日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
【中古マンション これからの買い方・売り方 絶対に損したくない人のための最強バイブル】感想・レビュー
世界仰天ニュースで話題。秀和幡ヶ谷レジデンス事件でわかった管理組合トラブルとマンション購入の落とし穴
エネルギーダダ漏れ問題
【全部無料⁉】住宅ローン一括比較シミュレーションサイト「モゲチェック」の機能が有料級に凄い!
戸建て vs マンション論争
【住宅50年ローンは有り?無し?】いつも捨てている『新築マンションのチラシ』に目を通してみた結果…。少し震えたお話。
【住宅ローンの疑問】気になる物件発見!でも、物件価格と諸費用で総額はいくら掛かる?と思ったら見る記事
【老後のマンション建て替え問題】高齢者はどこまで費用を負担するのか?
【業者じゃないからここまで書けた! 不動産投資をぶっちゃけます!!】感想・レビュー
不動産はいざとなれば売れる物件を買うのがセオリー
15年前のゴールデンウイークの恐いもの知らずの決断
どうしてもほしい都内の中古マンション。「50年ローン」を組むと「35年ローン」より月々の返済額が3万円減るが、デメリットは?
マンション投資で注意する点を教えてください。
【実体験】マンション パンダ部屋という選択:住んでみて分かったメリット・デメリット
中古マンション売却に苦戦!相場価格の下落にショック
6月17日、ヒルナンデス!で「目からウロコの新常識 梅雨のカビ対策編」が放送されました。これから活用できそうな情報をまとめてみました。ランキングに参加しています。クリックお願いします↓にほんブログ村①家庭にある洗濯機の7割はカビに汚染されている!【対策】・洗
■付属の工具やパーツはどこに保管する?こんにちは。ステキに暮らすお片付けレッスンの平野里佳です。 収納作業にお邪魔すると収納家具を組み立てたり、モノに合わせて…
使ったモノを元の場所に戻せないんです……というお悩み。大抵、どうやったら元の場所に戻せるようになりますか?と続きます。確かに。「後片付けの習慣を身につける」というのは正しい解決策のような気がしますね。ですが、片付けのプロが見ると問題点は「習
キッチンの引き出し*年末に 大掃除をしてから なーんにも していなかった(;´∀`)ゞ梅雨入り前にちょこっと お掃除♪ お掃除♪スッキリさせた場所・ものキ...
これから、がんばって汚部屋を片付ける、断捨離します、と決意表明をしている読者のメールを3通紹介。それぞれ事情があって、部屋が汚くなってしまいましたが、今度こそ、片付けるそうです。忙しいという理由で片付けを先延ばしにしてきた人の励みになります。
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
4月から続けている週初め月曜日の『片をつけるお片づけ』その時の記事はこちら⇒☆ 何となく手離せなくて持ち続けていた物や気持ち、何となく始められなかったコト。…
タオルは何枚いるのか?(How Many Towels Do You Need?)というTEDのプレゼンを紹介。抄訳つき。講演者はミニマリズムのコーチ、ローズ・ラウンズベリー。持たない暮らしのよさをストレートに伝えるわかりやすいプレゼンです。
収納ラベル*クローゼットの洋服の整理整頓、パントリーや押し入れなどの片付けに。
頭の中から片付けるライフオーガナイザー®のオオノミエコです。 どうも!(^-^)/更新がちと空きました。珍しく外出続きだったんです。横浜に行って趣味の片付け実家に行って「母の日」と「父の日」まとめてやってきた。さんざん書いてますが、生まれ育
こんにちわ!OKAYみなとみらい店です。 梅雨は始まったばかり。。。 このうっとおしい気分をちょっと変えるのにこんな掛け時計はどうでしょう …
■買ったらすぐにパッケージから出すこんにちは。ステキに暮らすお片付けレッスンの平野里佳です。 消耗品のストックは買ってきたらすぐに使える状態にしておきます。 …
dona地方梅雨入りが 延期して今週も いいお天気が続いています。梅雨入りしたらやる気が 失せちゃうからいまのうちに・・・。今日は 下駄箱の掃除編*です。...
以前の我が家は食器棚に食器があふれていました。落ちそうなコップ。10枚以上重なったお皿。汚収納改善をするとスッキリには見えますが時に過剰収納になる場所がちらほら。今日は過剰収納だった食器棚を見直します。
おはようございます。^^今日は、ちょこっとお知らせから。少し前ですが、執筆させていただいているLIMIAさんで記事をアップしました。『揚げ物をもっとラクチンに!*使い終わった揚げ油の、ノンストレスな処理方法♪』揚げ物を避けたくなる要因のひとつである、面倒な油の処理(>___...
こんばんは!夏になると増えるちょっと面倒なキッチン仕事が・・・毎日の水筒洗い!子供が毎日それぞれ持ってくので、毎日2つ・・・。あと、セルフ麦茶コーナー用の保冷ポットもあったりして。そんなこの季節、今年も無印の柄つきスポンジが毎日フル稼働しています。というか
バッグの中身をスッキリさせるコツを3つ紹介。物が豊富にある現代、バッグの中にも、知らないうちに、「いらない物」が入り込んでいます。財布の中身を整理して、不用なケースを捨てること、万が一のための物を持たないことをおすすめしています。
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
■部屋をスッキリ見せるコツこんにちは。ステキに暮らすお片付けレッスンの平野里佳です。 モノが多くてもスッキリ見える家と、それほどモノがないのになぜかスッキリ見…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
【動画あり】キッチン全部出し、掃除。普段、こんな感じでやってます。 - 少ない物ですっきり暮らす
成人した息子さんの物の断捨離について悩んでいる方の相談メールに回答します。息子さんは病気で入院中でいつ回復するかわからないそうです。この場合、息子さんの物を今すぐ断捨離しなくてもいいと思います。自分の物の片付けに専心したほうがいいでしょう。
■冷蔵庫はやっぱり見える化こんにちは。ステキに暮らすお片付けレッスンの平野里佳です。 以前は野田琺瑯や無印の琺瑯ばかりの我が家の冷蔵庫でしたが、ここしばらくで…
無印良品の新商品が色々使えて便利です♪こちらの小さくてプチプラな仕切りケース。スマートフォンを立てたまま充電できて便利。夫はスマホを2台使っているのですが、よく1台がどこかにいってしまうので置き場を作りました。スマホが迷子になることがなくなって良かったです^^。→アクリルデスクトップ仕切りスタンドカード類や手紙などを入れても良さそう。明日から無印良品週間ですが、一足お先にお買い物をしました。子供が大好...
衣替えの季節ですね。わが家も防虫剤の準備をしましたよ。カンフルオイル(しょうのう)をクスの木に染み込ませて、タンスなどに入れておくと、虫が寄ってきません👍ナフタレンやパラジクロロベンゼンと一緒に使うとシミができるので、要注意です↑あれこれ考えるのが面倒な
■ストック食材管理方法はこれで解決こんにちは。ステキに暮らすお片付けレッスンの平野里佳です。 ここ数年、生鮮以外のストック食材の在庫管理はこんな感じです。昨日…
こんばんは!掃除もラクになってスペースの節約にもなる、一石二鳥の「浮かせる収納」♪そんな浮かせる収納を手軽につくれるコレ、ダイソーで買った「貼ってはがせるフック」が、わが家で重宝していて\くりぴた粘着フック/「貼ってはがせるフック」といえば、セリアのフィ
今日は、古紙回収&古着回収の日。 古紙を紙袋2つ分、古着を60リットル1袋出しました! 日々捨てて捨てて捨てて、それでも暮らしは肥大化していく不思議。 うちは、新聞を取っていません。 なので、古紙とし
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
■よく使うものは死角に出しっ放し収納こんにちは。ステキに暮らすお片付けレッスンの平野里佳です。 よく画像をUPしているキッチン。 こちらから見ると全てのモノが…
ご訪問いただきありがとうございます 去る5月20日(沖縄研修の前日)、Webマガジン「マドリーム 」の取材があり、「本気の断捨離・模様替え」を一区切りつけ…
頭の中から片付けるライフオーガナイザー®のオオノミエコです。 どうも!(^-^)/私ってば元・汚部屋住人なので、もともとは片付けが大嫌いだったんですよね。だから、お客様には片付けを好きにならなくていいから、片付け上手になってほしいな~って思
頭の中から片付けるライフオーガナイザー®のオオノミエコです。 どうも!(^-^)/おととい6/8(土)に、自分を育てよう!『わたしの中の美女と野獣講座:野獣の鍛え方WS』初開催できましたー!!ご参加いただき、ありがとうございました~♪ヽ(゚
使いかけのメラミンスポンジとか歯間ブラシってどこに置いてますか?常々これらの置き場所に困ってるんですよね~。皆は一回使ったら捨てちゃうのかな?私はケチなのでなんでも使い切らないと捨てられないんですよね~。で、現状どうしてるかっていうと歯間ブラシとか糸よう
最近ずーっと、「もうちょっとどうにか出来ないかな?」と思っていたところがあります。それが、寝室のクローゼット。寝室には2つクローゼットがあり、その左側(窓側)は、お客様用・季節外の布団をしまっています。↓ニトリの「N○○」、すごいんですね♪ブログ村テーマWEB内覧会*寝室それなりに考えて、、、こんな感じで使っていました。下の方には無印の衣装ケースを積んで、その上にお客様用&季節外の布団を、収納袋に入れて積...
よい行動をするように自分を仕向ける方法(How to trick yourself into good behavior)というTEDの動画を紹介。講演者は、行動科学者の、ボブ・ニース(Bob Nease)。行動を変えたい人におすすめです。
■バスタオルなしで過ごしてみたらこんにちは。ステキに暮らすお片付けレッスンの平野里佳です。 これもレッスンで何度か話題に出ている「バスタオルは何回使うか?」問…
こんばんは!冬のあいだはラクだけど、あたたかくなると増えるのが・・・草抜きなどの庭しごと!わが家は夫が、庭木の剪定をしたり、雑草を抜いたりしてくれるんですが、使うグッズがバラバラちらばっていたりしたので、お庭グッズの整理をしました。使ったのはこれ。ニトリ
昨日のシール付きフックの続きになります。昨日の記事はこちら⇒☆ 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 暮らし上手は「お片づけ上手」から。ゆったりゆるりの毎…
きれいに整った部屋で落ち着いて暮らす。そんな生活を実現できる10の生活習慣の紹介、後半。写真に撮る、紙に書き出す、先延ばししない、机の上をきれいにしておく、めったに使わない物は借りる。この5つをおすすめしました。コツは1つだけ選んで実践すること。
■「捨ててるのにスッキリしない」ってホント?こんにちは。ステキに暮らすお片付けレッスンの平野里佳です。 片付けが苦手だという人にアドバイスを求められた時は、モ…
いらない物、つまらない物を買いすぎない方法を3つ紹介。部屋の中に不用品がたまってしまうのは、物を買いすぎるからです。買いすぎない暮らしにシフトできれば、汚部屋化を防げます。もっとも大切なのは、値段が安いだけの物を買わないことです。
読者になっていただけると、記事のアップ時にお知らせがきます↑ゴキブリ対策を毎年欠かさず行うよしママ家。今年もしっかり行いました!家にある物で簡単にできるんですよ。今回は100均の絶縁テープを使ったアイデアを紹介します。ランキングに参加しています。クリックお願
ただいまー(玄関がちゃり) // パッと明かりが灯る玄関。爽快。 リノベーション完了後、実はこれが一番良かったなと感じております 残業で夜遅い時間に疲れている状態で帰宅。暗い部屋に帰ってきて玄関の照明スイッチを押す・・・ この何気ないことが今まではちょっとしたストレスになってたんじゃないかなと思いました しかしそういったストレスも今回解消することができました! ストレス解消の立役者。この自動で照明を点けてくれるやつの正体は人感センサースイッチです! これ。 玄関に入ってすぐの位置に設置しております。これがとにかく便利なんです! リノベーション前は一般的な押下するタイプのスイッチでした。 こんな…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。