日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
地鎮祭を終えて―職人とつくる、丁寧な家づくりの始まり@千葉県千葉市
60年間保証してもらえたら_嬉しくないですか?
HM選び【ヘーベルハウス その7】測量は来年に
HM選び【積水ハウス その4】簡易測量&地盤調査とプラン確認の日程
HM選び【ヘーベルハウス その6】ロングライフ住宅体感ツアーバス見学会
その情報は合っていますか?_フェイク情報に惑わされない家づくり!
京都府八幡市スタイリッシュモダンN様邸棟上げ 京都の注文住宅岸田工務店
京都府八幡市スタイリッシュモダンN様邸 土台敷き工事 京都の注文住宅岸田工務店
京都市左京区注文住宅Y様邸 高気密・高断熱 W断熱のサーファーズハウス 見学会を行いました
わんこ&にゃんこも人間も_自然素材で健康に!
エアコンの「適用畳数」って古すぎない?高性能住宅には合っていない理由
ローソンが過疎地に3店舗同時出店!_家づくりとの共通点!
ダブルでお祝い!_10周年&ブログ100日達成!
【家づくり】ハウジングセンターへ行ってみる。
HM選び【ミサワホーム その4】突然の地盤調査!?
真夏でも育つ?バタフライピー&バジルなど、7月の種おろし挑戦記
庭の実&小玉スイカを切ってみたら・・
ウリ科パワー全開!遅れてたカボチャ畑、どこまでジャングル化する?!
◇初収穫♪小玉スイカ&ポチポチ咲きの庭バラ
【総括】ジャガイモ収穫完了!テキトー女王の畑、土が育って大豊作?
ジャガイモの収穫はサプライズ連続!記憶と現実のズレに笑う春
◇もらい物&収穫野菜&きゅうりのQちゃん
トマト近況。空梅雨予報の畑で、水まきを減らせるか?リビングマルチ挑戦記
ベランダ菜園を始める前に!失敗しないための準備と育てやすい野菜5選
発芽のスイッチは、やっぱり気温!? 5月末からのウリ科、巻き返しなるか
梅雨前のハーブメンテ。今が摘みどき!香り高いオレガノの切り戻し
臭い?でもやってみたい!コンフリー液肥と天恵緑汁にウキウキが止まらない
107のありがとう。中までピンクのジャガイモ ノーザンルビー、春の収穫祭
ふかふかの畝に願いをこめて。春ジャガ、第一弾の収穫の日を迎えるまで
草ボーボー作戦、失敗!?それでも立ち上がるキュウリのちから
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 間取りが大枠決まったので、次に大きな設備検討へ。 家の中で必要なスペース的にもコスト的にも最大級である 大きいキッチンをどのメーカーにするか?考えました。 ヨージ家のコンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 キッチン検討時の前提条件~ヨージの場合 キッチンのショールーム巡り デザイン重視のキッチンの検討ポイント オーダーキッチン?システムキッチン? キッチンの素材と実用性 デザイン重視でお財布に優しいキッチン グラフテクトはなぜ安い? キッチン検討時の前提条件~ヨージの場合 先行して検討していたキッチンの配置決定を受けて、 理想…
こんにちは! ジルわこ(@gillwacohouse)です 本日午後からいよいよ見積もりの打
うも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ 月曜日は、天気が悪かったのですが昨日、今日と晴天で外壁工事が進んでました。いつの間にか貼り分けの部分も終わっていたので、報告します。 👇こちらは先週末の写真です👇 👇こちらが本日の写真です👇 貼り分けの部分が出来ていました。もう少しアップで見ていきましょう。 我が家は貼り分けの部分をちょっと暗めの木目にしました。暗すぎたかなっって思っていましたが、太陽光に当たるとこれでも明るかったようです。 選んだのはこちらのサイディングです。 メインの部分は、光セラ16カルナック チタンブラック 貼り分けの部分は、光セラ16セラト…
結果的に住林さんから蓄電池購入を決めましたが、最も大きな理由は他社さんだと工事に不安があること。あとはiedenchiの特徴が理解できたのと、ローンが使えたのも理由ですね。
小4でようやく学習机を買いました。遅い?ずっと学習机を買わなかった理由はミニマリストあるあるで、「勉強専用」「子ども専用」として作られたモノには抵抗があったし、学習机がなくても宿題はできるから。過去記事小学生の勉強スペース【学習机・個室不要
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 本日は、前回記事までに間取りの大枠が決まり、 ヨージ家の全体像が具体的にイメージがついてきた頃。 「そうだ、ヨージはロフトが欲しいんだった…」と思いだしたお話です。 ヨージ家のコンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 眺望を臨む自分の部屋(≒ロフト)が欲しくなった 風致地区の高さ制限有のロフト構想 想像どおりの眺望はロフトから見えるのか?ドローン出動 アドオンコストとロフトの天秤 ↓ヨージ家のスペック&間取り要望はこちら umigamieruie.hatenablog.com 眺望を臨む自分の部屋(≒ロフト)が欲しくなった 今回…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回に引き続き、海が見える家の1階間取り検討中。 本日は子ども部屋&客間を考えます。 コンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 子ども部屋のコンセプト 子どもの家での過ごし方について考えたこと 子ども部屋の間取り要望 あえて子ども部屋の居心地を悪くする 子ども部屋のテイストは子どもに任せたい 子どものプライバシーも大事 子ども部屋の拡張性を考慮 ↓ヨージ家のスペック&間取り要望はこちら umigamieruie.hatenablog.com 子ども部屋のコンセプト ヨージには小さい子どもが1人います。 将来の子どもの占有空間とし…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回に引き続き、海が見える家の1階間取り検討中。 本日は1階エントランス(≒玄関ホール)を考えます。 1階は生活に必須の空間が凝縮 開放的なエントランスへの憧れ 開放感を演出する検討ポイント 【課題①】シューズボックス 【課題②】扉 【課題③】階段 ヨージ家のエントランスはこうなった エントランスに光を取り込む ↓ヨージ家のスペック&間取り要望はこちら umigamieruie.hatenablog.com 1階は生活に必須の空間が凝縮 ヨージが現在検討中の海が見える家は、 2階の部屋はLDKのみにして、できるだけ広くする!と決めてい…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回に引き続き、海が見える家の1階間取り検討中。 本日は風呂&洗面空間を考えます。 コンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 テンションの上がるバスルームを求めて バスルームに光を取り込む バスルームのサイズを考える バスルームの窓とプライバシーの密接な関係 窓の設置場所 窓の外には目隠しフェンス 窓の形式 ガラス扉の採用 開放的なバスルームの掃除問題 洗面ルームにも自然光を取り入れる ↓ヨージ家のスペック&間取り要望はこちら umigamieruie.hatenablog.com テンションの上がるバスルームを求めて 都内で毎…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 2階のざっくり間取り検討が終わり、1階の間取りの検討開始。 本日は海が見える家の寝室を考えます。 ヨージ家における寝室の位置づけ 窓の配置を決めるにはベッドの配置から 【案1】大きな窓に対して平行に配置 【案2】大きな窓に対して垂直に配置 窓配置の検討 良い眺望を臨むための窓 光を取り込むための窓 ウォークインクローゼットへの扉 ↓ヨージ家のスペック&間取り要望はこちら umigamieruie.hatenablog.com ヨージ家における寝室の位置づけ ヨージは2階LDKの次に最も長く過ごす空間である「寝室」も、 大事にしたい空間…
x今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 三菱地所ホームさんと契約後、 間取りの検討を詳細化するのと並行して、早々に 「地縄確認」を行いました。 地縄確認とは ヨージの地縄確認での熟考ポイント リビングの大きい窓からの眺望と庭の広さのバランス 各部屋からの眺望 玄関アプローチの開放感 窓配置と地縄の位置をセットで考える 地縄確認とは 地縄確認は、 「建物を土地に対してどういった方向に配置するかを確認する」工程です。 営業担当の方によると、この地縄確認は、 だいたい30分くらいで完了するお客さんが多いとのことなのですが、 ヨージは・・・ 初回2時間の熟考+現地確認5回 を要し…
「賢い家づくり勉強会」を開催し、「家づくりの際に大切にすべきこと」について考えて頂くための情報発信をされていたようです。この本は、その勉強会の内容をまとめたものとなります。この本に書かれている内容で、私が気になった点をピックアップしてみました。
在来軸組工法においては部分的にいろんな工法があるのですが、工務店により採用している工法が異なります。そして、そのメリット、デメリットが説明されているのですが、これとは真逆に近い施工方法のものも存在します。つまり主張が正反対に近いものなのです。
いやー、今年も暑くなってきましたね。 もうすぐ夏本番! トモクラ 我が家ではそろそろコイツの出番です! 究極の家庭用プール。庭付き一戸建てだからこそできる暑い夏の涼しい過ごし方。・暑いです。むしろもう、熱いです。。。 ・ […]
寝室の配線ダクトレールとスポットライト照明 寝室には、配線ダクトレール+スポットライトを採用。配線ダクトレールのメリットは、360度、向きを変えられること、照明の数を増やしたり、減らしたりできること、様々な種類の照明器具を取り付けることができることなど。つまり、フレキシブルに対応できることです。 アトリエ橙のホームページに戻る にほんブログ村
Contents竣工検査時に絶対チェックしておくべき50の要注意ポイント竣工検査までに準備すべきこと建築期間に ...
食器棚に眠る「使わない食器」を処分し、収納方法もほんの少し変えました。整理収納アドバイザー1級の知識は完全にこのブログでしか使わないこの頃^ ^;全部出して「いる・いらない」を決定断捨離をする際にヒントにしていただきたいのは、手持ちのモノを
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回に引き続き、海が見える家の2階間取りの検討中。 コンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」。 本日は2階のLDK以外の部分を考えます。 当初はDEN+トイレ+廊下の間取り 2階トイレの間取り検討ポイント 【論点①】トイレは1階、2階両方に設置すべき? 【論点②】トイレの音がストレスにならない場所はどこか? 【論点③】トイレと洗面台を別にするか? DENは必要? スタディスペースはオープンスペースで 納戸はキッチン近くに配置してパントリーとしても利用 階段上がってすぐのファーストビューにこだわる ↓ヨージ家のスペック&間取り要望はこち…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回に引き続き、「眺望を活かす」「開放感」のあるLDKの間取りの検討中。 本日はキッチンの間取りを考えます。 当初はキッチンを窓に対面配置した間取り案 LDKにおけるキッチンの位置づけを考える キッチンをリビングに対面させる間取り案 キッチン間取りの比較検討ポイント 【案①】窓に対面させたキッチン(日本の一般的なキッチンの形) ≪メリット≫ ≪デメリット≫ 【案②】リビングに対面させたキッチン ≪メリット≫ ≪デメリット≫ ヨージのキッチン間取り・結論 キッチンに生活感を出さない間取りの工夫 ↓ヨージ家のスペック&間取りはこちら um…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回に引き続き、海が見える家のリビング間取り検討中。 本日は天井高について考えます。 「開放感」を実現するために天井高にこだわる 憧れの吹き抜け構造の断念 写真で好きなリビングのイメージを伝える 勾配天井というソリューション 間取り検討スケジュールの見直し ↓ヨージ家のスペック&間取り要望はこちら umigamieruie.hatenablog.com 「開放感」を実現するために天井高にこだわる ヨージ家のコンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です 南西の海と山に囲まれた眺望をリビングから堪能するために、 「リビングには大きな窓!」…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回記事で、三菱地所ホームの営業担当&設計士さんとキックオフを行い、 さっそく眺望を最大限生かす家!の間取りについての検討が始まりました。 ↓キックオフの記事はこちらumigamieruie.hatenablog.com ヨージ家のスペック&間取り要望 眺望を活かす窓の大きいリビングの検討ポイント 【窓の大きいリビングの難点①】TV・ソファの配置 【窓の大きいリビングの難点②】収納スペース確保 ヨージ家のスペック&間取り要望 契約時点で作成いただいた平面図を1/50ベースに直していただき、 その図面を元に議論していきます。 ここで改め…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 無事、契約も完了し、 いよいよ海が見える家の本格的な検討開始です! 具体的には、基本設計プラン確定に向け、 1/50の平面図を利用して、以下を決定していく旨の案内がありました。 ・間取り・天井の高さ・階段形状・寸法・地盤レベル、土留め等の外構基本計画 検討に先立って、ヨージは 三菱地所ホームの営業担当さんと、設計士さんに 「ぜひ、一度うちに来てください!」 とお願いしました。 このお願いをした理由は2つありました。 【理由①】 今後、一緒にヨージの理想の家を具体化いただく皆さんには、 当時住んでいた「海が見えるマンション」をを見ていた…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前々回記事で三菱地所ホームとの契約を終え、 いよいよ具体的な検討が開始されます!というところですが、 当時のヨージ夫妻は、 「で、この後、 何をいつまでに確定させないといけないの?」 という部分が全くイメージできていませんでした。 ヨージたちは海の見える我が家の間取りや内装など、 うーーーーーーんと悩んだり、こだわりたかったので、 いつまでに何を確定しないといけないのか いつから仕様変更が難しくなるのか(変更に追加料金がかかるのか) を担当営業&設計士さんにしつこく聞きながら実施していきました。 (三菱地所ホームさんは、いつも柔軟に対…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前々回記事までに ようやく三菱地所ホームとの契約締結にこぎつけたヨージですが、 ご提案いただいた三井ホーム、三菱地所ホームともに、 とっても素敵な提案だったので、 非常に悩みました。 設計面(ヨージが建てたい家の条件)といった軸での比較は 以前の記事に書いたとおりなのですが、↓ umigamieruie.hatenablog.com 初めての家づくりなので、 ハウスメーカー選びで確認すべき重要なポイントに 抜け漏れがないように、 ヨージは情報収集を試みていました。 【ヨージのハウスメーカー比較の情報収集】 インターネット検索 ブログ …
マンション vs. 一戸建て ― “後悔しない”住まい選び完全ガイド
住み替えの流れをわかりやすく解説|やること・順番・資金の考え方まで
買い先行か売り先行、それが問題だ
タワマンから戸建てへ、そして再び元のタワマンへ──家選びに正解はある?
夏至|一年で一番陽の長い日だけれど
共働き夫婦の家づくり奮闘記、始動!
予算との闘い:理想の住まいを探す
戸建て vs マンション論争
注文住宅?建売?中古リフォーム?どれにしよう
いくらの家なら買えるのか?FPさんに相談しよう
家探しの第一歩!オンライン物件検索
気になった土地を問い合わせ:ダイワハウス建築条件付き土地
はじめてのモデルルーム見学
【メルカリで大失敗】2度と買わないと決めたもの
【注文住宅オプション総額のリアル】やってよかった物・いらない物ランキング!費用一覧と後悔しない選び方(2025年版)
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 1年半ほど眺望の良い土地を探し続け、 ようやく前々回記事で土地の契約までこぎつけたヨージですが、 ↓前々回の土地の契約の記事はこちら umigamieruie.hatenablog.com 何せ一般的なサラリーマンなので、 「良い!!」と思う眺望の良い土地はすべて予算オーバー という状況の中で、なんとか コスパ良く 「理想の眺望の良い土地」をGETできないか? なーんて、 「土地の買い時」について考えていました。 #最近、消費税も頻繁に変わりますしね・・・・ 最終的にヨージが出した結論としては、 良い土地と出会ったタイミングで買うの一…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 土地の売買契約が完了し、いよいよハウスメーカーとの契約です。 ↓土地の契約の記事はこちら umigamieruie.hatenablog.com ここでいう契約とは、「建物請負契約」のことです。 具体的には、以下の書類をすべて確認していく作業でした。 請負契約書約款 請負契約書 見積もり書 建物図面・設計図 この建物請負契約については、 どこまで詳細に情報を確定させてから締結すべきなの? という部分を、インターネットなどで色々な情報を収集しながら ヨージ夫妻が心配していた部分でした。 インターネットでは、 「地盤調査・敷地調査の実施後…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 ローンの審査プロセスもなんとか進捗し、 いよいよ「海と山に囲まれた眺望をもつ土地」の売買契約となりました。 初めて売主さんとのご対面。 めちゃくちゃ値下げしてもらったので、怒っているのではないかと緊張しましたが、 とっても良い方でしたし、 我々と同様にこの土地の眺望が好きだった方が前の住居者だったとのことで 価値観が共有できてうれしかったです。 ヨージたちが当日必要だった持ち物は以下でした。 手付金…売買価格の5%(不動産会社によって交渉が可能だと思います) 実印…ヨージたちは夫婦で購入したので、夫婦両方の分 さて、土地の売買契約の流…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 いよいよ、「一戸建てを建てる!」を意思決定し、 土地と建物の契約を目前に、住宅ローンについて情報を整理しました。 ↓前回の記事はこちらumigamieruie.hatenablog.com ヨージの今回の一戸建てを自宅を建築するための原資は ほぼ「住宅ローン」です。 そのため、頭金などのキャッシュを用意する予定は毛頭なかったのですが、 よくよく紐解いていくと、頭金以外にも、色々とキャッシュが必要です(当たり前(汗))ってことに後で気が付いてバタバタしました。 それぞれ、(ヨージ的には)大きい額が必要なので、 事前に把握しておくべきでし…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 いよいよ、「一戸建てを建てる!」を意思決定し、 土地と建物の契約を目前に お金まわりについて、夫婦で認識合わせを行おうということで 情報を整理しました。 まずは住宅ローンの話です。 現在のマンション購入時の住宅ローン残債が残っているヨージ。 今回新たに一戸建て購入に向けて住宅ローンを組む必要があります。 以前の記事で少し書きましたが、 住み替えローンは、「一度仮住まいに引っ越して、改めて新居に引っ越し」 というステップを踏むのがもったいなくて、却下。 つなぎ融資も、利息や手数料がもったいないと思い、却下。 ダブルローンを組んで、マンシ…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回までの記事で 理想の土地探しも、ヨージが気に入った土地がギリギリ手が届く価格に落ち着き、 ハウスメーカーも決定し、設計内容や見積も可視化されました。 いよいよ、ジャッジの時です。 そう、 買うか、買わないか・・・ 以前の記事にも書きましたが、 ヨージは当時、海の見えるマンションに住んでおり、 現在の家族構成では特に問題ない広さもあり、 生活に特に不満はありませんでした。 妻には以前、こんな要望を言い渡されています(苦笑) 「私、今のマンションすごく気に入ってるの。 一戸建てをもし本当に考えているんだったら、 今のマンションよりも条…
2021.01はてなブログに引っ越しました g3 娘ふたりの母 現在設計事務所自営 設計はヒトトナリより ということでブログを 今日は昨日のブログ👇の後半にかいた 錯覚リビング g3-gumi.hatenablog.com 実は リビング 7.5帖 娘×2自習ゾーン 3.5帖 階段+窓際 3帖 計 13.5帖 図面の着色部分👇 階段室や子どもゾーンを リビングと整形につなげることで 広々錯覚リビング リビングの隣にあると機能的によい空間を配置 その空間とリビングに仕切りはなし 本来の純粋なリビングから感じる広がる空間 実はそこは子供の場所 実はそこは階段の場所 その整形錯覚リビングの両端の窓で…
『家を建てる』と言ったら、まずイメージするのは注文住宅ではないでしょうか? ですが、注文住宅は何でも自分で考えたようにできるのがメリットでもありデメリットでもあります。 今回は注文住宅・建売・賃貸併用の3つにつ ...
新築時からIHクッキングヒーターのガラスを保護するためのマットをいろいろ使ってきたけれど、やっと本当にズレないものに出会えました。小さなストレスも少しずつなくしていくのが◎!築11年目 ズレまくるイライラから解放された↑右側が新しく買ったも
どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ 連日、梅雨の影響で梅雨前線が発達して雨模様ですね。梅雨が明けるのは一体いつになるのでしょう。梅雨入りが早かったのに明けるのは例年と同じっぽいですね。 今日は、家の周りに必ずある物の進化版を紹介します。公園や商業施設、オシャレな住宅地では採用されている商品です。 Tosk Remake Coverとは⁉ 特徴 まとめ Tosk Remake Coverとは⁉ 皆さんこのような金属やコンクリートで造られた側溝をご存知でしょうか? 日本人で知らない人がいないくらい当たり前になっている側溝です。 昔からある当たり前の側溝で…
久々にファイルボックスを買い足しました。今回は初めてのワイド1/2!買うの久々すぎて嬉しみ多めです。初めてのワイド1/2↑初めて高さ1/2のタイプを買いました。これまでスタンダードの高さのものを収納に使ってきたけれど、満を持して(?)我が家
こんにちは♪今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! 昨夜の大雨の後のせいか、 涼しい朝を迎えた今朝のミラノです早速ですが、 こちらは当ショップで…
こんにちは! ジルわこ(@gillwacohouse)です 注文住宅といえばシンボルツリー植
こんにちは! ジルわこ(@gillwacohouse)です 先日パナソニックのショールームに
Contents玄関は家の顔?北側玄関のメリット・デメリット北側玄関のメリット南側にLDKを広くとれる玄関収納 ...
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 運命の「山と海に囲まれた土地」を見つけたものの、 土地分として考えていた予算よりも大幅に高かったので、 建物価格も見積もってもらってトータルで予算内に入るか確認しよう! という動きを初めて一か月半が経とうかという頃。 不動産の営業担当の方から、 「ヨージさん・・・そろそろ結論でましたかね?」 と、いよいよ購入意思確認の、催促が始まりました。 この「山と海に囲まれた土地」は、予算オーバーだったものの ヨージは何とか購入したい!と思っていたので、 とりあえずローン仮審査のステップ進めていただき、無事審査を通過していました。 また、同時並行…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回までの記事で、 理想の「海と山に囲までた土地」発見!しかし予算オーバー ⇒土地×建物価格トータルで予算内に収まるのか?確認要! ⇒ハウスメーカーと見積りの前提となる設計を相談中! の流れを記載しました。 ↓ハウスメーカーに見積もりを依頼した経緯はこちら umigamieruie.hatenablog.com ヨージはここから2か月くらいで 土地×ハウスメーカーを確定することになったのですが、 当時のヨージはそもそも 「ハウスメーカーって、土地契約と同時に契約しないといけないの?」 といったことから、よくわかっておらず、結構大変でし…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 眺望にトコトンこだわって見つけた土地。 家を建てる時には、この眺望を最大限活かしたいものです。 ↓ヨージが購入を検討している土地の記事はこちらumigamieruie.hatenablog.com 土地の中でも、「ここから見た眺望が一番!」という方角があります。 ヨージは土地一番の眺望を家のどこに配置するか? にとてもこだわりました。 ヨージが希望する土地では、南東の方角が1番の眺望です。 1階の床上の高さからは、その方角に電線や木々がかかってしまう部分があり 2階の方がより良い眺望を臨めます。 配置箇所の候補はヨージとしては以下を考…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 ハウスメーカー2社に見積りの相談をしたところ、 三菱地所ホームさんが見積りの前提となる設計を提案してくれました。 ↓ちなみにヨージの間取りに関する要望はこちら。 umigamieruie.hatenablog.com 三菱地所ホームさんは、 以前スーモカウンターに相談に行ったときに頂いた建築会社のリストがきっかけで、 「ホームページに掲載されていた施工事例がステキだなあ・・・」と 訪れたモデルハウスのセンスがヨージに刺さりまして・・・ 「ハウスメーカーなのに、建築会社みたい・・・自由設計が特徴の会社なのか」 と感じていたので、今回の提…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 ハウスメーカー2社に見積りの相談をしたところ、 早速、三井ホームさんが見積りの前提となる設計を提案してくれました。 ↓ちなみにヨージの間取りに関する要望はこちら。 umigamieruie.hatenablog.com 検討中の山と海に囲まれた土地も現地確認いただき、 営業担当の方と、設計士さんで かなり密にディスカッションいただいたそうです。 ありがたい! 早速ですが、提案いただいた設計プランはこんなイメージでした。 【1階】 【2階】 おーーー!!! 三井ホームのLucasをベースに、 広いバルコニーからお気に入りの眺望を見ること…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回記事で土地のトータルコストを把握するために ハウスメーカーにお声がけするための準備をすすめたヨージ。 ↓前回記事はこちら umigamieruie.hatenablog.com モデルハウスを色々と訪問する中で出会った 全館空調によって実現された開放感ある家 が気になり、全館空調を強みとするハウスメーカーを調べると、 三井ホームと三菱地所ホームが候補にあがりました。 もちろん、他のハウスメーカーや建築会社でも全館空調の導入は可能ですが こういう大きなシステムはノウハウや実績がしっかりしているところに 頼みたいと思いました。 さっそ…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前々々回の記事で、ヨージ的に条件ドンピシャ(価格以外)の海と山に囲まれた眺望を持つ土地と出会い、 建物価格を含めたトータルコストを予算内に収めることができるのか?を確認すべく、 急いで建築会社に問合せることにしました。 ↓前々回の記事はこちらumigamieruie.hatenablog.com 問合わせる前の下準備として、 少しでも住みたい家のイメージに近い建物価格を見積もりたいと思い、 「この土地に家を建てるとしたら、どんな家が理想か?」 を夫婦で話し合うことに。 海と山に囲まれた眺望をもつ土地は予算より高かったので、 その分建物…
ダイニングの壁を照らすブラケットライト照明 壁に取り付ける照明器具をブラケット照明といいます。ダウンライトやシーリングライトが主に床面(水平面)を照らすのに対して、ブラケット照明は壁面(鉛直面)を照らします。 一般的に照度というと、水平面の照度のことを言いますが、実は、鉛直面を照らす方が、「明るさ感」は増します。日常生活の中で、人間の目は、床面を見ている時より、壁面を見ている時の方が圧倒的に多いからです。ブラケット照明は、空間の明るさ感を補う時に有効です。下は、他物件の事例写真ですが、珪藻土仕上げなどの場合、ブラケット照明を用いると、壁面の陰影が浮かび上がり、美しい表情を見せてくれます。 次回…
先日、トイレの換気扇が壊れました。換気扇のメーカーに連絡して、来てもらったところ、修理ではなく、本体の取り換えが必要ということで、16,000円なり。まだ、6年目なのに・・・。でも、機械なので仕方ない。こういうこともあるものです。メンテナンス負担がなるべく少ない家を設計しているつもりですが、今後、10年、20年と経てば、設備機器類を中心にメンテナンスが必要になってくる箇所も出てくるでしょう。ちゃんと、手を入れて、大事に住んでいきたいと思います。そのためにも、修繕積立金が必要ですね。マンションだと、月々1万~2万円前後の修繕積立金が自動的に徴収されますが、戸建て住宅でも、自主的に積み立てておくこ…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。