日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
必要とする時に、必要な時間だけ、あなたのそばに
家を建てるのは、大変
☆新築住宅2階建て☆完成しました
分からないものには手を出しちゃいかんね
ありがとうございます(^▽^)/
【巳年】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表【2025年1月】
【家が買えない: 高額化する住まい 商品化する暮らし】感想・レビュー
【2025年】あけましておめでとうございます!【巳年】
【住信SBIネット銀行】住宅ローンおすすめポイント!スゴ団信の魅力とリアルな口コミを徹底解説
派遣社員でも住宅ローンは組める?通りやすい・通った条件とおすすめの銀行を徹底解説
【変動金利0.3%台維持!】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表2024年11月
【住宅購入計画その3】戸建て購入での失敗談
【変動じわり上昇・固定やや下げ!】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表2024年9月
【モゲチェック】おすすめ住宅ローン診断を徹底解説!評判・口コミと利用方法は?
親戚に対する劣等感
家にテレビはあるけど見てるのはパパさんだけで 数年前から私も子供たちも全く見てないです。 その前は見たい番組だけ見るとかでした。 今はスマホで色々見れるし特に問題ないです。 パパさ
お久しぶりですMIKS+homeです。 bloggerとの補完関係としてnoteを遅まきながら始めてみました。 SNSやブログでは、テーマに沿った記事を揃える事は常道ですね。 一覧性も良いし、検索から来た人にすれば欲しい情報と関連した情報が目に入りやすいです。しかしな...
今日もブログにお越しくださりありがとうございます♡ 自己紹介はこちら→*** +++++++ ◇現在募集中のメニュー新生活 整理収納暮らし講座お片づけ・…
新築一戸建てで意外に悩むのが各部屋にあるコンセントの高さ。 本記事では、新築一戸建てで失敗しないコンセントの最適な設置高さについて、実際に私が体験した成功例と失敗例も交えて紹介していきたいと思います
最近の住宅は様々な快適設備や装備があり、その中の一つがスイッチのオンオフを自動で行なってくれる人感センサー付きの照明です。 本記事では生活を楽にするために「人感センサー」のメリットとデメリット、私が玄関・廊下に採用した人感センサーについて紹介します。
住林さんで新築してから今年で2回目の春を迎えました。 今年は昨年よりも庭の花木も大きくなり花数が増えました。 こうして毎年庭の花木が成長していく姿を眺めるのが楽しみです。 とくに梅、桜、桃の定番の3
多くの施工事例がある屋根の専門店でもある「街の屋根やさん」は10,000棟以上の施工実績があるそです。 きめ細やかなサー
こんにちは(´∇`) 先日キッチンシンク下から水漏れした件ですが、 2日後に何とか水漏れも止まりました。 水漏れしだしたその日の夜、仕事から帰ってきたパパさんが修理したらし
住宅性能自体が高いヘーベルハウスは、最低限の設備でも快適な住み心地のはずです。今回の記事では1000万円台でヘーベルハウスが建築可能か検証してみました。家づくりに生かせるアイデアがありましたら幸いです。
大手ハウスメーカーのへーベルハウスが1000万円で建てられるか気になりませんか?結論は困難ですが、ある手段を使えば理論上は不可能ではありません。建物価格を少しでも抑える裏技としてご利用ください。
ヘーベルハウスのバス見学会|当日の流れ・必見の場所・良い質問とは?
サイディングやモルタル外壁に触った時に白い粉がつくと、黒板を触った時のような「ふと」懐かしい気持ちと「お金が掛かる!」と
こんにちは ブログには載せてなかったのだけど、 令和になってから家のあちこちにガタが出てきて( ̄▽ ̄;) めっちゃ大変。何で一度にあちこち壊れたりするんだ! 分散してくれよっと思ってるpafeです。
そういえば以前に藤城清治さんの作品展に行ったのですが、 その時の話を書いてないことを思い出しました。 え、藤城清治さんを知らない?苦笑 今日は、とある理由で藤城清治さんの作品展に行って、 影絵作品
工事がはじまり、見学に行くと、「あれ、イメージしていたのと違う」という箇所がでてきます。わが家の場合は、意外にも「窓枠」が後悔ポイントです。そんなところ盲点だった…。窓が小さくて窓枠が太く見えてしまっていてなんだか不恰好。窓を大きくしすぎたところも後悔しつつあります。
中古戸建て投資の魅力を簡単に解説。比較的少額で始められる区分マンション投資よりおすすめなポイントや、デメリットについても紹介しています。
「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」で書いたプースカフェ(PAUSE CAFE)を訪れ(世田谷区 岡本 2-33-23 社会福祉法人泉会 泉の家1階)、今年(2019年)、この界隈に引っ越してきた岡田准一・宮崎あおい夫妻の家などを探訪しながら、秋の散策をしてきました。「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」と重複する部分が...
新築一戸建てで失敗しやすいのがコンセントの設置場所。 本記事では、新築一戸建てで失敗しないコンセントの「あると便利なコンセントの場所」について、実際に私の体験した事例も交えながら紹介していきたいと思います。
新築一戸建てで失敗しやすいのが電気スイッチの種類。 本記事では、「新築一戸建てで使用するスイッチの種類の紹介」と、「どの部屋にどんな種類のスイッチを設置するとよいか」について我が家の実例をもとに解説していきたいと思います。
本記事ではリビングの開放感を出すために私が採用した「勾配天井」のメリット4つとデメリット4つについて紹介します。 私は2016年3月に一条工務店 i-smartで平屋を建てました。当初、「平屋」を建てるという考えが全くなかった私ですが、家を検討していたとき、重要視していたのは「開放感のあるリビングで日々を過ごしたい」という思い。そこから勾配天井を採用しました。
あれは購入後2ヶ月。 突然、加湿器から嫌な臭いがしたんですよね。 雑菌の繁殖した「ふきん(台拭き)」みたいなニオイ。 フィルター掃除の一番大きな目的は、 「汚れ」の除去と言うよりもむしろ、 水道水に含まれるカルキでフィルターがカチカチに固まって、 水を吸収しなくなることが問題だったのです。 水を吸収しないと水の蒸発量が減るので、 加湿能力がぐんと落ちてしまうんですね。
去年の10月にダイニング出窓のカーテンを断捨離しましたが 窓用のガラスフィルムが足りなくて中途半端のままでした。 詳しくは以前の記事を見てね。 こちらからどうぞ カーテン断捨離しま
ご訪問ありがとうございます~nyanです~!入居前内覧会、キチンシリーズ第2弾・・・♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン×2◆我がの主なスペックは記事の最後のほうで説明しております。 こちらは内覧会のリンクをしております。①【入居前WEB内覧会】~玄関②【入居前・WEB内覧会】~シューズクローク&ホール(玄関)前半③【入居前・WEB内覧会】~ホール&階段下床収納(後半)④【入居前・WEB内覧会】~バスルーム TOTO・NEWシンラ ⑤【...
住宅ローン支払いは経費じゃないので注意が必要です。 利子や減価償却で正しい経費を算出する必要があります。 また、家賃収入が赤字の場合は、 既に支払った税金を取り戻すことができる可能性があるので忘れずに確定申告をしましょう!
水道の検針員さんが来られ、教えてくださいました。「水道料金がいつもより多いし、メーターが回ったままになっている。」とのことでした。水道料金は、普段より5,000円程高かったのです。★漏水の見つけ方家の中と外の蛇口を全部閉めて、パイロットの部分を確認する
タマホームで4LDK平屋を建てたよ!間取り、坪単価、オプションを公開します!
完成するまで不安だったこと① ガスコンロの後ろが冷蔵庫で大丈夫?
吹き抜けがめちゃくちゃ暑過ぎる問題
【セルコホーム】 I 展示場へ遊びに行こう その②【モデルハウス】
【セルコホーム】 I 展示場へ遊びに行こう その①【モデルハウス】
2階にも洗面所があればよかったと真剣に思った日
平屋×4LDK×33坪|便利な2WAY!帰宅動線の良い平屋の間取り|No.1-28
住友林業の紹介制度とは?知らないと損する仕組みと活用法
春の訪れ モズの早贄のその後
【ドアの選択の失敗】実際に住んでみて(7)
一条工務店の階段下収納の上手な使い方
一条工務店のトイレは標準とアラウーノをチョイス
一条工務店 電気設備の後悔!これから家を建てる人が知っておくべきこと
『家づくり相談会』in 京セラ隼人工場・・・
家を建てたいあなた
ご訪問ありがとうございます~nyanです~!入居前内覧会、ラスト・・・だけど、キッチンはの記事は3回位になりそう~かな?wwwお楽しみの(私がw)、Dining & Kitchen♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン※前回の「筋交い」の入った写真、一本抜けてました(汗)◆我がの主なスペックは記事の最後のほうで説明しております。 こちらは内覧会のリンクをしております。①【入居前WEB内覧会】~玄関②【入居前・WEB内覧会】~シューズクローク&ホー...
こんにちは♪いつも訪ねてくださってどうもありがとうございます! 前回、ロマンティックな、リボンモチーフのキャノピー(天蓋)の ご紹介をさせていただきま…
ご訪問ありがとうございます~nyanです~!お久しぶりぶりの【美味しい物シリーズ♡】レモンも有名ですが・・・【瀬戸田産・ネーブルオレンジ♡】私の大好きなこのオレンジ!!!ホントここのオレンジは味が濃く甘く、めちゃ美味しいです♪いつも10キロでお取り寄せ。そのまま食べたり、ストレートジュースも絶品。なによりブラックコーヒーに合う、このオランジェット最高です♡毎年この時期に作る「オランジェット」のお写真を!!出来...
ご訪問ありがとうございます~nyanです~!3月に突入したでございます!!!貼る~違うw春~~~~~~♪気分wそだそだ、春と言えば「たらの芽天ぷら」に、春キャベツが軟らかくって美味しいし・・・美味しい物シリーズ、すっかりご無沙汰していますね(汗)※前回の北海道・非常事態宣言なんですが…なんか道内感染者が出るたびニュース速報が出るのですが、結構心臓に悪い感じwホームセンターに行ったら本当にティッシュとか無かったし、ス...
先日、台風被害による家屋破損の積算が出ました。 また、同時に火災保険の適用も決まりました。 ここまで5カ月ほどかかりましたが、 火災保険に入っていてよかったなあと思います。。 まだ、家屋の工事はずっ
久しぶりに収納記事の記録を。(数年前のお話なので今更感満載ですが;)◆“見せる収納”ファブリックパネル兼アイロン台。マイホームを建設し1年過ぎた頃だったか?室内を“モノトーン”化することにハマっていた時期がありました⭐確かこの時にアイロン台も新調した覚え
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。