日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
もうすぐZEHのルール変わるらしい・・・
【My家】オプション採否の紹介(外観・屋根・外まわり編)┃一条工務店・グランスマート・延床30坪・北向き
ひとり暮らしのためのコンパクトな平屋の間取り作ってみた・・・
【マイホーム計画 vol.3】中古物件探しは希望条件の選定から
【マイホーム計画 vol.4】いよいよ、中古物件の内見へ行く
【マイホーム計画 vol.5】購入希望物件が違法建築でした
【マイホーム計画 vol.6】気持ち新たに二度目の中古物件内見
【森のしずく】東京ショールーム見学レポート その4
後悔しないマイホームづくり
住 宅 会 社 選 び の 4 つ の ポ イ ン ト
【マイホーム計画 vol.8】新築マンションってどのくらいするの?
OBお施主様の3年点検に・・・
【マイホーム計画 vol.10】モデルハウスの見学に行こう!
梅雨入りしましたね・・・
『子育てグリーン住宅支援事業』の補助金を使いたいなら、いつまでに何をしたらいいの?・・・
街並みシリーズ:13・・・京都「角屋」
隈被害と大阪万博
住まいについて:7・・・設計事務所のコスト管理について:5
【野田市】旧花野井家住宅【清水公園の古民家】
5月になり、春の花も終わりかな!
街並みシリーズ:12・・・高知・牧野記念館
春の花も終盤ですね。
住まいについて:6・・・設計事務所のコスト管理:3
【長柄町】翠州亭(旧スイス大使館)【歴史的建造物のレストラン】
隈研吾氏の建築の問題・・・クマ被害と
近くの川べりの桜
「住まいについt」:5.・・・設計事務所のコスト管理:2
春の花が芽吹いてきました。
「住まい」について:4・・・コスト管理
【渋谷区】旧朝倉家住宅【大正時代の邸宅】
youtubeで耐震性能の第一人者・佐藤さんが夏頃から取り組みされてた事が本日公開。 それがこちら。 「構造塾」全国業者名簿の完成。 人生で最も大きなイベントの一つ、家づくり。 しかし、いざ始めて見ると、何からすればいいかわからない。 HPを見てもハウスメーカー・工務店の違いがわからない。 といった経験はありませんか? そんな困ったちゃんを救うため、家づくりを耐震と省エネでランク分けされた名簿一覧
季節もすっかり夏から秋へ。 いずれ来る冬に備えるための気持ちも高まってくる中で、久々に窓の話を。 以前書いたこちらの記事。 気持ちとは裏腹に、アルミ樹脂複合サッシがまだまだ主流の日本。 ずっと警鐘をならしてますが、いっこうに改善しない。 で、ちょっと久しぶりに市場調査で大手ハウスメーカーのHPをのぞいてみた。 すると、驚愕の事実が。 こちらをご覧ください。 積水ハウスのアルミ樹脂複合サッシ。 SA
我が家の電気代シリーズ 3rd season。 2020.9月の電気代と売電のお知らせが届きましたのでご紹介。 直近の電気代はこちら。 前年同期の電気代はこちら。 2018年の電気代まとめはこちら。 2019年の電気代まとめはこちら。 我が家の電力プラン。 私が住んでいるのは四国・香川。 地域の電力会社・四国電力さんのWEBサービス「よんでんコンシェルジュ」からデータを引っ張ってきました。 我が家
最近、大のお気に入りになったOfficial髭男dism。 その最新曲「HELLO」。 めざましテレビの歌で有名ですね。 まー私のめざましテレビの歌と言えば、ララサンシャインですが。 それはまーいいとして、この歌をよく聞いてて、ふと思った。 あれ、これ高性能住宅の事を歌ってんじゃね?って。 歌はこちら。 https://www.youtube.com/watch?v=p1qM75a9FeE こいつ
今週は香川でもようやく最高気温が30℃を超えなかった日が。 夏が終わり、秋の始まりかなという今日このごろ。 我が家のエアコンに関するデータを公開。 我が家のエアコン設置・稼働状況。 日立エアコン 8畳用2台。 リビング階段上に1台、床下に1台。 換気システムは全熱1種換気「澄家DC-S]。 7月:2階エアコンは梅雨明けから24時間運転 床下エアコンを稼働 8月:2階エアコンは毎日24時間運転 床下
新たな住宅系youtuberの鳳建設さん。 最近のyoutubeは住宅業界が熱い。 本日ご紹介の動画は岐阜の鳳建設さん。 何度も紹介しているパッシブハウス・ジャパンの会員で東海支部のリーダーだそう。 代表の挨拶からも伝わる高性能住宅への熱き思い。 ご挨拶 ハイパー高性能+住んでますます健康になる家。 弊社の手がける建物はその時々の先端技術を取り入れ、哲学的視野に基づいた建物と自負しております。 そ
昨日、紹介したマーベックス「澄家DC-S」の続き。 カタログを送ってもらい、中を見る。 我が家が新築時に導入したものからバリエーションが増えてたので、一部紹介。 室内給気口にカラーバリエーション。 標準ではない木製タイプの給気口。 これは我が家でも採用している室内給気口ですが、オークやウォールナットなどの色が追加。 色の濃い床のニーズに合わせたものでしょう。 やっぱり床の色とぜんぜん違うと目立ちま
台風10号の脅威が心配な週末。 風速80mが新幹線の速さとかの比喩を素直に受け入れられない。 そんな中で、私の心によぎる、ある不安。 大雨で、我が家の換気システム浸水したら、マジやばくね? 心配事は昨今の豪雨により、浸水被害を受ける家が続出。 家の基礎に水が侵入すると、雑菌の原因となったり、被害は甚大。 加えて、我が家は大ダメージどころか致命傷レベルの問題。 その理由は・・ 我が家の換気システムは
今日はtwitterで見つけた情報から。 それがこちら。 6mm厚でトリプルガラス並みの断熱性能!? 日本でリリースされたばかりの真空断熱ガラスがつかわれてる 計6mm厚でトリプルガラス並みの断熱性能というのは 感覚的な理解を飛び越えて存在する異様な物体だナア… https://t.co/pAXVj9XCiW — たけうち吉! (@take_ushi) August 27, 2020 今日の話はこ
エンドレスエイトが終わって今日から9月。 毎日暑い日が続いているのも嫌なのに、台風は来るわ、次の台風はさらにやばそう。 心中、穏やかではない日々を過ごしてます。 さて、今日はずっと取り上げている改正省エネ法についてのその後。 改正建築物省エネ法が閣議決定。 昨年5月17日に公布された「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の一部を改正する法律(令和元年法律第4号)」の施行に関し、施行期日を定
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。