住宅ローン金利がまた上昇!今後も金利上昇は続く!?
住宅ローンは、固定? それとも変動がイイ?
【住宅ローン】2025年6月の金利とシミュレーション
生保4社の債券含み損は8兆円以上に!
イールドカーブの見方について、詳しく多角的に解説してください。
住宅ローンの金利引き上げで変動金利はどうなる?
金利が高すぎる。
とうとう金利上昇?! 不動産投資への影響を小さくする2つの方法
【住宅ローン】2025年5月の金利とシミュレーション
フルローンで買った中古平屋 住宅ローンの変動金利が上がってとんでもないことに。
個人向け国債に憧れて3【購入編】
国債のはなし
【ついに金利上昇!】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表【2025年4月】
2025年4月 住信SBIネット銀行 住宅ローン金利見直し【変動金利】
【住宅ローン】2025年4月の金利とシミュレーション
素敵な紅茶レッスン 癒しの時間です
【国家資格などのオンライン試験対策講座】SMART「短期間で合格できる国家資格講座」
見てもらった記事(5月)
税理士試験科目免除 法人税法能力検定試験の真偽問い合わせてみた!
JA3CGZ局のあゆみ
基本情報からか、いきなり応用情報か
お久しぶりです!桜・・・その後
『H26 管理業務試験 問49』関連条文 マンション管理適正化法
『H26 管理業務試験 問48』関連条文 マンション管理適正化法
『H26 管理業務試験 問37』関連条文 区分所有法・標準管理規約
『H26 管理業務試験 問36』関連条文 区分所有法
限られた中で精一杯の出来ること
『H26 管理業務試験 問33』関連条文 標準管理規約
『H26 管理業務試験 問31』関連条文 区分所有法
『H26 管理業務試験 問20』関連条文 消防法施行規則
愛知・岐阜・三重・長野・沖縄を中心に、500件以上のマンション管理委託業務見直し&大規模修繕工事コンサルティング実績を持つマンション管理相談センターの代表理事です。仕事に懸ける想い、日々のコンサルティグの様子を熱く語ります!
〔特定〕行政書士・マンション管理関係サポート・知的財産管理技能士・国家試験受験サポーター等の一介の素浪人のつぶやき 生活のためになるようなツブヤキを紹介したいものだとは思っていますが・・いかがなりますか
住宅購入、売却をする上での確認事項や住宅ローンの事など 留意するポイントを教えます。 不動産を購入する事のメリットもお伝えしていきます。
現役の管理会社フロントが、実務経験でしかわからないマンション問題の裏側、 教科書に載っていない解決方法など具体的に分かりやすくご紹介しています。 専門知識の解説は他のサイトにお任せして、読み物として分かりやすく 発信します。
この話題、多くのマンションでの「悩み」ではないかと思います。マンションの廊下側の「面格子」とかに「傘」をひっかけている部屋、ありませんか?私の勤務先マンションもひどいです。すごいのになると、「13本」ひっかかってる部屋もあります。そしてうちの場合、
「誰かが通報してくれるだろう」と全員が思うと、誰も通報しないことに
昔、ダウンタウンブギウギバンドが「ちょっと前なら覚えちゃいるが」と言ってましたが、ちょっと前に近くの国道でひき逃げ事件がありました。白昼堂々、大勢の市民が見ている前での事故です。歩行者が自動車にはねられて、路上に血を流して横たわっています。大勢の人が
行政書士法の改正がなされました。 総務省|新規制定・改正法令・告示 法律 001014674.pdf ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 行政書士法の一部を改正する法律要綱 一 行政書士の使命 行政書士は、その業務を通じて、行政に関する手続の円滑な実施に寄与するとともに国民の利便に資し、もって国民の権利利益の実現に資することを使命とするものとすること。 (第1条関係) 二 職責 1 行政書士は、常に品位を保持し、業務に関する法令及び実…
私は各コンサルタントの報連相や指導のために、毎週、曜日と時間を決めて、早朝7時~、夜22時~のzoom会議を5回以上しています。その会議が増える中、ZOOMの「文字起こし」機能と「議事録作成」を使ってみたら、この機能が便利!会話内容をリアルタイムで文字データに変換していくのを見ていると、結構、間違って文字起こししているのですが、会議が終わった後に送られてくる議事録を読むと、かなり精度が高く、適確なんです。...
ある住民が管理室にやってきて。「ベランダにあるエアコンの室外機が壊れちゃったの。なんとかしれくれない?」というご要望。専有部分内の電気製品の修理とかは管理会社は無関係で「自分でやってください」と対応するのが正しいのですが、この暑さの中、エアコンがない
先日、東京のマンションコミュニティ研究会主催のフォーラム「外部管理者方式」について考えるをオンライン受講してきました。今回、管理会社が管理者になる「管理業者管理方式」について、大和ラフネクスト社と長谷工コミュニティの2社から、かなり詳しく実施内容を聞くことができ、非常に参考になりました。特に、管理組合との利益相反をどのように「仕組みとして防ぐか?」に力を入れていることが、よくわかりました。ただ、一...
昨日の中日新聞の記事<マンションの曲がり角>役員のなり手不足 組合管理者を外部委託 国がガイドライン 所有者の高齢化で検討増加引用(海老名徳馬記者)「マンション管理の担い手の確保に苦労するケースが増えている。このため、外部の専門家に一部を委託することも選択肢の一つ。…(中略)…派遣されたマンション管理士に管理組合の理事長(管理者)を任せている。以前に理事長を務めた女性(75)は「多くの文書を全部自分...
マンション給湯管のピンホール問題!樹脂管への更新キャンペーン展開中
都内の顧問先マンション(築25年目)では、現在専有部の給湯管を銅管から樹脂管(架橋ポリエチレン管)に更新するキャンペーンを展開しています。 きっかけは、2022年12月に発生した漏水事故です。 2階住戸の天井部からの漏水が発生したため、調査した結果、直上の3階居室の床下にある給湯管にピンホールが発生し、そこから漏水したものと特定できました。 (詳細は、下記記事参照) yonaoshi-honpo.hatenablog.com このマンションのように、銅管製の給湯管が経年劣化し、ピンホール状の穴が空くことで漏水が発生するのは「マンションあるある問題」の一つです。 その後、他の複数の住戸を対象に、…
>分譲マンション管理組合の情報紙「アメニティ新聞」43年間の歴史あるマンション管理組合情報紙!集合住宅管理新聞「アメニティ」は、1982年創刊、43年間の歴史を持つマンション管理とメンテナンスの専門情報紙です。1都3県などの分譲マンションを中心に10万部発行。見本紙ご希望の方は、ホームページからお申し込み出来ます。https://www.mansion.co.jp/mihonshi集合住宅管理新聞「アメニティ」7月号発行しました!
マンション給湯管のピンホール問題!樹脂管への更新キャンペーン展開中
都内の顧問先マンション(築25年目)では、現在専有部の給湯管を銅管から樹脂管(架橋ポリエチレン管)に更新するキャンペーンを展開しています。 きっかけは、2022年12月に発生した漏水事故です。 2階住戸の天井部からの漏水が発生したため、調査した結果、直上の3階居室の床下にある給湯管にピンホールが発生し、そこから漏水したものと特定できました。 (詳細は、下記記事参照) yonaoshi-honpo.hatenablog.com このマンションのように、銅管製の給湯管が経年劣化し、ピンホール状の穴が空くことで漏水が発生するのは「マンションあるある問題」の一つです。 その後、他の複数の住戸を対象に、…
この話題、多くのマンションでの「悩み」ではないかと思います。マンションの廊下側の「面格子」とかに「傘」をひっかけている部屋、ありませんか?私の勤務先マンションもひどいです。すごいのになると、「13本」ひっかかってる部屋もあります。そしてうちの場合、
ある住民が管理室にやってきて。「ベランダにあるエアコンの室外機が壊れちゃったの。なんとかしれくれない?」というご要望。専有部分内の電気製品の修理とかは管理会社は無関係で「自分でやってください」と対応するのが正しいのですが、この暑さの中、エアコンがない
私は各コンサルタントの報連相や指導のために、毎週、曜日と時間を決めて、早朝7時~、夜22時~のzoom会議を5回以上しています。その会議が増える中、ZOOMの「文字起こし」機能と「議事録作成」を使ってみたら、この機能が便利!会話内容をリアルタイムで文字データに変換していくのを見ていると、結構、間違って文字起こししているのですが、会議が終わった後に送られてくる議事録を読むと、かなり精度が高く、適確なんです。...
マンション管理士 本試験問題(難易度・論点)完全再現 AIオリジナル問題集 毎日腕試し、更新中!
マンション管理士の本試験問題の難易度、論点を忠実に再現したオリジナル問題を日々発信するブログです。法的根拠、引用等をしっかり紹介
解説はここだけ!マンション維持修繕技術者 本試験問題 解答詳細解説 根拠等全て網羅
マンション維持修繕技術者の過去問の解答と解説を詳しく掲載したブログ、当資格の解説をしているWEB、書籍はほとんどなく、貴重なブログです。
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)