【書評】解剖学者と訪問診療医が語る死への向き合い方とは?「死を受け入れること」を読む
【書評】「やる気のスイッチ」脳の特徴を理解して三日坊主とおさらば!
好きなことを仕事にしたい人に読んでほしい!有名ブロガーヒトデさんの本
【書評】「お金の秘伝」1日1分でお金増やしていけるようになる裏ワザ
【書評】女性に共感され売れる商品ページの作り方『プリンセス・マーケティング』
【書評】「異次元緩和の罪と罰」日本の現代を知り自分の身を護る知識を学ぼう
【書評】「本当の時間術」自分時間のムダを改めて見直せる教訓
【書評】現代における心の健康を考える!放送大学教材の「今日のメンタルヘルス」を読む
ほどほどに働いて 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』
【書評】「覚悟の磨き方」吉田松陰の教えで行動を変える
【コンピュータの歴史をわかりやすく】「Spectator パソコンとヒッピー」の書評レビュー
【思考がどんどん明確になる】「解像度を上げる」の書評レビュー
ハック大学・ぺそ「仕事に追われず自分の時間を確保する」から学ぶ 仕事を断る2つのセリフ
【仕事ができる人はこれをやっている】「なぜ、あの人は仕事ができるのか?」の書評レビュー
資格合格を目指す人は、問題演習+継続のみ!!
夫婦で吉祥寺&高円寺デート♡お目当てのものをゲット!
【2025年最新】akippa(アキッパ)と特Pで駐車場を貸してみた!オーナーのリアルな収益と感想
ヨンフォア のトランポ
駐車場貸出アプリakippaで空きスペースを収益化しよう
駐車場予約アプリakippa(アキッパ)で快適なカーライフを送ろう
予約ができる駐車場「akippaアキッパ」を利用してみた!
【副収入に最適】空いてる時間の自宅のガレージで駐車場経営/不労収入を得る!
【最新】akippa(アキッパ)に貸してみた!オーナーの感想と収益公開
【聖地巡礼】「ぼっち・ざ・ろっく!」江の島へ行ってきました!
akippaを初めて利用してみた話
東寺さんの夜桜ライトアップに行きたい話
akippaが頑張っている話
【akippa】オーナー登録で不労所得!口コミ・メリット・デメリット解説!
駐車場の予約はakippaが便利!
空きスペースを駐車場で貸出し
64才おじさん彦Gです。60才から、仕事はマンション管理(管理員2年→フロント2年弱→転職準備中)です。趣味の麻雀/音楽/スポーツ/小旅行等を楽しみます。
愛知・岐阜・三重・長野・沖縄を中心に、500件以上のマンション管理委託業務見直し&大規模修繕工事コンサルティング実績を持つマンション管理相談センターの代表理事です。仕事に懸ける想い、日々のコンサルティグの様子を熱く語ります!
〔特定〕行政書士・マンション管理関係サポート・知的財産管理技能士・国家試験受験サポーター等の一介の素浪人のつぶやき 生活のためになるようなツブヤキを紹介したいものだとは思っていますが・・いかがなりますか
こんばんは、彦Gです。大変ショックなニュースが飛び込んできました。出典1:Yahooニュース4/1419:50配信「20年以上続くWebサービス「FC2WEB」「gooblog」が同日にサービス終了を発表」出典2:gooblogサービス終了のお知らせ以下は出典1の内容です。Gooブログは、私にとって使いやすくて15年間愛用していたので、非常に残念です。アメブロか、はてなブログへの移行を推奨されているので、そちらに移行しようと思います。ちなみに、アメブロは登録済みで、はてなブログは昨日登録しました。どちらかに慣れて、愛用していきたいですね。------------------------------------20年以上続くWebサービス「FC2WEB」「gooblog」が同日にサービス終了を発表FC2が運...ブログ終了(Goo、FC2)
こんばんは、彦Gです。最近、64才になりました。よって、念願の65才の年金受給スタートまであと1年(正確に言うと、年金振込日まで1年2ヵ月)です。56才で夢(異分野仕事への転職)を求めて早期退職をしましたが、失敗続きで夢が破れました。そのため、8年間、貯金切り崩し生活が続いていて、それも底をつきそうです。しかし、あと1年くらいだと、何とか、借金にならなくて済みそうです。65才からは年金で不足している分だけ、高齢でも求人の多い仕事(マンション管理員、清掃員など)をすればよいので、かなり気楽になりますね。私の場合、60才からそれらの仕事をしているので、それらの仕事に対してかなり慣れもあります。また、仕事の量次第で、赤字から黒字に転換すれば、趣味(麻雀、音楽、旅行など)にも使えそうです。少しずつ再開しはじめた趣...64才になりました(年金まで・・・)
愛用パソコン「レッツノート」には、SIMカードスロットがあり、いつでも、どこでも、すぐにインターネットに接続できていました。以前、ポケットWi-Fiを都度、立ち上げてメールや㏋閲覧をしていた頃に比べて、格段に生産性が上がりました。その専用サービスが、3月末で終了。一旦は、ポケットWi-Fiに戻ったら、ストレス…。パナソニックのサイトでは、終了後の対応に関しては記述無し。SIMカードは、スマホの通信に使われるもので、...
こんばんは、彦Gです。 Gooブログが9月頃に終了することとなったようなので、放置していたアメブロを再開したいと思います。 好きなことは、資格20年(40~6…
3月26日付けの日経新聞に【定年後はマンション管理員 元執行役員66歳「性に合う」】と題した記事が掲載されていました。 www.nikkei.com 本記事の要約は以下のとおりです。 ===== ◾️ マンション管理員は、東京の高齢者向け求人の上位に入る職業の一つだ。シニア世代は現場の主力として歓迎されており、定年後の再就職先としても人気がある。 ◾️ 65歳で管理員として 再就職した男性は、週5日、午前8時から午後4時まで勤務する。「清掃や巡回で体を動かし、健康づくりにも役立っている」と仕事を楽しむ。 ◾️ 朝一番の作業はごみの取りまとめ。ペットボトルや段ボールの資源ごみの日は30分以上かか…
相続登記を放置するとどうなる?義務化で過料のリスクも!司法書士が解説
不動産を相続したとき、「とりあえずそのままでも問題ないだろう」「まだ3年もあるし大丈夫だろう」と相続登記を申請しないまま放置していませんか?これまで相続登記の申請は義務ではなかったため、「名義は故人のまま」というケースも珍しくありませんでした。
不動産の名義変更がまだの方へ|相続登記の方法と司法書士に依頼するメリット
相続が発生した後、被相続人(亡くなった方)名義の家や土地がそのままになっていませんか?実は、不動産の名義変更(=相続登記)は放置しておくと、後々トラブルになることがあります。相続登記とは、亡くなった方の名義になっている不動産を、相続人の名義
子供って、つぼに一回はまる面白い遊びを覚えると、ひたすらそれを繰り返すことがありますが・・・・ある子供が、「エレベーターの”押したボタン”をキャンセルする方法」を覚えてしまいました。うちのマンションの場合、点灯しているボタンを素早く2回押すとキャンセ
25/4/1のニュースで「ホンダが新原付の110ccスーパーカブを発表」というのがありました。バイクに興味のない人にはまったく意味のないニュースかもしれませんが、これ、マンション管理においては「小さい」ことですが、けっこう重要な変化です。当ブログや本家HPでも、
職場での話です。警備会社が変わっています。初めて警報が鳴り、戸惑っていました。担当者の電話対応の態度の悪さにモヤモヤしました。こちらが丁重に教えて欲しいという態度で話しているのに、説明不足で接客とは思えないような話し方。😢大手の警備会社にはガック
こんばんは、彦Gです。 Gooブログが9月頃に終了することとなったようなので、放置していたアメブロを再開したいと思います。 好きなことは、資格20年(40~6…
不動産の名義変更がまだの方へ|相続登記の方法と司法書士に依頼するメリット
相続が発生した後、被相続人(亡くなった方)名義の家や土地がそのままになっていませんか?実は、不動産の名義変更(=相続登記)は放置しておくと、後々トラブルになることがあります。相続登記とは、亡くなった方の名義になっている不動産を、相続人の名義
こんばんは、彦Gです。大変ショックなニュースが飛び込んできました。出典1:Yahooニュース4/1419:50配信「20年以上続くWebサービス「FC2WEB」「gooblog」が同日にサービス終了を発表」出典2:gooblogサービス終了のお知らせ以下は出典1の内容です。Gooブログは、私にとって使いやすくて15年間愛用していたので、非常に残念です。アメブロか、はてなブログへの移行を推奨されているので、そちらに移行しようと思います。ちなみに、アメブロは登録済みで、はてなブログは昨日登録しました。どちらかに慣れて、愛用していきたいですね。------------------------------------20年以上続くWebサービス「FC2WEB」「gooblog」が同日にサービス終了を発表FC2が運...ブログ終了(Goo、FC2)
レジ袋有料化になってから、「エコバッグ」ならいいんですが、商品を裸のまま持ち歩く人が増えました。さっき、おそらくコンビニで買い物をした雰囲気の住民が外からマンション内に戻ってきました。手には「コロッケ? かなにか」「おにぎり」「ペットボトル」があり
64才おじさんです。60才から、FP2級、宅建、管理業務主任者の資格を取得し、マンション管理の仕事をしています。仕事関連以外の資格(マージャン等)にもチャレンジしたいです。
64才おじさん彦Gです。60才から、仕事はマンション管理(管理員2年→フロント2年弱→転職準備中)です。趣味の麻雀/音楽/スポーツ/小旅行等を楽しみます。
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)