日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
掃除も片付けもラクしたい私が選んだのは一条工務店でした
【一条工務店✴︎最新情報】 一条工務店のキッチンがホテルライクに!
森のしずく【オンラインショールーム】 ついに始動! 自宅で特典ゲットのチャンス!
一条工務店で建てて丸6年! 住んでわかった「家は、性能。」の真実
家づくりのスケジュール完全版|いつから動けば理想の引越しに間に合う?
マイホームの始め方|後悔しない家づくりの流れとは?
【Part 3】【経験者が語る】家を建て替える時に「ここだけは注意!」後悔しないための全ガイド
【Part 2】【経験者が語る】家を建て替える時に「ここだけは注意!」後悔しないための全ガイド
【経験者が語る】家を建て替える時に「ここだけは注意!」後悔しないための全ガイド(解体・建築・費用相場も徹底解説)
一条工務店i-smartに住んで6年。 リアルな感想
一条工務店の外構相場はいくら?費用を抑えるコツとおすすめ見積もりサービスを徹底解説!
一条工務店も、紹介制度があります。
驚きの一条工務店 スマートキッチン収納箇所の数
【一条工務店】おすすめ食洗機洗剤を徹底解説!コスパ・手軽さ・洗浄力の最強はこれだ!
【ありがとう】一条工務店の神メンテナンスに感謝!気になる不具合もアプリで即解決(壁紙破れ補修もやってもらえました)
消火器をついに購入!我が家が選んだのは業務用の赤いアイツ
掃除も片付けもラクしたい私が選んだのは一条工務店でした
2025年 〜6月 温湿度環境と使用電力 〜一条工務店 グランスマート〜
エアコンの「適用畳数」って古すぎない?高性能住宅には合っていない理由
【一条工務店✴︎最新情報】 一条工務店のキッチンがホテルライクに!
【オール電化】6月の電気代と規約改定
森のしずく【オンラインショールーム】 ついに始動! 自宅で特典ゲットのチャンス!
再生エネルギーを推進してるくせに???
和室をつくらなかった5つの理由。後悔してない?
モデルハウスで見るべきポイント7選|実際の暮らしを想像するコツ
梅雨時期に助かった!わが家の部屋干し環境
一条工務店で建てて丸6年! 住んでわかった「家は、性能。」の真実
2025年5月 太陽光発電 日々のデータと投資回収の道のり〜一条工務店 グランスマート
【一条工務店】蓄電池を後付けして、太陽光発電の変化をレポート|2025年4月期|
一条工務店の情報ボックスは施主管理
名古屋市内にある顧問先の高圧一括受電マンションは、全戸にエコキュートが設置されています。このマンションで、昨年の寒波により、デマンドが急上昇。基本契約容量が20%も上がってしまいました。そこで、エコキュートメーカーと相談し、コンピューター制御版の裏メニューを操作し、ピークをシフトさせ、デマンドを下げる方法を採用することとなり、昨年12月に各戸訪問し、設定してきました。結果、1月、2月とも、ピークを抑え...
掲示板やスケジューリングなど、小規模の集団としては、非常に使いやすい「サイボウズLive」(無料版)が、間もなく閉鎖になります。マンション管理組合でのプロジェクト推進に、かなり役立ってきたので、残念です。ただ、非営利組織については、年間1万円での使用がokとのことで、管理組合もその対象となります。コンサルティングの最中は、かなり使っていても、その後、使わなくなったマンションもあり、年間1万円といえども、勿...
IKEAのキッチンをシュミレーション!キッチンプランニングサービスの様子と見積を大公開!メインエリア外の施工費が高い!
うちはキッチンもタカラですが、お風呂もタカラにしました。ミーナTです。10年後も綺麗なのはタカラだけ❗️と、とにかく営業さんの上司が激推ししてて💦掃除が楽。というのが決め手で選びました😜 お風呂でやって良かった事 鏡をつけなかった事。 必要なかったので😁すぐに湯垢で汚くなって見えにくくなるしシャンプーの時🧴怖いしw 天井のコーティングをしてもらった事。 タカラの特徴はホーローの壁でした。ホーローは汚れも落としやすく、汚れにくい。ただ、黒い壁は湯垢?が少し目立ちます。お風呂を上がる前にシャワーで壁に水をかけるだけで汚れは防げるって聞いてたけど、めんどくさくてやってないから?でしょうか。黒はやっぱ…
名古屋市築40年、30戸のマンションの建替えコンサルティングがスタートしました。良好な立地、建築条件の緩和、耐震性不足、大幅な修繕積立金値上げの必要性という要素があり、このまま修繕を続けるより、建替えた方が良いのでは?という辻建築士のアイディアから始まりました。まずは、物理的、法規的に建替え可能か?どのような建築プランができるか?の設計図を辻建築士が担当。私は、かつて、コーポラティブハウスのコーディネ...
IKEAのキッチンプランニング! コストを抑えておしゃれなキッチンにしたい! BESSでは前例が少ない?IKEAの委託業者じゃないと保証がつかない?
諏訪湖畔の87戸のマンションと管理適正化コンサルティング付き顧問契約と長期修繕計画作成業務委託契約を結び、今日がその契約締結理事会でした。諏訪エリアでは第1号。長野県では5つ目の契約となります。間もなく、松本でも契約予定のマンションがあり、長野担当の長町コンサルタントが活躍します。名古屋から諏訪湖へは、「しなの」で塩尻乗り換え、折り返しで、新宿行きの「あずさ」にて、上諏訪駅下車となります。折り返しなの...
新居の地盤改良工事、「ニューバースパイルV工法」の施工の様子です。 写真を交えて簡単に手順を説明! 最後に動画もあり!
7月に住み始めてすぐに、キッチンの横の床を踏むとギシっと床が鳴り始めました😅最近ではリビングの床がいたる所でギシギシいってました💧 営業さんには、最初の3年くらいは木材が湿気を飛ばすから床鳴りを起こす事がある、と説明されてました🏠 あまりにひどかったので、営業さんに連絡。アフターさんに来てもらいました⭐️ 営業さんは、床下にもぐって調節するだけなんで簡単に作業は終わりますよー!と、言ってましたがアフターさんに聞くと、原因はそこじゃないみたい😑音が違うみたいです。 うちは28ミリのコンパネの上に12ミリの合版が貼ってあるけどそれでもやっぱりたわむそうで。床下の調節が一番簡単らしいけど、うちの床鳴…
実家は平屋でした。窓の上には深い軒。軒があるのが当たり前でした。だから雨が降ってきても窓を開けっ放しもよくありました。 今の新築は二階の軒は南、北側に65センチ東、西側に45センチ。軒は二階にのみあります。一階の和室だけ、ベランダがでてて軒の代わりになっています。今まで平屋だったので気づかなかったけど軒をつけるメリット、デメリットに気づいてしまいました😵💧 軒をつけるメリット 雨が振り込んでくるのを防ぐ 軒がないと基本窓を開けっ放しにできません。二階に軒はあるんですけどね😭一階はもちろんですけど二階も振り込んできます💦軒が結構窓から離れてるんです😖軒が短いのかな?だから窓を開けてて気持ちのいい…
うちは家を建てた時、ホスクリーンをつけてもらいました。自分で買って大工さんに施工だけ頼みました。めっちゃくちゃ役に立っています⭐️部屋干しが邪魔にならないし、今の季節は花粉対策で部屋干ししてます😊見た目はこんな感じ↓ホスクリーンにも色々と種類があってうちのはホスクリーンの横に棒をひっかけるところがあって手動で上下に降ろしたり上げたりできるタイプです。これをくるくるくるっと回して上下に上げたり下げたり。この棒の収納場所はカーテンの裏です↓うまく隠れてます❤️なかなか気に入ってます😉 電動で上げ下げできる商品もあるようですが故障が怖くてやめました。 うちは一階の和室につけたので、お客さんが来た時や…
私が、㈱住宅相談センターの代表取締役を務めていたころ、会社は、中日ビルの6階にありました。その組織の中で「マンション管理相談」を行っており、最終的には、「マンション管理相談センター」として、分離。元々、住宅コンサルティング会社で私が代表取締役を務める㈱リブネット・プラスに完全移籍しました。その後、(一社」マンション管理相談センターになる訳ですが、その原点は、中日ビルにある訳です。今日は、栄に行った...
質問を頂きました。Q:理事メンバーが集まらないので、3回に分けて開催した。1回あたりの人数は、半数に満たないが、3回を合計すると、半数以上の理事が集まったことになり、各回で議案を承認した。これで理事会成立、議決が有効と言えるか?A:理事会成立と議案承認要件は、規約に記載されています。一般的に、「定足数の半数以上の出席で理事会成立、出席者の過半数の賛成で議案承認」だろうと思います。規約では、それ以外の...
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。