日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
【春休み】娘の行きたい場所に応える父と母①
ガラケーは何処にあったのか
ガラケー行方不明事件
【新年度スタート】少しリニューアルしようと思います
断捨離失敗談!卒業式直後に捨てて後悔したもの…
汚部屋からの家具救出【本気片付けシリーズ】
10年分、捨ててやりましたヨ!!(感涙)
【無印良品】覗きに行っただけなのに連れて帰ってきたもの
【春休み】普段見逃していたことをやらせてます
【期限ギリギリ!?】学校生活最終日に済ませてきたこと
【iittalaティーマ】春カラーの器でテーブルが華やかになりました!
神経質一家の銭湯再び&給湯器の故障の原因
届いたサマーレイ フロストベリーと比較してみた
給湯器の故障が招いた夫婦の揉め事
【カルディ】やめられない止まらない…おいしすぎる魔法の粉
今年も七草粥を。と、昨日大阪へ行った話。
自分の家が一番いい
ユニクロで冬支度 ダウン回収始まってます
「日常」兼「備蓄」のインスタント麺はコレ
【カナダ生活・家】日本の家とは違う、カナダの家の特徴と魅力!
出不精女のとある出来事。
白いモスバーガーをウーバーイーツで頼んでみた
【犬グッズ】買って良かった!クレート専用クッションベッド♩
【中古住宅の困りごと】トイレが詰まった(泣)その原因とは?
【コラム】ストレスなしの玄関プラン。置き配も安心&雨の日にぬれない、目隠し壁&ポーチに技あり。裏話も♪
家にいても退屈しない人
A看板を作ってみた!
心のアップダウンに翻弄される日々
断熱方法をアップデートしたいのだ!!
脳疲労は見逃しちゃダメなんだぞ!の件
わたしたちの土地は安かっただけあり下水道が通っていません。下水道がない場合は浄化槽の排水を「溜桝を作り、汲み取りする」か「側溝に流す」の方法がありました。わが家はこれからのコストも考えて「側溝に流したい」と考えていました。でも側溝の費用が高い…。そこに救世主が現れました。
マンションの内覧で幸運度の高いお部屋を選ぶコツをお伝えしています。 今回はトイレの位置する方角について考えてみたいと思います。 内覧前に間取り図で物件...
わが家は18坪の平屋を建てる予定です。どうして小さな家に住むのか、深掘りして考えてみました。最初に「掃除・管理がラク」「コストを下げられる」という理由が思いつきましたが、それ以外にも理由があることがわかりました。わが家が小さな家を選んだ理由を紹介します。
積水ハウスの定期点検は丁寧な印象。 さすが、メンテンナンスでは定評のある積水ハウスだなって思った記憶があります。 現在の住林さんの家と同じく、1ヶ月、3か月、1年、2年のスパンでの点検です。 当時、2年点検の時は、いろんな保証が切れるタイミングもあり、 とくにクロスの継ぎ目の隙間を補修をして頂いた記憶があります。
ワクワク・ドキドキがたっぷりのマイホーム。そんなこともあって、住宅ローンの返済はなにかとムリをしがち。でもちょっと待って!返済で苦労するのは避けたいですよね…。今回は住宅ローン返済で苦労しないために、心にとめておきたいことを3つだけ紹介します。
「住宅ローンって、どれくらいで返済するのがいいの?」現在、住宅ローンは最大50年まで選べます。これだけ長いと返済期間に迷いますね。今回は住宅ローンの返済年数の決め方について3つのポイントで解説します。
鹿児島市田上町の高台にあるシャイニーヒル田上で、今週と来週の土日、ダイワハウスとミサワホームの2社合同住宅フェアがあるということで、早速、今日、見学に行ってきました。シャイニーヒル田上は、入り口が接続している道路はしょっちゅう通っていたんですが、団地の中
床座クッションは探すと色々あるけれど、小さなリビングで活躍してくれるシンプルなモノとなると、おすすめが限られてくる感じでした。シンプルな見た目・座りやすい・寝転がれる(または寝転んだときに枕になる)など、おすすめの床座クッションをご紹介します。
家づくりにおける「建築設計事務所(建築士さん)」の選びかたについて解説します。オリジナリティの高い家の希望、細かな仕様設定の希望、特殊な敷地条件での家づくり、コストダウンなど予算の要望。こういったことへ対応できるのが建築設計士さんです。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。