャイズだからか少し違っていて 2年を少し過ぎたあたりで書面で連絡→訪問希望日を決めて後日チェックに来てもらう感じでした。 チェック&補修担当も営業さんではなく一条のCS(カスタマーサービス)課の方だったので、地域によって結構違いがあるかもですね(*^^*) 2年点検のチェック項目 屋外 屋外は主に外壁や屋根、基礎部分にひび割れや腐食が無いかのチェックでした。 屋内 屋内は床下・天井点検口や水回り、建具のチェックがありました。 最初に上記を全てチェックしてから、不具合箇所を報告して補修していただきました。 直してもらった不具合 クッションフロアのコーキング割れ トイレや洗面所のクッションフロアの境目が割れてきていたのでスキマを埋めてもらいました。 ドア、カウンターのシート剥がれ キッチンカウンターやドアのシートが一部剥がれていたので剥がれかけのものは接着剤、欠けてしまったものはパテ埋め補修していただきました。 クロスのひび割れ クロスは今まで一度も直していなかったので家全体的に割れが多く、 特に部屋の角や天井などの境目や 階段部分が目立っていたので補修をお願いしました。 「本当は一条で補修するんだけど、ひび割れが多いので業者さん呼びます」 とのことで後日クロス屋さんに来てもらったのですが ひび割れ箇所だけでなく全ての部屋の天井&壁の境目をコーキングし直してくれて、しかもめちゃくちゃ速くてびっくり(*´∀`) 2年目以降はひび割れても自分で直さないといけないので、ガン見してやり方勉強しました。w 見た感じ吹き抜けとか高いところは無理そうだけど、他のところは自分でもできそうです。 金具浮き 下地が石膏ボードの場合は一定の大きさのボードをつなぎ合わせて壁を作っていて、つなぎ目は隙間をパテ埋めして金具で固定するそうです。 この下地の金具が、入居時は問題なかったのですが日が経つにつれ浮いてきてしまいました。 こちらは補修が難しいようで 「これ無理だよ〜」とボソッとクロス屋さんの悲鳴がw(^^;; それでもローラーでゴリゴリ時間をかけて直していただいたので、補修直後はかなり目立たなくなったのですが。。
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールの家🏡🎶ご訪問ありがとうございます🍀🍀またまた�事件勃発!!😱😱えーーー!!こりゃ何じゃ!!昨日はなかったのにこんなところに換気扇💢💢⬇️ここは掛け軸を掛ける壁なのに💢💢💢即社長にLINE💢💢そしたら「あっ、気が付かなかっです。
View this post on Instagram 今日はやっと太陽が顔を出しているミラノです☀️ . 私がイタリア女…
今回はかなり大きめのスクエアタイプのサンシェードを購入&設置しました。 日差しも強くなってくる時期なので、これからおすすめの記事です。
私の家は一条工務店i-smartというシリーズで家を建てました。以前「入居前Web内覧会」の「リビング横の和室」の記事の中で紹介した和室のオプション「押入れ襖の市松模様」ですが、3年間住んでみた感想として「採用をしなくても良かった」と思うようになりました。 なぜそう思うようになったかについて書いていきたいと思います。
新築マイホームで失敗したくない「間取り」。特に失敗が多いのは「電気・配線スイッチ関係」と「収納」でしょうか。私が2016年に家を建ててから3年経過しましたが、失敗してしまったと思うことがあります。それは「収納が少ない」こと。衣服の収納は十分なのですが、衣服以外にも家の中に収納しておきたいものはたくさんあります。 今回は私が失敗してしまったと感じる収納についての記事を書いていきたいと思います。
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント 浅野まり子です今日は無印良品イベントに参加してきました…
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールの家🏡🎶ご訪問ありがとうございます✨昨日からGW始まり5/6まで10日間工事お休みです(4/28)現場の方の車がないので家の前に駐車しました⬇️ここは化粧砂利と枕木で駐車スペースにしてもらいます。4/26外構のEさんと正式に契約いたしまし
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。