日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
STANLEY『ランチボックス』100均カスタム!木製ロール天板を自作
バイクガレージをお洒落に癒す!映えるグリーンアイテムの選び方
アルミ缶磨きウコン缶カスタム!100均DIYで作る透明シール仕上げ
☆ 202503 ガレージライフ アトレー 車検整備 プラグ&フィルター交換 ☆
☆ 202503 ガレージライフ アトレー 車検整備 ブレーキ&ローター交換 ☆
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.9
☆ 202502 山活アフター 黒い焼きそばと焼きまんじゅう 岩崎屋 ☆
京商プラズマを少し
キングギドラ来襲
☆ 202501 ガレージキッチン アップグレード 後編 ☆
☆ 202501 ガレージキッチン アップグレード 前編 ☆
広いガレージも一瞬でポカポカ!「ダイニチ 業務用石油ストーブ」を徹底レビュー【実際に使ってみた】
☆ 202501 ガレージライフ アトレー オプティマ ターミナル 粉吹き ☆
バイクガレージは吊り下げる収納で狭い空間も有効に活用しよう!
バイクガレージの整理整頓にお洒落な工具箱・ツールボックス選び
ウッドデッキ?タイルデッキ?どちらがいいの?・・・
なぜ桧家住宅を選んだのか?数あるハウスメーカーの中から桧家住宅を選んだ理由
鹿児島県庁の展望ロビーへ行ってみた!・・・
家づくり始めました。 なぜ家を建てようと思ったのか!?
【セルコホーム】 I 展示場へ遊びに行こう その②【モデルハウス】
研修会に行ってきました・・・
【セルコホーム】 I 展示場へ遊びに行こう その①【モデルハウス】
北欧風スタイルにぴったりのウッドバーシーリングライト・・・
【注文住宅】わが家がつけてよかった設備9選!つけずに後悔したものは?
今年がラストチャンス?!TDホーム霧島(有)林工務店は、「子育てグリーン住宅支援事業」登録事業者です
【住宅ローン】2025年4月の金利とシミュレーション
わんこと一緒にお宅を拝見!
【大和ハウスの家】照明計画
癒され過ぎたママ友の家
OBお施主様の3年点検に・・・
タワーマンションへの引越しは、初めて目にした話題でした。愛読している不動産営業レディМさんがまた、良い記事を書いてくださいました。デメリット⑤引越しが大変建物完成後に一斉引渡しの場合、皆が好き勝手の日時に引越しては1台しかない業務エレベーターは大
竣工立会。私が嬉しかったのは、担当ミサワ先生の、これまでのすべての想いが込められた「泣きそうです」の言葉。そして現場監督さんの新居についての説明の全てが、まるで各メーカーの専門家のように解りやすくて完璧であったこと。そんなところにも深く感動してしまいました。
人感センサー照明とは?? 人感センサーのメリット 子供が1人でトイレに行ってくれる 切り忘れがない 玄関(ポーチ)が明るい 防犯 人感センサー照明のデメリット コストがかかる 電球が切れるスピードが早い 昼間もつく ルンバ中もつく まとめ 人感センサー照明とは?? 我が家が建って1年が経過しました。1年過ごしてみてつくづく人感センサー照明の有難さが身にしみています(●´ω`●)人感センサー照明とは動くものを感知すると自動でつく照明の事です(*゚∀゚*)我が家の人感センサー照明の設置場所は廊下、階段、玄関、玄関ポーチにつけました‼️ 人感センサーのメリット 子供が1人でトイレに行ってくれる 前の…
谷山中央7丁目に学校、病院、お買い物の住環境に恵まれた好立地の新物件が出ました。 JR指宿枕崎線谷山駅徒歩15分、慈眼寺駅徒歩12分 鹿児島交通南麓バス停徒歩2分 コープ鹿児島徒歩2分 谷山小徒歩8分、谷山中徒歩7分 鹿児島生協病院徒歩5分
「マンション管理組合のためのしあわせデザイン通信」■私の好きな言葉■ 限界に身を置くと新しいことが見つかるこんにちは。ラグビーワールドカップでは、日本は残念ながら南アフリカに敗れはしましたが、史上初のベスト8!予選の最終戦は、テレビ観戦で、ガッツポーズの繰り返しでしたが、今回は、松本のマンションでコンサル中だったので、見ることができず、残念!でも、素晴らしい!大学時代は、野球は早慶戦、ラグビーは早明...
ラグビーワールドカップでは、南アフリカに敗れたものの、史上初のベスト8!最も印象に残った言葉が、「ONE TEAM」マンション管理相談センターでも、ずっと、「チームの力で組合を救おう!」と言っています。「早く行きたければ、一人で行く。遠くへ行きたければ、皆で行く」「1マンションに、一人のマンション管理士顧問」の世界が当たり前になる社会を目指して、これからも、ONE TEAMで尽力したいと思います。そのためには、...
先日の台風で被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。一日でも早い復旧と、被害に遭われた方の日常生活が戻ることを心から祈っています。毎日使っている無印良品の収納ケースが、防災用にも役立ちました。台風が来る前に収納ケースの中に入れているものを出して、水をくみ置きしました。持ち手が空いているので、水が入る量はケースの3分の2程度です。ケース自体が軽いので、女性でも水を入れて楽に持ち上げられます。水を流すと...
皆さまごきげんよう♪本日は住まいネタで~す♪現在のリビングは。。。↑こんな感じ~♪今日撮影した写真です。この場所は引っ越してきてから半年以上過ぎましたが・・すっきりとした空間を維持出来てます(^-^)引っ越してくる前は写真のテーブルで食事を
tribe(トライブ)の榊龍昭さんご協力のもと、日本の暮らしに取り入れやすい、ホドラングと小ぶりのトライバルラグの展示会を開催いたします。 – 羊を育て、毛を紡ぎ、草木で染め、機で織る &
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎子育てママの暮らしをサポートしています。 『つづく、暮…
先日外構の打ち合わせのときに家を見てきたら足場が外れていました 家の全体を見ることが出来て、夫婦で大興奮したの ...
光回線を導入しWi-Fiルーターも設置、さあスマホを使うぞ!と思ったらネットに繋がらないことってけっこうあります。そこでスマホがWi-Fiに繋がらないときの原因と対処方法をスマホ側、Wi-Fiルーター側、その他に分けで解説しています。
それなりに仲介手数料がとられてしまう不動産業者に頼らず自分でマイホームを売る方法について。自分で売るときにとくに注意したいところ、メリット、デメリットをまとめています。
当社の組合向け顧問契約では、管理適正化コンサル期間の2年目から、年1度の家計・ローン相談が始まります。元々、私がその仕事をやっていた専門家だったということもありますし、現在は、その時のスタッフで、現在、家計とマイホーム相談室の草野代表に、相談に乗っていただけます。草野氏は、個人の家づくり、ローン相談を数多く対応しながら、中部エリアの住宅展示場から引っ張りだこで、講演会、モデルハウスツアーなどを行って...
この週末の土曜日には、名古屋市内41戸のマンションで大規模修繕工事の見学会、日曜は、長野市100戸のマンションで、管理適正化コンサルティングによる管理会社入札結果の総会承認(結果は、管理会社は、変わらず)、夜は、松本の68戸の顧問先マンションで、住民向け大規模修繕工事勉強会。それぞれ、私が提供する資料は、過去の同様な例からストレートに引っ張っても、「効果の実証済み」レベルのモノはできます。しかし、そのマ...
先日の台風19号。各地で大きな被害がありました。この事を記事にしようと思いつつ、1週間も経過。 私たち夫婦は新築戸建てを6月に購入しました。15号の千葉の被害を目の当たりにし、19号ではできる限りの準備をしたつもりです。 今回の記事では、家を買う時の赤裸々事情と、台風19号がきた10月12日の備忘録が書けたらと思います。 話の前に 私は20年間多摩川の近くに住んでいます。「多摩川が氾濫するかも」という事態は1回しか記憶にありません。それも多分氾濫せず、、だったと思います。 実家は多摩川から2㎞。結婚して購入したマンションも、独り暮らししていた小さなマンション(2箇所)も多摩川から400mです。…
高所の清掃に活躍するハンディワイパー。ずっと青いのを使っていましたが、白が発売されていたことを知って買い替えました。エアコンの上、カーテンレールなどの掃除にぴったりのアイテム使用歴6年 便利な点と惜しい点高いところのホコリを取る時に活躍する
すべての工事が終わり、着工から90日目の令和元年9月12日、工事完了検査(完了審査)が実施されました。 指定確認検査機関によって実施される「建築確認完了検査」と「建設性能評価完了検査」が行われますが、我がが家の新居は、問題なく無事に検査に合格し「検査済証」が交付されました。
こんにちは~nyanです~!【美味しいお話し】シリーズ大好物をまた頂いたのでUPもうそろそろ食べれる時期も終わりが近くなってきましたね・・・(悲)明日にでもまた買ってきて食べようかなw大好きなシャインマスカット♪(2番目に巨峰~♡←聞いてないからw)【シャインマスカット=種なし】・【マスカット・オブ・アレキサンドリア=種あり】 と、単純に区別してました・・・(笑)マスカット・オブ・アレキサンドリアは、前に紹介した...
台風19号で、多くの川が氾濫し被害が出ました。台風関係の記事やニュースをまとめました。リンクを貼っていますので、クリックで情報が読めます。☆東急沿線駅の標高について書かれている記事を見つけました。これから家やマンションを買う人に、参考になりそうです。
2階の洗面台は必要?? 2階の洗面台の役割 2階の掃除時 手洗い、うがい用 2階の掃除用品の保管 加湿器用 2階に寝室がある場合 将来子供が大きくなった時に必要 2階の洗面台のデメリット 2階の間取り リクシルのINAXを選びました 2階に洗面台をつける費用は? 洗面台のこだわりポイント 伸びる蛇口 圧迫感のないデザイン 使い勝手重視 まとめ 2階の洗面台は必要?? 注文住宅を頼むときに迷われる方も多いんじゃないかと思います。うちも迷いました。そして、我が家は2階に洗面台をつけました‼️実際つけて、ほんとによかったと思っています。ポイントは、洗面台の役割は意外と多い‼️ってことです(´⊙ω⊙`…
台風19号で、川崎市の武蔵小杉駅前周辺にある11棟のタワーマンションのうち、2棟で停電が起きたそうです。そのうちの最も被害の大きかった1棟は47階建て、高さ161メートル、計643戸の物件。そのテレビニュースを見たのですが、原因は、地下にあるマンションの電気システムへの浸水。加えて、エレベーターの扉が、水圧で押されて曲がり、仮に、電気が復旧しても、エレベーターはすぐに使えないそうです。管理会社の説明会での音声が...
ハンドソープは泡タイプだと割高だと思っていませんか?液体より固形石けん派ですか?私は殺菌作用のある花王の逆性石鹸を無印のディスペンサーでずーっと使っています。子どもが手を洗う時にいちいち泡立ててあげることと、飛び散った液体ハンドソープで洗面所が汚れることの両方を解決できる泡ハンドソープ!
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎子育てママの暮らしをサポートしています。 『つづく、暮…
台風19号の被害は甚大ですが、その全容はまだつかめていないようですね。改めて被災した方へのお見舞いを申し上げます。 さて、ニュースによると、被災しているのは、川沿いとか崖下の住宅が多いようですね。 今回の災害は、私の記憶にない大規模なものでした。今
こんにちは~nyanです~!【美味しいお話し】シリーズ絶対おすすめの、札幌の美味しいラーメン♡【札幌市・中央区・南9条・西16丁目の向日葵ラーメン】◆月一で食べるこのラーメン屋さんの「辛みそラーメン」知る人ぞ知る、ホント地元の人しか行かない老舗&昔ながらのラーメン屋さん。観光客はほとんどいません。nyan家夫婦は結構ラーメン食べ歩きしますが、ここのは味噌・醤油・塩、どれもホント美味しく、おすすめは「辛みそラーメ...
昨夜は、ラグビーの試合を見ながら、4回のトライの都度、ガッツポーズ。勝った瞬間、更に大きくガッツポーズ!日本のゴール近くでの最後の3分間は、もう、ドキドキでしたね。実は、片や、バレーボールのワールドカップも、元バレー選手としては見逃せなくて、ラグビー中の反則による試合ストップになると、チャンネルを変えて、バレーを見てはガッツポーズ。前後半の合間は、ずっとバレーボール。バレーでは、長らく女子がクロー...
マイホーム購入時にほとんどの方が利用することになる住宅ローン。総支払額を減らすためにも余裕が出たときにやっておきたい繰り上げ返済のポイントを詳しく解説しています。
建売住宅のチラシを見ると、住宅ローンの返済例として宮崎銀行の住宅ローンが紹介されていることが多いのに気がつきます。 鹿児島なのになぜ? よほど、宮崎銀行の住宅ローンはお得なの? って、不思議に思ってしまいますよね。 今回は、同じ地銀である鹿児島銀行
3日後に「竣工立会」を控えた令和元年9月10日。着工より夫婦で通いつづけた建築現場への訪問も、前日の9月9日でもう最後になるのだなと、嬉しいようなちょっぴり寂しいような想いでおりました私たちにのもとに、現場監督Hさんより連絡が入りました。
寺田倉庫が運営する建築模型に特化したミュージアムで開催された構造家のインタビュー上映会 構造展 -構造家のデザインと思考- @建築倉庫ミュージアム 天王洲アイル 日本の構造家50名の思考とデザインに迫った模型・パネル展示 構造家/主な出展作品 ■内藤 多仲/東京タワー ■武藤 清/霞が関ビルディング ■坪井 善勝/国立代々木競技場 ■松井 源吾/東光園 ■木村俊彦/千葉県立中央図書館 ■川口
「マンション管理組合のためのしあわせデザイン通信」■私の好きな言葉■ 起きてもないことを心配して過ごすより、起こすことを考えてワクワク過ごすこんにちは。中部地方では、台風の影響は、事前予測に比べて、小さかったようですが、あなたのところは、いかがでしたでしょうか?さて、マンション管理フェアも、史上初、台風による中止があり、残念でしたが、今週末10月19日は、「大規模修繕工事見学会」を開催します。場所は...
楽天トラベルを利用してホテルを予約することがよくあるのですが、請求内容に不明なところがあったので、サイト内検索。以前は、問い合わせ電話がありましたが、今は、メールや問い合わせフォームで、電話番号の記載はないですよね。で、探すと、問い合わせはチャット!しかも、自動ロボットチャットが入り口で、その吹き出しに「オペレーター」と書いて送信すると、オペレーターが登場。顧客IDを入れると、チャットが始まります...
こんにちは~nyanです~!可愛いショット♡テーマ「秋冬の装い」第2弾カリン3歳のお誕生日の時の可愛い~お写真です♪(またまた親バカw)でも、カリンの顔、怒ってる風~?(笑)これもまたまた猫友さんからのプレゼントなんですが、とっても良く似合ってます♪【我が家の熱源について】一番悩んだ熱源=ガス+電気※以前の記事にも簡単に書いておりますが・・・工務店さんの子会社からの供給と都市ガス料金と同等の料金設定と言う条件...
工事完了へ向けて残すところあと4日。着工より87日目、令和元年9月9日の建築現場の様子をご紹介します。給湯設備エネファーム、デザイン壁材カーヴァ、ウォールミラー、床材トリニティメープル柄、非常時用電気コンセント、収納内部造作、照明。ミサワホームの家づくりブログ。
三日目が中止になったマンション管理フェア。もちろん、マンション管理学校も中止。私の講義は3日目に、大規模修工事とマンション管理士の話をするハイライトな日でした。しかし、最後まであきらめない私は、二日目の30分の講義を20分程度に短縮し、3日目の大規模修繕工事の講義を20分程度に短縮し、全体としては10分延長の合計40分のプランを立案!実は、講義を延ばすことは簡単で、短縮するのは、かなり難しいんです。完成された...
着工から87日目、工事完了に向けて大詰めを迎えた令和元年9月9日の我が家の新居建築現場の様子をご紹介します。新居正面にアルミカーポート設置。玄関と玄関ポーチ部分にタイルが張られ、玄関ドアYKK断熱スライディングドアコンコードがお目見えして、素敵な玄関が誕生しました。ミサワホームの家づくりをご紹介します。
あの味が恋しくなって、ご近所の海を見おろすパン屋さん 「パンといす」 へ。帰りにお店前の林道を歩いて、私のお気に入りの場所 「海がみえるヒミツの丘」 へ寄り道しました。ここに座ると心が広くなるようです。
私の地域は土曜日から日曜日にかけて台風19号がくるという予報です。6月末に新居に越してきたので、できる限り対策をしようと思いました。 我が家の台風対策 夫が繁忙期のため毎晩遅く、一緒に対策をしたいのですが時間がとれず。とりあえず私一人でできそうなことをしてみました。玄関、庭のものを家の中に入れます。 【中に入れたもの】 ●自転車1台 ●植木 ●傘立て ●ホース ●工具入れ自転車は2台あるのですが、一台は中にいれました。もう一台は結んで外に放置です。傘立ても外に出したばっかりだったのですが、中に入れたので玄関が狭すぎます。 私が独り暮らしをしたときから育ててる植物さんも中にしまいました。 実は途…
こんにちは~nyanです~!可愛いショット♡テーマ「秋冬の装い」メロンちゃん、可愛いですwww(親バカ)これも猫友さんからのプレゼントなんですが、とっても良く似合ってます♪【お家の天井の高さについて】建築するにあたり、天井の高さの希望がありました。※広さ&高さ&解放感の象徴的な吹き抜けは経験済みなので必要なしでOK。前の自宅マンション吹き抜け時代(高さ6メートル程)は、暖房システムは各部屋灯油FF+床暖でした...
台風のため、マンション管理フェア、マンション管理学校は、土曜日の中止が決定しました。は、開催しております。金曜日は、開催しております!お間違えのないように!【ブログ4497日連続更新中】←【人気ブログランキングに登録しています】←【人気ブログランキングに登録しています】...
着工から83日目、令和元年9月5日の建築現場、後編は建具・デザイン壁材・電気工事と盛り沢山。この日の現場は、各方面の職人さん・業者さん・現場監督さんも合わせて8名ほどが出入りされていました。竣工せまる我が家の新居建築工事。ミサワホームの家づくりをご紹介します。
着工から83日目、令和元年9月5日、新居用に準備したウォールミラーと郵便ポストを持参して、初秋の風吹き抜ける風の丘の新居建築現場にお邪魔すると、外構工事、そして電気工事が始まっていました。ミサワホームの家づくりをご紹介します。
名作家具であるYチェア(CH24) のお買い得情報を紹介します。 Yチェア(CH24)は、 1950年にハンス・J・ウェグナーによってデザインされた、 今もなお世界中で愛され続ける、北欧デンマーク生まれの名作イスです。 建築雑誌をめくれば必ず見ることが出来る 超、超、超!!定番の椅子です。 今回紹介するのは、
「マンション管理組合のためのしあわせデザイン通信」■私の好きな言葉■ 他人と比較するより,本物を目指せ!こんにちは。今週木曜から週末にかけて、「マンション管理フェアinあいち」が開催されます。10月10日(木)~12日(土)の3日間。場所は、名古屋の吹上ホールです。 「マンション管理フェア」は、今年で8回目ですが、最も人気がある「マンション管理学校」では、8年連続して、講師を引き受け、今年も4講座を担当...
わが夫婦は休日にデートをすることはほぼありません。が!ニトリやホームセンターなどにふらりと出向きDIYなど楽しむことは多々あります。 以前作った私の机と傘立てを改良したので、その様子をお伝えいたします。 マイデスクの補強 テレビとミシンをのせるためもともと天板の裏にも板を張ったりと強めに作りました。そして下記の記事にも書いたのですが、最終的に机の足を増やす予定だったのですが、夫氏が力尽きたところで終わりました。 このままでも大丈夫そうではありましたが、テレビとミシンは予想以上に重く、やはり真ん中にも足をつける覚悟を決めました。 狭い部屋でひっくり返します。 衣装ケースが入るように真ん中に2本足…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。