日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
「笑顔を届けたい」_ブルーインパルス隊員の想いに重ねる家づくり!
熱は冷めないうちに_家づくりもブログも情熱は大事!
ワタシのブログ... 返してくれー!
骨董市を楽しむ
「スマホ急性内斜視」_家づくりで子供の視力を守れるか?
同じ新築なのに...電気代が高い家と安い家_何がちがう?
【予約状況92人】_10周年感謝祭の準備進行中です!
危険すぎる暑さの中...織姫と彦星は無事に再開を果たせたのか?
60年間保証してもらえたら_嬉しくないですか?
路上観察・・・マンホールの蓋
その情報は合っていますか?_フェイク情報に惑わされない家づくり!
わんこ&にゃんこも人間も_自然素材で健康に!
ローソンが過疎地に3店舗同時出店!_家づくりとの共通点!
ダブルでお祝い!_10周年&ブログ100日達成!
おかげさまで10周年を迎えました!_ご縁い感謝_
ハウスメーカー紹介FPは信用できる?利益相反とローン破綻事例を徹底解説
HM選び【住友林業 その1】住友林業さんも候補に!?
HM選び【ヘーベルハウス その7】測量は来年に
HM選び【積水ハウス その4】簡易測量&地盤調査とプラン確認の日程
HM選び【積水ハウス その3】積水ハウスさん、いいんじゃない!?
HM選び【ヘーベルハウス その6】ロングライフ住宅体感ツアーバス見学会
【営業さんとの相性が大事!】家づくりの成功は“人選び”から始まる?
京都府八幡市スタイリッシュモダンN様邸棟上げ 京都の注文住宅岸田工務店
京都府八幡市スタイリッシュモダンN様邸 土台敷き工事 京都の注文住宅岸田工務店
京都市左京区注文住宅Y様邸 高気密・高断熱 W断熱のサーファーズハウス 見学会を行いました
【家づくり】ハウジングセンターへ行ってみる。
HM選び【ミサワホーム その5】測量の報告と理想の間取りのヒアリング
HM選び【ミサワホーム その4】突然の地盤調査!?
HM選び【ミサワホーム その3】提案の前にまずは簡易測量
HM選び【ミサワホーム その2】住まいのテーマパーク見学会→モデルルーム拝見
2019年10月にアラフォー一人暮らしでマンションを購入してから1年半経ちました。 まさかのテレワーク突入でほぼ毎日家にいる日々です。 猫たちによる傷が増え続けてるけど、わたしのお城っ! 四季も1周半まわり、マンションについている設備、あってよかったもの・なくてもよかったものがわかってきました。 マンション購入を考えているときや入居直後は、賃貸との設備のよさの差にワクワクしてましたが、使うものはやっぱり固定してきますね。 アラフォーおひとりさま女性(と猫2匹)のマンション暮らしで、あってよかった設備についてお伝えします。 中古マンションについていた設備 わたしは築数年の2LDK中古マンションを
みなさん、こんにちは。かめすけです。暖かくなってきて・・・奴らがやってきました。固定資産税・都市計画税!!まあ、マンション買ったのはちょうど一年前くらいの話なので「初めましてこんにちは」な気分なのですが。その額104,600円。できれば、もう二度と会いたくない。でも、これから毎年合う事になるのでしょう。つらい。ちなみに、新築物件の固定資産税は3年間、または5年間2分の1が控除されるので・・・実際は毎年16万円ほ...
わたしのマンション購入体験談から、自分が納得いく物件探しをするためには「適正物件価格を知る」「自分の譲れない条件を決める」ことも大切だと気づいた話をまとめました。
2019年10月に、アラフォーおひとりさまで、中古マンションを購入しました。 もう少しで、1年になります。 ネコ2匹と楽しくひとり暮らしをしています。 買いたいと思ってから、マンション入居まで5か月 東京ひとり暮らし十数年・理想をもとめて引っ越しの繰り返し 「マンション買おっかな」のきっかけは、ポストに入ってたチラシ 「マンション買いたい!」に気持ちが強く変わったワケ 買いたいと思ってから、マンション入居まで5か月 「マンションを買おっかな」と思ってから、契約まで1月半。 そこから引き渡しまで3か月。 そこからリフォームして入居まで半月。 「買おっかな」と突然思い立った日から、入居までちょうど…
近年、東京の湾岸エリアを中心にタワーマンションが大量に供給されてきた。超高層マンションの今後の開発余地について推定してみた。
毎回、一緒に来てくれる3歳の男の子と0歳の女の子が、本当に可愛い「AH609」のお打ち合わせ。リノベーションが完成するころには、コロナも落ち着いて、一緒に遊べるといいなと思いながら、打ち合わせを進めています。 本日で基本設計完了。ヒアリングにヒアリングを重ねた末にご提案させて頂いたファーストプランから、ほとんどプランは変わらず、基本設計がまとまりました。その分、きめ細かく、ご要望を反映することができました。今後は、さらに、実施設計打ち合わせを通して設計の精度を上げていきたいと思います。 アトリエ橙のホームページに戻る にほんブログ村
ここのところ、ありがたいことに、マンションリノベーションのお問い合わせ・無料相談のお申込みが続いています。アトリエ橙の設計依頼は、新築戸建住宅6割:マンションリノベーション3割:その他1割くらいの割合で、設計事務所としては、マンションリノベーションの設計の割合が多い方かもしれません。21年前、事務所を開設して、最初の設計もマンションリノベーションでした。 15年くらい前までは、まだ、マンションをリノベーションするということが一般的ではなく、設計対応できる設計事務所も少なかったものでした。(当時はスケルトンリフォームと呼ばれていました。)それゆえ、多くの設計依頼や執筆監修依頼、雑誌掲載依頼、テレ…
昨日の無料相談会はマンションリノベーションのご相談。 この本をお見せしながら、ご説明しようと思ったら、すでにご購入してお持ち頂けました。ありがとうございます。この本の記事の後半部分を執筆監修させて頂いたのは、もう7年前にもなるのですが、最近も、この本がきっかけで設計のご依頼を頂くケースが続いています。現在進行中のマンションリノベーションGK1215や、昨年完成したマンションリノベーションLN502のご家族とのご縁もこの本がきっかけでした。アトリエ橙にとっては、とっても有難い本です。 アトリエ橙のホームページに戻る にほんブログ村
ざっくり言うとーー ◆分譲戸建て以外は減少傾向(全国) ◆分譲マンション、20年度は5.5万戸を下回る(首都圏) ◆分譲マンションの着工戸数、東京・大阪に偏り
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。