日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
【一条工務店】気を付けておきたい自在棚の使い方
【電気料金】LOOOPでんきの平均単価と4月からの価格改定
【床暖房】厳冬期の温度設定はどうしてる?
窓の結露対策に珪藻土スティックを置いてみたら
【うるケア】加湿の程度はどれくらい?
【オール電化】太陽光ありの1月の電気代【雪国の発電状況】
【自在棚】後悔していた部分を伝えてみたら
グランスマートのシステム収納【引き出し編】
洗濯除湿をスイッチボットと連動させてみた
エコキュートには使ったらダメな入浴剤
オール電化 太陽光あり 雪国の12月の電気代
【大掃除】洗面所の蛇口掃除のやり方
【大掃除】キッチンの蛇口掃除のやり方
階段の価格が2万円なのはなぜ?
オール電化 太陽光あり 11月の電気代おいくら?
暑い3階LDKをあっという間に快適温度にする秘策♪
結婚祝いのプレゼントで悩み中、、、
春も続けてます!栄養と美味しさがギュッと詰まったマヌカハニー♪
やっぱりイイ!新しい枝物到着で気分晴れやかに♪
我が家で増殖中!妹宅の収納計画に取り入れたい便利アイテム♪
突然寂しくなったLDK、、、
1日中座りっぱなしなデスクワークで辛いこと、、、
ちょっと忙しいくらいが仕事は楽しい♪
そういう事か!『全然開けられない』意外な理由が判明!
《友人からクレーム》私の愛用品がまさかの撃沈、、、
【2025年版】花粉症対策で使ってよかったもの5選
《楽天マラソン》母の日ギフト、春夏服、前回買い忘れ品を購入!
《70代母宅キッチン》2年以上ぶりに掃除しながら思った事、、、
《気合い入れ》休日朝のリフレッシュタイムにハーブティー♪
最近の通勤バッグの中身!友人に褒めらまくる意外なアイテム
こんにちは、ゆーんです|ω・)ノ 3月に入りぽかぽか陽気の日も増えてきまして… 先週ついに、我が家のお庭にウッドデッキをお迎えしました!!! 今日は、縦長のそんなに広くない我が家のお庭に、いっぱいいっぱいウッドデッキを敷き詰めたお話です(*´`*) 南側にある縦長のお庭に、ウッドデッキを敷き詰める ウッドデッキは後付け!自分たちで注文しました いざ、工事!1日がかりでした 広いウッドデッキにして良かった!子どもたちものびのび過ごしております まとめ 南側にある縦長のお庭に、ウッドデッキを敷き詰める 間取りを考えていた当初から、お庭にウッドデッキは設置したいなと考えていました。 お部屋の中からさ…
我家のウッドデッキは、長さが6.5mある。門や玄関側から、長~いウッドデッキが良く見える。手前の玄関側には、斜め格子の手摺つき。カッコイイのだが、長過ぎて、何…
寝室と息子部屋にペットに最適なクッションフロアを敷いてもらいました。消臭、傷がつきにくい、滑りにくいという仕様。とにかく、犬のために滑りにくい床に変えたかった!!なんだけど…変えてみたら、気分も一新、めっちゃいい。もう一度、新築気分を味わってます。嬉し
世の中サブスクが流行ってるっていうか、サブスクって美味しいよねって気づいた企業があちこちでやり始めてるってことでしょうかね。まぁ安易に考えたのか失敗しているところもありますが。。。N●K様なんて何もしなくてもお金入ってくるんだからウホウホで
外壁塗装の塗り替えは10年に一度が推奨されています。 外壁塗装代は金額が高額なため、10年に一度しっかり実施しているご家庭は少ないようです。 しかし何年間も放置していると今度は塗装が剥がれて外壁を傷つ
建設、建築業に携わってきた私が、家を建てるなかで一番お金をかけるべきポイントをご紹介します。 それは『床材』です! 床材には様々な種類があります。木材の中でも複合材や無垢材など。 カテゴリー毎にまとめ
新築を注文住宅で購入する方、もしくは検討を考えている方は床材について迷われているのではないでしょうか? 床材を安価の物を選べば総費用も安くなりますし、慎重に検討する必要がある部分であります。 ハウスメ
①買付証明書の提出「買付証明書」は購入を前提としたものまず気に入った土地が見つかったら、「買付証明書」を不動産または売主に提出します。この「買付証明書」を提出した先着順に、不動産または売主と交渉する権利が与えられます。また「買付証明書」を提
造作ベンチの出窓にバンブーブラインドを設置しました。前回のブラインド取り付けで割愛した部分を画像を交えて簡単に紹介していきます。そして、このブログの内容が初めてブラインドを取り付ける方の一助になれば嬉しいです。
我が家の注文住宅はフルオーダーの形態をとっていますが、その引き渡しまでの期間は設計をスタートしてから約14ヶ月かかりました。注文住宅の引き渡しまでの期間が何故長くなってしまうのか、設計から引き渡しが行われるまでのフローとそこで生じる各種要因に関して整理していきます。
「注文住宅が完成したら“理想の暮らし”ができるのは当たり前」と思っている方も多いのではないでしょうか。しかし、いざ完成してみると思ったような暮らしができないなどのトラブルも多いようです。そこで今回は、住宅完成後に“理想の暮らし”をするために必要な3つのポイントを紹介します。
建売住宅と違って、注文住宅はイチから決めていかなければなりません。イチから決めるということは、それだけ時間もかかります。作業量や煩雑さが加われば、必然的にコストも高くなります。ローンの二重支払い期間も発生するので、総じて注文住宅はコストが高くなります。
「自由度の高さ」は、注文住宅の最大のメリットだと思います。“自分の理想の暮らし”に合わせて従挙環境を整えることができるからです。しかし、人によっては「自由度の高さ」がデメリットとなりうる可能性もあります。なぜ「自由度の高さ」がデメリットとなってしまうのでしょうか
【注文住宅】は“自分の理想の暮らし”を実現することを考えた場合、とても良い選択肢となると思います。建売住宅では、既に完成された箱に“自分の理想の暮らし”を当てはめなければなりません。“自分の理想の暮らし”に合わせて箱を完成していく注文住宅は
ポーターズペイント同士が隣接する部分を塗装する際に困ったことが起こりました。養生のために使用したマスキングテープが自然にぺろっと剥がれたり、テープの隙間にペイント剤が入り込み、綺麗な境界が作れないのです。そこで2つの対策を施し改善を図ってみました。
こんにちは♪ 今日も訪ねてくださりありがとうございます!3月に入って、 2月より朝の冷え込みが厳しいミラノです 今日は、イタリアの工房からお届け…
家っていくらで建つでしょうか? トモクラ この質問に即答できる人は、多分いないでしょう。 ・どのエリアで建てる
こんにちは、ゆーんです|ω・)ノ 今日は、どれだけ洋服を綺麗に畳んで収納してもあっという間にぐちゃぐちゃにする我が家のメンズたち(夫&5歳息子)のために、100均グッズで棚の中を整えましたよー、というお話です。 綺麗に畳んで、綺麗に収納する、だけでは、ダメだったんですね。 仕切りを作り、立てて収納、これはココ!!と決めてあげたことで、丸めていたはずのおパンツが全部ぐちゃぐちゃになっていたり、靴下の片っぽちゃんが続出することが無くなりました。 畳みなおす手間なく、とっても快適な毎日です。 100均セリア『不織布整理ケース(8マス)』¥220 子どもの洋服棚|シーズンごとに、前後で分ける戦法 夫服…
こんにちは!ご訪問いただき、ありがとうございます。 Instagramを始めて新居のキッチンの写真をアップしたら 3分後
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 段々と暖かくなてきましたね❗️
全国各地で卒業式が行われていますね。息子の卒業式も、もうすぐ。そんなこんなでバタバタではありますが寝室と息子部屋にクッションフロアを敷いてもらうことになりました。で、部屋から出せるモノは出しておこう。というわけで、出し始めたのだが…「高校で使わなくない
今回はわが家の65㎡ 2LDK的マンションのルームツアーをしてみることに。引っ越し前でもある今、改めてこの部屋を見直したい気持ちと、読者のみなさんにも楽しんでもらえるのでは?と思ったのがきっかけ。
近々、寝室(ウォークインクローゼット含)と息子の部屋に犬が滑りにくいクッションフロアを敷いてもらう予定です。重くて退かせない物は業者さんにお願いするんだけどそれ以外は退かしておこう。と、手始めにウォークインクローゼットに手をつけた。我が家のクローゼット
続・夢のマイホーム計画:その41:2025年3月の電気代は前月比利用量-77kWhで-¥2,522
続・夢のマイホーム計画:その40:2025年2月の電気代は利用量+105kWhで前月比+¥2,235
続・夢のマイホーム計画:その39:2025年1月の電気代は利用量+109kWhで前月比+¥3,899(!)
続・夢のマイホーム計画:その38:12月の電気代は利用量+102kWhで前月比+¥1,538
続・夢のマイホーム計画:その37:11月の電気代は利用量−97kWhなのに前月比+¥275(驚)
続・夢のマイホーム計画:その36:10月の電気代は前月比-¥120でした
続・夢のマイホーム計画:その35:9月の電気代は-¥747
続・夢のマイホーム計画:その34:8月の電気代は微減
続・夢のマイホーム計画:その33:7月の電気代も微増、8月は2万超か?
続・夢のマイホーム計画:その32:7月の電気代は微増…しかし
続・夢のマイホーム計画:その32:エレベーター1年点検
続・夢のマイホーム計画:その31:6月から電気代が爆上がり!!!
続・夢のマイホーム計画:その30
続・夢のマイホーム計画:その29:Roomba i3+がダストBoxを空にしなくなった!?
続・夢のマイホーム計画:その28
一条工務店の【全館床暖房】!初めて真冬を経験した感想を率直にまとめてみました。メリット・デメリット、解決方法など元一条営業マンの目と施主の視点から見ると!?
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 シリーズになっている キッチンのルームツアー♪
今朝雨が降って庭の雪がだいぶ溶けたから、久しぶりに庭を一周してきた同居人。な〜んか、昨日あたりから春の気配がするんだけど、フキノトウは昨日の段階ではまだだったからこれは自分の気のせいなのか?と思いながら歩いていたら、ムムム! フキノトウ発見!しかもだいぶ開いたやつ。あ、近くにもう一個。灯籠の下からも立派なやつが顔を出している!ということは、ひょっとしたら池の中にも出てるのか?と思って目を凝らしたら、まん丸のまだ開く前のフキノトウがたくさん見つかったらしいよ!今日は池の中以外のフキノトウを軽く10個ほど収穫。収穫時、手元から立ちのぼる春の香り。その時今度は、チッ!見つかっちまったか…という声が聞…
今日庭にでたら、雪がまたかなり溶けていて、車に向かう途中に一瞬だけ春の風が吹いた気がしたんだって。 それで、もしかしてフキノトウが出てるかも…?と思って、一大繁殖地である池の中を見に行ったらしい。フキノトウは鮮やかな黄緑だから、ちょっとでも出ていたらすぐわかるらしい。フキノトウが出始めたらすぐとらないと大変なことになるんだけど、今日はさすがにちょっと早かったみたい。 庭を歩きながらふと横を見ると、馬酔木の蕾を発見。今年もいっぱい咲そうだな〜。馬酔木の近くには、ぷっくり膨らんだ梅の蕾。まだ蕾はちょっと固い感じだけど、来週には咲きそう。「あと少し待ってね」っていう声が聞こえたらしいよ。 池の中に、…
住林の家に住み始めて3年の間、ブラーバを使わず放置してた我が家。ルーロの働きっぷりの良さにブラーバいらねって思ってたのです。新築なのでワックスとれちゃうし。でも改めてその効果を実感した話です。
東京都港区の住宅地で地価が高い場所・上昇した場所をランキング形式でお届けします! 令和3年度の公示地価・基準地価のデータを分析して、全体的な地価動向と土地の価格・変動率を調査しました。資産価値の高い街・資産価値が落ちない街に住みたい方は必見です!
TEPCO契約の我が家ですが、料金プランとしてはすでに加入できない旧プランの電化上手っていうオール電化住宅に特化したプランに入ってます。今までに何度か価格改定が行われています。ってな記事を以前書きました。その電化上手ですが、今年の10月から
2年点検後の補修工事~建具・フローリング・床下編~をお届けします!
こんにちは♪今日も訪ねてくださりありがとうございます! 2月の陽気とは思えない、 毎日暖かい日が続いているミラノです 先日、ミラノのガレ…
こんにちは。 長男は毎週、週末に作文の宿題があります。楽しかったことでも、気になっていることでも、先生に伝えたいことでも、内容は何でもあり。低学年用の14×1…
こんにちは、ゆーんです|ω・)ノ りーくんがもうすぐ年長さん…!来年には小学生…!!というドキドキわくわくを胸に、そろそろ“毎日の学習習慣”も付けていかねばならぬのではないかと… 先日、りーくんが幼稚園に行っている間に、いそいそとキッチン前のカウンターをお勉強スペースに整えてみました。 かなり即席感はあるけれど…(イスなんかベビー用お食事チェアだし…(-∀-`; ) とりあえず、自分だけの専用のお勉強スペース!という、子ども心擽る仕上がりにはなったのではないかと思います。笑 今日は、お試し段階ではありますが! 我が家のキッチン対面カウンター『お勉強スペース』のご紹介です~(o^・^o) ニッチ…
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 前回の キッチンのルームツアー記事は
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 先日 UT(ユーティリティルーム) を
外壁塗装に補助がでるってな広告を多く見ますよね。我が家も7年経って、外壁塗装もあと5~8年位には考えないといけないのかな?って思ってます。長期優良住宅認定取ってますので、義務である修繕費用の積立は毎月していて修繕には備えていますが、塗装って
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 本日は 1F玄関前の ただいま手洗いについて。
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 Instagramにも載せたのですが、 これ。
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 今日は おうち作りとは ちょっと話題が
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 匂いに 割と厳しい次男😽
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 タイトル通り、 1年点検
こんにちは! ご訪問いただき ありがとうございます。 これまで ルームツアーと
お雛様を出す時になって「猫たちがいるけど、どこに出す??」ってなりました^^; 和室は日中の猫たちの1番のお気に入りの部屋。 リビングは普通に猫たちが出入りする部屋。 プレイルームは猫たちにとってもプレイルーム。 寝室は‥さすがに寝るときに少し怖い(笑) 考えた末に「キッチンのカウンター」を使うことにしました。
前回のマンション内見に引き続き、今回は4軒のタウンハウスの内見について。壁はお隣さんと繋がってるけど一軒家風なのでやはりマンションに比べてどれもだいぶ広かったです。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。