日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
旅館の「一泊二食付き」が減っている?
瑕疵保険の検査
ライラックワンダーの葉挿しと除草剤難民の話。
完成“約80日前”見学会【安佐南区八木で開催】大手ハウスメーカーを凌ぐスタジオダイワの住宅性能をお伝えします!!
家全体で地震に耐えるから安心できるスタジオダイワの住まいづくり
広島市安佐南区で無理のない資金計画セミナーを開催!
地震のたびに声を大にして言いたい!命を守る家があってこその暮らし!
土地造成計画~土地の高低差@千葉県千葉市
新商品のエビフライは小さくて正解!「家」はどうなの?
ウッドデッキ?タイルデッキ?どちらがいいの?・・・
頑張ったご褒美だー!!!憧れ続けたトップブロガーさんのおうちへ①
新築半年で後悔?そんな想いはさせませんよ!
🚪️【注文住宅】減額シリーズその2:建具編!室内ドアだけで〇十万円!?
【速報】GX志向型住宅 補助金の申請受付日が決定!🎉
【外構迷子・続編】2社目の見積りは…まさかの650万超え!
【子供部屋】子供部屋のカーテンを新調しました
【中学生ママ】新年度最初の保護者会に参加してきました!
いろいろな断捨離の形・お下がり問題
【カルディ】セール情報&我が家がストックしているもの
脱・ドン引きの汚部屋*私の部屋の配置換え【本気片付けシリーズ】
中身全出し!!した結果…魔窟が…【本気片付けシリーズ】
【ネガティブママ友】入学式が恐ろしかった理由
仕事に行きたくないという夫の励まし方&【お買い物マラソン】追加クーポン
【楽天お買い物マラソン】お得なクーポン色々
夫がオススメしてくれたハマっているお菓子
余計なお世話だけど気になる間取りと楽天SS
【ムーミンARABIA】春カラー日本限定マグ&80周年記念マグなどいろいろ
春になると必ず迎える植物
10年使ったキッチンから学んだ「改善したい点」と「採用してよかった点」まとめ
娘のクラス替えはどうだったのか??
壁掃除最後の箇所、北側の洋間の掃除にとりかかったとき、 www.ashitakirei.xyz 家具を動かして壁掃除をしたので、ついでに部屋の模様替えをしました。 あたらめまして、掃除片付け前の様子はこちら。 壁掃除をするのに収納棚を動かしていたら、 こういう配置はどうだろうか?とやってみた。 あ、だめだ。 ここに置くと、この部屋唯一のコンセントが隠れてしまうんだった…。 ということで、最下段に比較的モノが少ない棚を コンセント前に配置。 最下段はスカスカなので、コンセントも差しやすいと思う。 部屋の入り口側からの視点だとこう。 収納されているモノは、こんな感じ。 手前の棚はすべて長女のモノ。…
****この記事は個人の感想を述べたものです。 商品の効果は検証していませんのでご了承の上お読みください。**** アルカリ電解水が壁紙の汚れを落としてくれることを発見。 www.ashitakirei.xyz 1日1時間と決めて、アルカリ電解水で掃除をしています。 ・5月28日の掃除 ・5月29日の掃除 ・5月30日の掃除 ・5月31日の掃除 ・6月1日の掃除 ・6月2日の掃除 ・6月3日の掃除 ・6月4日の掃除 ・6月5日の掃除 ・6月7日の掃除 ・6月16日の掃除 壁の拭き掃除は、これで最後! 31㎡の狭い賃貸でも、意外と時間がかかりました…(撮影するから余計ね…) この電解水と、マイク…
****この記事は個人の感想を述べたものです。 商品の効果は検証していませんのでご了承の上お読みください。**** アルカリ電解水が壁紙の汚れを落としてくれることを発見。 www.ashitakirei.xyz 1日1時間と決めて、アルカリ電解水で掃除をしています。 ・5月28日の掃除 ・5月29日の掃除 ・5月30日の掃除 ・5月31日の掃除 ・6月1日の掃除 ・6月2日の掃除 ・6月3日の掃除 ・6月4日の掃除 ・6月5日の掃除 ・6月7日の掃除 最近はホコリを取ったり、シールをはがしたりと他の作業をしていて壁掃除はお休みしていたのでお久しぶりになります。 この電解水と、マイクロファイバー…
****この記事は個人の感想を述べたものです。 商品の効果は検証していませんのでご了承の上お読みください。**** 築古物件の気になる汚れを少しずつ掃除しています。 前回、前々回とダイソーのシールはがし液をつかってシールをはがしました。 ▼前々回 www.ashitakirei.xyz ▼前回 www.ashitakirei.xyz これで全部とってやったぜ!( ゚Д゚) と思っていたら、 まだあった(笑) 南側の窓の窓枠に。 入居当時に掃除したときに「なんじゃこりゃ?」とおもったはずだし、 毎日この窓を開けてベランダに出て洗濯をしているのだけど、 すっかり私の脳内から忘れ去られていましたよ……
****この記事は個人の感想を述べたものです。 商品の効果は検証していませんのでご了承の上お読みください。**** 築古物件の気になる汚れを少しずつ掃除しています。 前回、ダイソーのシールはがし液をつかって 窓の木枠に付いたシールをはがしました。 www.ashitakirei.xyz まだまだ液は残っていて、気になるシール残りもあるので続けてやっていきます。 ********************* 気になるシール残りは、冷蔵庫そばの巾木についていたもの。 ごごごごめんなさいホコリもすごいですねえ(;´Д`) この黒いテープが気になっていました。 何やろね?何したんやろねこれ? ビニールテ…
****この記事は個人の感想を述べたものです。 商品の効果は検証していませんのでご了承の上お読みください。**** 築古物件の気になる汚れを少しずつ掃除しています。 www.ashitakirei.xyz ・5月28日の掃除 ・5月29日の掃除 ・5月30日の掃除 ・5月31日の掃除 ・6月1日の掃除 ・6月2日の掃除 ・6月3日の掃除 ・6月4日の掃除 ・6月5日の掃除 ・6月6日はお休み ・6月7日の掃除 ・6月8日は銀行解約手続きへ ・6月9日は大量のホコリと格闘 ・6月10日11日は他の用事で掃除できず 6月12日は、ダイソーに行く用事があったのでついでにこちらを買ってきました。 **…
アルカリ電解水が壁紙の汚れを落としてくれることを発見。 ****個人の感想を述べたものです。 商品の効果は検証していませんのでご了承の上お読みください。**** www.ashitakirei.xyz 1日1時間と決めて、アルカリ電解水で掃除をすることにしました。 ・5月28日の掃除 ・5月29日の掃除 ・5月30日の掃除 ・5月31日の掃除 ・6月1日の掃除 ・6月2日の掃除 ・6月3日の掃除 ・6月4日の掃除 ・6月5日の掃除 6月6日はお休み。 ・6月7日の掃除 6月8日も、往復3時間かけて銀行に行ったのでお休み。 6月9日は、2カ所ほど行かなきゃいけない場所があったので 「お店の営業時…
****この記事は個人の感想を述べたものです。 商品の効果は検証していませんのでご了承の上お読みください。**** アルカリ電解水が壁紙の汚れを落としてくれることを発見。 www.ashitakirei.xyz 1日1時間と決めて、アルカリ電解水で掃除をすることにしました。 ・5月28日の掃除 ・5月29日の掃除 ・5月30日の掃除 ・5月31日の掃除 ・6月1日の掃除 ・6月2日の掃除 ・6月3日の掃除 ・6月4日の掃除 ・6月5日の掃除 この電解水と、マイクロファイバーぞうきんで拭き掃除します。 ********************* 6月6日の日曜日は、壁掃除できませんでした。 小1…
****この記事は個人の感想を述べたものです。 商品の効果は検証していませんのでご了承の上お読みください。**** アルカリ電解水が壁紙の汚れを落としてくれることを発見。 www.ashitakirei.xyz 1日1時間と決めて、アルカリ電解水で掃除をすることにしました。 ・5月28日の掃除 ・5月29日の掃除 ・5月30日の掃除 ・5月31日の掃除 ・6月1日の掃除 ・6月2日の掃除 ・6月3日の掃除 ・6月4日の掃除 ********************* 6月5日の土曜日。 玄関の壁を掃除しました。 これはこのシリーズ一番汚れがわかりづらいかも(;'∀') 【Before】 左に見…
****この記事は個人の感想を述べたものです。 商品の効果を検証していませんのでご了承の上お読みください。**** これまでのお話はこちら。 1)アルカリ電解水を木材の黒ずんだ部分に噴きかけて掃除しました。 www.ashitakirei.xyz 2)木材が乾燥してパサパサザラザラになってしまったので、 みつろうクリームを塗ってみました。 www.ashitakirei.xyz アルカリ電解水で拭き掃除しただけの状態よりも木がしっとりして艶がでたので、他の部分でも使ってみたというのが今回の話です。 ************ 今借りている、築30年以上のこのお部屋。 北側にある窓周辺の木材がひど…
シンプリスト、ミニマリスト、主婦ブロガー界隈でよくみかけていた宮本製作所の「洗たくマグちゃん」が、消費者庁から「”洗浄に負けない洗浄力”の表示に根拠なし」と再発防止の措置命令を言いわたされたニュースが流れ、私の周辺ではプチ騒動になっておりました。 そして、下の記事を読み、あらためて思ったことがあります。 「実質的にはただの水洗い」洗たくマグちゃんは無意味だと言える"科学的な理由" 「アルカリで洗う」はウソだった | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 私もこの過ちをしていた 「アルカリで洗う」「水素も汚れ落としに一役」など、アルカリなり水素なりの化学の用語があると、つい…
アルカリ電解水を木材の黒ずんだ部分に噴きかけて掃除しました。 www.ashitakirei.xyz キレイにはなったけど、黒い部分がふやけて削れた感じで、触るとざらざら… これは木を痛めてしまったかなぁ…と心配に。 数時間経って、木材が完全に乾燥したときの様子がこちら。 白っぽく乾燥してパッサパサ!ザッラザラ! 大反省です…(;´Д`)大家さんごめんなさい… 急遽、これを使ってみることにしました。 この部屋の引き戸の木の部分がシミだらけなので、ちょっと使ってみたくて買っていたんです。 菜種油、亜麻仁油、蜜蝋、椿油、ヒバ油が原材料。 お試しで10gの小さいサイズを買っていました。 黄色くてかわ…
アルカリ電解水が壁紙の汚れを落としてくれることを発見。 www.ashitakirei.xyz 1日1時間と決めて、アルカリ電解水で掃除をすることにしました。 ・5月28日の掃除 ・5月29日の掃除 ・5月30日の掃除 ・5月31日の掃除 ・6月1日の掃除 ・6月2日の掃除 ・6月3日の掃除 ********************* 6月4日は、6月3日にやった吊戸棚の下側をやっていきます。 よく見ると、なんかいろいろついてるんですよね…画像ではわかりづらいな… うん、見た目変わりないですね。 こちらも。 うむ、変わりなし。 こういうのが落ちるかなぁと思ったんですけどね、ダメでした。 水や油…
アルカリ電解水が壁紙の汚れを落としてくれることを発見。 www.ashitakirei.xyz 1日1時間と決めて、アルカリ電解水で掃除をすることにしました。 ・5月28日の掃除 ・5月29日の掃除 ・5月30日の掃除 ・5月31日の掃除 ・6月1日の掃除 ・6月2日の掃除 ********************* 6月3日は、6月2日にやったこの↓吊戸棚の続きをやることに。 アルカリ電解水でちゃんとキレイになったので、吊戸棚全体をキレイにしていきます。 吊戸棚の反対側の壁から行きます。 ここは目立った汚れはないのですが、大家さんが修復した跡がたくさんありました。 (壁紙と、修復剤の色が微妙…
6月2日の壁掃除をしたあと、次女のプールの授業の準備をしました。 引越してから収納は初公開かも。 31㎡2DKのこの賃貸にある収納は、シンク下、コンロ下、吊戸棚と、この押入れのみ。 押入れの奥にあるのは、ブラックキャップと除湿剤とプロジェクターの空箱です。 押入れの下段に、MUJIの引き出しを入れています。 MUJIの引き出しの奥に水着を収納していたので、一旦引き出しをすべて出しました。 敷いているものはダイソーで購入した防カビシート。 次女が引き出しを力いっぱい開け閉めするせいでこのシートがずれるので、1ヶ月前にも全出しして掃除したのですが、それでもこんなにたくさんのホコリがたまっていました…
アルカリ電解水が壁紙の汚れを落としてくれることを発見。 www.ashitakirei.xyz 1日1時間と決めて、アルカリ電解水で掃除をすることにしました。 ・5月28日の掃除 ・5月29日の掃除 ・5月30日の掃除 ・5月31日の掃除 ・6月1日の掃除 ********************* 6月2日は他にもやることがあったので、30分だけ壁掃除。 シンクとコンロの間に鎮座する、邪魔な柱の部分だけ拭くことにしました。 構造上必要な柱なんでしょうね。 おそらく前の住人さんがここに台を置いたりしていたのか、何やら横線が入っています。 茶色っぽいし、これはアルカリ電解水で楽勝でしょう! …と…
アルカリ電解水が壁紙の汚れを落としてくれることを発見。 www.ashitakirei.xyz 1日1時間と決めて、アルカリ電解水で掃除をすることにしました。 ・5月28日の掃除 ・5月29日の掃除 ・5月30日の掃除 ・5月31日の掃除 ********************* 6月1日は、北側の個室の扉に着手しました。 扉には壁紙が貼ってあるのですが、もうずいぶんくたびれて下の方はこんな感じでボロボロに破れていたり剥がれてきています。 賃貸住まいの人向けに”貼ってはがせる壁紙”ってあるじゃないですか。 この部屋の壁の汚さをそういう商品を使って隠してしまおうかとも考えたんです。 でも壁紙が…
アルカリ電解水が壁紙の汚れを落としてくれることを発見。 www.ashitakirei.xyz 1日1時間と決めて、アルカリ電解水で掃除をすることにしました。 ・5月28日の掃除 ・5月29日の掃除 ・5月30日の掃除 ********************* 5月31日は南側の部屋の一画を。 ほんの数十㎝の間に、たくさん汚れがあるのですよー。 はい、こんな感じで大胆に。 炭?何?何かこすった?( ゚Д゚) 炭だったら落ちないだろうなーと思ったら、意外と取れる! んー、でもここまでしか落ちませんでしたー(-_-) あと一息って感じですね。 これ以上触ると壁紙がポロポロ崩れそうだったので、今日…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。