日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
暑くなり床暖房を切るタイミング
【タダ電】電気代はタダ(0円)に収まるのか進捗状況
【光熱費】2025年 3月のまとめ
経験を活かせず後悔しているキッチンのオプション
DIYゼロで可動棚に小さい棚を追加する方法
え?こんなところに置けるの?ロボット掃除機の置き場
ミャクミャクの500円硬貨、手に入れました
【コストコ】ミニバン用のヨコハマタイヤを買ったらいくらだった?
【オール電化】タダ電での初めての電気代
2025年 〜3月 温湿度環境と使用電力 〜一条工務店 グランスマート〜
【一条工務店】自在棚にフックが欲しくて試してみたこと
洗濯槽クリーナー推奨頻度通り使っていますか?
【オール電化】雪解けした太陽光発電 3月の電気代はいかに?
【電力会社変更】LOOOPでんきからタダ電へ
【グランスマート】総額160万円、計32点のオプションの評価②
北欧雑貨のMUUTO・THE DOTS COAT HOOKS。 玄関のコート掛けやバッグフックにもなる便利なフック。
私たちのお気に入り、海を見おろすパン屋さん『パンといす』がとっても素敵なんです。建築家をされていたご主人が定年後に奥様と共にはじめたお店だそうで、日本海を見下ろす高台にあってロケーションの素晴らしさとパンの美味しさでいまとっても話題らしいです。
置き場に困っていたものを収納したくて、無印良品のシェルフをクローゼットに入れました。このクローゼットは私の服も置いていますが、ほぼ納戸として使っています。無印のシェルフは、お手頃価格だけどシンプルでお洒落です♪組み立ては、私1人でも20分位でできました。右側のケースも無印です。クリスマスのオーナメントや細々した雑貨類が入っています。引き出しが取り出せるので、使う場所に持ち運べて便利。サイズも大きすぎ...
誰も第2弾がほんとにあるなんて思ってなかったはず。(もちろん私も。)キッチンって毎日使うから、改めて評価するとこんなに良いところがあることにビックリです。ズボラでスローペースなので小出しですが、キッチンのよかったとこ第2弾です!
キッチンは主婦の城と言いますよ。キッチンを見ればその主婦の家事力が分かってしまうという。(私説ですが)そんな大切な主婦の場所、キッチン。家づくりのときにこだわったこと、こうしたから良かったことをつらつらと挙げます。
こんにちは😊ものすごく今更ですが、3階の部屋を記事にしたことなかった😂1階と2階で生活が完結しているので、3階は子供部屋と物置なんですよね‼︎せっかくなので3階の部屋の写真を載せてみます⭐️まず間取りはこんな感じです今は1部屋ですが、将来的に部屋を仕切れる
HEAT20 からの新たな水準G3が発表。その驚愕の数値とは?
調子どうですか? 外壁をまるで甲冑の如くまとう我が要塞アーダコーダ。 その勇姿を、ウホウホと見ていましたらば・・・コレなんだ?ってなりまして。 気になったそいつは、全てのサッシの下にちょびっと出っ張ってるやつなんです。 今まで玄関ドアだ外壁だと、そっちばっかりに気を取られていて、きっと何回もスルーしてたんだと思いますがね。ふとコレの違和感に気付いたわけですよ。 ・・・コレってなんじゃい? まず周りの家や、通勤途中の家やらのこの部分をチラチラ見てみたりします。 ぽいのが付いてるとこもあれば、でも自分が見る限り付いてない方が多いかも。 実は自分これヤダな〜って。 だってなんかうるさいじゃないですか…
我が家でも使っている珪藻土のバスマット。 ビチョビチョのバスマットとおさらばできます。
調子どうですか? 先日、検査の立ち合いを兼ね2週間ぶりくらいだったでしょうか、こってりと家の内部を堪能できましたもんで、モヤモヤもやや晴れました。 sameo-japan.hatenablog.com さて、仕事前に趣味。 サーファー同列にイケてると自分を買い被る。 今朝も我が要塞アーダコーダの様子を見に行ってみる。 のわっ!下から寄せてくるダークブラウン! ギチギチギチ・・・下から徐々に甲冑が装着されていってます。 西側、北側はびっしり、東側下半分、南側手付かずまま、6割くらいきてます。 おぉ~・・・先日までの懸念は、じつは杞憂に過ぎないのだろうか。 悪くない。いや、もはや良過ぎる。 sam…
調子どうですか? さて、今回は建設住宅性能評価における「内装下張り工事の直前検査」ってやつに首突っ込んでまいりましたよ。 検査の立会いは今回でもう3回目になります。 ちょっとおさらいすんと、1回目が基礎の配筋工事が完了した時点。sameo-japan.hatenablog.com 2回目が構造躯体の工事が完了した時点。sameo-japan.hatenablog.com ほんで今回が、内装下張り工事の直前ってタイミングでの検査になります。 もう慣れたもんで、会社への半休届もシレ〜っと申請。 しかし、自分が毎回こういった検査へ参加させていただくことの意味があるのかと申しますと、特に知識があるわけ…
おこんにちは。ちょっと前に収納を見直した家事室。*過去記事 : 家事室と子供部屋の模様替えその家事室で使っていた無印のシェルフを、2階の子供部屋に移動しました…
おこんにちは。今年もようやく梅仕事をしました。去年よりだいぶ遅い。てか、年々遅くなってる。梅の調達はスーパーへ。産直は行くのが遅かったみたいで、いいのがなくて…
エコハウスの第一人者・西方先生の本が改訂版が発売。 令和の家づくりを。
タッチキーとは⁉️ タッチキーが反応しない事件勃発 タッチキーが反応しなかった原因は⁉️ 閉め忘れ防止機能 停電の時はどーする? まとめ タッチキーとは⁉️ リモコンを身につけていれば玄関ドアについてるスイッチを押すだけで鍵が開くというすごく楽そうな鍵の事です(^ ^)カードやシールをスイッチ部分にかざすだけでも開きます。我が家はykkのタッチキーを採用したので参考までに↓商品特長 ポケットKey | 新世代ドアキーシステム スマートコントロールキー | YKK AP株式会社 タッチキーが反応しない事件勃発 新居に引越してすぐに玄関ドアのタッチキーが反応しない‼️という事が、頻繁に起こるように…
調子どうですか? 前回グフな玄関ドアのダメージを嘆きちらかしたわけですが。 sameo-japan.hatenablog.com 見たくないのにまた見に行っちゃう。 そして再びジーザス天を仰いじゃう・・・ん? 上側もポツポツぶつかってんのな。 もうほんとにまいっちんぐマチルダ先生。 こりゃー中側からも自らチェックしてみないと、グフのダメージの全貌は明らかにならんな。そしてこのドアへの過剰なまでの自分の熱い想いを伝えないことには、現場監督ないし作業者の方との温度差は平行線なんだろ。 今日午後に3回目の性能評価検査があるので、自分もこれから立ち会わせていただいて、色々と協議が必要ですな・・・。 に…
これがないと絶対に困る!と思うぐらい、わが家で毎日活用しているものがあります。以前ご紹介した、無印のキッチンタイマーです。くるっと回すだけで時間が計れます。文字盤も見やすく調理中でも操作が簡単。料理を作るときはもちろんですが、子供のスケジュール管理にずっと活躍しています。うちの娘は、油断するとダラダラと長時間TVを見たりゲームをやってしまいますが、娘が自分で決めた時間にタイマーが鳴ると素直に切り上げ...
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールの家🏡🎶ご訪問ありがとうございます🌿🌹🌿 今日も壁塗り&ガーデニング🌱🌱花壇の中に小道作りました(6/21)天使の花園の小道✨✨⬇️タイル置いただけですが今までは長靴履いてじゃないと中に入れなかったのですがこれでいつでも入れます
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールの家🏡🎶ご訪問ありがとうございます🌿🐻🌿5/11の引き渡しから本格的壁塗り始まりましたが2階が終わって⬇️階段⬇️手すりなど込み入ってるし高いけれど脚立が使えなくて大変💦💦それでも何とか徐々に下りてきて⬇️とうとう1階に⬇️2階と
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールの家🏡🎶ご訪問ありがとうございます🌿🐇🌿梅雨入り前にと大急ぎでガーデニングがんばったら次の日から梅雨入り☔よかったー🙌🏻🙌🏻お庭も一安心で壁塗りがんばってました👊でも、梅雨の晴れ間に🌞ちょこっとガーデニング(6/19)エンジェ
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールの家🏡🎶ご訪問ありがとうございます🌿🐿🌿中庭のローズガーデンの両端にベリー園と菜園🌱🌱🌱梅雨入り☔前にとせっせと植えました(6/8)💪🏻右側がベリー園⬇️ピートモスと鹿沼土で土作りしてブルーベリー3本。そしてこれはジューンベリ
寝室用エアコンという考え方自体、すでにスーパー工務店の間では過去のもの。最先端は家自体の性能を上げることですよ。
我が家の電気代シリーズ 2nd season。
大和ハウスの違法住宅が倍の4000棟に。
吹き抜けがめちゃくちゃ暑過ぎる問題
【セルコホーム】 I 展示場へ遊びに行こう その②【モデルハウス】
【セルコホーム】 I 展示場へ遊びに行こう その①【モデルハウス】
2階にも洗面所があればよかったと真剣に思った日
平屋×4LDK×33坪|便利な2WAY!帰宅動線の良い平屋の間取り|No.1-28
住友林業の紹介制度とは?知らないと損する仕組みと活用法
春の訪れ モズの早贄のその後
【ドアの選択の失敗】実際に住んでみて(7)
一条工務店の階段下収納の上手な使い方
一条工務店のトイレは標準とアラウーノをチョイス
一条工務店 電気設備の後悔!これから家を建てる人が知っておくべきこと
『家づくり相談会』in 京セラ隼人工場・・・
家を建てたいあなた
億ションの間取りが不便で残念なことについて
📖設計打ち合わせ編⑤*設計士ペンさんとの2回目の打ち合わせ
風水や整理収納の観点から 物件の間取り図を見るポイント 物件に実際に足を運んで下見・内覧する際のポイント …についてお伝えして来ました。 「幸運度の高...
家作りを失敗しないために 1番参考にしなければいけない家は? 我が家が住んでいた家 我が家の家作り 我が家の家作りが失敗した原因 まとめ 家作りを失敗しないために 1番参考にしなければいけない家は? 家作りを失敗しないために1番参考にしなきゃいけない家、というのは今住んでいる自分の家です‼️今住んでいる家の嫌なところ、好きなところを全部書き出して下さい。 我が家が住んでいた家 うちが新築の検討を始めた時に住んでいた家は、築70年以上のおんぼろ平屋でした。日当たりが悪く、床も沈む。隙間風で髪がなびく。玄関が狭く収納も少ない。キッチンも狭く収納も少ない。コンセントも少ないし、段差も多い。洗面所まで…
調子どうですか? おいおいタイトルー。 テキトー過ぎ。っちゅーかメチャクチャ。 まぁ今回の記事がダメージ系なんだろうから語尾の「グエ」はいいとして。 いいのかよ。 さて、だって物凄くショックなんですもん。 何がショックかって、それがグフだったからってのが一番ショック。 今や娘の次くらいに愛してるガデリウスの青い玄関ドアが。 あ、娘と嫁ちゃんの次だった。ヒッ! sameo-japan.hatenablog.comsameo-japan.hatenablog.com キ、キズがついとるんすよー! よりによってグフに・・・。 なぜだ。なんでお前なんだ。 キズってもちょこっとっちゃーちょこっとなんです…
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールの家🏡🎶ご訪問ありがとうございます🌿🌹🌿天使ちゃんの周りにお花植えました(6/7)✨✨⬇️前庭は天使の花園✨✨エンジェルガーデン✨✨そして中庭は…ジャーン‼ローズアーチ🌹🌹🌹✨✨⬇️憧れのローズガーデン🌹🌹🙌🏻🙌🏻✨✨アーチの
調子どうですか? おはよ〜我が家。 こうなったら家の内部は土曜日にしっかり楽しむとして、外部の変化は微塵も見逃すまい。sameo-japan.hatenablog.com 幸い仮住まいからすごく近い。空振っても問題ない。 とまぁ、毎朝通う理由を見つけたわけです。 メンドクセーやつだな俺。 さて、結局どーでもいい行動理念を掲げつつ、現場に到着すると少し変化あり。 サイディングが出隅にガチッときてるじゃーん。外壁始まったか。 どれどれ甲冑の一部を身にまとった我が要塞アーダコーダ。 ・・・イカチーな。 これはよくみなさんが外壁についておっしゃっている、サンプルの切り取られた小さいサイズ感と実際のサイ…
調子どうですか? 今日も外からただ見るのみ。 一応ドアの取っ手に手をかけてみるが開くはずもない。 今その中どうなってるんだ。 これまで毎日毎日、お前の成長を観察することを趣味とし、出勤前のそれを楽しみにここまでやってきたというのに。 カギがかかってからというもの、俺の狼狽ぶりを楽しんでいるかのように何も成長の痕跡を見せてはくれないアーダコーダよ・・・。 さて、ずいぶん乱暴なタイトルですが、切なる心の声がキーボードを介し文字となったようです。スルガ建設とうまくいってないとかではございませんよ。 もう居ても立っても居られない自分は、マイメン〇本さんの遺志を継ぐスルガ建設の我が家の設計担当、ハイライ…
調子どうですか? さて、我が家の敷地内には電柱がおっ立っております。 これはもう親の代からず~っとあるんで、今更な話ですからしょーがないス。 この電柱、当然敷地内の端の方にあるんですけど、この度新築建替えにともない、もっと端へ移動できないものかって思い立ちまして、東京電力へ相談してみたんです。 www.tepco.co.jp 移設距離は約50cmくらいとホント微々たるもんなんですけど、駐車スペースに一応影響する場所でもあるもんで、ずらせるもんならずらしたい。 以下、東電よりの書類をそのまま使用してるもんで見づらいですけど。 これは、工事の前に送られてきた「用地交渉箇所写真」となってて、つまり真…
住宅の断熱性能を高めるために、住宅の「窓」の性能は非常に重要な要素です。今回は ・住宅の断熱性能における窓の重要性について ・窓の種類(ガラス、サッシの種類) ・メーカー別の窓の断熱性能ランキング についてまとめましたので紹介していきたいと思います。
こんにちは。新しい家に向けて色々なものを購入検討しているハナヒヨです。消費税の区切りに建築契約となってしまった私たちの家ちょうど資金計画講座が開かれていた無印良品の木の家へ見学に行ってきました。伺った様子はナチュハナブログの方にUPしていま
こんにちは。ハナヒヨです。土地購入からのんびり建築会社を探しています。のんびりな理由は建築基準法の改正で建ぺい率が上げられるのでわが家建ぺい率が60%から70%に上げられることがわかったからです。建築基準法の改正超狭小の土地なので建ぺい率が
北側の外壁が汚れてる家をたまに見ます。だいたい条件が同じです😱 私は、勝手に北側の風通しが悪くて湿気が溜まってる場所が汚れるもんだと思ってました。 が、 違った‼️ 私の見つけた北側の外壁が汚れる家は北側が大きく開けてます。道路だったり、田んぼだったり。 そして、、、軒がない。または短い‼️ ほんとそーなんです💦特に軒のない家はまだ建って3〜4年とかなのに💦 新築の家も普通に外壁汚れてるんですよね。時期的にも工務店的にも親水セラだと思うんですけどねー😓雨で汚れ流れるはずなのに💦 うちはローコストビルダーで建てました。その時に言われました。 軒は短いと外壁が汚れやすくなる❗️そして、道路に面して…
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールの家🏡🎶ご訪問ありがとうございます🌿🌹🌿ジャーン‼天使ちゃん✨✨⬇️園芸店で苗や土など買ってレジに行こうとした時お店の奥の方にチラッと見えて…行ってみたらうわぁ〜可愛い💖💖しかも安い!7,800円!ネットで天使ちゃんいろいろ見て
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールの家🏡🎶ご訪問ありがとうございます🌿🐦🌿前庭中央シマトネリコ島にはガーデンライトをつけてもらいましたが右側ハナミズキ島はなくて夜はちょっと寂しいです。本当はポールライトがほしかったけど…というわけでソーラーライトを✨✨(6/3
調子どうですか? 建て替えが故の悩ましき問題。 前回スッキリできなかった水道管についての続編です。 sameo-japan.hatenablog.com 公道から水道メーターまでの宅地内の鉛管については、自己負担にて撤去、ステンレス管を新設しました。予想外の出費でしんどいス・・・。 さて、問題の公道内の支管について、この部分が鉛管なのはいかがなものか。 茅ヶ崎水道営業所の給水課に真相を問い合わせてみた。 するとこの部分、鉛管ではなくVG管なる鋼管とのことです。 それなら安心ですね。 昭和57年設置の鋼管で、水道局としては問題ないとの判断だそうです。 漏水した場合は、原則交換はしないが修理対応は…
無印良品の新商品が色々使えて便利です♪こちらの小さくてプチプラな仕切りケース。スマートフォンを立てたまま充電できて便利。夫はスマホを2台使っているのですが、よく1台がどこかにいってしまうので置き場を作りました。スマホが迷子になることがなくなって良かったです^^。→アクリルデスクトップ仕切りスタンドカード類や手紙などを入れても良さそう。明日から無印良品週間ですが、一足お先にお買い物をしました。子供が大好...
調子どうですか? 自分の人生においての一大イベントと勝手に位置付けしてます新築建て替え。 であれば、ブログを始めてみたいじゃないか!ってことで、思いに身を任せ、感じたままに勝手に言葉をちらかしております。 そもそも妻すら興味を示さない自己満足なブログになっているとしても、自分自身の家づくりのモチベーションを維持する意味合いもございますので、楽しく続けさせていただきます。 建て替えに際して感じたことなどを記録として残しつつ、もしみなさんの興味と合致するようなことにでもなれば、このブログの存在意義が一応成立するのでしょうか。 なぜに、こんなことを綴らせていただいたかと申しますと、Hatena Bl…
子供部屋は必要か?? 家作りをする上で、必ず通るであろう子供部屋は必要なのか?説を考えていこうと思います‼️ 何年使うか? ある工務店の設計士さんは使ったのは、高校生の3年間だけだったと言っています。私は小学6年生から高校生までの7年使いました😑早い子で小学1年生からですかね?大体の子は18歳で家を出るのかもしれませんね。そー考えると、3年以上13年未満。ってとこです‼️ 老後 さて、そして子供が出て行ったあときりのいい50の時に子供が出て行くとして、90まで住むと考えると・・・40年‼️子供部屋を使う年数より老後が圧倒的に長い😑って事ですよね。これだから必要ない説が出てくるわけです‼️ 子供…
インテリアが無意識に与えている影響を考え彩(いろどり)のあるインテリアで生活を豊かにして運気を上げるヒントをお届けしています!本日は北玄関について。
調子どうですか? さて、困ったというか退屈というか、サッシやらドアやらが付くと当然開口部が塞がるわけです。もちろんカギかかってますもんで、今までのようにタイミングで勝手に入れなくなっちゃったデ~ム。 誰か〜! カチャ開いてもヤですがね。こっわ。 でも、つい先日までは現場に人がいない夜〜早朝ならば、変な話どなたでも入れたんですよ。敷地を囲ってる柵みたいのも無けりゃ、建物も玄関ドアとか付いてなかったし。 道からちょいっと簡単に入れちゃう。 かく言う自分もちょいっと入ってはパシャりと写真撮ったり観察したりしてたわけで。 幸い中で全然知らない人と遭遇することはなかったです。 でも今だから言えますが、中…
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールの家🏡🎶ご訪問ありがとうございます🌿🌹🌿ガーデニング前庭編続き(6/2)前庭右側ハナミズキ島。手前にナデシコ⬇️壁塗り体験に来てくれたお友だちからのプレゼント✨✨🎁そして、お隣の塀沿いにガクアジサイ⬇️以前塀と道路の脇にガクア
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールの家🏡🎶ご訪問ありがとうございます🌿🌹🌿外構工事が終わったので思いっきりガーデニング🌱🌱🌱先ずは前庭から(5/2)正面のシマトネリコ島。お友だちからいただいた寄せ植えのお花でぐる〜り⬇️その他買ってきたお花見たちでぐる〜り⬇️
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールの家🏡🎶ご訪問ありがとうございます🌿🐿🌿ジャーン‼壁塗り体験✨✨(5/31)⬇️公式壁塗り体験の呼びかけは外構工事が終わって駐車場が使えるようになって作業が1階の比較的楽な場所になってからと思っていましたがぜひ今日!ということで
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールの家🏡🎶ご訪問ありがとうございます🌿🐰🌿外構工事が終わりました✨✨(5/31)⬇️5/13から始まって2週間半。社長のAさんはじめ3人の職人さん本当にお世話になりました✨✨手作りのシンク✨✨⬇️当初深さが足りなかったのですが即対応して
うちはタッチレス水栓です。なぜか?というと初めからこれがついてた、というか。おそらく、こーゆー主婦が好きそうなものをつけてたら契約とれるんじゃね?的な思惑があったんだと思います😑担当の営業の上司が作った見積書なので。営業の上司はそんな人でした😓 使い勝手は、というと普通にいいです⭐️ この黒い部分に手をかざすと水がでてきて、また手をかざすと止まります。ちょっとした時にも止めるので節水になってるんじゃないかな?😉 ハンバーグの時も便利です。手がギトギトの時はタッチレス様様⭐️ ただ、メーカーによって使い勝手は違うのかも?うちはタカラスタンダードですが、水やお湯の切り替えもできるし水量の調節もでき…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。