「住まい」カテゴリーを選択しなおす
Mountaintop バックパック 40Lをレビュー!登山・防災・普段使いに万能なリュック?基本情報や口コミを徹底調査【軽量×収納力】
シルキーの鉈(ナタ)両刃180mmをレビュー!衝撃吸収グリップで女性でも扱いやすい?基本情報や口コミを徹底調査【薪割り・枝打ち】
Jackery Solar Generator 1000をレビュー!本当に軽量・高出力・安心のソーラー電源なのか?基本情報や口コミを徹底調査【最速1時間フル充電】
ENUOTEKエアーマット10cm厚をレビュー!軽量・快眠・無限連結OKの万能キャンプマットって本当?基本情報や口コミを徹底調査【足踏み式で30秒膨張】
RaoRanDang登山リュック75Lをレビュー!防水・耐久・コスパ最強のアウトドアパック?!基本情報や口コミを徹底調査【大容量×軽量×多機能】
傾斜地・斜面でも安心!釣りや山菜採りにおすすめ「ふんばるくん」滑り止め
リス(RISU)トランクカーゴ 50L徹底レビュー!座れる・積める・耐久性抜群の万能ボックス。基本情報や口コミを徹底調査【キャンプ収納の決定版TC-50S】
イワタニ「タフまる」CB-ODX-1-OL徹底レビュー!アウトドア・災害対策には信頼できる1台を【風に負けない最強コンロ】
AO Coolersランチクーラー徹底レビュー!小型なのに驚異の保冷力?アウトドアや日常使いに大活躍と話題【正規品5年保証】
BOOMAXエアーベッド徹底レビュー!電動ポンプ内蔵&快適25cm厚でアウトドアがもっと自由になると話題【基本情報&口コミ】
EcoFlow DELTA 3 Plus+160Wソーラーパネルセットは本当に買い?キャンプ・防災に最強のポータブル電源を徹底調査!【口コミも】
【ソロキャンプ】参考になるレイアウト特集♡15選♡可愛い・無骨・野生感!あなたはどれが好き?
TEOGONIAの「ファイヤープレーストング」はどう便利?人気のワケは?基本情報や口コミを徹底調査
SOLO UPのマルチ焚き火テーブルは重い?大きすぎる?人気のワケとは。基本情報や口コミを徹底調査
ダルトン(Dulton)のアカシア カッティングボードはなぜ人気?重さや大きさは?基本情報や口コミを徹底調査
ロフト 階段(はしご)作ってみた!
ストーブ炉壁 作ってみた!そしてストーブ来た!
ロフトの手すり 作ってみた!
はんだごてのメーカーとその特徴
タイヤ交換と剪定作業を楽にする!おすすめ電動工具の紹介
新たなテーブル作成(テーブル2号ほぼ完成)
新たなテーブル作成(プロローグ)
新たなテーブル作成(現在の問題点)
新たなテーブル作成(プロトタイプ完成)
新たなテーブル作成(機能紹介編)
新たなテーブル作成(テーブル1号ほぼ完成)
新たなテーブル作成(テーブル2号プロトタイプ)
ブログはじめました!
フライフィッシャーさん必見!デザインTシャツ作ってみました!
タイイングバイスをカスタマイズ! 塗装で変わる魅力
構造材を手刻みして北海道に平屋を建てた経過と、Do it yourselfを実践する日々。 「専業主婦、北海道でセルフビルド」(https://selfbuild.hamazo.tv/)から移行したブログです。
2025年の薪活(薪作り)を始めて、6回目です。作業しようと外に出たら、近所で大規模伐採している模様でした。チェンソーの音が、やたら五月蠅かったのです。ちょと覗いてみたら、近所のオジサンが掛かり木処理してました。ダルマ落としの最後の段階でしたよ。まさに危機直前!コリャ危険なので、説明して助っ人することにしました。それにしても、まったくチェンソーが切れていませんでした。手ノコみたいに、ゴシゴシやって...
今日は計画年休で現場。 現場の庭はそろそろ草刈りをしないといけなくなってきたが、その前に咲き誇っているタンポポをカフェスペースに飾ってみた。 室内に花があるのは良いもんだ。 県道沿いの斜面に、消えたと思っていたカキドオシを見つけた。 作業のほうは、上下に分けた食器棚を並べて作業台として設置するために台輪を作った。 35㎜角の野縁で組んだ台輪の上に乗せたら50㎜ほど高さが違う。 作業台なので高さを合わせたいが、高い方に合わせると高さが850㎜を超えてしまう。ちょうど畑の様子を見に来たうちのに立ってもらって高さの具合を確認してもらった。 12㎜厚の構造用合板を置いてみたが、低い方の高さ800㎜程の…
今日は計画年休で現場。 現場の庭はそろそろ草刈りをしないといけなくなってきたが、その前に咲き誇っているタンポポをカフェスペースに飾ってみた。 室内に花があるのは良いもんだ。 県道沿いの斜面に、消えたと思っていたカキドオシを見つけた。 作業のほうは、上下に分けた食器棚を並べて作業台として設置するために台輪を作った。 35㎜角の野縁で組んだ台輪の上に乗せたら50㎜ほど高さが違う。 作業台なので高さを合わせたいが、高い方に合わせると高さが850㎜を超えてしまう。ちょうど畑の様子を見に来たうちのに立ってもらって高さの具合を確認してもらった。 12㎜厚の構造用合板を置いてみたが、低い方の高さ800㎜程の…
2025年の薪活(薪作り)を始めて、6回目です。作業しようと外に出たら、近所で大規模伐採している模様でした。チェンソーの音が、やたら五月蠅かったのです。ちょと覗いてみたら、近所のオジサンが掛かり木処理してました。ダルマ落としの最後の段階でしたよ。まさに危機直前!コリャ危険なので、説明して助っ人することにしました。それにしても、まったくチェンソーが切れていませんでした。手ノコみたいに、ゴシゴシやって...
構造材を手刻みして北海道に平屋を建てた経過と、Do it yourselfを実践する日々。 「専業主婦、北海道でセルフビルド」(https://selfbuild.hamazo.tv/)から移行したブログです。
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)