日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
耐震診断(評点)と耐震等級との関係
その床下の空気... 家の中をまわっても大丈夫?
住宅会社の倒産に合わないためのポイント!
ブログが飛んだ!!!立ち直れない・・・
『子育てグリーン住宅支援事業』の補助金を使いたいなら、いつまでに何をしたらいいの?・・・
新築戸建、初めての固定資産税・・・と、もう1通(泣)
中学生もつかうChatGPT!もっと考える時間があってもいいんじゃないか?
『家づくり相談会』in 京セラ国分工場・・・
小さな道具で最大の効果!小さな家こそ最大の安心と快適を!
いったい誰の何のために毎日ブログを書いているのか?
クレバリーホームFCの株式会社ライフ・クリエイトオフィスが破産手続開始
レタス「73円」に喜ぶ人の裏には苦しむ人もいる。
【住宅ローン】2025年5月の金利とシミュレーション
注意喚起!勝手に合鍵つくられるかも!
緑茶と暮らしは「すっきり」が丁度イイ!
《買って良かった》最近の楽天お気に入りアイテム3選!
親しき仲にも礼儀あり!母の日ランチにも欠かさなかった大切なケア!
収集家になりつつある私ですが、、、
「それ可愛いね!」と義母から褒められたモノ♪
《100個買い&ブロガーさん買い》楽天マラソンで購入品♪
お買い物マラソン!ラストSALEをチェック!
お買い物マラソンで駆け込みポチ〜! やらかした生活必需品とわんこの夏アイテムなどを買ったよって話。
美味しかった!ハイカカオチョコレートとscopeさんの気になりすぎる30%OFFクーポン!
楽天お買い物マラソンポチレポ5店舗報告と届いたもの
楽天マラソンひみつクーポン15日おいしかった~牧成舎ヨーグルト
ラストdayぜんぶ半額☆厳選5品【楽天お買い物マラソン】お得なアイテム&クーポン♪
なりふり構わずUV対策するにはこれしかない?!職場の人達もおそろいを買い始めたアイテムはこれ!!楽天マラソンラストポチレポも。
うなぎの威力!!
楽天お買い物マラソンにて | 11店舗〜13店舗!
ラストdayぜんぶ半額☆厳選5品【楽天お買い物マラソン】お得なアイテム&クーポン♪
朝の情報番組でね、夜はクーラーをかけ羽根布団をかけてねるのがいいと。(そこの部分しか覚えてないから詳しくは自分で調べてね。)我が家は夫以外そうしてますよ。クーラーをかけて涼しい中、羽根布団を肩までちゃんとかけるの。最高です。ぐっすり眠れてます。さてさてタイトルのワタシスペースとはなんぞや?なんだけど、前はなんて呼んでたか忘れたけどね、ま、一般的にはパントリーと言われてます。パントリー(Pantry)とは、キッチンの一部分にあるいはキッチンに隣接して設けられる小室・収納スペースである。byウィキ先生昨日の写真からこの玄関を通って、キッチンからのパントリーで、これが5年前の写真さ洗濯機も鎮座するワタシスペース。40年愛用している椅子は今も現役。そしてナウ荒れてる・・・・荒れてるけどね、気にしないの。他の部屋は片付け...5年目の内覧会~ワタシスペース~
言わずにはいられない、暑い。暑くて近所の犬たちも夕方に散歩が集中してるけど、夕方も暑いよね?アスファルトで火傷しないのかな?気を付けてね。さて、夏、特につけてよかったと思うもの、それはタイルの床。ひんやりして気持ちいい。玄関からキッチン、私スペース、裏口まで通り土間のようにしたかったから、段差なしでずずっとタイルを敷きました。キッチンから私スペースまでは冬場のことを考えて床暖房を入れてあるけど、これね、床暖房が入ってなかったらキッチンに立ってられないよ。本当に冷たい。でも、夏はその冷たさを堪能してるってわけです。足が冷えない?って聞かれるけど、長時間キッチンに立つときはBIRKEN愛用してます。これ履かないと長時間は冷えます。玄関からずっと同じタイルを貼りたかったから、とにかく床暖房対応のタイルにして貼り伸ばし...つけてよかったモノ~タイル床~
少し前からリビング学習が注目されてますよね(^ ^) それに付随してリビング近くに作り付けのカウンターを 採用…
わが家ではリビング横の和室を子ども部屋として使っています。 和室の収納は洋収納のハイドアなんですが、 このドア…
わが家はパナソニックホームズ(旧パナホーム)の注文住宅です。 ここでは構造や断熱等の建物本体の仕様についてや …
以前の投稿で玄関の後悔ポイントに「すぐ消える自動点灯」とあげていたんですが、 インスタグラムのコメントで、調整…
住宅雑誌 Replan Web マガジンにて 特集記事 建築家の自邸をテーマとして 「白箱の家」 が 住宅実例に掲載されました。 伝えたいことがしっかりと 文章で表現されています。 ぜひこちらもご覧いただけたらと思います。 ➡...
昨日は 今から5年前の独立後はじめてとなる 雑誌掲載の撮影日でした。 ご協力いただいたのは 住宅としては 記念すべき第1棟目の 「苫小牧のコートハウス」 何度も雨の影響で撮影が延期になり この日を逃すと雑誌掲載にも ...
最近、ブログよりもInstagramやRoomclip等SNSで ご質問をいただいたりすることが多くなって来ま…
わが家はパナソニックホームズで建てました。 キッチンはパナソニックかリクシルを選べましたが、 パナソニック好き…
わが家のお風呂は1階に設置しました。 パナソニックホームズの注文住宅で、 元から全ての設備と建具はパナソニック…
現在のマンションに入居してすぐ、 本棚+机を造作してもらいました。 あまりブログに登場しない造作本棚+机です。 収納力抜群でデザインもとっても好き(^^) 個人的にはめっちゃカッコイイ
こんにちわ!OKAYみなとみらい店です。 今、お店で人気の高野木工の家具で作ったリビングダイニングができました 一歩足を踏み入れるとそのまま自分の家みた…
今日はちょっとひさしぶりに、リビングインテリアをご紹介します。100円ショップのインテリアグッズで、すこし夏らしく模様替えしました。* トラコミュ お部屋を模様替えまずは今回リビングの模様替えで、活躍してくれたアイテムです。『No.28420 クッションカバー モロ
本日はリビングを紹介させてくださいっ♪ まずは入居当初。白とグレーが好きなので、色味は白とグレーでばかりです(…
今日は庭の様子を少し。梅雨明け現在のお庭の様子です♡(庭へはウッドデッキから降りて来れるようにもなっています。 ...
我が家の電気代シリーズ 2nd season。 梅雨が来なかった6月の結果は?
こんにちは。 先日タオルの所有数と収納についてご紹介いたしましたが、今回はタオルを置いているお風呂の脱衣所の使い方についてご紹介いたします。オススメ収納法・収納グッズまず、我が家の脱衣所ですが・・・1畳ほどのスペースしかありません。しかも半分は洗濯機を置
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 こちらのブログサイトにお越しいただき、どうもありがとうございます! わが家のキッチン
これまで紹介した後悔ポイントはコチラ↓ まずは洗面所の後悔ポイントから。 洗濯機のコンセントと給水栓が遠い。 …
みなさんこんにちは! A-Studio Lifun です。 ライファンって呼んでください! 今日はねこと暮らす家WEB内覧会4をお届けします。 今日は個室のご案内です。 本が好きなオーナー様のご要望で、本棚とデスクを造作で造りつけました。 デスクは壁からビョーーー…
本日はLDKの後悔ポイントです。 前回の玄関編はコチラ↓。 建具が白過ぎて色物が目立つ。 部屋が全体的に白いの…
ダイソーの新しく買った食器。気に入りすぎてちょっとディスプレイにも使ってみたくなりました。飽きの来ているテレビ周り。この辺をちょっと変えたいと思います。まずダイソーのプレートをスリコのタイルの代わりにしてみます。この絶妙な淡~いグレーが可愛すぎる。ただち
約1年半住んでみて、今感じる後悔ポイントをまとめました。 これから建てる方の参考になれば嬉しいです。 エコカラ…
その床下の空気... 家の中をまわっても大丈夫?
住まいについて:7・・・設計事務所のコスト管理について:5
住宅会社の倒産に合わないためのポイント!
ブログが飛んだ!!!立ち直れない・・・
中学生もつかうChatGPT!もっと考える時間があってもいいんじゃないか?
5月になり、春の花も終わりかな!
小さな道具で最大の効果!小さな家こそ最大の安心と快適を!
いったい誰の何のために毎日ブログを書いているのか?
レタス「73円」に喜ぶ人の裏には苦しむ人もいる。
注意喚起!勝手に合鍵つくられるかも!
緑茶と暮らしは「すっきり」が丁度イイ!
全盲の芸人・濱田祐太郎さんの葛藤から考える家づくり!
こどもの日に想う、家が子供に出来ること!
「マジで結婚してよかった!」家づくりもそんな関係でありたい!
「粉末味ぽん」が大ヒット!大ヒット商品の裏にある「小さな工夫」と家づくりの共通点!
こんにちわ!OKAYみなとみらい店です。 TVで美味しそうなビールのCMがたくさん流れる今日この頃。。。 ビールを機能的でおしゃれなサーモタンブラーで呑んで…
楽天市場で大人気のお洒落・可愛い&プチプラな二大インテリアSHOP★【ニトリ】と【クアラ】でお部屋を模様替え&コーディネイトのご参考に!新生活におすすめのインテリア雑貨を風水八方位別にご紹介します!あなたのお部屋をラッキ...
梅雨時期ならず押入れの必須アイテム・湿気取り。 全館空調なら、もはや必要なし。
新しいスマホで早速部屋を撮ってみました!古いスマホで撮った以前の写真と比較で載せてみます!ビミョーーーに時計の位置とかも変えたりしてるので暇な人は間違い探ししてみてね。笑まずはレンズに傷のないリアカメラで撮った画像。ビフォー。からのアフター。どうでしょう
梅雨の湿度が鬱陶しいのは昔から変わりませんが、管理も難しいとは知りませんでした。
みなさんこんにちは! A-Studio Lifun です。 ライファンって呼んでください! 今日はねこと暮らす家WEB内覧会2をお届けします! リビングのデザインは、猫が楽しめるようにキャットステップやキャットウォークを組み込み、木の優しさが感じられる仕上げに。 トンネルみたいな穴は猫が自由にリビングから出て、飼い主さんの出迎えや、トイレに行けるよう行動範囲の自由度を高める事でストレスが無く楽しめる…
流石に太陽を見たい今日この頃、晴れ間かもん!さて、前のブログは家づくりのブログで、家のことを色々かいたけど、このブログではあまり書いてないからか、反応がとてもあって嬉しい限りです。今日は階段です。私が建てた頃はリビングインのタイプが流行ってたし、今も子育て世代には人気があると思う。子育て世代でもなかったけど、我が家はダイニングインにしました。はい、先日の写真の使い回しだよーで、家を考え始めた時から階段は鉄骨!と決めてました。階段下の収納は鼻から考えてなかったし、とにかく男前な家づくりをしたかったから、階段は鉄骨、と迷いなく決めてました。鉄骨階段=男前の考えは上手く説明できないけどいや、決めてたけどさ、途中鉄骨階段の金額が高いから、残念ながら踏み板はウォールナットじゃなくて、ウォールナット色に塗装したものに変更し...5年目の内覧会〜階段〜
みなさんこんにちは! A-Studio Lifun です。 ライファンって呼んでください! 今回は洗面所の内覧会を開催します! 洗面所は洗面というだけあって、家族みんなが顔を洗う所。 歯を磨いたり、化粧をしたりするかも。 家族で使い方は色々だと思います。 今回の洗面所の要望は 1、顔を洗う。 2、手を洗う。 3、歯を磨く。 4、髪の毛を乾かす。 5、漬け置き洗いをする。 6、お客さにも使ってもらう。 …
こんにちわ!OKAYみなとみらい店です。 雨が続いて湿度の高い日ばかり。。。そして暑さもこれからが本番 そんな毎日に。。。お部屋にはやっぱりリビングファンを…
久々に家のことを書いてて、他の人のWEB内覧会見ると、うわー素敵!がいっぱい。我が家が建てたときにはなかった設備とかね、もろもろ見てると素敵がいっぱいだから、家を建てる前には内覧会を見ることをオススメします。WEB内覧会だけじゃなく現実の内覧会もできるだけ行きましょう。さて今日はダイニングの内覧会我が家の照明はほぼダウンライト。だけど、ダイニングだけは好きな照明を入れたくて奮発しました。キッチンから見たダイニングこちらの照明はもう、家づくり初期から採用するつもりだった、超お気に入りカラヴァッジオ。黒にポイントは赤のコード。赤好きのワタシとしてはこれ以上のお気に入りに未だ出会っていません。鉄骨階段の色もこの照明とサッシを黒にしたから黒に。このアングルはキッチンに立ちながらもお気に入りポイントで、もう一つの照明は階...5年目の内覧会~ダイニング~
我が家では西日が入り込む掃出し窓があるタイルデッキに、日除け用のシェードセイルを張っています。 その際にシェードセイルをしっかりと固定する為に、外壁にアイプレートと呼ばれる金具を設置しました。 関連 日除けの為のシェード用アイプレートを外壁に取り付る為のポイントまとめ あくまで標準外作業として取り付けをお願いしたこちらのアイプレート。 なんと2019年6月末より一条工務店さんの正式オプションとして
5年目の内覧会シリーズ→勝手にシリーズ化好評だったようなので玄関も続けていっちゃいましょう。昨日も書いてますが玄関開けたらすぐリビングですが、もう一か所、玄関開けたらすぐキッチンです。先ずは図面から昨日と違ってキッチンに向かって写真を撮っています。やじるし方向にキッチンがあります玄関入って正面はい、ちらって遠くに見えてるのがキッチン。こちらも丸見え仕様です。ここにもお高い格子(しつこい)の建具をつけましたこうすれば目隠しになるでしょ。でもね、昨日も書いたけど、全然必要なかった、丸見え上等!です。この格子戸3枚つけなくてよかった後悔ポイントなぜ玄関開けたらすぐキッチンにしたかというと、マンションに住んでいた時に廊下が長くてね、お米やしょうゆ、そのほかもろもろおっもい荷物を抱えて一歩も歩きたくない!って思ってたから...5年目の内覧会~玄関~
衝撃的な事実を今になって知りました 昨日、「ソラサポ」様のサイトが更新されていたのでいつものように、FBページや「クラピア大好き」グループへのシェア作業を行っていました。 投稿文を読んでいるとそこに何
久々お家のことを書いてみます。家を建てて5年目になりました。で、5年経って住み心地や、要らなかったかもを書いていきます。先ずリビングなんだけど、図面から先に見てもらいましょう。玄関入ったらすぐリビングの我が家。そう丸見えリビングです上のやじるしからの写真がこちらこの前から仲間になったバルミューダくん、きみが来てから寒い日が続いています。活躍はもう少し先になりそうだね。この前もこのアングルで撮ってたけど、バルミューダくんの空箱をこのテレビの後ろが収納になっててね、そこにきちんと収まりましたよ。上の図面の四角く囲ったところがリビング収納になってます。後、上の写真でお分かりのように、エアコンは埋め込みにしたので、その中身もこの収納の中に入っていますよ。ちょっと斜めに撮った一枚逆方向から撮った一枚自由奔放なグリーンをど...5年目の内覧会~リビング~
いきなりですが、、、どーんと置かれたこちらの箱。。。先月のスーパーセールで買ったベッドです!組み立て式のセミダブルのベッド。この写真は1台分で、2台買ったので、実際はこの2倍分、大きな箱がうちに来ました。ベッド購入の、大変だった経緯はこちら決断*たぶん2019年一番の大物家具をついに!! 揉めに揉めた経緯 & キッチンのラク家事せっせせっせと組み立てます。大きくて組み立てるのが大変ですが、作りはわりとシンプ...
風水の手法は古代中国の陰陽五行思想が元になっています。 本日はこれからお家探しやお家つくりを行う方へ 五行の表す象意から皆様の「なりたいあなた」を叶え...
家づくりの勉強してると出てくるアフターメンテナンスについて。 大手のほうが安心という根拠がわからない。
こんばんは、はるです! 最近、リビングのドアと幅木をリメイクしました(^ ^) ドアのシート貼りは結構大変だったんですが、幅木はものすごく簡単だったのでご紹介します♪ カッティングシート選び リアテックシート 最初にリアテックシートのサンプルを取り寄せて貼ってみました。 リビングのクロスが黄色みの強い白なので真っ白だとかなり違和感があり、 サンプルだとかなり黄ばんで見えるカラーが実際に貼るにはちょうどいいかなと思いました。 ただ、下地に両面テープを使ったので大丈夫かなと思ったんですが一週間くらいで浮いてきてしまいました(><) カラーは豊富で良かったんですがかなり分厚いシートでプライマー必須なようです(´-`) マスキングテープ マスキングテープは両面テープいらずで貼りやすかったんですが、かなり透けて重ね貼りしないとダメな感じでした。 ただ試したマステが100均のものなのでもっといいやつなら透け感が少ないかもです。 カッティングシート カッティングシートはカラーの種類が少ないイメージでしたが 色々探してみると中川ケミカルのシートがカラー豊富&無料サンプルがあったので送ってもらいました。 ホワイト系のカラーだけでも8種類あったのでサンプルがあって良かったです(o^^o) 今回は幅木の他にドアx1、引き戸x2、ドア枠x4と窓枠x3もリメイクしたかったのでロールで購入しました。 1mあたりの単価はロールの方がかなり安いので、たくさん使用するならこっちの方がお得かなと思います。 45cm×12mロール 101cm×20mロール 130cm×20mロール の3種類売ってたんですが、今回は101cmx20mのロールを購入しました。 ちなみにカッティングシートも剥がれやすいので角の部分に両面テープを使ったのですが、 剥がすと少し糊が残ったので現状回復したい場合は剥がせるタイプの両面テープの方がいいかなと思います。 今回はコスパ重視で100均の両面テープを使いましたが、粘着力的には全然問題なかったです(o^^o) あと、サンプルで見るよりも実際に貼ってみるとかなり明るい色だったのでちょっと後悔(^◇^;) シートの色の選び方 まずネット注文の場合は画面で見るのとサンプルの色が違うものが多かったので、サンプルは出来るだけ取り寄せた方がいいかなと思います。
こんにちわ!OKAYみなとみらい店です。 前回、ご紹介したスクエア脚のセラミックのダイニングテーブル。。。 合わせてダイニングチェアもスクエア脚で。…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。