日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
本日イベントDAY&新たなチャレンジへ!
205号室 ~ (2025年4月6日)写真
友達の物件 DIYサポート色々
【重要】「収納」で重要なコトは『目的』と『適材適所』と
講演活動&FMラジオ出演
トイレ交換
一人暮らしをはじめる息子の部屋を快適にしたい
ミニキッチンを快適に使うための小物
6入居者たちに今人気の洗濯剤は?月は『部屋干』洗濯剤の需要急増。賃貸物件の
【最新】賃貸暮らし準備 ~オシャレで実用的な「小物」⑥
【最新】賃貸暮らし準備を実体験中の記録 ②
【最新】賃貸暮らし新生活準備~実体験中の記録 ①
自分たちの手でリフォームを⑧
自分たちの手でリフォームを⑦
自分たちの手でリフォームを⑥
【外構】1社目(550万越え)の外構見積もりを1回目&2回目比較してみた!
山口市 新築外構 ♪ LIXIL プラスG で門まわりをお化粧する S-STYLE GARDEN
宇部市 新築外構 ♪ 店舗兼用住宅 新築外構 完成 S-STYLE GARDEN
山口市 トヨタホーム 新築外構 ♪ 重機で掘削作業 S-STYLE GARDEN
山口市 新築外構 ♪ シャッターゲートのお化粧が完了 S-STYLE GARDEN
山口市 トヨタホーム 新築外構 ♪ コンクリート打設~打設 S-STYLE GARDEN
宇部市 新築外構 ♪ 門柱の吹付塗装 S-STYLE GARDEN
山口市 トヨタホーム 新築外構 ♪ 建築が始まる前にブロックを積む S-STYLE GARDEN
山口市 新築外構 ♪ シャッターゲートのタイル張り LIXIL 細割ボーダー
山口市 トヨタホーム 新築外構 ♪ お庭と家をつなぐウッドデッキを造る
【外構迷子・続編】2社目の見積りは…まさかの650万超え!
山口市 新築外構 ♪ 門まわりのタイル張り 仕上がりました S-STYLE GARDEN
宇部市 新築外構 ♪ 曲線のアプローチ インターロッキング仕上げ
宇部市 新築外構 ♪ 駐車場をインターロッキングでデザイン S-STYLE GARDEN
山口市 新築外構 ♪ 門まわりのタイル張り続いてます S-STYLE GARDEN
西日本の高性能住宅でよく聞くオーバーヒート問題。 パッシブに解決してみました。
ついにリノベーションが完了しました! リノベーションプラン 完成写真 玄関 靴収納 洗濯機置き場 洗面脱衣室 トイレ 浴室 廊下 洋室 キッチン 和室 ウォークインクローゼット ベランダ 使用設備一覧 システムキッチン ユニットバス 洗面台 トイレ 給湯器 ドア 床 クロス 靴収納 ダウンライト 工事業者さんのご紹介 【児玉工務店 様】 【児玉工務店 様 パンフレット】 まとめ ローコストでも満足のいくリノベーションが可能! 23区内の物件→児玉工務店さんへ依頼 23区外の物件→当ブログのローコスト業者の選び方を参考に探す リノベーションプラン プランは図面のとおりです。詳細は下記を参照くださ…
契約前の2回の打合せを経て、ミサワホームと私たちが共に作り上げた高台の土地に合わせた間取りプラン①が完成し、正式図面と見積りが提示されました。この間取りプラン①は、高台の土地の特性を生かし、自然豊かな環境に溶け込むような外観とデザインも気に入り、高天井の大空間や大開口の窓、構造を確保しながらの自由度の高さに感動しました。
今、あるリゾート型マンション(築27年目、約90戸)の管理適正化を進めています。最初、相談に来られたのは、数年前に、そのマンションを取得し、初めて理事長になった方。オーナー居住者以外の賃貸者や定期的に来るオーナーも多く、温泉もあるため、普通の分譲マンションの居住者と異なる意識を持つ人も少なくありません。また、設備も特殊なものがありますので、その保守管理も特殊。駐車場は、以前は賃貸だったが、数年前に、あ...
管理適正化コンサルティングにおける重要な業務の一つが、「清掃モニタリング」清掃の時間中、コンサルタントがずっとついて回り、清掃業務仕様書通りの清掃が行われているかどうか?動線に無駄はないか?使う道具は適切か?モップの水替えは適切なインターバルか?曜日や時間はこれで良いか?等をモニタリングします。最近は、各コンサルタントに任せていたのですが、久しぶりに、私も現地に行き、モニタリングしました。そうする...
MAKSの5月の定例勉強会は、前月に続き「大規模修繕工事の積算基礎講座」の2回目。講師は、M化S認定コンサルタントの辻一級建築士。1000棟以上の新築マンションの設計を行い、共用部大規模修繕工事や給排水管コンサルだけでなく、室内のリノベーション設計も多数。数多くの建築紛争の解決にも活躍している「マンションの建物・設備を知り尽くしたプロ」です。従って、今回の講座も、単に図面から工事数量をどう拾うか?と...
マンションの内覧で幸運度の高いお部屋を選ぶコツをお伝えしています。 今回はトイレの位置する方角について考えてみたいと思います。 内覧前に間取り図で物件...
窓で太陽光発電できる「完全に透明なソーラーパネル」。 家やビル・車で大活躍できる予感。
我が家の電気代シリーズ 2nd season。 令和最初の嬉しい売電額。
大開口+高断熱を両立するアルミ樹脂複合窓「APW511 大開口スライディング」が発売。
当社の考え方とは違う成り立ちのグループのマンション管理士さんたちと話す機会があった。何のために、そのグループがあるのか?何のために、マンション管理士がいるのか?と、思わず、声を大きくしてしまった。マンション管理組合を助けるための同じ仲間じゃないか!という気持ちが抑えきれずに、思わず感情的になってしまった。それは、大人げなかったと反省・・・。MASKは、確かに、この業界では、成功しているチームだろう...
楽天市場で大人気のお洒落・可愛い&プチプラな二大インテリアSHOP★【ニトリ】と【クアラ】でお部屋を模様替え&コーディネイトのご参考に!新生活におすすめのインテリア雑貨を風水八方位別にご紹介します!あなたのお部屋をラッキ...
アルミサッシを使い続ける日本は、"住宅後進国"だ。 ・・でしょうね、残念ながら。
ここ最近、遠方から、建物の瑕疵に関する相談が続いています。いずれも、管理会社を通じて、販売会社・建築会社に申し入れたが、対応が不誠実。そもそも、管理会社は、自分たちの味方だと思っていたら、あてにならない。結局、管理会社は販売会社側にいるので、利害対立関係なんだと分かった。100%管理組合側味方の専門家を探し始めたが、販売会社・建築会社は大手で、本気で戦ってくれる人が見つからない。また、建築上のことだ...
今年の大規模修繕工事コンサルティングは、工事実施が4件、契約したものが13件、6月に契約予定が2件で、全部で19件。恐らく、当社と契約するだろうと思われるマンションが、2件。今年はまだ半年以上あるので、全部で20件行くことは間違いないです。また、このうち、管理規約適正化コンサルティングを同時に実施しているのは、9割。MAKS認定コンサルタントが頑張ってくれているからこそ、このように依頼を受けることができます。感...
総会で、「自分たちでも、LED化を検討したことがある。MAKSの提案は、それを参考にしたものだろうから、電力削減は、自分たちのアイデアであり、自分たちの成果なので、電力削減コンサルティング報酬を支払うのは、おかしいと思う。」とある一人の組合員から言われました。私「LED化は、従前のプランを参考にしていないですよ。」「機器を全部調べて、従前のプランでは、『費用対効果がないため、対象としなかった器具』も...
今回の福島正伸先生の講演会には、180名の参加をいただきました。当日、飛び込みの参加も多数ありました。当日の運営は、過去の受講者が10名以上、手伝っていただき、非常にスムーズに行きました。180名の参加者の中には、分譲マンションに住んでおられる方もいるでしょうが、当社の「マンション管理組合向けコンサルティング」の宣伝は、一切していません。では、「マンション管理組合向けコンサルティング」と無関係に見えるこの...
近年、鹿児島でもパワービルダーと呼ばれる建売業者の戸建住宅が多く見受けられるようになってきました。今のところ、鹿児島市内に進出しているのは、飯田グループホールディングスのアーネストワンだけかと思われますが、それでも当事務所のある東谷山から谷山中央~坂之上
5月22日(水)の夜は、私の起業メンターである福島正伸先生の講演会が、名古屋で開催されます。何故、私がこの先生に学び続けているのか。何故、多くの人の、先生の話を聞いて欲しいと願っているのか。をここに書いています。5/22名古屋で、私の「仕事に取り組む姿勢」と「生き方」に影響を与えてくれた師の講演会残席は、あと少しだけあります。当日の飛び込みで受講をしたい方は、弊社に電話をくださいね!【ブログ4356日連続更...
大規模修繕工事のための建物調査の内容を役員に説明するための会合で、パソコンを会社に忘れてしまった!それに気づいたのは、会場でプロジェクタやスクリーンを設置しようと準備し始めた時。そこから、スタッフに会社に取りに行ってもらい、30分後、会社から到着。印刷したものはあるので、その間は、ペーパーにて説明。パソコンでないと説明できない部分は、後半のコンテンツだったので、問題なし。説明会会場が近くて良かった。...
ミサワホームの家づくりの流れ②土地調査&プランニングスタート。土地調査では、敷地調査報告書・ハザードガイドを受け取り、土地の歴史に触れることができ、さらに土地への愛着と安心感が高まりました。そしてミサワホームのプランニングの質の高さに感動しました。
電気代削減プランについては、これまでのコンサルティング先マンションで、「削減できなかった例はない」「管理会社の提案に対して負けたことはない」「削減予測と実際の削減額の誤差は、多くが1%程度以内の精度」ので、相当な自信があります。(笑)が、今回、失敗寸前!理由は、照明器具の数え間違い。大規模マンションだと、数が多すぎたり、思わぬ建物の陰にあったりと、1,2灯間違えることもありますが、工事費も大きいので...
家を建ててわかった、コンセントがあると便利な場所を一つずつ紹介しようと思います😃 キッチン コンセントが横になっちゃってますが、あるのとないのでは便利さがかなり違ってきます❗️主にフードプロセッサーや生クリーム泡立て器などで使用しています。 キッチンカウンターの上 今は時計や小物入れを置いてますが、コンセントがあればデジタル時計やコーヒーメーカー、卓上用のウォーターサーバーなどもキッチンカウンターの上に置けたんじゃないかとつけなかったことを後悔しています😔 ダイニングテーブル キッチンカウンター下の定番の位置ですが、つけてよかったです。スマホの充電も常にここでしています。ホットプレートを使う時…
「マンション管理組合のためのしあわせデザイン通信」■私の好きな言葉■ 自分が変わるためにその人がいるこんにちは。マンション共用部の火災保険は、火災で保険金を支払うことはほとんどなく、台風などによる破損の復旧費で支払うことがほとんどです。この保険工事を行うに際しては、保険契約者である管理組合に保険金が支払われ、組合から工事業者に支払われる場合と、保険会社から、直接、工事業者に支払われる場合とがあります...
ゴールデンウィークのお知らせ・・・
『省エネ基準適合』が義務になりました・・・
狭小地でも諦めずに実現したビルトインガレージのある和の家・・・
ウッドデッキ?タイルデッキ?どちらがいいの?・・・
夫の汚部屋に愕然!!
【ニトリ】オーダーロールスクリーン費用まとめ
鹿児島県庁の展望ロビーへ行ってみた!・・・
吹き抜けがめちゃくちゃ暑過ぎる問題
京都府八幡市スタイリッシュモダン 市街化調整区域 都市計画法29条許可 京都の注文住宅岸田工務店
研修会に行ってきました・・・
【ニトリ】オーダーカーテン(ロールスクリーン)設置完了!
2階にも洗面所があればよかったと真剣に思った日
余計なお世話だけど気になる間取りと楽天SS
北欧風スタイルにぴったりのウッドバーシーリングライト・・・
【注文住宅】わが家がつけてよかった設備9選!つけずに後悔したものは?
今回は、ミサワホームの家づくりの流れ(家づくりガイド)①プランニングの準備 ~ ⑭定期点検アフターメンテナンス までを、順を追って確認してみたいと思います。
今週土曜日は、岐阜市長良川沿いの「メイツ長良川」(50戸)で大規模修繕工事見学会です。岐阜エリア担当の棚橋コンサルタントが主担当で、コンサルティングを行っています。私のふるさと岐阜の象徴が「長良川」。大規模修繕見学会マンションの対岸には、長良川鵜飼いミュージアムがあります。こちらも、是非見学してね!ふるさとPR大使でした!(笑)【ブログ4352日連続更新中】(ただし、翌日に前日分を書くケース等も含んだ連...
台風などによる破損について、保険工事を行うに際しては、保険契約者に支払われる保険金と、実際に施工業者に支払う金額の差(差益)が生じることもあります。しかし、当社が最近顧問になった管理組合で、保険事故があり、当社が知らない間に、「保険会社から管理会社に保険金が直接支払われ、その金額の記録がどこにも残らない状態」の処理がなされていました。総会前の決算理事会で、保険対応工事の収入支出がないことを不思議に...
今週末18日土曜日は、岐阜市長良川湖畔の50戸のマンションの大規模修繕工事見学会です。景色が良く、「ここからの眺望を買った」という人もいるほどです。↓この写真の中に、見学会開催のマンションが写っていますよ。遠方の方も、観光を兼ねて、お越しくださいね!詳細・申し込みは、こちら。【ブログ4350日連続更新中】(ただし、翌日に前日分を書くケース等も含んだ連続更新)←【人気ブログランキングに登録しています】←【人...
第1回目の大規模修繕工事。タイルの浮きが多すぎると思ったら、MAKSに相談してください。「築10年を過ぎているから…」と言うのは、事業者側が知識の乏しい住民に使う最もありがちな言葉ですが、その法的根拠はありません。住宅の瑕疵担保責任が10年なので、そのイメージが一般化しているだけで、実際には、「不法行為に基づく損害賠償」の時効は20年ですから、新築時の施工の不良に起因すると考えられる著しい浮きの場...
今、勉強会ラッシュです。名古屋市守山区で58戸、築13年目のマンションは、15年目くらいの大規模修繕工事が予定されている中、コンサルタントを選ぼう!と立ち上がった役員さんたちがいます。情報収集の量、メンバーでの打ち合わせ回数は、相当なものです。コンサルタント選びは、「1日で、複数のコンサルタントを順番に呼び、30分程度のプレゼンで選ぶ」という手法は取りません。「じっくり話をする、聞く」を基本にして、最終候...
この週末は、大規模修繕工事見学会、二つのマンションの勉強会、顧問先の理事会二つ理事会は、どちらも作成資料が大量。見学会、勉強会には、ひな形がありますが、実際に各マンションに行くときには、そのマンションの事情に合わせて、カスタマイズします。そのカスタマイズは、ものすごいエネルギーを使います。そのマンションに自分が住むという気持ちになり、どんな話をすれば、相手の心に響くかを考え抜くのですが、いわば「海...
国土交通省は、管理組合や区分所有者のマンション管理の実態を把握するための調査を約5年に一度行っています。前回調査は平成25年度でしたが、4月26日に、平成30年度調査の結果が公表されました。概要は以下の通りです。(1)マンション居住の状況[1]永住意識・・・マンション居住者の永住意識は高まっており、平成30年度調査において「永住するつもり」が過去最高の62.8%(前回調査より+10.4%)となった。[2]世帯主の年齢・・...
昨夜は、岡崎のマンションで理事会。議案の一つは、共用部の照明の一部LED化と電力削減提案。LED化は、3年前に概ね実施しており、その時には高額でメリットの低い器具を除外していたものを、今回はその復活と総合的な省エネ提案です。管理会社が連れてきた節電事業者A社と当社の提案を比較。A社は、多くのマンション管理会社が提携しており、マンション共用部の電気代削減においては、実績豊富です。LEDも上手な改良工...
こんばんは、はるです! 先日一条工務店の2年目定期点検がありました(o^^o) 基本的には2年経つ前に営業さんの訪問があるようですが、わが家の場合はフランチャイズだからか少し違っていて 2年を少し過ぎたあたりで書面で連絡→訪問希望日を決めて後日チェックに来てもらう感じでした。 チェック&補修担当も営業さんではなく一条のCS(カスタマーサービス)課の方だったので、地域によって結構違いがあるかもですね(*^^*) 2年点検のチェック項目 屋外 屋外は主に外壁や屋根、基礎部分にひび割れや腐食が無いかのチェックでした。 屋内 屋内は床下・天井点検口や水回り、建具のチェックがありました。 最初に上記を全てチェックしてから、不具合箇所を報告して補修していただきました。 直してもらった不具合 クッションフロアのコーキング割れ トイレや洗面所のクッションフロアの境目が割れてきていたのでスキマを埋めてもらいました。 ドア、カウンターのシート剥がれ キッチンカウンターやドアのシートが一部剥がれていたので剥がれかけのものは接着剤、欠けてしまったものはパテ埋め補修していただきました。 クロスのひび割れ クロスは今まで一度も直していなかったので家全体的に割れが多く、 特に部屋の角や天井などの境目や 階段部分が目立っていたので補修をお願いしました。 「本当は一条で補修するんだけど、ひび割れが多いので業者さん呼びます」 とのことで後日クロス屋さんに来てもらったのですが ひび割れ箇所だけでなく全ての部屋の天井&壁の境目をコーキングし直してくれて、しかもめちゃくちゃ速くてびっくり(*´∀`) 2年目以降はひび割れても自分で直さないといけないので、ガン見してやり方勉強しました。w 見た感じ吹き抜けとか高いところは無理そうだけど、他のところは自分でもできそうです。 金具浮き 下地が石膏ボードの場合は一定の大きさのボードをつなぎ合わせて壁を作っていて、つなぎ目は隙間をパテ埋めして金具で固定するそうです。 この下地の金具が、入居時は問題なかったのですが日が経つにつれ浮いてきてしまいました。 こちらは補修が難しいようで 「これ無理だよ〜」とボソッとクロス屋さんの悲鳴がw(^^;; それでもローラーでゴリゴリ時間をかけて直していただいたので、補修直後はかなり目立たなくなったのですが。。
「マンション管理組合のためのしあわせデザイン通信」■私の好きな言葉■ 楽しんでいる人が一番結果を出すこんにちは。今週末と来週末に、大規模修繕工事見学会を開催します。「大規模修繕工事とは、どのようなことをやるのか?」を実際に見て、知ることは、自分のマンションの大規模修繕工事を行う際に、とても役に立ちます。それが、専門家のガイド付きであれば、コンサルタントや工事会社を選ぶ上でも有益です。適切な専門家を選...
5月5日から二日間、辻コンサルタント(一級建築士)と一緒に、沖縄に行き、7つのマンションの建物調査と個別相談、そして、30名が集まるマンション管理組合交流会での講演を行き、今、名古屋に戻ったところです。 その時間割は、昨日のブログで書いた通り、すさまじい!(笑)交流会の講演も、辻先生が~マンション1000棟の設計者だからわかる~「大規模修繕工事の裏表と長期修繕計画の本質」私が、訪問先7つのマンションの資...
5月5日、6日は、沖縄でマションの建物調査と個別相談とマンション交流会。私と辻建築士、そして現地サポートスタッフT氏の3名。そのスケジュールは、5日12:00築34年46戸14:00築18年322戸16:00築9年52戸21:00築11年52戸6日8:45築14年70戸11:00築17年34戸13:00築11年52戸16:00マンション管理組合交流会21:00築15年 58戸T氏は、沖縄初のコンサルティング先マンションで、中心となって活動していただいた方で、自動車の運転...
5~7日は沖縄で7つのマンション訪問です。10連休の後半になると、休みで遊んだ人たちが、自宅でゆっくりするので、それほどの混雑はないかも…と考えての企画でした。が、念の為と思い、フライト1時間前にセントレアに到着。手荷物検査場に、長蛇の列か!と思いきや、行列は数名。そして、沖縄行きの飛行機は?とみると、席はガラガラ。それほどの混雑はない…どころか、普段よりも空いているという状況でした。さて、沖縄での成果は...
「マンション管理組合のためのしあわせデザイン通信」vol.172■私の好きな言葉■ 誰よりもそう思った人がそうなるこんにちは。10連休は、どうお過ごしでしょうか?私は、問い合わせの電話が少ないので、集中して仕事ができていますし、特に、明後日からの沖縄の訪問に備えて、かなり集中しています。5、6日の二日間で、辻一級建築士と一緒に7つのマンションの建物調査と個別相談を行い、更に、マンション管理組合交流会で、ミニ勉...
新築マイホームで失敗したくない「間取り」。特に失敗が多いのは「電気・配線スイッチ関係」と「収納」でしょうか。私が2016年に家を建ててから3年経過しましたが、失敗してしまったと思うことがあります。それは「収納が少ない」こと。衣服の収納は十分なのですが、衣服以外にも家の中に収納しておきたいものはたくさんあります。 今回は私が失敗してしまったと感じる収納についての記事を書いていきたいと思います。
私の家は一条工務店i-smartというシリーズで家を建てました。以前「入居前Web内覧会」の「リビング横の和室」の記事の中で紹介した和室のオプション「押入れ襖の市松模様」ですが、3年間住んでみた感想として「採用をしなくても良かった」と思うようになりました。 なぜそう思うようになったかについて書いていきたいと思います。
最近、続けて、トラブルの相談を受けています。そこで、痛感するのは、「事実」と「真実」とは、違うということです。事実は、断片的であり、時に一方的です。自分が正しいという前提で、事実を話すと、その見方で事実の一面を語りがちです。また、自分が正しい理由につながる事実のみを語ることもあります。客観的に事実を把握することは、簡単ではないです。従って、相談の時に、相談者から、自分が話した事実に基づいて、「これ...
「マンション管理組合のためのしあわせデザイン通信」vol.171■私の好きな言葉■ 信念に人は集まるこんにちは。前回の続きで、「どうやって、大規模修繕コンサルタントを選んだら良いのか?」前回のおさらいをすると、大規模修繕工事のコンサルティングの基本は、「調査・設計・発注(業者選定)・工事監理」で、同じ業務項目の列記であっても、中身は、コンサルタントによって、かなり違う。利益重視で、手離れの良い仕事を行うコ...
連休中の相談です。住民間で、意見対立のある議案審議を行う臨時総会を開催することとなった。通常は多数の委任状や議決権行使書で、議案が通ってしまうが、反対派の人たちは、総会に出席して、議案を否決したいと考えている。反対の意見を聞けば、総会出席者の共感が得られるという自信がある。反対派の中に、理事長経験者がいて、以前、委任状の扱いについて管理会社に聞いたとき、次のような答えだった。「議長委任は、総会出席...
この数日間は、「平成最後の」「令和最初の」が流行りですね。日本人として、独自の元号文化を持つ伝統ある国に生まれたことに、喜びを感じますが、自分自身で、時代を分けて考えるような人生にはなっていないですね。ただ、この10連休は、マンション管理組合向けコンサルティングを本格化してから、これほど長く会合のない期間はないので、余裕があります。特に、この数年は、コンサルタント養成を始めたこともあり、その教育業務...
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。