日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
建物の配置確認に行ってきました。@千葉県千葉市
「笑顔を届けたい」_ブルーインパルス隊員の想いに重ねる家づくり!
基礎工事開始@千葉県千葉市
熱は冷めないうちに_家づくりもブログも情熱は大事!
ワタシのブログ... 返してくれー!
住友林業で床暖房に選んだ床材|選び方と理由、3年使った体験談
防犯カメラ 大人気で優秀!簡単に自分で出来る屋外用の取り付け方がわかります。+野生動物が多数ご来訪!
「スマホ急性内斜視」_家づくりで子供の視力を守れるか?
消火器をついに購入!我が家が選んだのは業務用の赤いアイツ
同じ新築なのに...電気代が高い家と安い家_何がちがう?
家づくりを考え始めたきっかけ
注文住宅ブログのはじまり 住友林業の築20年の家
モデルハウス巡りで見えてきた “大切なこと”
積水ハウスと住友林業が最終候補
申し込み/設計士さんとの初めての打ち合わせ/間取り
今日はウチのクリスマスツリーと、リビングインテリアのご紹介です。* トラコミュ リビングのインテリアご紹介が遅くなりましたが、11月中旬にクリスマスツリーを飾りました。場所は今年も去年と同じく、リビングの北側の階段の脇です。そしてオーナメントも、去年とまった
うちの玄関はまったく散らかりません。 それには、家の設計段階から工夫や 日々の工夫があるからです。 前回の記事で玄関の写真をたくさん載せました。 見ていただけると、 散らかっていないですよね。 こ
ご訪問ありがとうございます~nyanです~!実はまだまだ片付けが終わっておりません・・・断捨離を同時に行っていながら&ゴミの処理もやりつつ一向に終わらない~(爆)が、本日からネットが接続になりましたので、気持ちの切り替え!!!ようやくここまでたどり着いたって感じです(T∀T)b※本日はやっとPCからの投稿ができます引っ越しの片付けに疲れきっている最中…ブログ記事アップで気分をリフレッシュ♪もうね、引越しすぐにWEB内覧...
玄関の広さを決めるのにかなり悩みました。 どんな広さにするか色々な意見がありますよね。 家の顔なんだから 広くて見栄えのよいものにしたいとか、 通り過ぎるだけなんだから 最低限の広さがあればいいと
どうしてこのようになったかの理由は話すととても長くて、グループのディスカッションには投稿していますが、ブログでは状態だけを伝えておきます。 雪の予報だったのでクラピアの上にシートを敷いて養生をしま
こんにちは♪ いつも訪ねてくださってどうもありがとうございます 12月7日のミラノの守護聖人の日も過ぎ、 クリスマスムードが盛り上がってきたミラノからお届け…
結婚前に建築を決意した経緯、建売ではなく注文住宅にした理由、住宅ローンのこと…築10年が過ぎ、今だから思うことを書きます。建築決定時のカップルのスペック私が借りていたマンションに、結婚する前から夫と暮らしていました。いわゆる同棲ってやつです
勝手口だけじゃなくて、 出入口にこれがあると便利って言うもの。 前回までの記事では、 勝手口に土間収納を付けたり 暗証番号式の鍵を付けたお話をしました。 今回は、あると便利なものを まとめて3つ紹
今日は、新しいブランケットをご紹介します。* トラコミュ あったかアイテム♪♪またウチに、お気に入りのミッフィーグッズが増えました!素材はポリエステルで、サイズは80×100cmで、ベビーやひざ掛けとして便利な、小さめサイズのブランケットです。わたしは一番小さな
11月に入るといろんなお店でクリスマス雑貨を目にする機会が増えて、 ついついいろいろ欲しくなってしまいますよね…
いつの間にかブログを始めて1年が過ぎてました!Σヾ( ̄0 ̄;ノ←気づいてなかったてことで、我が家の1年の変化でも振り返りつつネタ切れ感を補いましょう。オイまずは一番古い居間の写真。2016/1あ、ごめんね、乱れてて・・・以前この写真を載せた時は「ブログ始める1年前頃にラ
勝手口を暗証番号で開けられると、 鍵を持たずに外出できます。 これ、むちゃくちゃ便利なんです。 前回までの記事で、 使える勝手口にするために 勝手口の位置が大事とか、 土間収納を作ると使いやすい
勝手口に土間収納、便利ですよ。 メインの玄関に土間収納がある間取りを よく見かけますが、 私は勝手口に土間収納を作りました。 おかげで玄関はすっきりしています。 勝手口を作るからには、使える勝手口に
キッチンの奥に付ける勝手口。 付けても使ってないって、よく聞きますよね。 実家の勝手口も使われていません。 私はそんなことを見聞きしているので、 絶対に使える勝手口を作ろう!って気合を入れました。
5年前からリビングダイニングでアートワークスタジオの4灯スポットライトを使っています。特定の場所だけを照らすスポットライトで、しかも指向性の高いLED球だと、まんべんなく部屋を照らすことはできないのではないか?子どもの目への影響やモノの見え方が不安でしたが、問題なく使用できています。
今日はこれまでの考えが変わる、冬にこそ使いたいガーゼケットをご紹介します。しっとりとした肌触りが感動的で、やみつきになりました!* トラコミュ 寝具についてイチオリショップさんのガーゼケットを、お試しさせていただきました。綿100%で、5層のガーゼケット『OMUT
よく晴れた冬のある日、 私がこだわり抜いて作った家事室で 洗濯物を干すとどうなるでしょうか。 前回は、洗濯物をなるべく早く乾かすために 私が工夫したことを紹介しました。 今回は、実際に洗濯物を干したと
トイレの話が大好き私です まーたトイレの話ですが、大喜びで勝手に書いていきます ↑1階のトイレの話 目次 2階トイレの紹介静音ドア(提案)埋め込み型収納(標準?)トイレ(標準)音姫(施主支給)床(標準) 2階トイレの紹介 ...
洗面所は入浴や身支度、洗濯など多くの行動をとる場所。限られたスペースには、厳選した必需品を収納したいところです。壁付けラックを設置したい…いわゆる作り付け収納がほとんどない我が家での、ランドリー収納の変遷を紹介します。
ほぼ毎日、部屋干ししています。 でも、家事室を作ったのでむちゃくちゃ快適です。 家事室の概要や、物干し竿については 以前の記事を見ていただくとして、 洗濯物をなるべく早く乾かすために 工夫したことを
今日は100円ショップで購入した、話題のミッフィーグッズをご紹介します。* トラコミュ 100円ショップ L O V Eあまりの可愛さとコスパの良さに、大量買いする人が続出!すでに在庫が少ない店舗も多く、人気カラーはなかなか手に入らないレアアイテムです。ミッフィーテトラ
昨年も紹介した日本エコハウス大賞。 その栄えある大賞が先日11月19日に決定。 大賞はサンハウスさんの「はじめてのエコハウス 水戸の家」 UA値=0.28W/㎡K C値=0.3c㎡/㎡ 一次エネルギー消費量=37.42MJ/年 この家は、茨城県水戸市の住宅街に建つ。前面道路側の前庭はコモンスペースとし、木々を植樹してベンチを設け、近隣に憩いの場を提供。周辺環境に配慮するだけでなく、窓の数や位置を検
窓の内側に付けるものって言ったら、 真っ先にカーテンが思い浮かびますよね。 でも、私は以前の記事でも紹介したように、 まずは障子(しょうじ)を検討し、 障子が適さないところにはプリーツスクリーンを入
やっぱり「家」が好き
今年も七草粥を。と、昨日大阪へ行った話。
自分の家が一番いい
ユニクロで冬支度 ダウン回収始まってます
「日常」兼「備蓄」のインスタント麺はコレ
【カナダ生活・家】日本の家とは違う、カナダの家の特徴と魅力!
出不精女のとある出来事。
白いモスバーガーをウーバーイーツで頼んでみた
【犬グッズ】買って良かった!クレート専用クッションベッド♩
【中古住宅の困りごと】トイレが詰まった(泣)その原因とは?
【コラム】ストレスなしの玄関プラン。置き配も安心&雨の日にぬれない、目隠し壁&ポーチに技あり。裏話も♪
家にいても退屈しない人
A看板を作ってみた!
心のアップダウンに翻弄される日々
断熱方法をアップデートしたいのだ!!
↓前回の2階の廊下・洗面・トイレのWEB内覧会はコチラ今回は主寝室とウォークインクローゼットのWEB内覧会です。仕様や型番はページ後半にまとめてあります。WEB内覧会↓最終図面、2階の東側です。主寝室は8帖、シュークロークは3帖です。主寝室
今日は久しぶりにおうち記事を。1Fトイレ内の収納について記録します。◆1Fトイレ“掃除用品スペース”を公開☆《関連記事》ナプキン収納に見えない我が家のナプキン収納 『来客時の芳香剤』など吊り戸棚収納の詳細次男のトイトレ経過と補助便座の吊るし収納 もっと心地
プリーツスクリーン、昔は見かけなかった気がします。 私は、3年前に注文住宅を建てましたが、 その時に色々と調べていて存在を知りました。 前回のお話では、窓に付けるものとして、 障子(しょうじ)を一押
↓前回の階段・階段下収納のWEB内覧会はコチラ今回は2階の廊下・洗面・トイレのWEB内覧会です。仕様や型番などはページ後半にまとめてあります。WEB内覧会:2階の廊下、洗面、トイレ↓最終図面、2階の東側です。中央右が階段、トイレは上の右寄り
↓前回の畳敷き洋室のWEB内覧会はコチラ今回は階段・階段下収納のWEB内覧会です。仕様・型番についてはページ後半にまとめてあります。WEB内覧会:階段、階段下収納↓最終図面、1階の北東部分です。階段は真ん中左下よりです。我が家は階段がおおよ
↓前回のリビングダイニングのWEB内覧会はコチラ今回は畳敷き洋室のWEB内覧会です。仕様や型番などはページ後半にまとめてあります。WEB内覧会:畳敷き洋室、大型物入れ↓最終図面、1階の南東部分です。畳敷き洋室は中央左寄りです。我が家の畳敷き
↓前回のキッチン後編のWEB内覧会はコチラ今回はリビングダイニングのWEB内覧会です。仕様や型番についてはページ後半にまとめてあります。WEB内覧会:リビングダイニング↓最終図面、1階の西側です。キッチンも含めるとLDK全体で16帖です。2
↓前回のリビング前編のWEB内覧会はコチラ今回のキッチンのWEB内覧会は内容が多いので2回に分けました。前後編は吊り戸棚、食器棚(カップボード)キッチンカウンターを重点的に紹介します。仕様や型番などはページ後半にまとめてあります。WEB内覧
↓前回のお風呂のWEB内覧会の記事はコチラ今回のキッチンのWEB内覧会は内容が多いので2回に分けました。前編はシステムキッチンを重点的に紹介します。仕様や型番などはページ後半にまとめてあります。WEB内覧会:キッチン(前編:システムキッチン
↓前回の洗面室のWEB内覧会はコチラ今回はお風呂のWEB内覧会です。我が家のお風呂は「ほっカラリ床」に惹かれてTOTOのサザナにしました。仕様や型番などはページの後半にまとめてあります。WEB内覧会:お風呂(TOTOのサザナ)↓最終図面、1
こんにちは♪ いつも遊びに来てくださり、どうもありがとうございます フランスのアトリエから、久し振りに新製品のご紹介です 当ショップで人気のまんまる…
今日はニトリで買った、人気インテリアグッズをご紹介します。* トラコミュ 9843:ニトリやみつき触感のモチモチクッションを、リビングのペットベッドとしてお迎えしました。『モチモチクッション N60R GY』サイズ:約幅60×奥行60cm 素材:ポリエステル重量:約1.29Kgニ
窓の内側に、目隠しとか断熱のために付けるものって、 色々ありますよね。 私は障子・プリーツスクリーン・カーテンの 3種類を採用しました。 ここからは、私がなぜそれらを選択したのかを お話していきたい
我が家の電気代シリーズ 2nd season。 11月の電気代と売電のお知らせが届きましたのでご紹介。 直近の電気代はこちら。 前年同期の電気代はこちら。 2018年の電気代まとめはこちら。 我が家の電力プラン。 私が住んでいるのは四国・香川。 地域の電力会社・四国電力さんのWEBサービス「よんでんコンシェルジュ」からデータを引っ張ってきました。 我が家の電力プランはオール電化住宅向け。 スマート
今回は主寝室です。広さは7.8畳になります。寝るだけの部屋なので狭くて良かったのですが、結局思っていたより広くなりました。でも置き場を悩んでいた和ダンスを...
こんにちわ!OKAYみなとみらい店です。 12月。。。今年もクリスマスの季節になりました 街はイルミネーションの光が溢れ。。。すっかりクリスマスモード そ…
保育園児と小学生の子どもへのプレゼントは毎年の悩み。我が家でこれまで子どもにプレゼントした物のうち、屋外で使うものを紹介します。寒い時期だけど子どもは外で遊びたがるし、新しいおもちゃがあれば親も付き合おう!と思えるハズ・・・!ブレイブボード
この投稿をInstagramで見る リューアル前の店内写真、ステキ過ぎるので、こちらもご紹介させてくださいね🤗💕 .…
この投稿をInstagramで見る 前回に引き続き、トスカーナにあるカリスマ インテリアデザイナーさんのショールームのご…
この投稿をInstagramで見る とても素敵なお客様から、お写真をお送り頂きましたので、是非ご紹介させてくださいね💕…
今回はお気に入りの100均収納便利グッズと、ウチでの活用方法をご紹介します。* トラコミュ 100均 de 収納プチプラなのに、とってもおしゃれな高見えアイテムで、ぜひインテリアに、取り入れたいと思いました!『コットン混収納(丸型)』材質:コットン、ポリエステル
無垢フローリング、汚れやすいです。 でも、足触りがいいし、寒い季節でもヒヤっとしないし、 自然素材に囲まれているとホっとするし。 もう、最高なんです。 だから、汚れと戦っていくって決めたんです! さ
無垢フローリングのお手入れ、実はそれほど大変ではありません。 汚さないための工夫をしておけばさらに楽です。 前回の記事では、そういった工夫について書きました。 今回の記事では、その工夫を行った上で、
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。