日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
シマトネリコの剪定に夫が初めてチャレンジ!
クラピアは雑草対策にならないの?誤解を解く
【家庭菜園】キュウリに続きミニトマトも初収穫!
【外構費用200万円でここまで出来た!】70坪実例大公開!カーポート・ウッドデッキも実現した全内訳と成功の秘訣(2025年版)
こんなはずじゃなかったシンボルツリーの誤算
一条工務店の外構相場はいくら?費用を抑えるコツとおすすめ見積もりサービスを徹底解説!
クラピアの魅力!冬枯れから復活、雑草対策に
クラピアの雑草取りに!まさかのカニスプーン
玉ねぎ収穫後の保存方法は?わが家の収穫後の様子も写真つきで解説!【体験談】
【続続】駐車場のコンクリートに自転車のサビ移りが大発生
諦めかけたクラピアを救え!救出作戦の全記録
【続】駐車場のコンクリートに自転車のサビ移りが大発生
駐車場のコンクリートに自転車のサビ移り大発生
なぜ庭に?落ちているはずがない目を疑ったもの
【予算がなかった】家周りの外構を砂利にした結果…訪れた3つの後悔
キッチンの肥やしになっているものはありませんか?大きいもの、高額だったものは特に捨てづらいもの。我が家ではそれが圧力鍋。使わなかった理由と手放すことができた理由について書きます。
今日は病院へ。今日のコーデ✨チュニック(ハニーズ)ジーンズ(ハニーズ)バッグ(GU)ジーンズと合わせる為に購入したハニーズのチュニック大活躍です✨今日は待ち時…
☆整理収納アドバイザー1級☆企業内整理収納マネージャー ☆整理収納アドバイザーBAV資格保有の かばんちょ です ↓アメトピ掲載↓セリア コスパ最強のクレンザ…
収納ラベル*クローゼットの洋服の整理整頓、パントリーや押し入れなどの片付けに。
■雑貨好きがスッキリ暮らす方法こんにちは。ステキに暮らすお片付けレッスンの平野里佳です。 雑貨が好きな方、多いですよねえ?かく言う私もその一人。 雑貨が好きで…
■パジャマの定位置、決まってる?こんにちは。ステキに暮らすお片付けレッスンの平野里佳です。 朝のバタバタがおさまってふと見ると床にパジャマが落ちてる…ってこと…
物を所有しすぎると、足かせになり、私たちの暮らしを不自由にします。なぜ、そうなるのか、4つの観点から詳しく紹介。物は多いほうがいい、という価値観を持ち、暮らしを拡大すればするほど、自由から遠ざかり、ストレスも増大。いらない物を捨てると楽になります。
昨年から始めたこの「1000個捨てチャレンジ」。 本日6月10日でちょうど1年になります! ◇過去記事◇ 1000個捨てチャレンジ始めます 今回の捨てをリストアップします ■食品 7 ■タオル 2
「1000個捨てチャレンジその15」以降に捨てたものをカウントします。 過去記事 1000個捨てチャレンジその15 ■箸 2 ■食器 1 ■衣類 4 ■化粧品 2 ■冬小物 3 ■保冷剤 6 ■ヘアピン 2
4月から5月は学校から配布されるプリントの嵐! 以前、仕組み作りをしたはずなのですが・・・ ◆関連過去記事◆ 新学期のプリント地獄への準備 やはりこの時期は荒れてしまいます(TT) 特に荒れ
靴の衣替えをしました。 まず、ブーツをしまいました。 棚の最上段へ。また来年・・・。 そして、不要な靴を処分しました。 処分する靴とは、履き倒した子供のスニーカーや、 ボロボロすぎて
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
2019年の梅仕事が終わりました(^^)d◆◆◆以前、食品ストックなどを置いている棚を整理したとき使いかけの角砂糖が2袋ありました。角砂糖を使うのは、お酒を漬ける時だけ。義両親、角砂糖あること把握してるかな?次使うとき、ちゃんと古い
とても野心的なゴールを達成する方法(How to Achieve Your Most Ambitious Goals)というTEDの動画を紹介。講演者はスティーブン・ドゥニエ。やりたいことがあるのに、なかなか一歩を踏み出せない人に勇気をくれます。
■クリーニングのハンガーの手放し方こんにちは。ステキに暮らすお片付けレッスンの平野里佳です。 毎日の夫のワイシャツは全てクリーニングに出しています。苦手な家事…
地球環境に負荷をかけないエコロジーな生活をするために、誰にでもすぐにできる簡単な生活習慣を4つ紹介。固形石けんを使う、自分が出すゴミを調べてみることなど、今日から始められることばかりです。エコな生活のコツは、便利なことを追い求めすぎないことです。
みなさん こんにちは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。整理収納アドバイザーになり色んなお家へ行かせてもらうようになってから…
月末は、片付けをするチャンス。ここ3年使っていなかった物を捨てるおすすめをしました。具体的にどんな物を捨てるべきか例もあげています。3年使っていなかったら、今後もまず使いません。賞味期限がついていない物でも自分で捨て時を決めてどんどん処分します。
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
床を傷つけないために取り付ける脚カバー。お手入れはどうされていますか?気付けばホコリがたくさんついて見た目も悪い状態に。丁寧なお手入れができない私には合わなかったようです。
庭の片付け、終わりが全く見えないから 不安になってきたよ(--;) 室内より室外の片付けの方が圧倒的に大変! 今日も45Lゴミ袋2袋分の枝と雑草でクタクタ。 掃き掃除し過ぎて、ホウキが壊れちゃった(苦笑)
手荒れしやすいので、手肌に優しい食器用洗剤を探し続けているよしママです。アドバイザーとしてコメントさせていただきました。↓↓【節約お掃除ブロガーが選ぶ! 弱酸性食器用洗剤のおすすめ商品5選】愛用しているフロッシュ(弱酸性)今、まさに使っているのは、無香料の
必要な物しか持たない暮らしをめざす読者4人のメールを紹介。1.断捨離をして、物を減らし海外に引越し、'2.試行錯誤しながら片付け進行中、3.筆子の本、2冊を購入したこと、4.突然姉が病気で亡くなって感じたこと。それぞれの体験がとても参考になります。
こんばんは!リビングやダイニングで、かれこれ1年以上愛用し続けているダイソーのコレ。\すべるキズ防止シール/フローリングのキズを防ぐために、イスやテーブルの脚に貼って使うシールですが、イス脚フェルトと違ってホコリがつかないのがほんっとに最高でヾ(´∀`*)ノイ
おうちスッキリ計画 続行中✨久しぶりに履いてみようと思ったパンプス。痛くて履けなかった‥。通勤用のカーディガンは長く愛用していて、くたびれてきたから来年は新し…
頭の中から片付けるライフオーガナイザー®のオオノミエコです。 どうも!(^-^)/4年前に書いた記事。当時は、思い通りにならないことがすごいストレスだったんだよねー。今だってパソコンがすぐ起動しないとイライラするよ!(笑)でも4年前と比べた
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
頭の中から片付けるライフオーガナイザー®オオノミエコです。 どうも!(^-^)/これ1枚で 片付けの流れがわかる? ”片付け今どこマップ” 解説!今回は「分ける」の4回目。なぜ「分ける」の?シンプルにして、わかりやすくするためです。詳しくは
おはようございます。^^今日は、ちょこっとお知らせから。だいぶ日が経っちゃいましたが、執筆させていただいているLIMIAさんで記事をアップしました『セリア*パッケージをオシャレに隠せる「チューブカバー」! くり返し使える使用法も♪』以前にもブログでご紹介したことのあるセリアのチューブカバー。とっても気に入っているので、従来の使い方と、くり返し使える方法について、改めてまとめてみました。お時間・ご興味のあ...
先日の、ひどすぎる娘の部屋を片付けしました。 本人居ぬ間に。 とは言っても、さすがに年頃だし、 私にも見られたくないものもあるだろうし・・・見るだろうけど ということで、明らかにゴミな
いらない物を捨ててシンプルに暮らす。そんな生活のどこがそんなにいいのでしょうか? 物を持ちすぎない暮らしの恩恵を紹介する記事の後半です。後半では金銭面と気持ちのうえでのメリットを中心にお伝えします。買い物をする時間が減るので、心に余裕ができます。
こんにちは!横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:アクセサリーの見直しもともと捨てるのが苦手な私。それでも冷静に、一歩引いてモノと向き合うことで「使っている」「使っていない」と判断しています。そんな私が苦手としているのが「思い出の品」モノの裏にあるストーリー(誰にもらったとか、どこで買ったとか、どれだけ大切にしてきたか・・・など)が深ければ深いほど、見直すのに苦労しち...
おうちスッキリ計画✨先日は洋服の断捨離をしたので今日はキッチン用品と付録バッグの断捨離。使っていないお皿、鍋、調理器具など沢山出てきました。だいぶ物が減ってス…
今月は2着洋服を買ったのであまり出番のない洋服を少し断捨離✨左からハニーズのカーディガン、ユニクロのカーディガン、ハニーズのカットソー、カールパークレーンのワ…
数か月前、2個しかないスープカップのうち1個が欠けてしまいました。わが家の食事は和食ならお味噌汁洋食ならスープと、必ず汁物がつきます。(主人の希望)それなのに、スープカップがないという事態に。😭しかも、最近、お味噌汁椀のほうもキズが目立ってきました。そこで、このたび、ニトリでこちらを買ってきました!ニトリ汁椀 WAYOWAN(ワヨウワン)和食のお味噌汁も、洋食のスープも使える和
先日、お客様からこんなご質問を頂きました。(個人が特定できないよう、アイコンは変えています。)ふむふむ、なるほどー。乾物ですね~~。たしかに、お客様宅にお伺いすると大きな袋の昆布や、鰹節、海苔をよくお見受けします。そこで今日は、わが家の乾物・レトルト食品の収納と適正量の考え方をお伝えしたいと思います。まず、わが家の収納方法からご紹介乾物・レトルト食品などの常温で保存できる食品は、すき間収納「パントリーもど
収納ラベル*ゴミ袋やポリ袋などの消耗品を使いやすく収納*100均の収納グッズに!
シンプルライフを心がけている読者のお便りを紹介。・しまいこまずにちゃんと使う生活にシフトした話、・ミニマリストの暮らしをめざし、物を2割減らした話、・服を使い捨てないために工夫していること。それぞれの読者の持たない暮らしぶりがとても参考になります。
高校のスクール水着って、そんなに使わなかったみたいで、きれいだからお下がりにくれたみたいなんだけど、ゴメン、時代はもうセパレート水着なんだッ。
頭の中から片付けるライフオーガナイザー®のオオノミエコです。 どうも!(^-^)/怒涛の学びは2019 OWチャリティイベントin埼玉から始まった 2019オーガナイズウィーク チャリティイベント in 埼玉 行ってきた・その1 その2EF
頭の中から片付けるライフオーガナイザー®のオオノミエコです。 どうも!(^-^)/怒涛の学びは2019 OWチャリティイベントin埼玉から始まった 2019オーガナイズウィーク チャリティイベント in 埼玉 行ってきた・その1 その2E
頭の中から片付けるライフオーガナイザー®のオオノミエコです。 どうも!(^-^)/オーガナイズウィーク チャリティイベント in 埼玉を途中退席した後は、新宿にて松丸先生のEFコース。ワーキングマザーさんたちへの罪悪感とふいに気付いてしまっ
中3の子どもの期末テスト対策を協力しています。中3にもなって、親がここまでしなくちゃいけなんて、とてもお恥ずかしい話しですが、勉強も片づけも同じだなと気づき、それは仕事にも通じていると思いました。その理由についてご紹介します。 スポンサーリンク //
こんにちは!横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:洗濯洗剤の容器を買い替え!詰め替えは全量入る容器を見つけよう!☆6月に入り、そろそろ梅雨入りか?なんて言葉が聞かれるようになってきました。今のうちに洗えるものは洗っておきたいですよね。そんな毎日のお洗濯時に必ず使う洗剤は石鹸成分にこだわって選んでいます。色々な洗剤を使ってきましたが、ここ最近はミヨシの洗濯石けんで落ち着い...
もういらない物なんだけど、捨てるか捨てまいか大いに迷う。そんなときに、私がとっている行動を3つ紹介。まずは、意識的に決断を先延ばしします。べつにその場で決めなくてもいいのです。意図的に先延ばしをすることによって、よりよい、冷静な判断ができます。
先日の話。オットがラインペイを久々に使おうとしたらパスワードがわからないと言う。( ・Д・)ハ?パスワードやIDの管理については口うるさく言ってたのにメモを失くしてしまった様子。オットは私が捨てたという。しかし私、オットの物を捨てるときは捨てていい?って聞いてる
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。