日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
ウッドデッキ?タイルデッキ?どちらがいいの?・・・
なぜ桧家住宅を選んだのか?数あるハウスメーカーの中から桧家住宅を選んだ理由
鹿児島県庁の展望ロビーへ行ってみた!・・・
家づくり始めました。 なぜ家を建てようと思ったのか!?
【セルコホーム】 I 展示場へ遊びに行こう その②【モデルハウス】
研修会に行ってきました・・・
【セルコホーム】 I 展示場へ遊びに行こう その①【モデルハウス】
北欧風スタイルにぴったりのウッドバーシーリングライト・・・
【注文住宅】わが家がつけてよかった設備9選!つけずに後悔したものは?
今年がラストチャンス?!TDホーム霧島(有)林工務店は、「子育てグリーン住宅支援事業」登録事業者です
【住宅ローン】2025年4月の金利とシミュレーション
わんこと一緒にお宅を拝見!
【大和ハウスの家】照明計画
癒され過ぎたママ友の家
OBお施主様の3年点検に・・・
前回、押入れ下段の掃除の記事を書きました。 www.ashitakirei.xyz 押入れ上段の掃除は、夫の夏休み前にすでに済ませていました。 押入れの中に納めていた扇風機を取り出して、夫の単身赴任先に持っていこう(保管しておいてもらおう)と考えていたからです。 結局 「そんなに車に載せられない。無理。」 と夫に言われ持っていけず、 再びこの部屋の押入れに戻したんですけどね…(;'∀') 押入れ上段の話も書きたいのですが、 その前に、 「この部屋で扇風機が要らなかった」という話を書きます。 // 31㎡2DKのこの部屋では、扇風機は要らない。 この部屋に引っ越す前は、55㎡3DKの部屋に住んで…
巾木の色が気になり綺麗に?剥がせる白いクロステープを貼ったのが5年前。▽▽▽とあるネットの情報で賃貸マンションにもおすすめと書いてあった内容を鵜呑みにして5年もの間、貼ったままになんとなく嫌な予感がしていたんですが。久しぶりに剥がしてみるとクロステープの
以前住んでいた部屋では、次女の鼻炎防止対策として毎日押入れの中の物を出して掃除していました。 ▼どこかで記事に書いてたと思ったけど、この記事でサラッと書いただけだった。 www.ashitakirei.xyz 今の部屋では、押入れの掃除は毎日していません。 前回押入れの中の掃除をしたのは次女の水着を出したときだから、もう3ヶ月前か! www.ashitakirei.xyz この記事の中で「1か月掃除しないだけでもホコリがたまる」って書いてますね… よし、掃除しよ!全部出そう! // ホコリはスキマに入り込む。 引き出しのスキマに入り込んだホコリ、どんどん積もるんですよね… 少しずらして撮影して…
前回の記事でシュラフの話をしましたが、今回はマットレスの話。 先日マットレスを「一部」捨てました。 // 我が家で使っているマットレスたち。 まず、我が家が所有している寝具を説明します。 ➀は、今夫が住んでいる単身赴任先にあります。 アイリスオーヤマのエアリーマットレスを購入しました。 ②は、結婚した時に夫の両親が買ってくださったマットレス。 今は契約中だけど誰も住んでいない夫の部屋にあります。 (年末には戻れる予定) ③④は私と子どもが住んでいる部屋にあります。 今回「一部を捨てた」というマットレスは③です。 ③は、私の母が体調が悪く1日中寝たまま過ごしていたころ医療メーカーさんから勧められ…
2021年3月にシュラフを買いました。 www.ashitakirei.xyz 毎日このシュラフで寝ています。 4ヶ月使ってみた感想を書いてみます。 // シュラフのここが嫌 ①薄いから体が痛い 以前の部屋では、シュラフの下にマットレスを敷いて使っていました。 今は、マットレスを長女ひとりで使い、私と次女がシュラフを使っています。 なので、シュラフは床に直接敷いている状態です。 これは引っ越し前の部屋の画像ですが、配置はこんな感じ。 こちらは今の部屋。 今の部屋の床は、畳の上にコルクマットを敷いています。 なので、畳+コルクマット+シュラフです。 コルクマットはフローリングよりは柔らかいですが…
東京都内で1人暮らしをするために家賃をとことん抑えたい。プライバシーは守ることができながら、初期費用はたったの3万円で済み、家賃も個室の家具家電つき3万円~とお得感があるクロスハウスのシェアドアパートメントを紹介します。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。