日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
必要とする時に、必要な時間だけ、あなたのそばに
家を建てるのは、大変
☆新築住宅2階建て☆完成しました
分からないものには手を出しちゃいかんね
ありがとうございます(^▽^)/
【巳年】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表【2025年1月】
【家が買えない: 高額化する住まい 商品化する暮らし】感想・レビュー
【2025年】あけましておめでとうございます!【巳年】
【住信SBIネット銀行】住宅ローンおすすめポイント!スゴ団信の魅力とリアルな口コミを徹底解説
派遣社員でも住宅ローンは組める?通りやすい・通った条件とおすすめの銀行を徹底解説
【変動金利0.3%台維持!】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表2024年11月
【住宅購入計画その3】戸建て購入での失敗談
【変動じわり上昇・固定やや下げ!】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表2024年9月
【モゲチェック】おすすめ住宅ローン診断を徹底解説!評判・口コミと利用方法は?
親戚に対する劣等感
子供に楽しんでもらおう!キャンプを計画中
昔のブログを「はてなぶろぐ」に移動させたことと、庭仕事の始まりのこと
最近イイね♪っと思ったこと
娘が働いた日 草取り・お昼ごはん・晩ご飯 ☆晩ご飯☆
GW前半緑色に包まれて・・・・・
10番クィーンエリザベス 11番ピエールドロンサール 白雪姫さん家の草取り
畑仕事、ジャガイモの芽欠きから耕して畝立てまで
草取り開始!
畑仕事、今日は東⑤⑥の白菜折り菜全収穫
花が咲いたら要注意!?うちの庭がジャングル化中…
畑仕事、鶯の鳴き声を聞きながらようやく草取り完了
92才母の介護認定の更新 母のきわめて実用的な趣味
ツル薔薇に思いを寄せて・・・
畑仕事、白菜の折り菜収穫と草取り
道路の角っこで暮らすお婆ちゃん・・・ ☆晩ご飯☆
☆整理収納アドバイザー1級☆企業内整理収納マネージャー ☆整理収納アドバイザーBAV資格保有の かばんちょ です アメトピに掲載していただきましたウタマロ石け…
今日もまた、わたしの断捨離のバイブル、カレン・キングストンの本の中から、わたしの断捨離人生に大きな影響を与えた言葉について書きます。 その言葉というのは、「人生は体験を買うもの」というのです。実はこの言葉は、わたしなりの言葉に、脳内変換されてしまっています。ですから、本の通りに、ちょっと引用します。 お金とは、持たないためのもの。使うためのものです。お金を流通させるのは、基本的に体験を買うためです。…(中略)…そして人生を振り返って「神様、私はなんて多くのことを経験出来たのでしょう 」と言うのです。 この文章は、実はカレンの言葉でもありません。カレンが尊敬するという世界中を旅しているらしい人物…
わたしが部屋の断捨離をする理由について書きます。 わたしは最初の大掛かりな断捨離のあと、最初の結婚生活が終わり、一人暮らしを始めたところ、間もなく新しい恋人ができました。 その彼とは長続きせず、失恋に終わります。傷ついて落ち込んでいたその頃、たまたまカレン・キングストンの『ガラクタ捨てれば自分が見える』という本に出会いました。 この本については、すでに何度かこのブログで記事にしていますが、わたしの断捨離のバイブルと言っても良い本です。この本がきっかけでわたしは再び断捨離を始めます。 カレン・キングストンの言葉は鋭く、いくつかはとても鋭くわたしの心に突き刺さったのですが、今日の記事でお話しするの…
衣服の断捨離で迷うのは、「どこで見切りをつけるか」という「捨て基準」です。今日は、靴下の断捨離での「捨て基準」について書きます。 服と同じで、買ったものの、素材などがどうしても合わず、たいして履いてないのに捨てることはあります。 でも、本当に迷うのは、お気に入りで、よく履いていた靴下を、どこで見切りをつけるかということでした。 よく履いていた靴下に関して、つい一昨日まで、わたしの捨て基準は、「穴が開いたら捨てる」ということになっていました。 でも、一昨日、そのわたしの長年の「捨て基準」を変える出来事がありました。この出来事をきっかけに、わたしは自分の「捨て基準」を変え、「毛玉」や「汚れ(色素沈…
夫と2人暮らしですが、ウチの中の自分用の収納スペースを断捨離することに。収納は全部で54カ所あります。 今日はそのうちの2カ所、「デスクの上の書類立て」と「デスクの引き出し」を断捨離しました。 わたしは自宅でパソコンを使って仕事をしているので、1日のうちでデスクで過ごす時間が一番長いです。 「デスクの上の書類立て」と「デスクの引き出し」は、毎日頻繁に使います。「デスクの引き出し」は、こないだざっと片付けたので余裕だと思っていましたが、意外にも色々ありました。
わたしは、カレン・キングストンの『ガラクタ捨てれば自分が見える』という本に初めて出会ったとき、自分の部屋を断捨離することへのスイッチが入りました。 一体どんな言葉が、わたしを断捨離へと駆り立てたのでしょうか? いくつかありますが、今日はそのうちの一つについて書きます。 「身の回りをゴミだらけにしていると、自分を不当に扱う人が集まってくる」 わたしは、このくだりを読んだとき、「何としてでも自分のまわりのゴミを片付けなければならない」と思い、断捨離熱に火がついたのです。 というのは、やはり思い当たるフシがあったからです。
断捨離したい「ない方が快適なもの」について書きます。 断捨離を続けてきた過程で、すでに無くても暮らせる、むしろない方が快適というものがいくつかありますので、思い出して書きます。
ものを捨てるのに迷ったら、捨てるか捨てないかについて書きます。わたしは、以前は「迷ったら捨てる」と自分にいいきかせ、頑張って捨てていた時期がありました。 わたしは、もともと「捨てられないタイプ」ですので、「迷ったら捨てる」という言葉に助けられ、ずいぶん色々と手放すことができました。 でも、このやり方は「後悔」を生んでしまうことに気づき、今は「迷ったら捨てない」ようにしています。
今日は断捨離本ベスト3ということで、記事を書きます。 初めて断捨離をしてから15年が過ぎています。断捨離ブームになる前からなので、「それ、断捨離じゃない」という考えもあるかも知れません。 でもまあ、今日のところは「大ざっぱに言って断捨離みたいなもの」ってことで、断捨離本ベスト3を書きます。
服の断捨離で、服の処分方法って、結構迷うものです。服って、手放すにしても、やはり愛着が湧きやすいアイテムだからです。 処分方法といえば、「捨てる」「売る」「あげる」の3つがありますが、今回は「できるだけ早く家の外に出す」という観点で、3つの処分方法について、書きたいと思います。 迷っているなら処分する必要はありませんが、一旦、処分を決めたのなら、なるべく早く手放した方がいいのです。 というのは、不要品を手元に置いておくということは、他でもない自分自身にゴミを与えていることになるからです。自分を大切にするために、不要な洋服はなるべく早く処分しましょう。
毛玉の付き過ぎた靴下、全部ピックアップしました。最初、これは全部、雑巾(ウエス)として活用してから捨てようと思っていましたが、それはやめて、燃えるゴミとして一気に断捨離することにしました。その理由を3つ書きます。
おはようございます。^^娘がお世話になった先生に贈った、はらぺこあおむしのぬり絵。今年年長さんなんですが、入園した2年前と比べると、すっごい成長!私はこの2年で、おおかた「老化」ぐらいしか感じないんですが、、、(;´▽`A``子供の2年はすごいですねぇ。↓山崎実業さんの「ランドセルスタンド」ってのが気になる!ブログ村テーマこどもの成長さて、、、良品週間、昨日から始まっていますね♪今回はゴールデンウィークも挟み...
こんにちは。日差しが夏日の様に強くて汗ばむくらいの東京ですが皆様、ゴールデンウィーク楽しんでいますか?洗い物を終えてIHコンロを掃除していると水切り中のフライパンの底に目が・・「お鍋は洗うじゃ無くて磨く」の言葉を聞いてから、お鍋やフライパンを洗う時は、気持
☆整理収納アドバイザー1級☆企業内整理収納マネージャー ☆整理収納アドバイザーBAV資格保有の かばんちょ です アメトピに掲載していただきましたウタマロ石け…
プチ断捨離シリーズでは、スキマ時間に、さくっと捨てられる小さな捨てプロジェクトを紹介しています。今回は、そのうち、いつか、~しようと思って、処分を据え置きしていた物を捨てるすすめです。片付けを先延ばしされがちなものを5種類紹介しました。
汚部屋から脱出に向けて、まずやると良いおすすめな一歩は「部屋の換気」だと、前回の記事で書きました。 今回は、その次にやると効果的な小さな掃除について書きます。かつて、汚部屋から脱出しようとしていた頃、わたしがやったおすすめな方法です。
「汚部屋はもういや」と思ったとき、断捨離にとりかかろうとする前に、やってみると良いおすすめなことがあります。 それは、「部屋の換気をする」ということです。今のわたしは、「ミニマリストです」なんて言っちゃってますが、実は、かつてはかなりの汚部屋に暮らしていました。 部屋が手をつけられないほど汚部屋の場合、「部屋の換気をする」って、まずとても取り掛かりやすい、断捨離への第一歩だと思います。
昨日は「面倒くさがりやのなまけもの」は、コードレス掃除機にすると良いという記事を書きましたが、今日は、スティック型充電式コードレス掃除機のおすすめについて書きます。 わたしは今まで、2つのコードレス掃除機を愛用してきました。この経験を踏まえての「おすすめ」です。 わたしは、個人的には「マキタ(Makita)」のスティック型充電式コードレス掃除機が一番おすすめです。でも、ある条件の元では「充電ホルダー付きのもの」が一番かも知れません。
部屋の片付け(断捨離)を収納場所ごとにしようと思い、リストアップしてみたら、54カ所もあって驚きました。 この54カ所は、わたしだけの収納で、夫のものや共有物は入っていません。 片付けをするときは、「場所からアプローチ」したり「洋服や本などのアイテムごとのアプローチ」したりしますが、ためしに「場所からアプローチ」してみます。
古い手紙はとっとと断捨離すべきだとわたしが思う理由について書きます。10年以上前に、断捨離を始めたばかりの頃、わたしは、古い手紙も全部処分しました。 「捨てられないタイプ」で、汚部屋住人だったわたしは、古い手紙を手にし、読み返したりしながらなかなか処分できないでいたのですが、尻に火がついたように処分できた出来事が起こりました。 その出来事というのは、「手紙をくれた本人に見せた」ということです。果たして、相手の反応はどうだったでしょうか?
昨日は「年賀状のやりとり」をどうするかということを書きましたが、今日は、「もらった年賀状の断捨離」について書きます。 断捨離に目覚める前は、全部とっていましたが、今は適宜処分しています。
今日で平成も終わり。明日から元号が令和になりますね。令和スタートに向けて、目標を立てました。 最近、わたしは自分が、収納がカオスで、隠れ汚部屋住人だということがわかってきました。そこで、収納スペースも断捨離し、本当にキレイな部屋に住もうというのが目標です。 令和になるのは絶好のタイミング。まだ手をつけてない収納スペースの写真を全部撮影しました。今日はその一部を公開しますね。
ちょっと前に購入して、便利だったコレ♡容器の先端にブラシが付いているコレは…《部分洗い洗濯ブラシ》' target="_blank">送料別ですが…最安値♡『きれいに暮らす』シリーズの洗濯ブラシです!!私が使いたかったのは…週末恒例行事でもある『靴洗い』。。。( ̄m ̄;)これ
暖かくなりました。でも、ざぁざぁ雨ではないけれど、風も結構吹いて、春の嵐といったところでしょうか。浴室の床のつなぎ目の黒ずみが気になってきたので、換気扇のシロッコファンと一緒にオキシ漬け。オキシ漬けを一度味わったら、本当にオキシクリーンは手放せなくなりました。使われた方ならご存知だと思いますが、ゴシゴシとこすらなくても、本当にきれいになるのが嬉しい。漬けている間に他のことができるので、時間が有効に...
☆整理収納アドバイザー1級☆企業内整理収納マネージャー ☆整理収納アドバイザーBAV資格保有の かばんちょ です アメトピに掲載していただきましたウタマロ石け…
山口市 トヨタホーム 新築外構 ♪ 門柱の形を造る S-STYLE GARDEN
山口市 新築外構 ♪ 門まわり LIXIL プラスG でグレードアップ
山口市 トヨタホーム 新築外構 ♪ 境界にブロックを積む S-STYLE GARDEN
山口市 新築外構 ♪ LIXIL プラスG で門まわりをお化粧する S-STYLE GARDEN
宇部市 新築外構 ♪ 店舗兼用住宅 新築外構 完成 S-STYLE GARDEN
山口市 トヨタホーム 新築外構 ♪ 重機で掘削作業 S-STYLE GARDEN
汚れない!涼しい!猫とクラピア快適ガーデン
下関市 外構リフォーム ♪ スチールフェンスで囲う S-STYLE GARDEN
山口市 トヨタホーム 新築外構 ♪ コンクリート打設~打設 S-STYLE GARDEN
宇部市 新築外構 ♪ 門柱の吹付塗装 S-STYLE GARDEN
山口市 トヨタホーム 新築外構 ♪ 建築が始まる前にブロックを積む S-STYLE GARDEN
山口市 新築外構 ♪ シャッターゲートのタイル張り LIXIL 細割ボーダー
下関市 外構リフォーム ♪ 55キロのU字溝を運ぶ S-STYLE GARDEN
山口市 外構リフォーム ♪ 広がったアプローチ階段 S-STYLE GARDEN
山口市 トヨタホーム 新築外構 ♪ お庭と家をつなぐウッドデッキを造る
☆整理収納アドバイザー1級☆企業内整理収納マネージャー ☆整理収納アドバイザーBAV資格保有の かばんちょ です アメトピに掲載していただきましたウタマロ石け…
今日、やっと石油ファンヒーターを片付けたので 掃除機かけやすかった~♪ 狭い玄関を占領していた灯油ポリタンクも片付けて、 掃除しやすくなってスッキリ。 ************
うちはローコストビルダーで建てました。洗濯機の防水パンはついていませんでした😓最近のハウスメーカーや工務店でも標準でついてるところは少ないのだとローコストビルダーの営業さんは言っていました。モヤモヤと防水パンの必要性を考えました。 引越しの日、洗濯機の取り付けも業者さんに頼みました。そこで業者さんが言うのです。防水パン必要ですよ‼️って。防水パンは必要なの? 防水パンのメリット 水漏れ対策 水漏れを起こしてしまうと床が傷んだり掃除も大変です。 結露水対策 洗濯機の底の部分に湿気がたまって結露を起こしてしまうようです。そうなると床が傷んだり洗濯機が壊れやすくなるのだそう。 防音、防振対策 うちは…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。