日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。つづきです。モノだらけの開かずの間では何もできません。一番悩みどころ…
こんにちは! GWいかが過ごされましたか。最終日のみ、スーパーへ買い物に行き、あとは家から外に出なかったはちみつです。 もうコロナ太りやばば。 おうちの大掃除いっぱいやって、 Huluで「名探偵コ
先日、ニトリで買ってきたこちら。窓拭き&網戸掃除がとても苦手で!そのくせ、こういった便利商品を持っていなかったのでとうとう買ってみることにしました。マイクロファイバーのクロスなどは持っているけど窓拭きの時は絞り方があまいのか微妙に跡がのこ
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。つづきです。モノの仕分け!①いる②いらない③保留1時間ほど…
昨日、家の中にテントを張ったら ▼テントに海の砂がまだ残っていたのが部屋中に散らばって、床がざらざらベトベト。。。普段はフロアワイパーでササっと床を拭くだけだったからそういえばだいぶ床も汚れてきたしこの機会に一気に床掃除&
わが家はパナソニックホームズで注文住宅を建て、 キッチンはパナソニックのラクシーナです。 そして、わが家のキッ…
わが家のキッチンはパナソニックのラクシーナでレンジフード(換気扇)はほっとクリーンフードを採用しました。 この…
GWもあっという間に終了ー!!緊急事態宣言は延長となりましたが…その他の地域に入る我が家。子どもたちも今日から学校が再開となります(´ー`*)行ったり休み...
心の底で気になっていたものの、見ないフリを続けてきた「あのスペース」を 一念発起して、片付けたよ! PCのコード、謎のリモコン、工具、使えるかどうかわからない電池… もろもろが詰まった、名付けて「ハード系引き出し」!! ↓ ほんとにカオスだわ… この「ハード系引き出し」、 実は、とても身近なスペースに存在するのです。 リビングにあるテレビ台の、左側上段。 ↓ 毎日テレビを眺めるたび、 「負のオーラ」を感じてた… 「片付けなきゃ」と心に引っかかっている部分って、 こうやって毎日、私たちの潜在意識に語り掛けてきます。 「忘れないで~、アタシたちは、ここにいるよ~~~」って… で、せっかく家に籠って…
新生活・新居ではルンバを購入して、ずっとキレイで素敵な部屋を保ちたい。 でも、どのシリーズが良いんだろう? eシリーズとiシリーズってどっちがハイスペックなの? といった具合に、どのルンバを買えば良い ...
我が家の玄関のたたきはザラザラのタイルです。このザラザラがなかなかの曲者。雑巾がひっかかってしまい、使えないんですよ。水拭きでは上手く行かなかったので、セスキ水を使ったこの方法を取りました!
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
前回の投稿で、『片づけがなかなか進まないのって、時間が無いから』という記事を書きましたが、読んでいただけたでしょうか? 読んでくださった皆さま、ありがとうございます!少しでも参考になったら嬉しいです。
おはようございます。^^今日は、前回の無印良品週間で買ったものをご紹介させてください(*´▽`*)「ポリプロピレンシート仕切りボックス・3枚組 幅10cm用」と「ポリプロピレンシート仕切りボックス・3枚組 幅15cm用」。ファイルボックスの中を仕切るのに便利なボックスです。確か前回の良品週間の時に新商品として出ていた、比較的新しい商品。↓簡単おうちランチが美味しそう~ブログ村テーマ無印良品週間で購入したも...
大型連休も最終日。 本棚の整理を兼ねて「好きなものノート」を作りました。 雑誌やガイドブックの、好きなページを切り抜いて ぺたぺた張っていくだけ。 ↓ 「切り抜くなんて、もったいない!」と思わずに じゃんじゃんカッターを入れていくのがポイントです! 用意したのは、 ・本棚の片隅にあった旅行ガイドブック4冊 ・カッター ・スティックのり ・定規(まっすぐ切り抜くため) 切り抜いた後の冊子は、まとめて古紙回収に出します。 「好きなものノート」の効用は、 本棚がスッキリすることだけじゃない。 「自分は、どんな暮らしがしたいのか?」 「どんな空間にいると、幸せだな~と感じられるのか?」 が、はっきり「…
掃除機の買い替えを検討する時に、真っ先に思い浮かべるダイソン掃除機一昔前なら価格が高すぎて、とてもじゃないが買えなかったダイソン掃除機も随分と買いやすくなってきていますね。私はダイソンと言えばキャニスター掃除機が好きなんですが、今はハンディータイプのクリーナーが人気のようです楽天ではアウトレットながらキャニスター掃除機が約35,000円ほどで売っていますので、今使っている掃除機が使えなくなったらコレに買...
今日は洗濯槽を掃除しました!天気がいいと掃除が捗ります^^こちらの洗剤を使いました洗面台の蛇口のぬるま湯をウォッシュタブに溜めて何回かザバーッと洗濯機に入れて満水にします。いざ、洗剤投入!この後、汚れ
増え続ける子どものおもちゃ。断捨離タイミングの見極め方、手放し方について。2人目がいる場合は必ずしも捨てなくてもOKです。
緊急事態宣言、延長しましたね。 おうち時間はやっぱり片付けたい、と思っていましたが、 期限は5月末まで1000個捨てたいのですが自信はあまりないので、100…
まもなく今年の「こどもの日」も終わりますね。 先日の新聞に、 「外出自粛で家の中で過ごす人が増えた影響で」 「年末並みの大掃除を始める人も爆増していて」 「自治体のごみ収集場が、持ち込みの車で大渋滞」 という記事が載っていました。 だよね~~~。 手つかずのまま心に引っかかっていた 納戸や押し入れ(なんなら蔵!!)のあれや、これや 捨てたくなるよね~~~!! 気持ちはめっちゃわかる。 わかるけど、 ごみ持ち込みの際には受付が必要なので、 職員さんは利用者と対面で対応せねばならず 感染のリスクはゼロではないとか。 片付けのセオリーは 「捨てると決めたモノは、間髪入れずに家の外に出す!(=捨てる!…
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
GWですが、全くそんな意識も無く既に5日なってしまいました。実は、今日は結婚記念日で、18年目になりました。ぱふぱふー。 2003年に割と若くして結婚しましたが、まさか18年後に整理収納アドバイザーを
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。GWでがっつり巣ごもりしている我が家。こんなに長時間、家に居たことが無い主人ちょうど衣替えでも・・で始めたら、火が点いたようで昨日の夜から、自分の衣類を引き出しごとに全部だして、整理収納やってます。夫は衣類の整理
ご訪問ありがとうございます 共働きの我が家 帰ってから時間のない日や ちょっと手を抜きたい日など 冷凍の食材には 本当にお世話になっています 最近は子供2人と一緒に テレワークをする日が続いていて 1時間という昼休憩の中で お昼ご飯の用意と 子供に食べさせることを考えると 時短できる食材が 欠かせません そんな冷凍の食材 買い過ぎで 冷凍室が溢れてしまったり 逆に必要な時に なかったりして… 困ることがありました 今日は我が家で 冷凍室のストック食材を 簡単に管理できるようになった方法を ご紹介させてください ポイントは3つあります 冷凍室に入れるものを決める 冷凍室をゾーン分けする ダイソー…
ご訪問ありがとうございます #おうち時間 収納を少しずつ見直し プチストレスの解消や 家事の時短につながる 仕組みができたらと思っています 今日は 粉物を入れたら 保管時も使用時も とても便利になった セリアのアイテムを ご紹介させてください セリアのオイルボトル セリアのオイルボトル おすすめポイント オイルボトルの我が家の使い方 セリアのオイルボトル 左側がセリアのオイルボトル 容量:250ml 名前は「オイル用」ですが オイルではなく粉物!! にぴったりなんです 容器上部の色は ホワイト・ブラックの2色が ありました セリアのオイルボトル おすすめポイント このオイルボトル たくさんおす…
ご訪問ありがとうございます 外出自粛中… 毎日三食 自宅でご飯を食べています レトルトや宅配ももちろん利用^^ そのため 食事の準備と後片付けが面倒… 我が家では 面倒に感じてしまう家事が 少しでも楽にできるように 食器を収納しています ポイントは4つあります お皿は立てる 重ねる場合は枚数を減らす コップやグラスは奥並べ 子供のものは取り出しやすい位置に お皿は立てる お皿を立てて収納すると 取り出しやすく戻しやすいです 使いたいお皿をぱっと一枚だけ 片手で取り出すことも〇 立てる収納には 無印良品の人気シリーズ アクリル仕切りスタンドを 利用しています 重ねる場合は枚数を減らす 食器を重ね…
ご訪問ありがとうございます 全身を確認できる姿見 立てかけるタイプを 利用していたのですが… 子供が生まれてからというもの 倒れてきたら危ないなと クローゼットの中に 仕舞ったままになっていました 右側にある白い枠の姿見です そんなとき ニトリでたまたま見つけたのが ステッカーミラー 早速使ってみることにしました! ニトリのステッカーミラー ニトリのステッカーミラー設置 ジモティーで大型家具の手放し方 ニトリのステッカーミラー 簡単取り付け。ステッカーミラー sticker mirror サイズ:175mm×595mm こちらのミラー 軽い・割れにくい 簡単取り付け!! がポイントなんです こ…
先月、無印良品週間でネットストアで購入した無印のファイルやクリアポケットを使って保険と住宅関係の書類を整理しました^^◆2穴ファイル 50mm パイプ式 A4・ベージュ◆バインダー A4・30穴・ベージュ◆リフ
普段、気にもとめていないところから思わず出火、こんな火災が実際に起こっているというから恐ろしいものです。延長コードや電源タップなど複数の電気コードを繋げられる便利グッズですが使い方を誤ると思わぬ事故につながるケースもたこ足配線の状態で過剰な電流が流れたためキッチンのコンセントプラグが焦げ出火した可能性のある火事が大阪の集合住宅で発生し住んでいた親子三人が死亡という痛ましい火災も実際に起きています。...
みなさん こんにちは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。 ゴールデンウィークが始まりましたが…ステイホームで何をしますか?…
私が「家にモノを増やしたくない」と(半ば強迫観念のように…)思ってしまうのは 曾祖母、祖母、両親、妹弟、計7人で同居していた子供時代の反動だと思うのです。 明治時代の曾祖母、大正時代の祖母、 どちらも「モノを捨てる」ことにものすごい拒否反応があって、 ハッピーターン(亀田製菓)の包み紙でさえ、きれいに畳んでコタツ台の下にしまっていた…。 そんな実家には、家族7人の持ち物があふれていて。 私、2歳下の妹、5歳下の弟が全員小学生だったころには 3人分の「学校だより」「学年だよ」「学級だより」、さらに「学級連絡網」 そして「給食の献立表」が 冷蔵庫にべたべたと張り付けられていた。 常時数十枚の書類が…
春から部署異動となり、通勤先のオフィスが変わったのと 新しい仕事を覚えるのに右往左往で 約40日ぶりのブログ更新です。 部署異動は2、3年ごとにやってくるので 「いつも」の異動期だったら、 3月の引継ぎ、4月の異動先でのあいさつ回りなどのバタバタを経て 5月の大型連休は、ほっと一息つける時間、だった。 ちょっと足を延ばして温泉に行ったり、 実家に顔を出したり、 連休に合わせて公開されるアニメ映画を、子供と一緒に観に行ったり。 けれども今年のゴールデンウィークは、「いつも」と違う風景が広がっている。 それは私の周りだけじゃなくて、日本中、世界中で同じ。 観光地はどこも「今は来ないで」状態だし、 …
先日、オンラインでの片づけ相談でも話にでてきた衣類の引き出し収納について。 しまい方に質問があったので、今日は子どもの衣類を引き出しに収納するときに試した6つの方法を紹介しますね。 引き出し収納 あなたが使いやすい方法は? 衣類の引き出し収納法ってさまざまな方法がありますよね。 これが正解!ということではなく、使う人に合わせることを考えてみる欲しいのです。 「モノに合わせるのではなく、人に合わせ
先日の『20年前に○○に失敗したこと』が、ようやく「まぁ、いっか」になったという記事を、とても沢山の方に読んでいただいたみたいです。 あれを出すのに本気で20年かかったので、読んでもらえて嬉しいような
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけはいつでもできますが…気候が良くて湿度が低く お片づけに適…
中古マンションをほぼ全面リフォームして暮らし始めたのは5年余り前のこと。 リフォームについては「リフォームカテゴリ」に、場所別にまとめてあります。 よろしければそちらもご覧ください。 浴室はTOTOのマンションリモデルバスルームを選びました。 〓
晴天がつづいていますね! 暑いくらい! キッチンは東側で、窓を開ければ心地よい風が入ってきます。とても明るい^^ 写真が光でとんじゃう キッチンのゴミ箱は無印良品を使っていますよ。 いまの
私の汚部屋歴は長いよ約25年間、汚部屋女子だった私。「捨てられない親」から離れて一人暮らしを始めて、それから3回引っ越したけど、どれも汚部屋でした。今回は汚部屋脱出のきっかけ、気をつけていることなどを書きます。汚部屋の原因=親の習慣心理的な
洗濯用洗剤をお探しの方に緑の魔女って聞いたことはありませんか?楽天の爽快ドラッグさんで売っている洗剤なんですが、かなり評判の良い洗濯用洗剤なんです。「洗剤なんか、どれも同じようなモノでしょ?」と、思っていたのですが色々とメリットがある洗濯用洗剤のようです。緑の魔女 ランドリー 成分ラベルには界面活性剤(35%ポリオキシアルキレンアレキルエーテル)アルカリ剤、分散剤、安定化剤、生分解促進剤となっています。緑...
部屋、人生、心の片付けをがんばっている読者のお便り紹介コーナー。今回は、ランダムに5通紹介します。1.通販サイトのアカウントを削除した話、2.インテリア雑貨の片付けをしている話、3.お便り紹介記事を好きな理由、4.小論文のネタに使っている、など。
電動シュレッダーを処分することになりました。 昨年からの断捨離まつりで大量に紙を断裁していたせいか、しばらく前から詰まりやすくなっていたり変な音がしていたのです。 だましだまし使っていましたが、紙づまりがひどく、夫が掃除しようと分解した結果、壊滅的にこわれていることが判明し、捨てることにしたのです。 それでは、捨てたシュレッダーについて書きます。 //
スクラビングバブル流せるトイレブラシを購入したことと、そのおすすめな収納方法、「吊るす」収納について書きます。 数ヶ月前に長年使っていたトイレブラシを断捨離したところでしたが、やはり不便を感じていました。 でも、なかなか気に入ったトイレブラシに出会えません。 ところが、先日、他のブロガーさんの記事を読んで、「これだ!」と思ったので、早速アマゾンで購入し、収納方法もマネしたのです。 それでは詳しく書きますね。 //
冬が終わろうとしているこのタイミングに、長い間我慢して使っていた暖房器具を断捨離することにしました。 毒親育ちのわたしは、我慢を我慢と気づかないことがあります。 でも、一旦「我慢をしていたのだ。」と気づくと、もう「これ以上持っていたくない。」と思い、すぐに捨てることにしました。 暖房器具と一緒に我慢という苦痛も手放すことにします。この暖房器具の断捨離は、心の断捨離でもあります。 それでは、捨てた暖房器具について書きますね。 //
料理をする時に必要不可欠と言っていいほど必要なフライパンですが、最近まで極度の焦げつきように使う事すら億劫になっていました。小さなストレスの積み重ねでもう耐えきれなくなり、フライパンを買い換えることにしました。この買い換えによって無くしたス
ゴールデンウィークに入り良いお天気が続く中、ここぞとばかりに家の中を一掃してやろうと奮起しております。目標としていることは次に引っ越す時は冷蔵庫などの大きな荷物以外、車か軽トラで運べるくらいまでモノを減らしたいと思っているので、今回の大掃除
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。今日は主人の衣服の見直し。Fitsの収納ケースから全部出しケースの…
ここのところお料理にお菓子作りに大活躍のキッチンスケール。今までは、付属のケースにそのまま入れて収納していましたがこの付属の収納ケース出すときにロックを外して蓋を取る しまうときは、蓋をかぶせてロックするという作業
おうちで過ごすGW!!昨日は、お掃除を頑張る1日デシター(*´▽`*)キッチンがきれいなると…私頑張った!!って気分になるんですよねー( *´艸`)毎度お...
ダイソーで、こんなものを買いました。^^「洗面マルチボックス」。フタ付きの白いボックス。こちらは、ダイソーオリジナル商品のようです。↓無印そっくりポーチが使いやすそう♪ブログ村テーマ100円ショップ!ダイソー☆大創!サイズは、約幅10.2×奥行7.8×高さ8.2cm。(←自分で測ったので誤差ありかもです。)耐熱温度は100℃、耐冷温度は-20℃。原料樹脂はポリプロピレン。内容量は400mLとなっています。ラベルを剥がせば、もち...
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。