日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
【光熱費】2025年 3月のまとめ
一条工務店半年に一回のロスガードとフィルター交換
経験を活かせず後悔しているキッチンのオプション
DIYゼロで可動棚に小さい棚を追加する方法
え?こんなところに置けるの?ロボット掃除機の置き場
ミャクミャクの500円硬貨、手に入れました
【コストコ】ミニバン用のヨコハマタイヤを買ったらいくらだった?
【オール電化】タダ電での初めての電気代
2025年 〜3月 温湿度環境と使用電力 〜一条工務店 グランスマート〜
【森のしずく】東京ショールーム その1
【収納見直し】キッチンカトラリー
外構工事は最後に
【一条工務店】自在棚にフックが欲しくて試してみたこと
洗濯槽クリーナー推奨頻度通り使っていますか?
【オール電化】雪解けした太陽光発電 3月の電気代はいかに?
youtubeで耐震性能の第一人者・佐藤さんが夏頃から取り組みされてた事が本日公開。 それがこちら。 「構造塾」全国業者名簿の完成。 人生で最も大きなイベントの一つ、家づくり。 しかし、いざ始めて見ると、何からすればいいかわからない。 HPを見てもハウスメーカー・工務店の違いがわからない。 といった経験はありませんか? そんな困ったちゃんを救うため、家づくりを耐震と省エネでランク分けされた名簿一覧
物自体を所有することから他の投資よりリスクが低いとも言われる不動産投資。そんな不動産投資で破綻する可能性はあるのか?について紹介しています。
ホームページに「我が家の土地探し日記」をアップしました。以前に記事(富士見の家特集)の一部に加筆修正したものです。できる限り、リアルな情報を公開して、これから土地を探し、家を建てる方のお役に立てればと考えております。 www.yusei-arch.com にほんブログ村 ピンタレスト始めました。
シアタールームに採用した機材の紹介です。今回は11.2ch対応のAVアンプとUHD Blu-ray対応のプレーヤーです。
最終仕様確認から1週間後くらいに外構の打ち合わせに行きました。 インテリアフェアの前の出来事です(笑)。 建築条件付き分譲地に土地契約した僕たち夫婦は、外構は土地の所有する不動産屋の外構業者で請け負うことに決まっています。 詳しくはこちら↓ www.shirobotchan.com ですので、土地の契約の際に訪問した不動産屋に行きました。 不動産 お世話になっております。本日はよろしくお願いします。 夫 お願いします。 妻 お願いします。 不動産 先日の打ち合わせで大まかなイメージをご提案いただき、それを元にこちらで作成しました。 不動産 外構工事の値段が160万で考えていると伺いましたので、…
季節もすっかり夏から秋へ。 いずれ来る冬に備えるための気持ちも高まってくる中で、久々に窓の話を。 以前書いたこちらの記事。 気持ちとは裏腹に、アルミ樹脂複合サッシがまだまだ主流の日本。 ずっと警鐘をならしてますが、いっこうに改善しない。 で、ちょっと久しぶりに市場調査で大手ハウスメーカーのHPをのぞいてみた。 すると、驚愕の事実が。 こちらをご覧ください。 積水ハウスのアルミ樹脂複合サッシ。 SA
最近次男のお昼寝時間が少なくなってきたので、なかなかブログを書いたりネットで調べものをしたり出来なくなってしまいました(T_T)お昼寝しなくても体力がもつというのは成長している証拠なので、嬉しいことなんですけどね。さて、以前の記事(外壁でとことん悩む)で我が家
日曜日の夫の家事 我が家は、共働きの夫婦と小学生の息子が一人。 平日は、毎日をこなすだけで精一杯の日々。 家の掃除は、主に日曜日にまとめてしています。 日曜日の朝家事の中で夫の仕事になっているのが床掃除。 床掃除は、新居になってからルンバ君が活躍中なのですが、ルンバ君を思い切り動かせるようにするには、椅子や床置きしているゴミ箱、収納グッズなどをすべて床から移動させる必要があるのです。 それがどうも億劫で私はルンバ君がどうも苦手。 ルンバ君のお世話は夫に任せきりです。 平日にもルンバ君を走らせていますが、そのときは床の物も危なくない程度で避けていくくらいですが、日曜日は全部上げです。 床の見える…
今日は、建て主さんご家族をご案内。昨年の6月からスタートしたプロジェクト。こうして喜んで頂ける日を迎えることができ、幸せに思います。 写真は2段小上がり。左の低い段はピアノコーナーです。 にほんブログ村 ピンタレスト始めました。
シアタールームに採用した機材のご紹介。今回はプロジェクターです。
こんにちは。 今回も階段下の活用法のお話です。因みに我が家の階段下は納戸です。座布団と来客用布団と使っていない椅子と五月人形とそれなりの量の本と空気を入れた状…
こんにちは。 お夕飯にハンバーグを作りました。ごはんができるのを待っていた子どもたちに、『ハンバーグ屋さんでーす』とちょっと楽しくなるように声を掛けてみたら、…
4月に完成した我が家 我が家は、今年の4月に新しく家を建てました。 一生に一度のイベントなので、夫婦で喧嘩もしながら本当にたくさんの話をして 最終的にお願いしたのが、神戸の甲子園にあるデンマークハウスという工務店です。 www.denmark-house.com こだわり屋の夫がインターネットで調べてきたこちらの工務店。 昨年の夏に始めて見学に行き、モデルハウスにも一泊させてもらいました。 自然素材をたくさん使った自分たちの家を、大切にメンテナンスしながら長く愛して育てていくという考え方もいいなぁと思ったポイントの一つです。 デンマークハウスを一言で表すと「良いものを長く大事に使い続ける家」で…
LDKに採用したコイズミ照明のライトコントローラの紹介です。LSKの雰囲気を簡単に変えることができます。
我が家の電気代シリーズ 3rd season。 2020.9月の電気代と売電のお知らせが届きましたのでご紹介。 直近の電気代はこちら。 前年同期の電気代はこちら。 2018年の電気代まとめはこちら。 2019年の電気代まとめはこちら。 我が家の電力プラン。 私が住んでいるのは四国・香川。 地域の電力会社・四国電力さんのWEBサービス「よんでんコンシェルジュ」からデータを引っ張ってきました。 我が家
栃木県最大の町宇都宮市のすぐ西隣にある自然豊かな町「鹿沼市(かぬまし)」のNURO光回線対応エリアについて、町名別に○×ですべて掲載しています。また鹿沼市内に建っているビル・マンション・アパート名でも対応状況を掲載。建物名でも調べられます。
「風水」では「家を整える」ことで運氣を上げる…と言われますが、実際どのような「仕組み」になっているのでしょうか?本日は「意識」や「波動」から見た「家を整える」ことのメリットについて詳しくお伝えしてゆきます。
リビングのホームシアター環境の紹介です。将来的にホームシアターを検討しているなら空配管は施工しておきましょう!
土地の決済が終わり、2月末には土地のローンが始まります。 残りの建物の見積もりについて、改めてざっくり紹介していきたいと思います。 前回の見積もりと合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 目次 ①建物本体価格 ②その他工事費用 ③付加価値提案仕様 ④諸費用 ⑤その他費用 ⑥自己資金 ⑦返済例 ①建物本体価格 建物本体価格: ¥25,670,000 SPSアーバン拡販御値引き: ¥-640,000 減災モデルホーム御値引き:¥-1,500,000 追加特別御値引き: ¥-1,000,000 太陽光発電8kw以上特別御値引き: ¥-793,800 仕様変更Ⅰ、Ⅱ: ¥550,0…
世間では4連休が始まりましたね。私は現在育休中なので、常にお休みですが(^^;お天気もようやくスッキリ晴れるようで、気持ちの良い秋の天気を楽しめそうでワクワクしております。中国地方は、ここ数日雨が降り続いておりましたが、建築現場では連日普通に作業して頂いており
こんにちは♪ いつも訪ねてくださってありがとうございます! ご無沙汰している間に・・・・ イタリアは、約3か月の長い夏休みが終わり、今週から学校が始ま…
こんにちは。 恐竜しりとり、したことありますか?もともとしりとりが大好きな長男が恐竜好きになり、恐竜しりとりをするようになりました。ティラノサウルス↓ステゴサ…
現在、「西小山→荏原町散策シリーズ」を掲載中ですが、西小山の北側にある「碑文谷」及び隣接する「柿の木坂」「野沢」地区は、芸能人・著名人が多く住んでいるエリアです。今回は、これらの地区のうち碑文谷(ひもんや)を散策しながら、香取慎吾の自宅マンション(未確認)、伊勢谷友介と長澤まさみが同棲していたと報道されたマンション、伊勢谷友介逮捕の報道後の自宅マンション前の様子をご紹介します。(※)他の芸能人関係の...
新商品のエビフライは小さくて正解!「家」はどうなの?
新築半年で後悔?そんな想いはさせませんよ!
衝撃の事実!「新築半年で後悔?」
ジブリ風にして気づく「心やすらぐ家づくり」
黄砂と花粉に負けない暮らし方!
完成見学会で話題集中!命を守るための家づくりとは?
「Skype終了」のニュースから学ぶ家づくりの本質!
「見えないトラブルが一番怖い?」ETC障害から学ぶ家づくりの備え!
AIの「ズル」から考える、家づくりに必要な「人の目」と「責任」
釘をさされた私が「釘の大切さ」を考える!
スマホ不眠から抜け出すヒントは「住まい」にあった?
子供の2型糖尿病がふえているの知ってた?
入社前逃亡の理由が、まさかの合い見積もり!
出来ないことは「出来ない!」とお伝えしますが、何か問題でも?
大腿骨骨折!一人暮らしの段差には気をつけて!
地鎮祭が午前中に終わり、その日の午後にセキスイハイムの打ち合わせに行きました。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 担当者 こんにちは、地鎮祭お疲れ様でした。忙しい中、足を運んでいただきありがとうございます。 担当者 本日は最終仕様確認等で、建物の仕様変更をしたものを確認していきますのでよろしくお願いします。 夫 お願いします。 妻 お願いします。 建物の仕様変更しましたので、その分の見積もりの確認をしました。 仕様変更点 ①インテリア 1F LDK エアコン18畳用 →エアコン23畳用に変更 インテリア工事 仕様変更(照明類施主支給) エアコンに関してはLDKの広さは…
この本は、建築家の方が執筆された本となります。戸建て住宅の建築について、建築家の視点で書かれた本となります。この本を読んで、私が気になった部分をポイントとして書いてみます。家の建築を建築家に依頼されようと検討されているのであれば、ご参考にな
思うように収支をプラスに傾けることができていない...!資産を増やしたいけど減る一方だから悔しい!その原因って何か気づい
屋外・ベランダ・庭・野外の蚊対策に STRONTEC 屋外用蚊よけKA・KO・I スターターパックkakoi/カコイ 価格:6336円(税込、送料別) (2020/9/15時点) SESオフィシャルショップさんにこちらお試しさせてもらいました(
最近、大のお気に入りになったOfficial髭男dism。 その最新曲「HELLO」。 めざましテレビの歌で有名ですね。 まー私のめざましテレビの歌と言えば、ララサンシャインですが。 それはまーいいとして、この歌をよく聞いてて、ふと思った。 あれ、これ高性能住宅の事を歌ってんじゃね?って。 歌はこちら。 https://www.youtube.com/watch?v=p1qM75a9FeE こいつ
現在、基礎部分の養生中であまり動きがないので、ブログの記事にできるような内容が思いつかないのですが(^^;そろそろ基礎も完成して基礎完了検査が実施される時期なので、型枠が外れた基礎の姿を見てやってください。じゃーん。写真をうまく撮れる技術が欲しいところです。
24時間換気システムは必須 熱交換型一種換気って? カタログ上での熱交換率ってホントなの? 我が家のリアルな熱交換率は? カタログ通りの熱交換率にするには? 我が家の熱交換率が低かった理由 外気は何度になって入ってきた? 外の湿度と家に入ってきた時の湿度は? まとめ 24時間換気システムは必須 住宅では必ず24時間換気システムを導入しなければいけません。これは2003年に義務付けられたんですが、その以前に建てられた家で、色々と健康被害が出てしまったようです。シックハウスと言われています。壁紙やフローリングには化学物質が含まれるから、換気をしてないと健康に害があるようです。今では自然素材の家や無…
こんにちは。 私は普段、三重弁で話します。でも長男は標準語っぽく話します。ほとんど訛らないんです。お父さんは標準語に近い話し方だし、私もつられて三重弁じゃない…
コンセントの高さや配管の隠し方など、リビングのテレビを壁掛けにするにあたり考慮した事の紹介です。
今週は香川でもようやく最高気温が30℃を超えなかった日が。 夏が終わり、秋の始まりかなという今日このごろ。 我が家のエアコンに関するデータを公開。 我が家のエアコン設置・稼働状況。 日立エアコン 8畳用2台。 リビング階段上に1台、床下に1台。 換気システムは全熱1種換気「澄家DC-S]。 7月:2階エアコンは梅雨明けから24時間運転 床下エアコンを稼働 8月:2階エアコンは毎日24時間運転 床下
シアタールームの迷光対策や外光対策、スクリーンやAVアンプ等の機器類の配置、工夫についての紹介です。
新たな住宅系youtuberの鳳建設さん。 最近のyoutubeは住宅業界が熱い。 本日ご紹介の動画は岐阜の鳳建設さん。 何度も紹介しているパッシブハウス・ジャパンの会員で東海支部のリーダーだそう。 代表の挨拶からも伝わる高性能住宅への熱き思い。 ご挨拶 ハイパー高性能+住んでますます健康になる家。 弊社の手がける建物はその時々の先端技術を取り入れ、哲学的視野に基づいた建物と自負しております。 そ
調子どうですか。 ちょっとちらかしますがよろしいですか。 新築住宅において、その施工品質が完璧なんてことになれば最高に調子イイわけでございますが、実際は多かれ少なかれ、大なり小なり、やっぱり是正や手直しなんかも当然あるものだろうと承知しております。 そして、そこが少なからず不安要素なんてこともあるんじゃないでしょうか。 ですからハウスメーカーや工務店などにおいても、アフターサービスの部分を広く謳って安心を担保するんでしょうか。 我が家は建築中〜入居後含め数々の是正がございました。 もうすぐ入居から1年が経とうとしております現在も、いまだ残している是正対象部分はございます。 今さら完璧じゃないこ…
不動産購入時使える融資の種類に「アパートローン」「プロパーローン」があります。この2種類の融資方法の特徴や違いをまとめました。
こんにちは。 ここ数日、少し気温が下がりましたね。かなりの寒がりの長男は気温が下がることにはとても敏感。『なんか今日寒くない?』と半袖の園服を着て丸まっていま…
先日、リニューアルしたホームページにコラムを追加しました。(コラムの内容は、以前のものとほぼ変わりませんが。)これから、少しづつ、ホームページを充実させていきたいと思います。 www.yusei-arch.com にほんブログ村 ピンタレスト始めました。
基礎工事が始まってから1週間が経過しました。心配していた台風の影響もなく。予定を早めて行った配筋検査も無事にクリアしたそうです。台風が通り過ぎてすぐに見に行った現場の様子がこちら。あんなに美しい格子模様を描いていた配筋も、コンクリートをかぶっております。広
アルネットホームで新築マイホームを建てました,くーちゃんです. 完成したマイホーム,引き渡されたらすぐに引越して新生活を始めたいですよね💡 でも...ちょっと待って下さい! せっかくの新築です,楽にきれいな状態を保ちたいですよね? 実は入居前にやっておくことで,毎日のお掃除を楽ちんにするコツがあるんです. 今回の記事では,新居を楽してきれいに保つために, 引越し前にやっておきたい11の項目をご紹介します. なぜ新築なのに入居前にやるのか? 【場所別】新築入居前にやっておく11のこと 入居前準備ーお風呂 1.お風呂の防カビくん煙剤 入居前準備ーキッチン 2.ビルトインコンロの隙間埋め 3.グリル…
昨日、紹介したマーベックス「澄家DC-S」の続き。 カタログを送ってもらい、中を見る。 我が家が新築時に導入したものからバリエーションが増えてたので、一部紹介。 室内給気口にカラーバリエーション。 標準ではない木製タイプの給気口。 これは我が家でも採用している室内給気口ですが、オークやウォールナットなどの色が追加。 色の濃い床のニーズに合わせたものでしょう。 やっぱり床の色とぜんぜん違うと目立ちま
ご無沙汰しています。久しぶりの更新になりました。2020年から、Amazonでも無印良品を買えるようになりましたね!Amazon無印良品・販売商品→Amazon 無印良品無印公式サイトは送料無料のハードルが高いので、私は最近、無印良品を公式サイト以外で買っています。アマゾンは2000円購入で送料無料(満たない場合には送料350円)プライム会員は購入金額にかかわらずいつでも送料無料。スキンケアや収納をちょっと買い足したいときに助...
待ちに待った地鎮祭当日、朝早くから自分所有になった土地に行きました。 すでにセキスイハイムの担当者、神主さん、今回建物を担当する現場監督が現地入りしていました。 担当者 おはようございます。 現場監督 おはようございます。 神主 おはようございます。 夫 おはようございます。 妻 おはようございます。。 担当者 本日はよろしくお願いします。神主が準備出来次第始めましょう。 現場監督 初めまして、現場監督です。地鎮祭が終わりましたら、建物の配置確認していきますのでよろしくお願いします。 夫 お願いします。 妻 お願いします。 僕たち夫婦が到着して、すぐに僕の両親が到着しました。 両親には色々とア…
我が家のシアタールームの様子や採用した建具、機材(スピーカー、プロジェクター、AVアンプ、照明等)の紹介です。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。