日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
住宅会社の倒産に合わないためのポイント!
ブログが飛んだ!!!立ち直れない・・・
中学生もつかうChatGPT!もっと考える時間があってもいいんじゃないか?
小さな道具で最大の効果!小さな家こそ最大の安心と快適を!
いったい誰の何のために毎日ブログを書いているのか?
レタス「73円」に喜ぶ人の裏には苦しむ人もいる。
注意喚起!勝手に合鍵つくられるかも!
緑茶と暮らしは「すっきり」が丁度イイ!
全盲の芸人・濱田祐太郎さんの葛藤から考える家づくり!
こどもの日に想う、家が子供に出来ること!
「マジで結婚してよかった!」家づくりもそんな関係でありたい!
「粉末味ぽん」が大ヒット!大ヒット商品の裏にある「小さな工夫」と家づくりの共通点!
宝くじ12億円当選したらどうする?家の備えもしてほしい...
家づくりの「合い見積もり」ってどうなの?
富山県の共働き率「全国4位」!共働き応援の家づくり!
日記182 草刈りをしたばかりなのに・・・もう草だらけだ。草に凄い生命力を感じてしまった
子供に楽しんでもらおう!キャンプを計画中
昔のブログを「はてなぶろぐ」に移動させたことと、庭仕事の始まりのこと
最近イイね♪っと思ったこと
娘が働いた日 草取り・お昼ごはん・晩ご飯 ☆晩ご飯☆
GW前半緑色に包まれて・・・・・
10番クィーンエリザベス 11番ピエールドロンサール 白雪姫さん家の草取り
畑仕事、ジャガイモの芽欠きから耕して畝立てまで
草取り開始!
畑仕事、今日は東⑤⑥の白菜折り菜全収穫
花が咲いたら要注意!?うちの庭がジャングル化中…
畑仕事、鶯の鳴き声を聞きながらようやく草取り完了
92才母の介護認定の更新 母のきわめて実用的な趣味
ツル薔薇に思いを寄せて・・・
畑仕事、白菜の折り菜収穫と草取り
exteriorscaffold removedconstruction finishedtemporary …
start livingtemporary stage removedtemporary stageentra…
『海と夕陽を見おろす丘の土地』を、どうしても諦めることができず、他の土地は考えられないと頑なになっていた私たちは、少しずつ冷静さを取り戻し、他の土地への方向転換を考えられるようになりました。大きな夢を与えてくれた『海と夕陽を見おろす丘の土地』に愛をこめて心からありがとう!
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールのある家🏡🎶ご訪問ありがとうございます💖基礎工事(1/17)スラブ筋が組まれていました⬇️重なり部分には重みで湾曲しないようにスペーサーブロックが置いてあります⬇️次回はここに生コンクリートが流し込まれるのでしょう。
こんばんは、はるです! 以前押入れの棚を取り外したのですが↓ 今回新たに可動棚を取り付けました♪ つっぱり棚にしようかなとも思ったのですが、 可動棚の方が使い勝手が良さそうだったのでダボレールでDIYしました(^^*) ダボレールとは? 可動棚を設置するための支柱です♪ このダボレール、ちらっと名前を聞いたことはあったんですが セットになってるやつってすっごい高いんですよね(^◇^;) パーツごとにバラで売ってるやつは比較的低価格なので、色々探して一番安いものを購入しました♪ 今回は押入れ内の棚なので見た目をあまり気にせずに一番安いシルバーのレールにしましたが、 目立つ場所や見せる収納には白いレールがオススメです(*^^*) ホワイトのレールはこちら ホワイトの棚受けはこちら 用意するもの ダボレール支柱(レール) レールの長さは色々あるので、棚板を設置したい高さに合わせてください。 我が家の場合はポールの上にも棚が欲しかったので185cmにしました(*^^*) →こちら ダボレール用棚受け金具 レールに取り付ける棚受けです。 大体がレールに合わせた形の専用の棚受けなので、レールと同じメーカーのものを選んでください。 わたしは今回スガツネのレールにしたので、棚受けもスガツネのものを購入しました →こちら 棚板 今回は奥行き45cmの化粧板をホームセンターでカットしてもらいました(*^^*) 持ち帰るのが大変という方はネットでオーダーカットがおすすめです♪ ちなみにホームセンターで買ったのは表面がMDFで芯材がファルカタという板で、このファルカタは安くて軽いのはいいんですがあんまり強度や耐久性が良くないみたいです(^◇^;) 棚板によって色々違うので、お好みのものを選んでください。(しっかりした板は結構お高いです) マスキングテープ レールの仮留めに使います。 メジャー 一定間隔でレールを設置するので長さをチェックするのに使います。 電動ドライバー 柱へビス留めするので電動ドライバーはあった方がいいです。(1000円くらいので十分です♪) スリムビス もともと枕棚に使われていたネジは軸細コーススレッドというビスなのですが、ホームセンターに在庫がなかったので色違いで長さ・形が同じものを購入しました(*^^*) 下地探し 一条工務店の収納内の柱の場合は、こんな感じで
工務店って家を建てるまではぜんっぜん意識して見てなかったけど結構たくさんあるんですよね😳 どんな家を建てたいか?で、選ぶ工務店は変わってくるかな?と思いますが。 私が思うハズレ工務店の特徴 ①引き違い窓を多く使っている とりあえず家を見ることですね❗️南側には大きな窓「北、東、西には小さな窓」が基本です。家を快適に過ごすためには絶対必要な条件です😉 この前、私が家を建てる時に行った工務店の建売を見つけました。 建売の北側には交通量の多い道路です。北側の窓には160センチくらいの引き違い窓が3つ😱道路からも丸見えだし、断熱性能的にも北側にはそんなでかい引き違い窓をつけちゃダメでしょ❗️ って思っ…
exteriorentranceouter wallouter wall1st floor wall two …
交付申請をパソコンから送る オンライン申請サイトから交付申請。 1か月後に発行通知書が郵送で送られてきた。 受…
temporary stage removedentrancetemporary stageconstruct…
start livingtemporary stage removedtemporary stageentra…
construction finishedtemporary stagefoundation concrete…
こんばんは、はるです! 以前、調味料や粉物収納についてUPしたのですが⇣ ボトルに入りきらない分が場所を取るので困る 虫、湿気が心配 洗ってボトルを乾かすのが面倒 そもそも詰め替えが面倒 という質問を何度かいただきました どれも、確かに!(⌒-⌒; )と思う内容で わたし自身も詰め替えが面倒になってきたのもあり。。笑 今までのプチストレスをすっきり解消できる《KEEPOT》という密閉容器にチェンジしました(o^^o) 密閉容器といえばコレ!な フレッシュロックとの比較もしていきたいと思います(*´∀`)♪ キーポットについて 食洗機・熱湯消毒OK まず一番いいなと思ったのが 耐熱・耐冷温度が フタ:-20℃〜100℃ 本体:-30℃〜100℃ パッキン:-30℃〜140℃なので 食洗機・乾燥機OK、熱湯消毒ができることです(o^^o) 調味料の詰め替えってだんだん面倒になってくるので 洗って乾かしての工程を省けるのは嬉しいですし、 熱湯消毒できるのもありがたいです♪ ワンプッシュオープン ワンプッシュでフタを開けられるので 引き出しに収納したまま使用できるのはポイント高いです(*^^*) 広口設計で使いやすい 今まではこぼれないように 「じょうご」を使って詰め替えていたのですが キーポットは一番小さいサイズでも 口径が約7.5cmと広口で 袋のままバサッと詰め替えできるので、じょうごいらずです(*´∀`) ↓ズボラな詰め替えの図。。笑 キーポットのサイズ一覧 550ml 850ml 1.1L 1.6L 1.9L 2.4L 2.8L ボトルサイズは7種類で、 1kg丸ごと詰め替えできる収納目安は 塩…850ml 砂糖…1.1L 小麦粉…1.6Lです♪ オススメは砂糖・塩・小麦粉全て1kgまるごと詰め替えできる1.6L →こちら☆ 普通サイズの鶏ガラ等の調味料や片栗粉は一番小さい550mlでOKで、 2.4Lと2.8Lは取っ手付きです(o^^o) わたしはキッチンコンロ下のあまったスペースに収納したかった& 出し入れしやすい取っ手付きが欲しかったので2.4Lで揃えました! ちょっと残念なところ 個人的に残念だったのが2点。。 パッキンのカラー
concretefoundation reinforcementsite cleared
スミ出し捨てコン 防湿シート敷き base reiforcement base concrete curing…
【外構】1社目(550万越え)の外構見積もりを1回目&2回目比較してみた!
🎨【壁紙オプション】28万円!?採用した壁紙もご紹介🧱
🔁【エコジョーズ→エコキュート】に変更!その差額はなんと…77万円!?💸
リノベ完成するまで不安だったこと②2畳のハーフ吹き抜け
💡【思ったより高額…!!】スイッチ&コンセントの差額ってどれくらい?
【楽天マラソン】施主支給品って悩みすぎるっ!ブラケットライトどうする問題💡
【2025.4.22 速報!】GX志向型住宅補助金の申請について情報が更新されました【注文住宅】【家づくり】
🏠高気密な家にするための各部材お値段は!?💸~換気システム「澄家(sumika)」も合わせてご紹介~
【我が家の和室事情】小上がり和室って実際いくら?金額を振り返ってみた!
🐾 階段下を有効活用!くーちゃんのおトイレ新設計 ✨
✨少額だけど満足度高め!?我が家のプチオプションまとめ【注文住宅】
【畳スペース】フラット vs 小上がり、我が家が感じたメリットと後悔ポイント
【ジモティー活用レポ】大型家具の断捨離に大活躍!でも注意点もあるよ!
🚪️【注文住宅】減額シリーズその2:建具編!室内ドアだけで〇十万円!?
【速報】GX志向型住宅 補助金の申請受付日が決定!🎉
突然ですが、キッチンの背面を大改造しようと思っています! 今回の記事では、独身時代からコツコツ貯金して、お嫁入 ...
地震が怖いです。うちの近くでは今のところ大きい地震はありませんが、テレビの報道で映像を見る度に恐怖を感じます。 家を建てる時にとにかく地震に強い家❗️というのがありました。 そこで、難しい設計の話はわかりませんが、素人でもわかる地震に強い家にするポイントを4つ紹介しようと思います🤔 ①屋根を軽くする 家を建てる時に、陶器瓦か、スレート瓦で迷いました。が、太陽光も乗せることにしたのでスレート瓦にしました❗️陶器瓦は重いです。屋根が重いと地震にも弱くなります。そして、太陽光も重いです😓 太陽光を乗せてる古い家をよく見ますが、あれは絶対よくないです😖 昔の家は今の家ほど住宅基準が高くない上に、木は少…
積雪のある地域にお住いの方に必要なタイヤの保管場所スタッドレスタイヤや夏タイヤの保管には頭を悩ませますね。物置やトランクルームなど狭いスペースでのタイヤの保管にはタイヤラックがあるとスッキリと片付きます。ところでタイヤを保管する際にどのようなポイントに注意すれば良いのでしょう。たいていは4本セットでの履き替えや取り換えが多くなるタイヤだけに値段も安いものではありません。少しでも長くタイヤを使うなら...
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。