日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
たかが2円...されど2円のありがたさ!
七宝樹の根元には…と家を建ててから見てないあの虫の話。
HM選び【住友不動産 その11】契約前の最終打ち合わせ
【メリット・デメリット】「タンクレストイレ」か「タンク式トイレ」か。。。
「受賞作をだそうとあがいた」_家づくりであがき続ける社長!
運転免許証が身分証明に使えなくなる?_安心のためなら仕方ない!
お家紹介〜お時計さん〜
お腹が空いていると買いすぎるのは、家づくりも一緒?
慣れと当たり前ほど恐ろしいモノはない!
建物の配置確認に行ってきました。@千葉県千葉市
「笑顔を届けたい」_ブルーインパルス隊員の想いに重ねる家づくり!
基礎工事開始@千葉県千葉市
熱は冷めないうちに_家づくりもブログも情熱は大事!
ワタシのブログ... 返してくれー!
住友林業で床暖房に選んだ床材|選び方と理由、3年使った体験談
森のしずく【オンラインショールーム】 ついに始動! 自宅で特典ゲットのチャンス!
【新居でペットと快適に暮らそう!】もうすぐ入居6年に突入する施主が「森のしずく」フロアコーティングをおすすめする 3つの理由
森のしずくのフロアコーティングを紹介します|割引コードの受け取り方と施工体験まとめ
【家づくり】入居前にやればよかったと後悔したこと3つ
一条工務店も、紹介制度があります。
【実体験】『森のしずく』フロアコーティングがくれた「安心」と「快適」
【森のしずく】東京ショールーム見学レポート その4
【森のしずく】東京ショールーム見学レポート その5
紹介割引きが使える!フロアコーティングの施工
【森のしずく】我が家の施工を公開します
【森のしずく】ショールームに行ってよかった理由
森のしずくの紹介コードを取得する方法
自分で施工できる(!)水回りコーティング剤
【森のしずく】東京ショールーム その3
【森のしずく】東京ショールーム その2
小刻み歩行が激しいうちの姑。 2階玄関の家で一人暮らしをしていましたが、 階段を上がれなくなる前にと、 何度も何度も説得をして ようやく家を建て替えることになったのです。 手ごろな平屋を建てている
良く使う帽子や小物を、 玄関の便利な場所に収納したい! そんな悩みを解決する 収納グッズを紹介します。 ジョイントハンガーとは? その名の通り、 ハンガーがジョイント(繋げた)され て、 その分だけ収納力がUPするという 商品です。 パッケージを見て、 すぐに「これは良さそう」...
我が家で長年使っていた洗濯バサミハンガーが劣化してしまいました。初めて捨てるため、何ゴミに出せばいいのか捨て方がいまいちわかりません。さらに今後買い替えようと思っているのですが、ベランダに出しっぱなしだったのが劣化した原因なのかなと思うので
火災保険は、火事による家屋の損害だけでなく、風水害による被害にも保険金が支払われます。ここ数年、自然災害は増加傾向にあり、主要各社の火災保険収支は赤字傾向となっており、日本損害保険協会によると、18年度の損保各社の自然災害に伴う保険金支払額(地震による被害を除く)は、過去最大の約1・5兆円で、19年度も1兆円を上回り、20年度は約2500億円に減少したものの、保険料の値上げのスピードが追いついてい...
娘とオットのチャンネル争いが日々激化しています。 前までは娘がタブレットやスマホでYouTubeオットがTVでダゾーンと棲み分けが出来てたんですが娘の視力が激落ちくんになりまして。汚れは落ちないなるべく至近距離で画面を見せたくない母がスマホとタブレットに時間制限を
これまで住友林業の標準仕様について、7回に分けてお送りしてきました。そろそろ「かなぴ家はどんな仕様を採用してるの?」という点についても、お話していきたいと思います。この記事は、かなぴ家のキッチンの仕様(前編)についてです!キッチンは、契約前のかなり早い段階で仕様の検討をはじめたのですが、決定したのは設備の中で最後でした。はじめのうちは、標準仕様からいくつかオプションを追加して、約120万円(諸経費込/税込)くらいのキッチンになっていたのですが、最終的には約240万円(諸経費込 / 税込)のキッチンを採用することに!!「最終決定済みのキッチンの仕様まとめ」「住友林業と初回契約を結ぶまでに決めたキッチンの仕様」をお話しています。詳細は記事をチェック♩
突然の緊急入院!?おなかの中にいる末っ娘には何らかの問題があるようです。しかし、生まれてくれない限り原因を探る事も難しい状態です。執刀医の先生に問われた事とは?
緊急事態宣言下において、コロナの影響を受けていない人たちの旺盛な需要が垣間見える。5月の発売戸数は前年同月比556.0%増。
こんにちは。 ピンポ~ン『おかえり~』長男が帰宅。だと思ったのですが。『おかえりではありません。私はピアニカ屋さんです』(長男の低めボイス)『ああ、、、どうも…
竣工、入居が2015年の春。その年の7月にはストリートビューレビューしてました。それからたまにチェックしてましたが、結構頻繁に更新されてるようで、現在の画像は2019年3月撮影なようです。画像を見る限り平日のお昼に撮影されたようです。で、以
こんにちは。 長男はポストから出てくるものが気になるようで、『何が届いたの?』って聞いてきたりします。2人で郵便物チェック。最近は子ども向け教材のダイレクトメ…
どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ 三菱地所レジデンス株式会社より、新しいコンセプトのキッチンが発表されました。 その名も「MIXINK ~ミキシンク~」 住宅設備の大手タカラスタンダード株式会社と共同開発したこの商品は、キッチンと洗面化粧台を一つにまとめることにより、より居住空間を広げることができます。 このキッチンを賃貸住宅で採用することにより、最低限の機能は備えつつ、居住スペースを広くとることができます。私自身、独身時代に一人暮らしをしていたのですが、洗面化粧台は、顔を洗うぐらいしか使用用途がありません。当時は当たり前に付いていましたが、今思え…
「 自立収納できるキャリーケース 」とは 無印良品で購入できる、 無機質シンプルデザインの収納ケースです! ポリプロピレン素材で、 一目で無印とわかるデザインです。 アタッシュケースのような形で、 中は中央に間仕切りと、横方向の 支え板のみという中身までシンプルです。 「自立...
気になる身近な生活のモノ・コト・バショのレビュー情報満載! きっと気になる情報が見つかります!ぜひ!
我が家の末っ娘。染色体異常による発達障害があります。今では我が家の癒し・アイドル!!末っ娘が、かみさんのおなかの中にいた時は・・・。
こんにちは。 保育園に向かう途中。『今日はすごく暑いからしっかりお茶飲んでね~。熱中症になったら大変やからね~』次男にそんなことを言ったら。『ぼくはネズミだか…
家財保険とは 壁紙を汚損した経緯 壁紙交換までの流れ 工事の見積書(実費だった場合の費用額は?) ビフォーアフター 目次 家財保険とは壁紙を汚損した経緯壁紙交換までの流れ工事の見積書(実費だった場合の
猫と暮らすようになると、あれこれ対応が必要なことも出てきます。 nonoma.hatenablog.com 我が家の猫さん、特に親猫さんは角になった壁の壁紙や柱で爪研ぎをします。
どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ 皆さん、家を建てるタイミングは、どのように考えていますか? 結婚してからの長い人生の中、家を建てるタイミングは人それぞれです。 結婚してすぐに新築を考える人もいれば、子供が大きくなって落ち着いてから考える人もいらっしゃいます。 家を建てるのは、人それぞれタイミングが違うものです。 長い年月をかけて、慎重に家づくりを検討する方もいれば、たまたま目についた広告で決めたり、理想の土地が突然見つかって、急遽家を建てる人もいるでしょう。 今回の記事では、いつ建てるのがベターなのかをそれぞれのメリット・デメリットから考えてみま…
一条工務店の気密測定はウソ?我が家のC値は驚異の0.2でした!高い気密性を保つことが出来た理由は3つありました!でも一条の気密測定は参考値!?
こんにちは、さくらです今朝は、お庭からアジサイを切ってきましたよ(* ̄∇ ̄)ノいいねいいねお庭にアジサイを植えると、お庭でも楽しめてお部屋でも楽しめておまじな…
こんにちは。じょりぱです。 以前ご紹介させていただいた美濃和紙の美しい照明Saikoに新たな刺客が登場しました。 joripa.hatenablog.com それがこちら。 ババン! // リンク AOYA(谷口・青谷和紙)という鳥取の和紙メーカーさんが出しているMoonという照明です。 まさに月のような美しさですね。 なんとこちらの照明、”立体漉き和紙”と呼ばれる和紙を直接3Dの形状で漉くという唯一無二の技術で作られているそう。 直接この形状を創り出すので継ぎ目がなく非常に良い質感があります。 いい具合の紙の厚みがあり、耐久性もそれなりにありそうです。恐らく3Dで直接漉くから厚みが必要なんで…
こんにちは♪訪ねてくださりどうもありがとうございます! 昨日の日曜日は、気温30度まで上がり、 すっかり夏の陽気のミラノです最初に、ショップの方からお知…
HM選び【積水ハウス その5】いいプランが上がってきた☆
HM選び【住友不動産 その11】契約前の最終打ち合わせ
やっぱり居るっぽい(--;)~夜中にカサコソ~☆
おうち作りの時は気付かなかったまさかの盲点。
13年前にタイムスリップ
ハウスメーカー紹介FPは信用できる?利益相反とローン破綻事例を徹底解説
こだわりの間取り(続き)──暮らしと仕事を両立させる工夫
申し込み/設計士さんとの初めての打ち合わせ/間取り
積水ハウスと住友林業が最終候補
モデルハウス巡りで見えてきた “大切なこと”
家づくりを考え始めたきっかけ
注文住宅ブログのはじまり 住友林業の築20年の家
顔から火が出そうだったおうちの15年点検のおはなし。(汚話)
HM選び【住友林業 その1】住友林業さんも候補に!?
HM選び【ヘーベルハウス その7】測量は来年に
外構費用を安くするために、自宅の駐車場(コンクリート部分)をDIYしました。総工費1万円で誰でも簡単に出来るDIY方法を紹介します。
新居に引っ越して1年が経ちました。 昨年の4月に、今の家を建ててもうすぐ1年になります。 我が家は、夫婦ともに北欧インテリアが好きで、夫が見つけてきたデンマークハウスという工務店にお願いして新居を建てました。 自分たちのこだわりを盛り込んで、とても快適な家になりました。 あれあら1年、リビングの中も変化しています。 まず、電子ピアノからアップライトのピアノに変わったこと。 www.kiwigold39.com ピアノがあるリビングの風景も馴染んできた今日このごろです。 そして、もう一つ、リビングの中でしっくりくる定位置を求めてさまよっているものがありました。 それがテレビです。 我が家のテレビ…
まだ梅雨じゃないんですってね。なんか夏になったような暑さだったりしますけどね。まぁ今どきは四季じゃなくなってるからどうでもいいのかな。さて、5月の電気代報告です。気象データ気象データをみると、昨年と平均気温は一緒ですが少し寒かったようですね
ご訪問ありがとうございます。 こんにちはー!倉谷建築三代目の嫁のkeikoです。 今日はいつもよりかなりテンション高めっ!大興奮っっ!!鼻息荒めでお届けします! え 我が家の...
当社のくつかの顧問先に、管理会社から値上げの申し入れが来ています。その際の決まったセリフは、「本社で決めたことであり、この値上げ額からは譲れない」嫌だと言ったら、どうなるのか?「管理は続けられない」(言外に、管理から撤退するという意味)一見、かなり強硬ですが、フロント担当者からすれば、会社からそのように申し入れるように言われているから、それ以外の選択を提示できないだけです。最初から、「価格について...
20代の時から 海を眺めて暮らしたいと ずっと思っていました いい歳になり コロナが流行り いつ何かあっても悔いの無いように生きたいと思い 土地を探していました 今年5月の暖かい日曜日 海を眺めに行き 西に東にドライブして ついに見つけたたのです しかし 眺めが良いと言う事は 小高く 盛り土と切土が組み合わせてあり 7メートルほどの法面がある訳です 不安ですが 土木系の仕事をしている主人が 「大丈夫、谷じゃないし、砂礫で水はけも良いし、絶対崩れないから」 と言うので 夢を叶えたいとの思いが募ります 建築条件付きなので ハウスメーカーが決まっているんですが 坪単価が高いです💦 大丈夫かな💦 海が…
どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ 2020年よりコロナウイルスが全世界で猛威を振るっております。2021年6月時点でも終息の兆しは見えませんね。私たちの生活も数年前とは一変して、マスクを付けるのが普通になり、多くの人が触る取っ手などの消毒は日常的に行っていますよね。 今回は、ウイルス対策のできるフローリング材について紹介したいと思います。 先日、永大産業より抗ウイルスの床が販売されました。これからの社会には、こういう抗ウイルスの床は、標準装備となるかもしれません。今日はこのウイルス対策のできる床について紹介します。 ◆この記事は、こんな人にオススメ…
サイディングのシェアトップ2メーカーのニチハ・ケイミューを比較します。デザインやメンテナンス性能が良いのはどっち?
このブログも始めて4カ月!アクセス数が50,000を突破しました!ブログについてしみじみ振り返ってみました。気になる収益は!?
インスペクションという仕事は、仕事に対する対価としてお金を頂くもの。つまり、オススメ!とか、あれもやりませんか?これもお得ですよ?というようにオプションを売る商売ではないのです。
こんにちは、さくらです昨日は6月の6がつく日(* ̄∇ ̄)ノアジサイのおまじないの日でしたよ~♪今年のアジサイはワッサリ古来よりアジサイは「金運の花」とも言われ…
注文住宅で悩む部分の住宅設備!メーカーごとの魅力や違いに悩むことでしょう。TOTOのサザナを採用した我が家♪今回は浴室選びのコツや、何故サザナを採用したのか。オプションなどの紹介も書いていきます♪これから検討していく方の参考になれば幸いです!
「住友林業で、オプションが一切ない場合ってどんな家が建つんだろう?」という疑問を解決する記事をシリーズ化します。この記事では、階段の標準仕様について徹底解説!オプション無しの階段は、子供から高齢者まで安心安全に利用できる設備なのか…!?住友林業の標準仕様の階段は、「階段本体」「手すり」「笠木」すべてが住友林業クレスト製となっています。詳細は記事をチェック♩
「間取り」我が家の【子供部屋】についてです。子供部屋はずーっと子供部屋のママではありません。将来の明確なビジョンも今から考える必要があります。さて、どうする!?
お風呂の排水溝にたまった髪の毛は、毎日捨てないとダメなのでしょうか?した方がいいなと思う反面、面倒ですよね。対応するにしても、できれば楽な方法で処分したいなと思います。そこでお風呂の排水溝にたまった髪の毛の処分方法にうちて詳しく調べてみまし
水回りのコーティングや害虫対策など、入居時にやっておくと家事が楽になることを紹介します。家具家電を搬入した後では難しいこともあるので、その前にやっておきましょう。
インスペクションという仕事は、仕事に対する対価としてお金を頂くもの。つまり、オススメ!とか、あれもやりませんか?これもお得ですよ?というようにオプションを売る商売ではないのです。
両面テープやシールを剝がしたらベタベタが残ってしまった・・・そういう経験ないですか? 私は最近、子どもが大きく…
ゴルフの松山英樹プロが、マスターズを制覇したニュースは、衝撃的で大変うれしかったのですが、ここにきて、スポーツのビッグニュースが続きますね。女子ゴルフの全米女子オープン選手権で、19歳の笹生優花選手が史上最年少優勝。陸上100メートル走で、山縣亮太選手が9.95秒の日本記録更新。体操の内村航平選手が、鉄棒で、世界歴代最高得点をマークしてのオリンピック出場決定。選手たちに共通するコメントは、「周りの協力や支...
タイルカーペットとは 商品によりますが、 1ピースのサイズが例えば 50 ㎝×50 ㎝の正方形の 小さなカーペットのことです。 部屋の広さに合わせて、 タイルカーペットを必要枚数購入 して、 パズルのように敷き詰める 事ができるというものです。 カットも簡単にできるので、 色々な...
こんにちは。じょりぱです。 どどーん!! 色々ありましたがついに擁壁完成しました! joripa.hatenablog.com joripa.hatenablog.com 道路と平行じゃないのでは??という斜め問題も、しっかりと擁壁が上に積みあがったらちゃんと道路と平行だったことが良くわかりました。 違う角度から、、、 ↑一度はここまで削られた土地が ↑この高さに! ほんとに重機の力には恐れ入ります。7万円を求めて表面の草を刈っていたあの頃が懐かしい。 joripa.hatenablog.com 擁壁のおかげで土地を端っこまで使えるようになり、ざっくり5坪分くらい増えた感じがします。また景色が…
こんにちは。じょりぱです。 現在擁壁の建設進行中な訳なのですが、そもそも擁壁が必要な土地っていい土地なのでしょうか? 実際土地を探してみると地域にもよると思いますが結構な頻度で擁壁が必要だったりしますよね。 現在土地を探している方、 擁壁=NG みたいな考え方もあるかと思いますが、 必ずしも短絡的にNGと言い切るのは多少勿体ない気がするので参考までに私の意見を書いていきたいと思います。 joripa.hatenablog.com joripa.hatenablog.com そもそも擁壁はどんなところに必要なのでしょうか? シンプルに言うと土地に高低差があり、土が流れ落ちる可能性がある場所に必要…
天気の良い休日。楽しく芝刈りをした後に新しい「武器」を手に取り、隣地の”くさども”と熾烈な戦闘をしました!さて、無事に倒すことは出来たでしょうか!?
浜松大黒屋では、給湯器設置前の現場調査を大切にしております。 もちろん無料です! 会社側...
5月某日、トイレの便器の脇の床上に、茶色いピーナッツくらいの大きさの物体が落ちていたのを発見。色といい形といい、これは〇ン〇ではないのか……。 実体験を踏まえ、DIYでウォシュレット交換する際のお役立ち情報をまとめておいた。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。