日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
【保存版】無印良品で備える・子供の防災リュック、中身公開します!
【無印良品】日用品をもしもの備えに・買い物前に要チェック+私が無印を推す理由
【日常防災】子供の防災ポーチ、中身と点検時に確認すること(2025年版)
【防災】3月の備蓄点検はじめました。チェックリストをご紹介!
職場に置く防災グッズは【SHELTERプレミアム】がおすすめ
気象予報士_山神明理 さん情報💛消防庁_防災まちづくり大賞 の表彰式に 選定委員としてご出席!
コスパ最強の【あかまる防災かばん】で「いつか買おう…」を卒業!
気象予報士_山神明理 さん情報💛ゲストティーチャーとして学校安全教育研究大会にご参加された模様20250221
道路陥没事故は他人事じゃないので
年一大学病院の日、くも膜下出血を乗り越えて
5:46の時報にあわせて黙祷しました
震災当時の気持ちをYさんが教えてくれました
保険管理をスマホでスマートにバックアップ
火災から重要書類を守るには?
捨てなくて良かったモノ
夫「はあ・・・」 読者「どうしたの」 夫「アクセス数が急激に下がったね」 読者「なぜだ」 夫「色々あるんだけど、致命的なのはブログ名の変更な気がする」 読者「なるほどね」 夫「ミスったかな」 読者「わからないね」 夫「とりあえず、頑張ります」 アドセンス停止とアクセス数減少し、この事態を何とかするため色々とやりましたが裏目に出てしまいました。 色々と考えた結果、原点に戻り純粋にブログを書く事に集中していきたいと思います。 原点回帰ということで、ブログ名も戻しました。 またよろしくお願いします。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com www.shirobotchan.com…
夫「外壁の色どうしようか」 妻「悩むね」 夫「普通の外壁もええけど、ハイム所長に紹介されたジオマイト外壁もいいから、それも候補に考えよ」 妻「ジオマイト良いけど、お金かかるじゃん」 夫「まあ、一応候補としてね」(汗)」 僕たち夫婦は外壁について当時、そんなにこだわりがありませんでした。 今思えばタイル外壁の方がよかったかなと個人的に思っていますが、金銭的に無理なのとセキスイハイム側から特におすすめされなかったのが主な原因です。 終わったことなのでいいのですが、タイル外壁も候補に考えたかったというのは、正直な気持ちです。 これに関しては、もうしょうがないです。 なので、レリーフ外壁、ジオマイト外…
夫「いやあ、参った」 読者「何がよ」 夫「本当はこの話は、土地の契約の話の次にやるのがセオリーなんだけど・・・」 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 夫「その前の打ち合わせの話を書くのを忘れたので、それを書いてたらこのタイミングで書く事になったよ」 読者「しっかり確認しないとな」 夫「気を付けます!」 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com www.shirobotchan.com 異変 いつもの展示場へ午前中から打ち合わせに行く道中 夫「やべえなあ・・・」 妻「大丈夫なの」 夫「なんとか・・・」 まさかの体調不良で、すでにノックダウン寸前(笑)。 …
体調不良で死にそうになりながらも、なんとか午前の部が終わり、お昼の休憩時間です。 展示場から近い某ファミレスにて 夫「やべえ、ちょっときちいわ」 妻「大丈夫か。その割には食べてるけど」 夫「食欲だけはあるよ。ホットコーヒー染みるわあ」 妻「大丈夫なの本当に」 夫「まあ、ここまできたら乗り切るしかないよ」 午後の部開始 食事を終え、時間通り展示場に戻り、担当のハイムと所長と打ち合わせ開始しました。 ハイム所長「これからトイレ、お風呂の種類決めていくのと、その他何か提案があればば決めていきましょう」 妻「よろしくお願いします」 夫(何とか乗りきよう」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…
夫「住宅ローンの返済をもう少し安くしたいね」 妻「そうだけど、値引きはもう難しくないかな」 夫「そうだね。だから、もう少し金利を下げるため借りる銀行を変えようかなあと思う」 妻「地方の銀行の方が色々と楽じゃないかな」 夫「そうだね。だから色々と比較してみよう」 これからオプションやインテリア等でどんどん金額が上がっていくのを見越して、借りる銀行を変えようと考えました。 金利が少しでも違うと、ローンの金額もだいぶ変わってくるので、以前の4回目の見積りの記事の際に触れましたが、事前審査で通った2社を比較していきたいと思います。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 地方銀行 …
前回の打ち合わせで体調不良によりダウン寸前まで頑張り、その結果インフルエンザにかかるという最悪の結末になりました。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com www.shirobotchan.com だんだん熱も下がり、体調的にも良好になりインフルエンザに罹ってから丁度一週間が経つ頃 妻「打ち合わせどうする」 夫「行こうかな」 妻「大丈夫なの」 夫「そうだね。今回の打ち合わせは、軽い確認だから大丈夫でしょ」 妻「無理しないようにね」 夫「うぃ」 本来ならいつもの展示場で打ち合わせでしたが、体調面を考慮して住んでいる所から近いスマートハイムシティにあるインフォメーションセンター…
玄関ドアなんだけどさ うん、どした 親子ドアに変更しようと思うんだよね 急だね 玄関は最初の家の顔じゃん?なら立派な奴の方がかっこいいかなて なるほどねえ。白ちゃんの実家も私の実家も親子ドアだし、そっちのほうが良いというのはわかる とりあえず、担当のハイムにどのくらい金額が上がるか聞いてみよう そうしよう 玄関は家の顔て言っても過言ではないので、ジオマイト、タイル外壁を付けないと決めた時から、どこかひとつでも高級感があるようにしたいと思い、親子ドアにすることに決めました。 採用するにあたって、ここでは親子ドアのメリット、デメリットを紹介していきたいと思います。 その前に親子扉とは↓ 扉が2枚付…
我が家の電気代シリーズ 3rd season。 2020.5月の電気代と売電のお知らせが届きましたのでご紹介。 直近の電気代はこちら。 前年同期の電気代はこちら。 2018年の電気代まとめはこちら。 2019年の電気代まとめはこちら。 我が家の電力プラン。 私が住んでいるのは四国・香川。 地域の電力会社・四国電力さんのWEBサービス「よんでんコンシェルジュ」からデータを引っ張ってきました。 我が家
こんにちは。Rです。 先日気密測定が終わりました。 約141㎡の面積に対して隙間は26㎠ ということはC値としては0.18㎠/㎡ 依頼している設計士さんがこれまで携わった中ではもっともよい数字だそうです! 正直まだ実感は湧きませんが、測定された方は絶賛されていましたので期待大です!! さて、今回は図面の中盤戦を公開します。 前回はこちらをご覧ください。 t-house.hatenablog.com この時期は大きく図面が変わりました。 <7枚目> ○1階 1階部分は前回より何も変わっていません。 ○2階 フリースペースを広くした分、子ども部屋が狭くなってしまったので、有効活用しようということか…
分離発注方式に至るまでに検討した住宅メーカー3つ! 選びたかった理由と選ばなかった理由。 こんにちは。妻です。旦那さんブログと若干時間軸がズレていますが、御了承ください😂 t-house.hatenablog.com 前回は、建築士さんを見つけるまでを書かせていただきました。 さくっと書いてますが、その間の時間は結構経っています。上の子がお腹にいる頃から下の子が生まれるまでなので、正味4年近く… 住宅メーカーをあまり良く書いてきませんでしたが、分離発注方式にたどり着くまで、いいなぁと検討していたメーカーさんがありました。正直、今でも捨てがたかったという気持ちもあります。 分離発注方式を選んだ…
一戸建てで家を建てる場合、防犯面も念頭に置いておくことが大事です。仮に、「何も盗られるものが無い」としても、他人に土足で自分の家を踏み荒らされるのって、イヤじゃないですか?火事よりも泥棒の方が、はるかに身近なリスクと思われ、そのための備えは
素材にブナの木を使ったウッドペンダントライトに人気がある。こちらのブナコランプは小ぶりなサイズのペンダントライトなので寝室なら一つ、リビングなら複数個取り付けても見た目が鮮やか今、流行の北欧インテリアとしてもデザインが秀逸で温かみがあるサイズ W25 D25 H12cmブナ材を使った付加価値の高いものを作り出そうと考案され、その革新的な製法は他に類を見ない日本を代表するブランドとしても世界で高い評価を受けてい...
コンソールデスク・テーブルとは壁につけて置く、奥行きの浅いデスクやテーブルのことでインテリアとしては花瓶や彫像を飾る台やパソコンデスク・机・ちょっとした読書の時に使うデスクやテーブルのことです。アンティークな猫脚のテーブルや長方形、半径のものまで幅広いデザインがありインテリアとしてもデザイン性に優れているものが多いコンソールテーブル 使い方形状により飾り棚に使うことが多いコンソールデスクですがコン...
昔から隣人トラブルのニュースは多かったですが、まさか自分がとは思いました。うちは2件接しているのですが、右は悪魔、左は天使のような状況です。http://kingjames.conohawing.com/fighting-spirit/?p=154こちらの記事でも示しましたが、隣人が理解をしてくれる人でなければ本当に難しいです。天使さんはうちが壁を切ったために表札がなくなりました。彼らの表札はうちの家の接していました。天使さんの家の車庫は
新居のポストはボビです。 わが家は、先月新居が完成しました。 デンマークハウスという工務店で、小さな北欧住宅を建てたわが家。 家の前に置く郵便ポストは何にしようか。 選んだのは、北欧のポストといえばという感じの定番感のあるボビを選びました。 ボビは、フィンランド生まれのポストです。 長いポールにコロンとした郵便受けの形がなんとも可愛らしい。 ボビは、色や郵便受けの大きさなどたくさんの種類があるのです。 オリーブ色がすごく微妙な色味で気に入っていたのですが、家の壁がグレーなので馴染みすぎてしまう気がして。 THEポストっていう感じの赤色を選びました。 www.kiwigold39.com ボビの…
注文住宅を建てるにあたり子供たちの居場所って考えていますか? 例えば子育て世代で気になる方が多いであろうスタディスペースというものがあります。 スタディスペースのある間取りではキッチンに立ちながら子供たちの ...
こんにちは。Rです。 明日は気密測定があるそうで、どれだけ高い気密になっているか機械を使って調べてくれるそうです。 大工さんにとっては中間テストのような感じでしょうか。 こうやってブログを書くようになり、せっかくだから図面の変遷を公開しよう! ということで設計士さんにお願いしてこれまでの図面20枚分を送ってもらったので、当時の考えと共に紹介します。 <1枚目> ○1階 建築予定地にはすでにカーポートが建設されており、最初は撤去してすべてやり直す方向で考えていました。 奥様の 「明るい玄関がいい!」 といった要望から、玄関がこのような位置に来ています。 買ったものをすぐに片づけられるようにという…
以前紹介したRETIOの判例を読んでいた時に法律は一貫性があるけどやっぱり一般の人にとっては理解しづらいなと感じました。http://kingjames.conohawing.com/fighting-spirit/?p=139普通に考えれば確かにそうだよねって思うところもありますが、それでも人間的にはいやそこは教えてくれるところでしょって思います。ただ、一貫しているのはそのことを教えてもらえていないことで被害があったかどうかです。例えば
これまでの話http://kingjames.conohawing.com/fighting-spirit/?p=263ダイワハウスに向かった僕たちはダイワハウスの営業と待ち合わせをしている建物に行った。ダイワハウスの営業と落ち合った理由はこの間みた物件とは別の物件などの情報をもらえるという話だったからだ。ダイワハウスが立ち並ぶ街はものすごくおしゃれな印象を持ったが場所が少しだけ離れていたのと川沿いだったことで迷いがあった。そのため、その
調子どうですか。 地域によっては緊急事態宣言の解除がされているようです。 パンデミック収束に向かって少しずつ前進しているのでしょうか。 しかし依然その影響は、我々の動きを制約いたしますな。 一体いつまでこんな状況が続くのでしょうか。 敵が敵だけに、みんなで力と知恵を合わせ乗り越えるしかないわけですが。 さてそんな中、こんなところにもその影響は当然及ぶわけでございました。 先日、無事に我が第2子がこの世に着地いたしました。 ヒャッホーーーッ! リル鮫男インダビルディング! ギガマンモスうれぴス! 使い方あってます? そもそも使われてないす。 いやいや、様子がおかしくなるほどうれしいことです。 な…
ダイワハウスの建売を見学して俄然気持ちが乗ってきた後、僕らは次の日には住宅展示場へ向かった。僕らの家賃は駐車場を入れて12万円の物件をかりていた。前回ダイワハウスの方に聞いた価格帯は同じサイズであれば注文住宅の方が建売より300-500万ぐらいあがるとのこと。つまり全く同じ条件であれば6500万円、この時点で僕らの用意できていた頭金は2500万円あったため、支払金額据え置きと考えた場合に僕らの借り入れは4000万ぐらい借りられたのでこれならいけると思っていた
鬼滅の刃が最終回。 週刊少年ジャンプで連載してた「鬼滅の刃」。 本日ついに最終回でした。 2週連続でクライマックスクライマックスと表記され、仮面ライダー電王かよ。とツッコミ入れてましたが、 本当に終わってしまった・・。 喪失感は半端ないですが、10月には映画もあるし、まだまだ楽しませてもらいたい。 まだの人は子供も大人も是非読んでみてください。 【新刊発売】鬼滅の刃 1-20巻セット posted
ベラさん、お怒りのご様子
ベラさん、4月なのに寒くてウンザリ
ダークアイスの開花後とヘラクレスのその後 / かりんとう饅頭
ベラさん、エイプリルフールも楽じゃない
多肉植物、第1号のフミリス含む成長記録 / シャトレーゼ
ブルーベリーの整理とマルベリーの活着
ベラさん、不思議な四角
雪に見送られ…帰ってきました💦
ベラさん、夜桜を見に行く
物件の契約引き渡し完了 入居者さんのご希望
あ、切ってもた…カキオ💦とスイセンの開花~ / マデイラケーキ、オーストラリア土産
ベラさん、寒の戻りと夜桜
越冬した新芽は?ガステリア属の成長 / 「すずらん」フォーチュンムーンケーキ
ベラさん、どこからともなくやってくる・・・そして圧が強い
Sブロッコリーの収穫、Sエンドウとイチゴ / 「吉祥文様」フォーチュンムーンケーキ
2019年7月のある日のことでした。自宅の書斎(1階)にいた時に突然「ガシャーン!!」と大きな音がしました。2階から聞こえたような気がしたので、書斎を出て2階に行こうとしたら、目の前に惨状が広がっていました。ロードバイクを掛けている突っ張り
「アイスマート(i-smart)」の気になるismartの性能や、坪単価、外観、内装、床暖房、オプションなどの全てについて詳しく紹介していきたいと思います。 この記事を見れば「i-smartの全てがわかる」ほどのボリュームで書いていきます。
こんばんわ。 Rです。 今回は20枚も書いた平面図の中でとても役に立ったツールをご紹介します。 ※ ブログ内に使用されている画像はこちらからダウンロードしたものがほとんどです。 とても魅力的な画像が多数投稿されています! 1)LINEのグループトーク こちらは言わずもがなでしょうか。 施主側としては比較的曜日や時間帯を問わず、即座にやり取りができるので非常に便利です。 パソコンでもログインできるようにすれば、後述しますがPCで作成したデータをそのまま添付できたりもするのでかなり優れものです。 2)ピンタレスト www.pinterest.jp こちらもかなりの優れものです! 図面を考えながら …
さよならハウスメーカー。のはずでした。少し前まで。 2020年は住宅業界にとって大きく変わる予定の一年でした。 省エネ基準が義務化となり、ダメなハウスメーカーや低レベル工務店がグッバイして、住む人の幸せを考えた家が増える予定・・だった。 しかし・・ それすら、ハウスメーカーや低レベル工務店の抵抗によりなくなることに。 日本の住宅業界はまだまだ闇の中を進むのかと思っていた。 しかし、そんな中、新たな
モッコウバラをフェンス周りに植えた理由は、目隠し効果を狙ったという点もあるのですが、一番の目的はフェンスに這わせて白い綺麗な花を咲かせることでした。でも思ったよりも目隠しになりましたよ。
家族揃って大食いだから、調理器具も食器もたくさん使うけど、準備から後片付けまで少しでも時短したいのが本音。我が家では子ども用の食器の数を絞ってできるだけワンプレートで済ませています。3分割のプレート↑実際にうちで使っているものです。うちの夕
バロッカ(BAROCCA)ソファ 私のお気に入りのソファを紹介します。 5年前に買ったバロッカのソファです。 家具など長く使うものは妥協せず色々とこだわって購入しています。 このソファのおかげで家にいるのがとても好きになりました。 居心地がとても良いです。 デザイン・色 優雅で贅沢な感じが好き 色・素材が選べます。 ファブリック素材:グレー・ダークグレー・ダークブラウン PU素材:ブラック・ホワイト 座面・背もたれ部分 5年経ちましたが、座面部分のへたりは感じません。 座面はやや硬めで耐久性に優れたポケットコイルを使用しているそうです。 長時間座っても程よい硬さで疲れにくいです。 表面はサラッ…
新居完成から引き渡し、引越しと慌ただしく過ぎていき、入居後早くも2週間が経ちました✨ 様々な小さな問題(一部大きめの問題)もありますが、トータルとしてとても快適に過ごしています^^
私のブログを紹介してくれました。 今日は愛媛のフミさんが、私のブログとMスペースを紹介してくれてたのが嬉しかったので紹介。 フミさんのブログがこちら。 愛媛で私と同じく高性能住宅にお住まいの方。 家づくりもそうですが、香川のうどんめぐりの記事も充実ぶりがハンパねぇ。 おそらく、香川県人の私より絶対詳しいw で、紹介いただいた記事がこちら。 四国でQ1住宅を建てられるスーパー工務店。 紹介してくれた
注文住宅で新築計画中の皆さん、トイレの後の手洗いはどのように考えているでしょうか。 洗面所を使う? タンクつきトイレにする? 手洗い場を別につくるか? 様々な可能性がある中で、後悔したくないで ...
階段とトイレと天井の問題トイレが階段下さらに踊り場の下なので天井高を十分に取るため《トイレは階段11段目の下》の予定だっただけどここで問題発生《階段11段目…
新しい家のWeb内覧会 ここ2回、新しい家の写真を記事にしています。 おめでとうございますという温かいコメントをいただき、皆様ありがとうございます。 今日は、3回目ということで2階の部屋を少し紹介したいと思います。 1階はリビングダイニングの一部屋にしました。 ・玄関 ・バス ・トイレ ・キッチン ・リビングダイニング 2階は、以下の間取りになっています。 ・ワークスペース ・子供部屋 ・書棚 ・寝室 ・ウォークインクローゼット 部屋数が多い分、一部屋ごとは小さいですが、こじんまりとしてて安心します。 www.kiwigold39.com www.kiwigold39.com ワークスペース …
こんにちは。我が家は、2階に浴室と脱衣所(兼、洗濯機・洗濯物干し場)です。で、24時間換気の吸気孔が脱衣所にあります。脱衣所に続く浴室の換気扇を合わせて、水回りの湿気対策の要になっています(たぶん)。でも、実は全然お掃除をしてなかったのです
不動産売買の仲介業者「ハウスドゥ」が提供している「ハウスリースバック」とはどんなものなのか?を解説しています。ハウスリースバックの仕組みや利用するメリットまたはデメリットを紹介しています。
靴やホットプレート、かき氷器などなど、箱に入れたまま収納すべきか、箱は処分して本体だけ収納すべきか悩みませんか?箱に入れたまま収納するメリットとデメリットについて書きます。箱ごと収納するメリット=中身がすぐ分かる家電は特に、外箱に付属パーツ
こんばんわ。Rです。 実際の現場ではもうすぐ断熱工事が始まります。 現状は床にだけ断熱材が入っていますが、それでも少し外気との差があるように感じます。 そんな中我が家では洗面器をどんなものにしようかと夫婦で話し合っています。 せっかくだから普通ではないものにしたいと思う私ですので、きっとこの後建築士さんを困らせることでしょう。 さて、今回は建築士が決定し、平面図を作成する過程についてご紹介します。 平面図を作成するにあたり、どんな家にしたいのか、どんな部屋がほしいのかを建築士さんと一緒に話し合いました。 私自身が欲しかったものとしては ・サンルーム (壁一面が窓になっているようなやつ) 後者の…
こんにちは。妻です。前回、家を建てるまでのいきさつと、旦那さんのブログへの補足と言い訳(笑)を書きました☺ 今回は我が家が分離発注を選択した経緯について(妻目線)でお話したいと思います。 旦那さんの記事にもありましたが、私たちは上の子がお腹にいる時から、住宅メーカーを見て回っていました。それはそれは相当数だと思います💦 資料請求なんかも含めたら、すごい!と言ってもらえる自信があります(笑)※平均して、皆さんどれくらいのメーカーを見るのかわからないので、私たちは基準ですが💦 旦那さんも言ってましたが、色んなところをみればみるほど…どれも同じ にしか、見えませんでした。 住宅メーカーの営業さんは、…
はじめまして。妻です。我が家は現在、分離発注方式でマイホームを建設中です。 このコロナの最中ではありますが、一応今のところ順調に進んでいます。業者さんや建築士さん様々です! 家を建てるまでについては、旦那さんがあらかた書いていましたが、今回は妻目線でお話したいと思います。 私たちは結婚当初から、私の実家で暮らしていました。「ゆくゆくは旦那さんの実家の近くに家を建てる」ことが何となく暗黙の了解であったので、上の子を妊娠している頃から住宅メーカーを見て回っていました。ですが…初めての育児にてんやわんやになり、そのうち私もパートを始めて上の子も保育園に通い出し、家を建てるというよりも、旦那さんの実家…
こんばんわ。Rです。 今回は分離発注方式を選択するに至った経緯をご紹介します。 ことのはじまりは結婚直後の約6年前。。。 富山県民は持ち家をもってなんぼの世界なので、例にもれずどこで家を建てようかと物色していました。 こんなおしゃれな部屋を見ながら、自分も建てれたらいいなーと思う反面、 「ウチで建てれば、高気密で快適な家が建ちますよ」 「注文住宅なのでお客様の希望に沿った家を建てることができます」 など みーんな同じことを言うわけです。。。 今のご時世、ハウスメーカーは大小さまざまで、見れば見るほど迷走してきました。 2社しかなくて、「どちらかでしか建てることができません!ってなってれば選びや…
初めまして。夫婦の夫の方でRと言います。 この度、分離発注方式を利用して新築の戸建てを建てることになりました。 ○○工務店、△△ホームといったいわゆるハウスメーカーに依頼して建設する方法を「一括発注方式」と言いますが、それとは正反対の分離発注方式とは簡単に言うと ・設計 ・木工事 ・電気設備工事 ・板金工事 ・塗装工事 ・空調設備工事 など これらをすべて別の業者に施主側とそれぞれ契約して家を建てる方法です。 時間や手間がかかるのがデメリットである分、自分のやりたいことを専門業者に思うようにこちらから伝えることができるというのが強みだと思います。 この記事を書いている現在は上棟が終わったころに…
家を建ててから気になること。 家づくりで、あまり気に留めてなかった事が、後から問題になることはよくあります。 我が家では、そのひとつが"自転車置き場"。 家を建てるときには気にしていなかったが、子供が大きくなり、部活に使うようになると、自転車の存在感はかなり大きなものに。 さて、どうしたものか? サイクルポートって・・ サイクルポートで調べてみると、結構なお値段が。 サイクルポ
私の家づくりについての考え方は「家造りに掛けるお金は最小限にすべき」です。ローンや借金は=リスク! 堅実な家づくりが大事だと思います。ただ、そうは言ってもせっかく注文住宅で家を建てるのであれば、自分なりの「ワンポイントのこだわり」はあっても
我が家の電気代シリーズ 3rd season。 2020.4月の電気代と売電のお知らせが届きましたのでご紹介。 直近の電気代はこちら。 前年同期の電気代はこちら。 2018年の電気代まとめはこちら。 2019年の電気代まとめはこちら。 我が家の電力プラン。 私が住んでいるのは四国・香川。 地域の電力会社・四国電力さんのWEBサービス「よんでんコンシェルジュ」からデータを引っ張ってきました。 我が家
小さなデンマークハウスを建てました。 昨年の夏、南側が小山に面した田舎の住宅街に土地を購入し、デンマークハウスという注文住宅のハウスメーカーで家を建て始めました。 コロナの影響で、本当にヒヤヒヤでしたがなんとか無事に完成し、引っ越しも完了。 今の時期だからこそ、家の中での暮らしを大切にできたらと思います。 www.kiwigold39.com 今日は、先日に引き続きWeb内覧会の第2回目です。 洗面スペース この部屋は、すごく狭いスペースなのでできるだけシンプルに。 壁をグレーにした分、床は白いタイル張りにして暗くならないようにしました。 お気に入りは、Volaの水栓!これはなんとデンマークハ…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。