日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
宇部市 外構リフォーム ♪ 山口県名物さしかけ 囲う S-STYLE GARDEN
山口市 外構リフォーム ♪ 傷んだ木製フェンスを撤去 S-STYLE GARDEN
下関市 新築外構 ♪ 門まわりの形が出来上がる S-STYLE GARDEN
山口市 新築外構 ♪ 駐車場の土間仕上げ S-STYLE GARDEN
山口市 外構リフォーム ♪ 仕上げ作業開始 S-STYLE GARDEN
シンプルデザインカーポート YKKAP プレーンルーフ
宇部市 トヨタホーム 新築外構 ♪ 建築前に境界ブロックを積む S-STYLE GARDEN
下関市 新築外構 ♪ 門柱にウッドタイルを張る S-STYLE GARDEN
山口市 エクステリア ♪ 大型テラス屋根 YKKAP サザンテラス
山口市 新築外構 ♪ 猛暑の中でコンクリートを仕上げる S-STYLE GARDEN
山口市 外構リフォーム ♪ ゲリラ豪雨に備える S-STYLE GARDEN
防府市 新築外構 ♪ 駐車場コンクリート 養生期間中 S-STYLE GARDEN
新築外構プラン ♪ 優しい光に包まれる S-STYLE GARDEN
クラピアは雑草対策にならないの?誤解を解く
下関市 新築外構 ♪ 段差のある花壇を造る S-STYLE GARDEN
音🏠 noise ?
内装のこだわり つづき
おうち作りの時は気付かなかったまさかの盲点。
住友林業の住宅展示場に行ってきた
住友林業の完成宅見学会に行ってきた
住友林業の構造見学会に行ってきた
間取りのヒヤリングと土地情報
住友林業の見積もり金額に戦慄する
住友林業で床暖房に選んだ床材|選び方と理由、3年使った体験談
防犯カメラ 大人気で優秀!簡単に自分で出来る屋外用の取り付け方がわかります。+野生動物が多数ご来訪!
こだわりの間取り(続き)──暮らしと仕事を両立させる工夫
申し込み/設計士さんとの初めての打ち合わせ/間取り
積水ハウスと住友林業が最終候補
モデルハウス巡りで見えてきた “大切なこと”
家づくりを考え始めたきっかけ
アルカリ電解水が壁紙の汚れを落としてくれることを発見。 www.ashitakirei.xyz 1日1時間と決めて、アルカリ電解水で掃除をすることにしました。 ・5月28日の掃除 ・5月29日の掃除 5月30日は日曜日で子どもたちが家にいるので、子どもたちが起きる前の早朝にやりました。 ********************* ダイニングのスイッチ周辺を重点的にやっていきました。 朝5時は電気不要の明るさなのですが、 オフホワイト~アイボリーの色味の壁紙についたグレーやブラウンの汚れをスマホで撮るのが至難の業でした… というわけで今回もBefore/Afterわかりづらいです<(_ _)> …
アルカリ電解水が壁紙の汚れを落としてくれることを発見。 www.ashitakirei.xyz 1日1時間と決めて、アルカリ電解水で掃除をすることにしました。 5月28日の掃除はこちら。 5月29日は土曜日で子どもたちが家にいるので、子どもたちが起きる前の早朝にやりました。 ********************* 子どもたちが寝ている間にやるのでトイレ掃除がいいかなと、 「明日は早起きしてトイレの壁紙を掃除するぞ~」と前日の夜から決めていました。(笑) 小さな個室の中に、たくさんの気になる汚れがあったんですよ… 今回はBefore・Afterがかなりわかりづらいかもしれません^^; 肉眼だ…
前回の記事で、アルカリ電解水が壁紙の汚れを落としてくれることを発見しました。 www.ashitakirei.xyz この物件の壁紙はいろんなところに汚れがあるので、アルカリ電解水で掃除してみます。 31㎡の狭い部屋とはいえすべての壁を一気に掃除するのは大変なので 「毎日1時間」と決めて掃除することに。 せっかくなのでキレイになった記録を残したいと思い、記事にしておきます。 ********************* 5月28日は、南側の部屋の一角を。 ここの壁がまだら模様なの、わかりますか? 線を引くと、こんな感じかな。 角に寄ってみると、ホコリと汚れが。 アルカリ電解水を噴きかけると、ホコ…
前回の記事で、窓枠・網戸の枠にすき間テープを貼りました。 www.ashitakirei.xyz すき間テープの説明書きに 「ホコリや汚れを落としてから貼ること」 という文言がありましたので、 先に掃除をしておりました。 今回はその掃除の話。 ***************** 築30年超えのこの物件。 入居したときから掃除が行き届いていない場所がたくさんありました。 私ひとり新幹線を利用して子どもや夫よりも先に到着して部屋に入っていたので、荷物が届く前に床・窓サッシ・台所のシンクやガス台など、水拭きできるところはとにかく拭いておきました。 黒カビや汚れを水拭きで落ちるものは落とし、生活をスタ…
3月末に築30年超えの古い物件に引っ越してまいりました。 すき間だらけのお部屋なので、虫さんが入らないようになんとかしようと思います。 前回は薬剤をどんどん設置していきました。 www.ashitakirei.xyz 今回は、すき間を埋めていきますよ。 ***************** 調べてみますと、 すき間を埋める商品はいろいろありますね。 DIY初心者でもそう難しくはなさそう。 調べた情報をもとに、 ホームセンターでこの2つの商品を買ってきました。 スポンジ状のものと、 モヘアのもの。 賃貸ですので、退去するときには原状回復が原則です。 ということで、養生テープも買ってきました。 さっ…
3月末に、築35年以上の古い物件に引っ越してまいりました。 いまのところ、この部屋でヤツ(頭文字Gのあの虫)には出会っていません。 これからのGの活動シーズンなので対策が必要です。 つーかね、 G以前の問題ね。(´Д⊂ヽ このお部屋、至る所がすき間だらけなんです。 網戸がきっちりしまらない。 網戸と窓の間をふさぐ、すきまモヘアが朽ちて短くなっている。 玄関ドア周囲に張り巡らされたすきまテープが、一部めくれている。 なぜサイズがちがう…というツッコミもしたいところですが… 電気を消すとこんな感じで、外の光が差し込んできます(風情) 虫さんどうぞお入んなさい♪ と言わんばかりの状態です。 せっかく…
今回の引っ越しでは、 もともと持っていた冷蔵庫は夫の単身赴任先へ 引越し業者さんに運んでもらいました。 2018年に撮影したもの。55㎡の賃貸、6畳のダイニングに置いているときの様子です。 1人暮らしには大きなサイズですが、 夫は1日6g以内の減塩食にするように栄養士さんから指導を受けており 単身赴任しているあいだも 私が減塩食を2週間分くらいまとめて作って送ることを計画していたので 冷凍庫は容量が大きい方がいいと考えました。 4食分のセットを置いた様子。14日分…置けそうだねっ(`・ω・´) ▼こちらのブログで減塩食を記録しています。 ゆるい減塩生活をつづるブログ そして、 夫の単身赴任先の…
今回の引っ越しでは、 冷蔵庫と同様 もともと持っていた洗濯機も夫の単身赴任先へ 引越し業者さんに運んでもらいました。 2019年に撮影したもの。2021年3月まで住んでいた賃貸物件です。 4月から住み始めたこの部屋は、室内に洗濯機置き場がありません。 ベランダに洗濯機を置くタイプの部屋でした。 ベランダで雨・風・紫外線にさらされるので 新品を購入するよりも 購入して3~4年経過したこの洗濯機を持っていく方がいいと思うのですが、 狭くて急な階段を家族だけで運ぶ自信がなく 新たに購入して業者さんに配送・設置をお願いすることにしました。 洗濯機も、冷蔵庫と同様に 年度末の引っ越しシーズンのため配送日…
2021年3月末に、築30年越えの現在の賃貸に引っ越しました。 このあたりの相場からしたら結構お安めな理由は、 この物件が古くて汚いから(笑) ・学校から近いこと(電車通学は避けたかった) ・30㎡以上は欲しい ・トイレ風呂は別 という最低条件をクリアすればなんとかなる!と思って借りた部屋でした。 私は高校卒業してからこれまでずっと賃貸で暮らしてきたのですが、 すべて管理会社によって管理されていた物件だったんです。 何かあったら24時間対応の管理会社に問い合わせ、 修理が必要な場合は管理会社から委託された業者さんが来てくれたり、 管理会社が大家さんと相談して対処してくださっていました。 ▼給湯…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。