日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
鹿児島県庁の展望ロビーへ行ってみた!・・・
研修会に行ってきました・・・
北欧風スタイルにぴったりのウッドバーシーリングライト・・・
今年がラストチャンス?!TDホーム霧島(有)林工務店は、「子育てグリーン住宅支援事業」登録事業者です
【住宅ローン】2025年4月の金利とシミュレーション
OBお施主様の3年点検に・・・
新年度スタート!・・・
土地契約のタイミングは?手付金の相場って?・・・
卒園式・・・
和の趣きが散りばめられた癒しの棲み家・・・
地価公示発表!県内の住宅地で最も地価が高かったのは・・・
『家づくり相談会』in 京セラ隼人工場・・・
花粉症の方に見て欲しい!・・・
3ヶ月点検にお伺いしました・・・
当たり前の1日に感謝・・・
解体こそ職人技|養生・電気処理・壊すスキルを学ぶ一日
撤去!クローゼット枕棚【押入れ】【素人DIY平屋リノベーション】【ミニマリスト志望主婦】
【研修レポ】天井の壁紙貼りに挑戦!貼り方の極意とは
床下はサバイバル!?調湿剤「床下カラッと」で快適住宅計画
ムッシュムラムラ回避!飾り垂木を美しく仕上げる塗装術
DIYでも簡単!複層ビニル床タイルの貼り方完全ガイド
床カットの革命!レセススクライバーで施工が劇的に変わる!
棚 diy no.1
昼夜逆転の現場体験!夜間リフォームの裏側
深夜リフォーム工事のランチ事情!現場での食事探しは意外と大変?
深夜リフォーム作業3日目!職人たちのプロ意識に感動
インパクトドライバーで学んだ「打つべし!」精神
職人の世界は本当に厳しいのか?
職人の世界:木材塗装の奥深さと実践テクニック
未経験から内装職人へ —2ヶ月で学んだリアルな現場の話
こんにちは~nyanです。↑本当はこれにしたかった!でもね・・・◎熱源はガスか灯油か電気か◎お家を建てるの当たって、一番重要な熱源暖房は灯油?電気?ガス?給湯は灯油?電気?ガス?も~とっても悩みました。ちなみに、北海道のお家は「セントラルヒーティング」と言う、暖房システムが圧倒的に多いです。簡単に言うと、ボイラー熱で湯を沸かして、循環ポンプにより各部屋へぐる~んと循環させる。全館集中暖房、中央暖房と言うよう...
こんにちは~nyanです。あいやぁ~メロンちゃん、胸毛もトリプルヘアで~高気密で暖かそうwww 2歳頃ですね♪◆住宅設備等の希望と予定なのですが・・・◎ビルトインガレージは建築費が高くなるので、カーポートで妥協します。 ビルトインガレージ理想ですよね! でもね、2台~3台ともなれば建築費がとんでもない事になりそうなので、きっぱり諦めます! リクシルかYKKの1.5m積雪対応の2台分カーポートで十分かな。 屋根に積も...
高気密高断熱住宅は夏暑いという間違った考え。 夏に家に戻ると2階が暑いから、1階のリビングでエアコンかけて過ごす。 そんな室温になるのかどうか?
建築確認では「建築確認申請」「設計性能評価申請」「長期優良住宅認定申請」「43条但し書き道路許可申請」「公的融資・提携ローンの申込み」を行い、確認済証の交付及び融資承認を目指します。ミサワホームの家づくり「建築確認」をご紹介します。
こんにちは~nyanです。バルコニーなくしてますますダンボールに近くなってる我が家(笑)実はすでに着工しております~!なので、記事をコンスタントにUPしておりまするw土地の半分強がお家で、半分弱が駐車スペースに。っていうかね、よ~く考えたら、間取りを乗せるのってまずいわw泥棒さんが万が一見たら大変じゃない???(本当に万が一だと思うけど)それにね、前にブログをやっていた頃、ブログの内容からその方の住まい...
今年のお盆旅行。 本来は本日14日に予定してたのが鳥取への日帰り旅行。 台風襲来予定の為、予定を前倒しで12日に出発。 レッツ鳥取へ。
こんにちはnyanです。↑わが家の長女・長猫ヒマラヤンシールポイントのパインです♡懐かしい~1歳半頃かと思います♪現在10歳、シニアになってしまいました!50代でお家を建築するにあたって・・・50代でお家と建築となると、いくら頭金があっても残りは住宅ローン。やっぱり高リスク。そうそうお家を全額キャッシュ支払いと言う方は小くないかと思います。最近までは戸建てではなく、以前の様に利回り物件を建ててオーナーズルームに住...
こんにちは~nyanです。↑我が家の次女次猫・スコティッシュフォールド・セミロング・ダイリュートキャリコのカリンです。お耳はダブルからシングル半フォールドになりましたw 懐かしい~4が月半頃かと♡現在は10歳のシニアになりました。【土地探しと購入】◆なかなか見つからなかった・・・希望条件の(↓に記載)間口がネックになったと思います。納得できる土地が見つかるまで1年半かりましたわ。とにかく「お家たてよ~☆」って思い...
こんにちは~nyanです。↑我が家の3女3猫・ペルシャチンチラゴールデンのメロンです♡ シェーテッドではなく、純粋なゴールデンです。これ、まだベビィちゃんのころですね♡ 現在はシニア・9歳になりました!◆建築費のかかる形とかからない形お家建てる!!!と気持ちが固まった頃・・・建築に関して、全くの無知でど素人である私。最初図面を好きなように書いて、(当然、尺モジュールだの、メーターモジュールだのわかるはずも...
こんにちは、nyanです!真夏に真冬の写真って~www 少し冬を思い出し、すこしでも涼しい気持ちになってね(笑)↑以前撮った猫達の3ショットの写真♡家を建築するにあたって我が家のコンセプトは・・・「楽」と「豊」【楽】=とにかく楽をするため、設備を可能な限り予算内で充実したい☆・定期的に仕事を持つので、それはそれは家事全般は楽したいのねん。・暖かいお家はもちろん!でも過度な高気密高断熱は必要ない。 っと言うか...
こんにちはぁ~nyanです♪お盆に・・・わざわざ・・・はいw良くできました♡◆ベランダについて間取りを考えていくうちに、バルコニーって本当に必要かな?と考えるようになったのです。ちなみに・・・■「ベランダ」とは、屋根のある2階以上の張り出しスペース。■「バルコニー」とは、屋根のない2階以上の張り出しスペース。■「ルーフバルコニー」とは、主に下の階を利用した屋根を兼用したスペース。◆今までのベランダの活用頻度って?◎特に...
調子どうですか? 下がり天井の面はフラットのはずが縁(段差)があるじゃんデ〜ム! しっかりキッチリ仕事していただいてんですけど、要望と違う・・・全くもって残念な今回のケース。言いにくいし、気まずいしってちらかした前回。sameo-japan.hatenablog.com どーしてこーなってしまったのか、色々とガスった視界が明瞭になってまいりました。 施主であるわたくし含め、色んな立場の人間が関わってひとつのモノをつくりあげる作業なわけですから、少なからず間違いとかそりゃあるんですよね。 今回の場合はこーみたい。 設計サイドと現場サイドの図面理解に相違があった。 イメージパースが設計と現場で共有…
自立式のハンモック「ゆるふわモック」が人気ですね。色々なタイプのゆるふわモックを探すなら楽天市場のココがオススメ → アジアン雑貨専門店AJIAナント!!! 耐荷重330kgの、ゆるふわモックが人気多少のポッチャリさんでも安心してリゾート気分を満喫できます。選べるカラーパターンは26パターンもあるのでリビングでも寝室でもカラーを合わすことができますね。不安定さのあるハンモックなので、とにかく安全に配慮した設計の「...
へーベルハウスで作った我が家のテラスについてのWEB内覧会です。タイルデッキ・フォールディングウインドウ・オーニングテント・芝生という『ザ・アウトドアリビング』という典型的なアアウトドア感をご覧ください。
こんにちは、うさぎ家夫です。今回は、我が家が一条工務店から初めてもらった間取りを公開します。営業さんに「30坪~35坪くらいで」「考えてる土地の形状はこんな感じ」「希望の部屋数はこれくらい」と伝えて出来上がってきた物です。その当時我が家では
計11回に渡り重ねてきました各項目毎の打合せも、無事一段落を終えることができ、これまでの打合せ内容の最終確認へとたどり着きました。ミサワホームの家づくり契約後打合せについてをご紹介します
1ルームのお部屋や子供部屋を有効に使いたい時にシステムテタイプのベッドやロフトタイプのベッドが実に良い。フトンを敷いても良いのですが、万年床だとスペースがモロに寝床になっちゃうし、布団の上げ下ろしが一番の面倒。ロフトだとベッド下の空間が有効に使えるので二段ベッドよりは、かなり使いやすくなっています。ベッド下に・タンスやチェストを置いたり・学習机やパソコンデスクを置くものイイ・ソファーやテーブル・テ...
インテリアが無意識に与えている影響を考え彩(いろどり)のあるインテリアで生活を豊かにして運気を上げるヒントをお届けしています!本日は 東南方位のリビング について。
新居ではランプやキャンドルなどを想いのままに灯して楽しみたいので我が家の照明プランはとてもシンプルになりました。特にリンクテラスではいろいろと遊べそうですから、どんな「あかり」を灯そうかしら?と今からあれこれと考えています。ミサワホームの家づくり契約後打合せ【照明】についてご紹介します。
良い営業マンとか悪い営業マンとか言いますけど、そんなあやふやな基準で家買うなんて、どうかしてるぜ!
調子どうですか? ヌォォォォ。ちょっと気まじーことになったぞコレ・・・。 ・・・あ、失礼しました。 じつはですね。 我が家のLDの天井なんですが、L型に天井を下げているんですよ。 これは機能上ということではなく、ただ見てくれで天井に動きをつけたくて。 レッドシダーな部分が天井高2700で、下がってる部分が2400って具合に。 以前のものなので内容少し変わってはしまっていますが、パースで見ていただければわかりやすいのかと。 天井の具合はこんな感じ。 奥のキッチン天井からニュ~っと手前にむかってL型に天井が下がってますよね。 んで、アングル違うけど現状こんな感じ。 いいね~。下がってるね。 ん? …
庭のお手入れや家周りの草刈りにコードレスタイプの芝刈りバリカンが人気コンパクトな芝刈り機でありながら最大で約1時間も使えるコードレスバリカン基本の使い方が簡単で、しかも長時間使えるので充電切れでガッカリすることも少なくなりました本体ランプの色が緑色になるまでしっかり充電します作業に合わせてブレードを付け替えます事故防止のためロックボタンを押さないと動かないようになっているので安心です。バッテリー残...
調子どうですか? ヤツが動いた・・・。 ドクンッ・・・我が家に緊張が走るのであります。 LD天井を朱に染めるべく、かの鬼軍曹レッドシダー軍曹が着陣した模様。 瞬く間に1FのLD天井を席巻し、そのほぼ全域を手中に治めるわけでございます。 はい。LDの天井に羽目板が施工されましたよって話。 しかし、その一枚一枚が異なる表情を見せ、張り方にもよるんだろうけど調子イイです。 背中で語るイルスキル、我が家の大工さん◯賀さんビゴップ! 天井羽目板: レッドシダー米杉 羽目板 W88 t=8 無塗装無地 PHPN0148 プレイリーホームズ www.prairie.co.jp そろそろカーテンとか照明機器と…
今回は 点検口 です。 ハイ!要りますよ!絶対必要です!これは削れません! タイトルの都合上、シリーズ物なのでお許し下さいw というわけで、どこにあるとベストに近くなるか?の考察です。 点検口なので必須設備。天井と床下の2つ、絶対に家の中のどこかにあります。 これは戸建てでも集合住宅でも同じ。 キッチンによくありますよね、床下収納。 あれの蓋を取ればあっという間に床下が見えます。 もうひとつは押入れかクローゼットの中にあれば、特定の天井を押せば開きます。 担当してもらった工務店でも初期はキッチンの床にされそうになり、要望をだしまくりました。最初にリスト化してます。→間取り公開!@ここまで変わっ…
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールの家🏡🎶ご訪問ありがとうございます🌻🌻🌻大変長らくご無沙汰しておりました🙇♀️🙇♀️💦壁塗りは徐々に進んで玄関真っ最中!ローズガーデンも着々と🌹🌹🌹✨畑の野菜もぐんぐん🍆🍅🍓✨ところがところがここで新たな問題が❗お部屋
こんにちは、うさぎ家夫です。我が家が家を建てるために土地探しをした話を以前の記事で書きました。その際に、土地に求める希望条件をあげて、それにできるだけ合致するように探していった経緯をお話ししました。今回は補足で、検討したけれど選ばなかった土
調子どうですか? 内部造作工事が着々と進んでおります我が要塞アーダコーダ。 玄関の一部の壁の仕上材に、足場板を採用しました。sameo-japan.hatenablog.com 今回は、そんな足場板と共に玄関に投入されたライトグレーな凄いヤツを紹介させて下さい。 そいつの名は木毛セメント板。 こいつを玄関の天井に布陣させるのです。 もし興味ございましたら、過去記事をご参照いただければ幸いです。sameo-japan.hatenablog.com さてこの建材、イイことだらけなわけですが、玄関においてはその調湿性と消臭効果にフォーカスしたわけでございます。 くっさい靴やらビチョヌレのカッパやらと…
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 こちらのブログサイトにお越しいただき、どうもありがとうございます! 今日は雑誌掲載のお
調子どうですか? 以前ちらかしました、自分的にやっちまったエアコンの穴を埋めてるフタは純白。 浮く浮く。sameo-japan.hatenablog.com 外観めっきりダークめく我が要塞アーダコーダに、将来的には使うのか曖昧な、ややもすればそのまんまかもなフタだもんで、この先ずっと意図せず主張させ続けるのはいかがなものか。 なんならじーっと見てたら3Dしますよ。 さて、そんな気にしてんのはじつは自分だけなのかも知れませんが、どうにもしないわけにはいきません。 ターゲットのフタたちは面倒なもんで2Fです。 ハシゴかけて自分で塗るしかないと観念するわけでした。 高所恐怖症とかアピールしながら・・…
気づいたら読者様が100人を超えておりました…! 書くことを優先していて見出しタグなど全然使っていないblogですが、読んでいただきありがとうございます。 これからも頑張りますねー! 家の表の顔のひとつとして大事なのが門柱ですね。 どんなものか?参考までに大手メーカーの公式ページを貼り付けておきます。 sumai.panasonic.jp www.lixil.co.jp 数十年前と比べて、ブロック塀で囲む家が減ってきました。 震災がちょくちょく続いていたり、自家用車が昔よりも大きくなっていることもあって、企業から提案するものが時代とともに変わっていくという面白い現象でもあります。あと防犯効果や…
梅雨明けしたら連日猛暑やないかーい! 長雨が続いたと思ったらいきなりの変わりよう。さすがに体にこたえますねー。 ところでね、我が家の立地はド南向きなんですよね。 両お隣さんはエアコンを南向きに置いているのですが、室外機のために日よけしたりで大変そう。 あれ、いい具合に屋根や部屋っぽいのができて虫や鳥の巣になったりしませんか? 経年劣化とともに気になる… その手間を最初から無くす方法を今回は書きます! ※一般的な分譲地基準ですが、応用できるかも。集合住宅は難しいなぁ、設置場所が決まりすぎてて…。 我が家はこう配置しました。 間取りを決めるときにエアコンの位置も決める たったこれだけです。 土地だ…
10年以上ほぼ毎日愛犬の散歩をしていて思うことがあります。 天候によって散歩コースが変わりますが、朝と寝る前の散歩が絶対、夕方は季節と路面状況によりますが愛犬と外に出ることをほぼ毎日やってます。(猛暑の今は自分とこの庭) そのときによその家がちらっと目に入るのですが、 夏と冬が一番家を空ける確率が高い。 素人目から見てもすぐに分かる。 住民の年齢層にもよりますが、高齢者が多いと在宅率が高く、若年層が多いと留守率が高い傾向がある。 そのシーズン前後で下見っぽい不審な車を何度か見かけたこともあります。 スピードの落とし方や中の人の目線のやり方が本当に違うんですよ。 こういうの。一番多い時で大人の男…
こんばんは、はるです! リビングのインテリア、インスタ(@saisonaharu)にはちょくちょく載せていたのですが、何気にブログに載せていなかったのでご紹介します! 最近は北欧インテリアにハマってしまい勉強中です。 まだまだなインテリアでツッコミどころかなり多いので、あまり細かいことは気にせずご覧いただけると嬉しいです。。w スッキリした部屋にしたいとは思うんですが、ハマりだすと色々雑貨とか欲し
調子どうですか? 前回、わたくしのこのブログに対する方針の再確認をちらかしましたところ、全く予期もせぬ大変温かいお言葉を頂戴いたしまして、もう本当にこのまま、あるがまま、自分らしくちらかしてってもかまわないんですね!ホロホロ枕を濡らして眠りにつきました。 少し盛ったべ。 でも、本当に本当に温まりました。 僭越ながらこの場を借りてお礼申し上げます。 みなさんありがとうございます。sameo-japan.hatenablog.com さて、2週間ぶりに我が要塞アーダコーダの内部に潜入いたしますと、もうあれもこれもが戦闘配置についておりました。 今回は、玄関の壁の一部に採用しました足場板をご紹介。 …
カンディハウスのダイニングセット&ニトリの電動リクライニングソファ「ビリーバー3」我が家の新居に新調購入した家具はこの2点。足りない家具については、自分たちの手で製作しながら整えていく予定。家は手をかけるほどに深い愛着が生まれるもの。ミサワホーム契約後打合せ「家具」について紹介します。
一条工務店で家作りを進めていくと、ある段階で土地の地盤調査が入ります。その結果、家の基礎をどんな種類のものにするか、地盤改良が必要かどうかが判定されます。地盤が弱いと長い間に不同沈下が起こって家が傾いたり、地震で地面が液状化したりする恐れが
洗濯機の下って引っ越しの時すごく汚いですよね?新居では定期的に掃除したいけど、わざわざ洗濯機をどけるのは大変…洗濯パンについて調べたら、そんな不満を解消する方法が見えてきたので紹介します。
こんにちは。ハナヒヨです。毎日暑い日が続きますね。会社まで通勤するだけでもグッタリです。先日、彼に今の土地の様子を報告するために土地の動画を撮ってきました。わが家の土地は通勤区間の間にあるので私はよく通っているのです。vlogで残しておこう
人気のヒミツは畳のような「ほッカラリ床!」TOTOシステムバス「サザナ」を我が家の新居に採用しました。そして洗面化粧台は同じくTOTO「オクターブ」ミサワホームの家づくり契約後打合せの様子をご紹介します。
調子どうですか? こークソ暑いと、かき氷などの冷たいものを、味覚というよりは雰囲気で味わいたくなる今日この頃でございます。 さて、肝心の我が要塞アーダコーダの成長記録といたしましては、現在内部造作工事がメインとなり、わかりやすい変化・・・というか素人が記事にしやすいアクションが乏しいもので、ブログの更新も消極的になっている自分がいるわけです。 消極的? 最近ふと考えてしまうことがあります。 当然ながら、色々なブログがこの世に存在し、情報として有益で為になるブログ、または読み物として惹きつけられるブログなど、様々なブログを自分もたくさんお世話になっているわけですが、そーいった要素を持ち合わせない…
調子どうですか? 同じモノでも部分的に少し変わるだけで、ガラリと別モノになることもあります。 例えば髪型をリーゼントからボックスヘアーに変えると、ボンタンがMCハマーのズボンに見えてくるみたいに。 家づくりにおいても、そーゆーことあるよね〜と思ったこと。 我が家の主寝室は引き戸です。LIXILの建具です。 リクシルHPより https://www.lixil.co.jp/lineup/livingroom_bedroom/lasissa/ 色は、床が無垢材のオークなので色が近いからというだけの理由から、扉も枠も共にクリエペール。壁は白です。 扉と枠を床の色に合わせる。 これは、比較的ポピュラー…
日本の「おもてなしウォッシュレット」TOTOのウォッシュレット一体型便器「ネオレストRH2Wタイプ」を新居に採用しました。まるでソファーのような座り心地と肌へのフィット感はもう別格!TOTOだけの「きれい除菌水」もいい!はやく「ネオレスト」に癒されたい~
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。