日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
【狭小住宅】子ども部屋にエアコンは必要?の悩みが決着
【サバンナ八木さん】これからの時代、子ども部屋は2畳でいい理由
【狭小住宅の子ども部屋】もし今、家を建てるならこうします
【断捨離】狭小住宅を広く見せる工夫とは?
家購入のローン本審査の結果
ママのおこもりヌック部屋を計画中【狭小が心地良い?3畳小部屋のレイアウト】
狭くてもできる、リトルガーデン
延床面積がお得な設計
超狭小な注文住宅で諦めたこと
6畳に満たない部屋2つ
【マイホーム計画】注文住宅に向いてない人
【狭小住宅】小さな家を広く使うためのマストアイテム
【森のしずく】我が家のコーティング施工の金額
無印週間 狭小住宅にぴったり 進化していたゴミ箱。
祝上棟♪月島タイニーハウス_空間を感じて分かること・猫目線の窓を追加♪
金魚の置き飾り&届いた楽天購入品
買ってよかったものリスト2025
【楽天お買い物マラソンおすすめ品:ウルティマツーレ期間限定価格】ただいま自宅と今日のポチ。。
【シニアライフ:二拠点生活】ポチレポ♪&今月の毎月ひとつトキメク💕もの届いたレポ。。
楽天お買いものマラソンにて | 8店舗目〜12店舗目
《後編》 コレ手放せない!2025年上半期のベストバイ10選♪ 【楽天購入品】
楽天お買い物マラソンポチレポ報告7店舗と届いたもの
2025年上半期のベストバイ10選♪ 【楽天購入品】
《いつの間にか完走》お中元や夏の必需品などなど!私の楽天マラソン購入品
こんな小さなパーツで我が家のクローゼットがスッキリ!マワハンガーを使っている方には是非ともお勧めしたいもの!
関西万博スタンプ帳と気になるおしゃれな地球儀
《大好きすぎて》毎日感謝していること♪
《冷たさよりも風!》暑さ本番に向けて選んだ私史上最強の1台!
まさかの大活躍!場所を変えたら本領発揮した愛用家電♪
断食中に食べたくてうずうず!2年半以上続けている私の365日腸活ルーティン♪
アイロンかけるの好きですか?私は、きれいにアイロンをかけた服を着るのが好きです♪・・・答えになっていないwそんな私の、アイロンがラクになるアイデアは!【ラク家事】アイロがけ*私がやっていること1階に洗濯機。干すのは2階。乾いたら、それぞれ収納していきます。ア
主人の転勤を機に、一念発起して断捨離をスタートして、ミニマリストになると覚悟してから早3年ちょっと。 少しずつ…
若い頃、使いもしないものを無駄に集めていたことがありました。そんな、しょうもない買い物ぐせ、コレクションぐせを振り返っています。今回は、たくさん集めたものの、すべて断捨離した、プラスチックのキャラクターの弁当箱と、それを包むランチクロスについてです。
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。5月なのに一気に暑くなりましたね。これから梅雨時期にも入り…
ここ最近、遠方から、建物の瑕疵に関する相談が続いています。いずれも、管理会社を通じて、販売会社・建築会社に申し入れたが、対応が不誠実。そもそも、管理会社は、自分たちの味方だと思っていたら、あてにならない。結局、管理会社は販売会社側にいるので、利害対立関係なんだと分かった。100%管理組合側味方の専門家を探し始めたが、販売会社・建築会社は大手で、本気で戦ってくれる人が見つからない。また、建築上のことだ...
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
今日は前回に引き続き、最近SNSやテレビなどで話題となっている、ワークマンの商品をレビューします。* トラコミュ 商品レビュー 前回紹介した、キャンバスシューズもお気に入りですが、今回ご紹介する防水シューズも、プロが認める機能性があるのに低価格で、とってもワー
子ども部屋は好きな色で♪ 大きな物は薄い色で 憧れのロフトをつける 部屋の角をナナメに おわりに 子ども部屋は好きな色で♪ マイホームを建てるとなった時に、 ホワイトインテリア モノトーンインテリア の家にしたいと思い、子どもにもそれを(猫なで声で)伝えました。 ゆるちゃーん?ゆるちゃんのお部屋もモノトーンでかっこよくしようねー♪ えーやだ!むらさきかピンクがいい! (ちっ) もうね、しゃーないですね(笑) 子どもの部屋って、ただでさえおもちゃやらぬいぐるみやら本やらカラフルな物ばかりになりがちですよね。 せめて「むらさき×ピンク」で統一感のあるすっきりとしたインテリアにしたいと思いました。 …
6月からふるさと納税の新ルールがスタートします。 「寄付金の30%以下」「地場産品に限る」と条件が厳しくなり、満たさない自治体は税優遇が適用されなくなります。純粋な寄付になってしまう そこで今回は、5月中に
暮らしはアイディアが湧いてくる想像のアトリエ・・。なんて言うと大げさかもしれませんが、この家の住人だからこそ見えてくるアイディア、と言うものがあります。それは雑誌にも載っていなくて、本にも載っていなくて、やり方っていうのは「試行錯誤」の中から湧いてくる、そんなアイディアが。 2個100円で買ったマグネットクリップ 今日使ったアイテムは100円均一で買った、このマグネットクリップ。この小さなアイテムを使用し、棚を設置するでもなく、プラスチックケースを買うでもなく、収納スペースを増やす(もしくはデッドスペースを活かす)ことに成功しました。 //
今日もお越しくださり、ありがとうございます。 マヤ暦アドバイザー・星野きいろ(@sei_kiiro)です。 今日は、決めたときに底力が発揮される日。 少し高めの目標設定がおすすめです。 「これ
今年の大規模修繕工事コンサルティングは、工事実施が4件、契約したものが13件、6月に契約予定が2件で、全部で19件。恐らく、当社と契約するだろうと思われるマンションが、2件。今年はまだ半年以上あるので、全部で20件行くことは間違いないです。また、このうち、管理規約適正化コンサルティングを同時に実施しているのは、9割。MAKS認定コンサルタントが頑張ってくれているからこそ、このように依頼を受けることができます。感...
水を使うところは水垢やカビに悩まされることも多いですね。洗濯機もその一つ。今日は気になっていたドラム式洗濯機のパッキンの掃除をしました。ドラム式洗濯機のいいところ、悪いところ今まで二層式、全自動、ドラム式、の3種類の洗濯機を使って来た中で、
昨日、家事問屋さんのまるトレーのことを書きました。その時の日記です。元々ずっと使っていた横長のトレイは、洗面所へ。洗濯機の上の棚板。引っ越し後に、ここに棚...
ざっくりとモノの管理をしています。「取扱説明書」と「保証書」の整理をしました♪「取扱説明書」の収納は、本当にざっくり取扱説明書は、無印良品のファイルボックスに収納取扱説明書は、無印良品のファイルボックスの中にざっくり収納しています。この中に入るだけ。リビ
ネットで買うことにしたよ なんで!? 家電量販店よりネットのほうが安いと分かったんだよ // さて今回はリノベーションでエアコン用の貫通工事を実施した2部屋に設置するエアコン購入についてのお話をします。 貫通工事の模様はこちら↓↓ www.yakisobapan.site エアコンの料金の構成について 家電量販店での交渉 店員さんとの会話 エアコンを安く購入する方法 まとめ エアコンの料金の構成について エアコンの料金の構成はこんな感じになってるよ ①本体価格(室内機・室外機等) ②基本取付費(本体の設置、配線等) ③化粧カバー代 これ。 この化粧カバーがクソ高い // 家電量販店での交渉 ま…
こんにちは!横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:建具と窓は脇役じゃない!昨日はLIXILさんのお仕事の一環でクリエイティブホームズさんが建てたモデルハウスにお邪魔してまいりました!!!昨年の夏にラフィスというリクシルさんから出た建て具の製品発表会に行かせていただいてからこの建具がとっても気に入りましてこれこれ!昨日特設会場に持ってきてくれていたラフィスシリーズ!色も形も...
役員のお仕事が回ってきたら、焦らず先ずは●●から!はじめましょう。 こんにちは♪ 遊んで 学んで 愉しんで♪ 日々遊々のお片付け♪お伝えしております お片…
インテリア 内装 壁紙 改築 リフォーム アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 作家 手作り モチーフ アニマル 動物 オリジナル デザイン トールペイント american cocker spaniel goods…
ふきんの洗い方に関する質問に回答します。私がふだん使っているクロス類を全種類明記し、洗い方を書きました。といっても、リネンのクロス、スポンジワイプ、タオルハンカチ、ウエスだけです。リネンのクロスは使い勝手がいいのでおすすめです。
お風呂の鏡には油断するとすぐに水垢ウロコが付着してしまいます。 洗剤などが混ざった水が鏡に残ったまま放置されることで 洗剤の成分 水道水のカルシウムなどのミネラル分 などの成分が鏡に残り、水垢となってウロコ状に残るのです。 これは鏡に残った水滴が原因なので と思われる方も多いと思います。 実際に検索をすると、そのような方法を勧めている記事もあります。 結果から言いますと私個人の意見としては 水分の拭き取りはしやすくなる 拭き取りをしないと水分もウロコも残る 塗った撥水コーティングを除去するのが大変 という点から積極的におすすめはしません。 お風呂の鏡には基本的に何もしないのが一番。 ただひたすら使用後に水分を残さないようにするのみ というのが私の考えです。 浴室の鏡の水垢の原因は? 水回りのお掃除を怠るといつの間にか出来る白いうろこ汚れ。 これは水道水に含まれるカルシウムなどのミネラル分と、残った洗剤成分などが固まって出来るものです。 この水垢汚れの原因は、鏡に残った水分であることは明白です。 なのでよく考えがちなのが ということですね。 そんな画期的な方法があったのね!と飛びつきそうになりますがちょっと待ってください。 お風呂の鏡に撥水コーティングをすることは、そのデメリットを分かった上で使わないと後から余計な手間がかかる諸刃の剣であることを知ってください。 そこにはどのような落とし穴があるのでしょうか? >目次に戻る 鏡に撥水コーティングを使うメリット 車のフロントガラスに使われる撥水コーティング。 代表として効果の持続時間も耐久性もよいこちらの商品を挙げさせていただきましょう。 私も車のフロントガラスに愛用しております。 このような撥水コーティングを使おう!と思う方は鏡が「水弾き」をする事により 鏡についた水滴が粒上に流れる爽快感 鏡に付着する水分が減る それにより拭き取り作業が楽になる というメリットを感じるからでしょう。 確かにこれは間違いではありません。 鏡にうろこが付着しないように毎日しっかりと拭き取り作業を行える方には、日々の作業を軽減してくれるメリットと言えそうです。 >目次に戻る 鏡に撥水コーティングを使うデメリット
フランス生まれのミニマリスト、ドミニック・ローホーが大好きです。著書「限りなく少なく豊かに生きる」は表紙も可愛くて本当にお気に入りの本。 ドミニックローホー「限りなく少なく」豊かに生きる 大好きで何度も読んでいます。この本にはミニマリストのエッセンスーしかも、今日から始められる小さな技が(97こ)まとめられています。まるでミニマムライフを楽しむ、宝石箱のような本です。 //
前回の記事で書いたのが「体重は減ったけど、体脂肪アップして軽度肥満の判定、筋肉量はダウンしてしまった」という件。 そんな残念な結果をうけて、早速毎日の習慣を見直しています。 増えてしまった体脂肪を減らすための「ダイエット」習慣、スタートです。 太りやすさの原因は 「体脂肪を減らして筋肉を増やさなきゃ」と思っていたところ、母の付き添いで行ったクリニックの待合室で読んだNHKの雑誌に、ドンピシャな記事が! 内容は、専門家の先生による「大人のダイエット」に必要なこと。 私なりに考えなおしたことをまとめますね。 若い頃に比べて、同じ量を食べてもポッチャリしやすくなっている40代。 これは年齢とともに「基礎代謝量」が減ることが原因だそうです。 基礎代謝は、生命維持のために使うエネルギーのことで、1日のエネルギー消費量の約7割を占めていると言われています。 基礎代謝のピークは10代で、年齢が上がるにつれ落ちていきます。 そして基礎代謝が上がれば、エネルギー消費量も上がり、脂肪が付きにくくなるということ。 基礎代謝を上げるには、どうすればよいのか? それにはズバリ 筋肉量を増やすこと。 私たちの身体の筋肉は、何もしなければ1年に1%ずつ減っていく、というのはよく聞く話だけど、 筋肉が減る → 基礎代謝が落ちる → 体脂肪が増える (→ 体が重くなって、ますます運動不足になり筋肉が減る) という悪循環を断ち切りたいもの。 大人のダイエットに必要不可欠な2つの習慣 というわけで、 基礎代謝量が減っている大人世代、40代、50代のダイエット。 基礎代謝を上げて脂肪がつきにくい身体にするには、筋肉がより多くあればいいわけですよね。 (ちなみにうちの旦那は常に体脂肪が1桁。筋肉も標準以上に付いていて、代謝がすごく良さそう。全然太りません・・・。) 体脂肪を減らすために、私が気をつけよう!とあらためて意識しなおした習慣はふたつ。 「筋トレ習慣」と「しっかり食べる」です。 1 筋トレ習慣 ジムでの筋トレは週一でやってますが、これでは全然足りません。 サボっていた家での筋トレを始めました! 筋トレと言っても、難しいことはなし。 ちょっとしたすき間時間を見つけて、ちょこっと筋トレするだけ。 例えば
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
定期的な塗布で効果絶大!使い続けている防カビ剤!
親世帯プチリフォーム計画!壁紙のサンプルをお取り寄せ!
HM選び【ヘーベルハウス その7】測量は来年に
HM選び【ヘーベルハウス その6】ロングライフ住宅体感ツアーバス見学会
洗浄力抜群!人にも環境にも優しい洗浄剤でピカピカの床に!
【家庭菜園】キュウリに続きミニトマトも初収穫!
梅雨の湿気にさよなら!抜群の静音性と便利さが魅力の除湿機
【カリモク】目が飛び出た!ソファカバー張り替えのお値段
ついに購入!照明デザイナーの美しいフロアライト!
1階の親世帯の生活スペースの活用法とやりたいこと!
物が少ない家でも大変!親世帯の遺品整理の現実!
【防犯対策】家・家族の安全を守るために改めて考える!
10年間の二世帯住宅生活!親世帯の義父・義母に感謝!
高校生のお小遣いっていくら?4月から増額しました!
今年初収穫!家庭菜園でのキュウリとミニトマトの成長記
週1回の作り置き生活スタート ここのところ、何度か記事にしていますが、5月から週1家事生活をスタートしました。 それまでは週2家事で作り置きをして1週間の夕食を乗り切っていたのですが、夫の仕事の関係で週2の作り置きが難しくなってきました。 そこで、週1回日曜日に月〜金までの夕食の作り置きをすることに。 まだまだ試行錯誤中なのですが、3週間ほど経った今ちょっとした暮らしの変化に気づきました。 www.kiwigold39.com ゴミ捨ても週1に減少? 暮らしにどんな変化が生まれたかというと、ゴミ。 これまでは、週に2回わが家では30リットルの市指定ごみ袋いっぱいのゴミが出ていました。 ときには…
今日もお越しくださり、ありがとうございます。 マヤ暦アドバイザー・星野きいろ(@sei_kiiro)です。 今日は、得意なものや長所に注目するのがおすすめです。 好きなことをとことん掘り下げる
子だくさん家族の洗濯は1日に2〜3回💦四女がおねしょしたり、シーツを洗う日、今は小学生組のプールの日(別に洗濯するから)はもっと洗濯が増えます😱毎日の洗濯物は山のごとし🗻私の嫌いな家事、ナンバー1です❗️そんな洗濯嫌いな私が考えた、時短で私が楽でき
収納ラベル*ゴミ袋やポリ袋などの消耗品を使いやすく収納*100均の収納グッズに!
こんにちは。昨日、美味しそうなアップルパイの話をした所ですが今日は何ですかコレ!!の”汚写真”が出てきます。お食事中・苦手な方はご遠慮下さい。m(__)mハンディワイパーが汚れてきたので、交換しようと最後にホコリがいっぱいありそうな所を探して・・・洗濯機横の隙
総会で、「自分たちでも、LED化を検討したことがある。MAKSの提案は、それを参考にしたものだろうから、電力削減は、自分たちのアイデアであり、自分たちの成果なので、電力削減コンサルティング報酬を支払うのは、おかしいと思う。」とある一人の組合員から言われました。私「LED化は、従前のプランを参考にしていないですよ。」「機器を全部調べて、従前のプランでは、『費用対効果がないため、対象としなかった器具』も...
我が家の電気代シリーズ 2nd season。 令和最初の嬉しい売電額。
お家に必須な換気システムですが、マーベックスの澄家DC-Sをおすすめします。
令和の家づくり。 迷ったら、気密測定を実施している工務店を探そう。
家事問屋さんの、まる型トレーが届きました。最初にざるを購入したのですが、とても綺麗なつくりで美しい。すごくしっかりしていて丈夫で、料理の下ごしらえはもちろ...
プチ断捨離の記事のまとめ、その2です。このシリーズでは、捨てるのが苦手な人でも、短時間にさくっと捨てられる物中心に紹介しています。過去2年以上にわたって書いた20記事を集めました。興味のある記事から読んで、片付けに取り組んでください。
今日はオープンハウスレッスンでした!3月・4月は卒園→入学でバタバタでお休みいただいていたので2/25以来、3ヶ月ぶり!いやー久しぶり!今日も3名さま満席でした❤️三者三様のライフスタイルのお客様でワイワイ賑やかに進み、楽しんでいただけたようです😊ひとりでおうちで悶々と片付けるよりこうやって楽しく学べて新しい知識や刺激が得られますのでオープンハウスレッスンは本当にオススメです😘ーーーさて、話は変わりま
グルテンフリーをはじめてから、チュアブルタイプの鉄分サプリを飲むのをやめて、鶏レバー、そしてモラセス(廃糖蜜)にたどりついた40代主婦。
こんばんは!ズボラで掃除ギライの私が、日々の暮らしや掃除をとにかくラクするために、活用しまくってるのが「浮かせる収納」!そんな「浮かせる収納」に使っているのはセリアのミニマグネットで、浮かせたいものにマグネットを接着剤で貼り付けて、マグネットで使う場所に
こんにちは。*ライフオーガナイザー®*生前整理アドバイザー の手嶋 峰子です。 昨日、「時間のオーガナイズ講座」を開催いたしました。 受講者様の共通のお悩みが…
ちょうど1年前くらいに、冷蔵庫の製氷機の掃除をして、フィルターも替えました。さて、今年は!自動製氷機→手動で作る→「氷は買う」↓ お友達の奈緒さんが、こんな記事を書いていました♪昨年の記事の後に、「私は製氷皿で作ってるよ」と言っていたんです!私もフタ付き製
ミニマリストの私の影響を受けている、娘の話です。中学一年生になったばかりの娘は部活に勉強に塾にと大忙し。だけどミニマムライフをこよなく愛する私の影響を受けて「モノが少ないって暮らしやすいな!」とはどうやら思ってくれているようです。また褒めて欲しい時なんかは、わざと大きな声で「今から掃除しよーっと。断捨離しよーっと。」宣言してから始めたりしています。 娘の部屋の収納は全て紙の箱! 「掃除や断捨離は良いこと!」という意識は十分根付いているようです。今日は娘の許可を(部分的にであれば、と)得ることができたので、娘の部屋と収納をお見せします。 //
パソコンデスクを手作りしたので、それにピッタリ合うオフィスチェア(椅子)を買いに行こうと思います。予算を3万円に設定して、ニトリ、IKEA、島忠など家具屋さんのホームページ。Amazon、楽天などの通販サイトを探してみた所、IKEAに良さそ
今まで使っていた貴重品を入れるポシェットの傷みが気になり、買い替えました。 新しいバッグは、エルベシャプリエの2885シリーズ。 公式サイトでは販売がなく、今のところ店舗のみの取り扱いです。 小さめですが、
少し前に学び始めた水彩画、月一回のレッスンだけでは水と絵の具とのバランス感覚が掴めない。たまに家で自分の好きなものを描いてみるのですが、なんとなくイメージで描いていると全然ピンとこない。そんなわけで、今週から30日間毎日最低でも一枚描くことにしたのですが
所用時間なんと20分!?パパさんのクローゼット整理 こんにちは♪ 遊んで 学んで 愉しんで♪ 日々遊々のお片付け♪お伝えしております お片付けの先生 山…
先週、美容院に行った際に寄ったのはFlying Tiger! 買ったのはこちらのキッチンクロス。 大判なクロスです。 4等分にカットします。 100円…
可愛らしい羊がわが家にやってきました。 先日、かわいらしい羊がわが家にやってきました。 その羊さんがこちら。 羊毛で作られた羊。 この羊は、ちょっと癒やしのアイテムなんです。 アロマの香りでゆっくり眠る この羊は、下にアロマオイルを取り付けられるようになっています。 今ついているのは、ラベンダーのアロマオイル。 アロマオイルの瓶にそのままセットして使えるので、アロマを追加したりする手間もなく、お手軽にアロマの香りを楽しむことができるアイテムです。 普段から掃除にアロマを使っています。 私は、いつだったかアロマセラピー検定を受けたことがあります。 確か2級だったかな? 忘れているくらい昔のことな…
今日もお越しくださり、ありがとうございます。 マヤ暦アドバイザー・星野きいろ(@sei_kiiro)です。 今日は深刻になりすぎず、リラックスして待つのがおすすめです。 自由な環境に身を置くこ
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。