日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
【修理】レンジフードのトラブル【洗エールレンジフード】
「横浜家系ラーメン 一蓮家 アメ村店」アメ村で家系をキメてきた
【セルコホーム】さよなら杜王港展示場 - 黄金の家【モデルハウス】
【速報】仙台港展示場ファイナルキャンペーン!?【セルコホーム】
【コラム】 玄関前の「小さな庭」で暮らしにうるおいを。家族も行き来する人もなごむ家、が公開!裏話も♪
【虫除け】梅尾家の虫対策【玄関周り】
【コラム】 緊急搬送で気づいた間取りの工夫と手すりの大切さ。体が動かない、に備えた家づくり、が公開!裏話も♪
【バランスチェア】盛岡へ椅子を見に行こう【バランスイージー】
【デスクチェア】オシャレな椅子がやって来る!【ヴィンセント】
【コラム】LDKを長方形にし、移動しやすい間取りに。家事ラク&家族が自然に集まる家、が公開!裏話も♪
【コラム】ハウスメーカーの家に住んで3年。縦長のLDKにしてよかったと思う3つのこと
【コラム】カウンターが高すぎた。わが家のスタディースペースは、勉強&仕事に使いづらい、が公開!裏話も🎵
【コラム】服をたたまない収納が快適って本当?新居のウォークインクローゼットに後悔、が公開!収納の裏話も🎵
土地持ちは勝ち組!?!?住宅展示場で体験した土地がある無しで変わる驚きの対応
【セルコホーム】シン・N展示場へ遊びに行こう その②【モデルハウス】
設備費節約 中古平屋のキッチン 掃除しやすいステンレスに。
地方移住:定年退職後の新天地で中古住宅購入を成功させるための羅針盤
家から突然発生する「怪奇音」を種類別にご紹介!! 中には妖怪よりも危ない音もある!?
【初めての受託購入】住宅購入時の税金について
【初めての住宅購入】物件選びから入居まで 手順と注意点をまとめてみた
私が理想の家に出合うまでにやった5つのこと
中古平屋 洗面所の水はね 壁紙に貼れるニトリのシートで汚れ防止。
中古平屋のリフォームトラブル 1から全部やり直しになりました。
【家が買えない: 高額化する住まい 商品化する暮らし】感想・レビュー
中古平屋 ズボラ向けのうれしい仕様。
新居の費用節約 ニトリよりお手軽だったもの。
中古平屋 一戸建ては寒かった!をニトリで何とかする。
中古住宅の重大な欠陥 いざというときに危険な仕様はどうする?
激狭平屋の洗面台 無印良品併用&省スペースな収納で解決。
中古平屋リフォーム 施主支給で設備費節約。
我が家の玄関の鍵はタッチキーです。鍵についているボタンを押して施錠解錠することができます。また、バッグに入れっぱなしで玄関ドアのボタンを押しても施錠解錠OKです。今日は、この鍵を選んだ理由と良かった点・悪かった点を書いてみます。まず、玄関の鍵をどんな鍵に
沖縄で初開催の大規模修繕工事見学会&勉強会。約25名の参加者に対して、100名入る会場を用意。現地まで行かずに、オンラインでの見学会。そのための事前のリハーサルや動画撮影も行い、勉強会、質疑応答、個別相談は、受付の段階からお帰り頂くまで、参加者が密にならないための考えつく限りの対策を実施し、新型コロナ対策を十分行いました。今回、参加者からは熱心な質問が続き、大規模修繕工事が高いとか、修繕積立金の値上げ...
よもよもです玄関の位置が変わるという波乱があった4回目の打ち合わせの内容です。最初は、造成する道の位置を確認し、南側から入る道となりました。道についてのお話はこちらを参照ください。やっぱり、道が南に来て駐車場も南ともなれば、玄関は南の方が動線が良いかなぁ?
一条工務店の最新の住宅シリーズ「グランセゾン」の床材は「モクリア」と「石目調フローリング」の2種類から採用可能です。 本記事ではグランセゾン標準仕様の「モクリア」「石目調フローリング」の特徴・メリット・デメリットについて詳しく解説していこうと思います。
我が家の洗濯機台はキャスターが付いていて簡単に動かせる。家を建てている時から、この洗濯機台を使うと決めていた。だから、我が家の洗濯機の排水口は洗濯機の真下に付けています。我が家が建った9年前…洗濯機台はグレーか黒しか見当たらなかった。でも、数年前に白があ
リビングの壁、1箇所くらいは、ちょっと贅沢に。 和紙クロスのアクセントウォール ピーラー材のアクセントウォール 和紙クロスのアクセントウォール 珪藻土のアクセントウォール 和紙クロスのアクセントウォール 和紙クロスのアクセントウォール タイルのアクセントウォール タモ材のアクセントウォール 大谷石のアクセントウォール アトリエ橙のホームページに戻る にほんブログ村
気になる身近な生活のモノ・コト・バショのレビュー情報満載! きっと気になる情報が見つかります!ぜひ!
こんにちは😊WEB内覧会の記事を沢山の方に見ていただいているようでとても嬉しいです✨ありがとうございます。今日は私が一番こだわった要望でもある「大容量ファミリークローゼット」について書きたいと思います。目次ファミリークローゼットが欲しかった理由ファミリークロ
沖縄で初開催となる、週末の大規模修繕工事&見学会は、予定通り開催します。もちろん、新型コロナ対策を十分に行っての開催です。その対策の一つ目が、見学会方式。多くの方が、ぞろぞろとマンション内を歩き回るのでは、接触の機会が増えてしまいます。見学会先マンションの皆さんも、心配になります。そこで、今回は、会場から、オンラインでの中継と事前に撮影した動画や写真による解説を併用。コンサルタントが、実際に、オン...
2月下旬に開催されるマンション管理フェア、マンション管理学校のチラシが届きました。赤枠で囲ってあるのが私の講義です。 新たな出会いを楽しみにしています。【ブログ4971日連続更新中】←【人気ブログランキングに登録しています】←【人気ブログランキングに登録しています】...
よもよもですちょっとの間ブログ更新できませんでした。それも、タイトルにある通り、結構決まってきていた間取りが急に変わるというハプニングがあったためです。なぜ変更になったかというと、建設予定地の関係です。よもよも宅は、親族から譲り受ける農地に建てる予定です
間取りを考える時、リビングは1階がいいのか?2階がいいのか?悩むことが多いかと思います。 もちろん、正解はありません。 お答えするとしたら、「敷地条件や家族の構成、年代によります。」ということになるでしょうか? 敷地が十分、広く、平屋、もしくは、ほぼ平屋で一部2階建てくらいの住宅であれば、間違いなく、1階リビングとなるのでしょうが、23区内や東京近郊の都市住宅という前提で考えた場合には、リビングを1階にするか、2階にするかは、かなり悩ましい問題です。ここでは、1階リビングのメリット、2階リビングのメリット、それぞれについて、列挙してみたいと思いますので、ご参考になさってください。 1階リビング…
昨日は久しぶりに現場の中に入らせていただきました\(^o^)/エアコンやTVアンテナの取り付け、ソファの搬入があったので立ち会いです。(全部施主発注なので、立ち会いました)今は最後の追い込みというか、もうほぼ出来上がっている状態なのですが、まだ納品されていない設
こんにちは✨WEB内覧会の記事もあとわずかになって来ました✨たくさんの方に見て頂き、嬉しく思います。ありがとうございます😊今日は、マイホーム計画していく中でとても楽しく取り組めた「照明選び」について書きたいと思います。目次ダウンライト配置図キッチン照明階
気持ちの良い晴れ間の広がる、月曜日のミラノですご挨拶が大幅に遅れましたが 明けましておめでとうございます 今年もどうぞ宜しくお願い致します イタ…
みなさんこんちには。きなこです。 今週末はきなこの住んでる地域は土日共に雨です。そんな事もあり、この土日は家に引きこもってます。どちらにしてもコロナ禍なので、あまり外出もできないんですがね(T_T) さて、今回は洗濯物についてのお話です。 以前は外干し派と言っていたきなこですが、最近は部屋干しをする日々に変わりました。 そのきっかけは、年末年始に寒い日が続き、外に干しても乾きがイマイチになってしまった事です。突然雪がちらつく日もあり、外干ししたまま会社に行くのも微妙だなぁと思いました。かと言って、毎日浴室乾燥機を使うのも電気代が高くなりそうだし・・・ そんな時に、会社の人に言われました。 「冬…
目次ダイニングへの要望スタディスペースのベストな場所は?こだわりポイントその1.板張り天井こだわりポイントその2.ダウンライトですっきり見せるこだわりポイントその3.扉はないけど隠せる収納後悔ポイント ダイニングへの要望 ・ダイニングとキッチンを横並びにしたい・
新学期スタート&夫が買ってきた家族が喜んだモノ
【春休み】娘の行きたい所に対応する父と母②
新学期グッズ&楽天買い回りで使えるお得なクーポンいろいろ
【春休み】娘の行きたい場所に応える父と母①
ガラケーは何処にあったのか
ガラケー行方不明事件
【新年度スタート】少しリニューアルしようと思います
【無印良品】覗きに行っただけなのに連れて帰ってきたもの
【春休み】普段見逃していたことをやらせてます
【期限ギリギリ!?】学校生活最終日に済ませてきたこと
【iittalaティーマ】春カラーの器でテーブルが華やかになりました!
住宅購入時に検討・評価したこと(その3)
神経質一家の銭湯再び&給湯器の故障の原因
住宅購入時に検討・評価したこと(その2)
住宅購入時に検討・評価したこと(その1)
長野県では、すでに、6つのマンションのコンサルタティング・顧問契約がありますが、松本市の60戸台のマンションで、長野県初の大規模修繕工事コンサルティングを行っています。先日、プレゼン審査が終わり、1社に内定しましたが、当社が得意とするVEコストダウン交渉は、長野でも、成功しました。もともと、岐阜という地方都市で成功したノウハウを名古屋で大々的に展開。このノウハウを洗練させ、システム開発を行ったのが...
みなさんこんばんは。きなこです。 家づくりは、その家に住む家族みんなで意見を出し合い、みんなの要望を踏まえてどんな家になるかが決まっていきます。夫婦で暮らす場合は、夫婦2人でしっかり話し合って、お互い納得できる形に決めていく事が重要になってきます。時には相手と意見が合わずに妥協したり譲り合わなければいけない場合もありますが、それでも可能な範囲でそれぞれの希望を取り入れていける事がベストだと思います。 そんな家族で協力し合って進めていく家づくりですが、きなこ妹宅では、その家づくりの後悔から、ちょっとした夫婦ゲンカになってしまったそうです。 きなこ妹宅についてはこちら↓ www.kinako-no…
こんにちは✨今日はバスルームについて書きたいと思います😊お風呂と言えば、お風呂掃除・・・私の最も苦手な掃除です😫少しでも楽にしたくて、仕様を決めていきました。ご紹介します😊目次バスルームへの要望パナソニックのオフローラに決めた理由掃除のしやすさor便利さど
来週末に、沖縄で大規模修繕工事見学会を予定しています。新型コロナ対策として、以下の通り実施しますが、実は、新しい形の「見学会」でもあります。・名古屋から行く前には、●●●を実施。・当日は、●●●と●●●に、●●●を配置。・事前に、●●●を行い、当日に●●●があっても、●●●できるようにする。・会場は、参加者の距離、講師と受講者との距離を十分とる。・会場には、体温計とアルコール消毒を用意する。・講義中の●●●は、●●●てもら...
こんにちは✨昨日のファミリークローゼットの記事を沢山の方に見て頂いたようで、ありがとうございました。我が家は建築家の方と建てたような家ではないですが、沢山情報収集して、試行錯誤しながら建てた家なのでこれからお家づくりをされる方たちに、ほんの一例として参考
読者の方から、前回ブログについて、質問がありました。「工事費削減2千万円超えの工事費が、取捨選択をして、330万円ほどの工事費に。また、ある工事を無償でやってもらう交渉を行い、実質的には、約60万円の値引き。2カ月間の交渉で、約15%のコストダウンとなり、先日、臨時総会の開催で、承認されました。」*************************15%のコストダウンの計算は、●2千万円超えの工事費が、取捨...
みなさんこんばんは。きなこです。 寒い日が続きますね:(;゙゚'ω゚'): 今朝はほとんど雪が降らない我が家周辺でも少し雪がちらついてました。まだまだ寒さが続きそうなので、しっかり体調管理をしなきゃですね! 週末は寒い中、車検を受けに行ってたんですが、車検を受けた特典で、なんと箱ティッシュを60箱ももらってしまいました(^◇^;) 納戸がティッシュの山積みになってます(笑)しばらくはティッシュ買わなくてよさそうですね(^-^; さて、本題です。 家を建てて住み始めてから、もっとこうしとけばよかったぁ!と後悔した事がいくつかあるんですが、今回はその中の1つについてのお話です。 我が家には、姿見が…
こんにちは♪今日はキッチンの仕様について書いていきたいと思います🌿内覧会の記事を、過去のブログで書いていたものを修正してここ何日か書いていますがそのときは良いと思っても後から見直すとびっくりするくらい拙い文章だったりします…💦読みやすい文章を書くって難し
年末に勢いで買ってしまったMAGISのSiiriテーブルライト。イタリアのインテリアブランドMAGISとiittala、バードの生みの親オイバがコラボして生まれたライトです。Scopeさんからのメールで、1月から大幅値上がりするよと教えてもらい、年末最後にFinnish Design Storeで慌て
こんにちは。マイホーム計画中に一番悩んだといっても過言ではない外観・・・何度も何度もやっぱり・・・と変更をして決めた愛着のある外観です!紹介していきます😊目次外観の要望サイディングに決めた理由ポストと表札は重要!シンボルツリーはどうする?こだわりポイン
エレベーターの補修部品は、定価が発表されている訳ではなく、また、他メーカーの部品をつけることもできず、価格の比較もできないので、どうしても、高いという印象があります。そもそも、壊れたから替えるという話ではなく、劣化が進んでいる、耐用年数が過ぎているなどの理由で提案される工事なので、組合からは、「やらなければ、どうなる?」「もう少し安くならない?」と質問がでますが、「エレベーターが止まります」「すぐ...
今月は、課題の多いマンションとの顧問契約が二つ。一つは、大型で、店舗のあるマンション。・住宅部会と店舗部会との利害が一致しない。・管理規約に不備がある。・修繕積立金の大幅値上げが提示されている。一つは、築50年越えのマンション。・自主管理に限界を感じて、管理会社に委託したが、管理会社主導で組合運営が行われ、不信感が芽生えた。(管理会社の元での組合運営に戸惑っている)・1階の地中排水管で漏水が起き、驚...
問題発生した中間立ち合いを終えて次の日、何気なく家の外観を見に行くと妻がある事に気付きました。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 妻 玄関照明の位置、なんか低くない? 夫 うわあ、本当だあ・・・ 玄関照明の位置↓ 妻 どうする? 夫 とりあえず、写真撮って担当に確認だな。 担当に写真付きでメールを送り、返信を待つことにしました。(その日は夜分遅い中に送ったのもありは返信はなかったです。) 次の日平日でしたが、妻は有給を取っていて一人で家の様子を見に行きました。 目次 家の内覧 ①2階 ②階段 問題発生? 感情爆発 家の内覧 家の中の様子をいくつか写真を撮ってきてもらい…
注文住宅で失敗する最も大きな原因は『理想と現実のギャップ』です。そういった点では、どれだけ練りに練った家づくり計画でも多少の失敗・後悔はあるもの。今回はあれだけ自信満々に家の住みやすさを発信していた共働き夫婦が感じている ...
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。