日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
10月の無料相談日のご案内です。☆10月11日(日)10時~ ☆10月11日(日)14時~ ☆10月24日(土)10時~ ☆10月24日(土)14時~ ※詳しくは、こちらのページをご覧ください。にほんブログ村
首都圏不動産公正取引協議会は2017年から年2回「インターネット賃貸広告のおとり調査結果」を公表している。
金融機関の融資審査のときのポイントとなる建物の構造(木造・鉄骨・RCなど)にについて。構造による融資審査の有利、不利を解説しています。
~今日はスタッフブログの日です~ 住まいの写真専門のSNS、「HouseNote」にアトリエ橙のアカウントを開設しました。 https://housenote.jp/user_daidaidesign ホームページに載せていない事例写真も登録しておりますので、あわせてご覧ください! miharu にほんブログ村
「風水」では「家を整える」ことで運氣を上げる…と言われますが、実際どのような「仕組み」になっているのでしょうか?本日は「意識」や「波動」から見た「家を整える」ことのメリットについて詳しくお伝えしてゆきます。
専用庭付きマンションは、戸建てのような感覚で暮らせることから、最近人気が高まっているんです。この記事では、我が家が実際に住んでみてわかった専用庭の便利な使い道や、感じたデメリットをご紹介しています。
マンション住まいは冷暖房もききやすく快適だし、管理人さんがいるのでラクチン!この記事では、マンションか戸建てか迷っている方へ私が感じたマンション住まいのメリット・デメリットをご紹介します
定価のない中古マンション。住まいサーフィンで適正価格を知って判断基準を知りましょう!値引き交渉にも役立つ「中古マンションの適正価格」値引き体験談と共にどれだけ重要かまとめました♪
現在、「西小山→荏原町散策シリーズ」を掲載中ですが、西小山の北側にある「碑文谷」及び隣接する「柿の木坂」「野沢」地区は、芸能人・著名人が多く住んでいるエリアです。今回は、これらの地区のうち碑文谷(ひもんや)を散策しながら、香取慎吾の自宅マンション(未確認)、伊勢谷友介と長澤まさみが同棲していたと報道されたマンション、伊勢谷友介逮捕の報道後の自宅マンション前の様子をご紹介します。(※)他の芸能人関係の...
中古マンション購入の問題点6つと賃貸のメリットについて、今まで語ってきましたがまとめ記事を書きます。 私のセカンドハウスシリーズ17回目、シリーズ最後の記事です。 私のセカンドハウスとして、マンションを購入しようと、夫と二人で動き始めたところ、様々な問題に突き当たりました。 それで、我が家は購入派だったのにも関わらず、賃貸することになりました。 中古マンション購入を検討していくうちに突き当たった様々な問題を、賃貸がフォローしてくれたからです。 私のセカンドハウスシリーズ記事で、もう色々と書いてきたことではありますが、この記事でマンション購入の問題点をまとめます。 ただ、それでもやっぱり私はいつ…
都心3区の成約単価は、19年9月に120万円を突破し、その後足踏み状態が続いていたが下落傾向。7月、8月と大きく反発して125万円を突破。
不動産投資するときに多くの人が利用することになるローン。銀行に融資依頼したときにローンを受け入れるか決める基準や目安はどれくらいなのか?について解説しています。
先日、リニューアルしたホームページにコラムを追加しました。(コラムの内容は、以前のものとほぼ変わりませんが。)これから、少しづつ、ホームページを充実させていきたいと思います。 www.yusei-arch.com にほんブログ村 ピンタレスト始めました。
ファイルの整理をしていると、数年前まで住んでいたアパルタメントの写真が出てきて、懐かしいなー、と思うと同時に、大変だったあの頃をくっきりはっきり思い出しました…
マンションにしても一戸建てにしても、住居に関して「購入か賃貸か」という議論は、様々な立場で繰り返されています。 私は、セカンドハウスとして購入も賃貸も両方検討しながら思ったことですが、実は、このような議論はそもそもナンセンスなのではないかと思いました。 その理由を書きます。 //
今日は、私がついに借りた1Kマンションについて書きます。 賃貸マンションは3つ見ましたが、そのうちの1つがとても素敵で、夫と二人で見に行って即決しました。 15平米にも満たない1Kですが、タイトルの通り最上階の角部屋でバルコニーも広く、眺望良し! 気分だけはペントハウスです。 //
私はセカンドハウスとしてマンション購入を一旦見送り、結局、賃貸で15平米以下の小さなワンルームマンション(正確に言えば1Kです)を借りることにしました。 まずは、自宅でやっている仕事を外でする、というところからスタートした計画だったので、本来の用途としては、小さなワンルームで十分だということもありました。 何しろ、マンションを購入するというと、土地柄ファミリータイプが多く、無用に大きいということもあります。 ただ、ここでもう1つ、「投資用のワンルームマンションに住む」という別のアイデアが出てきました。 今日は、そのアイデアについて書きます。 //
マンション管理組合やコンサルタントの財布にならない道標として、17年間の実践と経験が記された良書。輪番で管理組合の理事を任されて右往左往している人にとっての必読書。
ホームページのアドレスは、https://www.yusei-arch.com/(httpからhttpsに変わります)www.yusei-arch.comお問い合わせのメールアドレスも変更になります。okuyama@daidai-design.com よろしくお願い致します。※ホームページは全て完成していませんので、今後、随時更新して行く予定です。 にほんブログ村
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。