日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
1件〜50件
買ってよかった春色北欧食器♪グルテンフリー&経済的な手作りミルクレープ♪
え?どうなってるの??常識が崩壊した「水筒」!これしかもう考えられない、時短で衛生的♪(動画有)
足りないのも困るけど、あり過ぎても困る、、、
あまりにも褒められまくるので思わずイロチ買いしたモノ!
手が止まらない悪魔スイーツついに2袋目を開封、、、
朝から予定変更!
朝時短に役立つコト&仕事から疲れて帰ってきて癒されるモノ、、、、
【家族の生活音】絶対に譲れなかった間取りのポイント!
妥協しなければ良かったと今でも悔やまれるコト&楽天マラソンラストスパート購入品!
炉ばた焼くん
タイミング大正解!久しぶりのスリコで買った褒められアイテム♪
3月2回目楽天お買い物マラソンポチレポ報告3店舗
楽天マラソン購入品!&やっと春仕様になったLDK♪
《落ち込み中》今週の通勤コーデは春色しばりで気分上げ♪
夜シャン派の私が洗面所にシャンプーを置いている理由♪
家づくりって後悔したくないですよね。この記事ではインテリアコーディネーターの私の自宅の家づくりで「後悔したことランキング」をご紹介。これから新築を建てられる方ぜひご覧下さい。
この記事では10年経った無垢フローリングの今の姿を写真つきでご紹介します。無垢材の10年後の傷について詳しく知りたいあなた、ぜひご覧ください。
無垢フローリングのお手入れ方法に困ってないですか?この記事では1本で拭き掃除とワックスがけができるリボス社のワックス「グラノス」を紹介します。簡単なお手入れ方法をしりたい方はぜひご覧ください。
わが家の珪藻土クロスを貼ってから10年。デメリットや傷や汚れの具合、今の状態を写真たっぷりでレポートします。これから珪藻土クロスを貼ろうと検討されているあなた、ぜひご覧ください。
ご訪問ありがとうございます。 お盆休みも終わり、小学校の夏休みも残り12日…?!え。もう本当早過ぎてビックリ過ぎる。 なんだかんだ毎日バタバタと過ぎて行くのはなぜ?!そしてその割に、なんだか何もできていないよ...
ご訪問ありがとうございます。 こんにちはー!倉谷建築三代目の嫁のkeikoです。 今日はいつもよりかなりテンション高めっ!大興奮っっ!!鼻息荒めでお届けします! え 我が家の...
昨日、現場へ行ったら、リビングの黒いタイルの壁が美しく仕上がっていました。 ちょっと息を飲む美しさでした。(大げさかな?) 黒い壁は、木の質感や珪藻土の質感を引き立たせる効果があるのですね。改めて、認識いたしました。 白い壁は明るく広く感じるので、提案が受け入れやすいのですが、黒い壁は、抵抗感がある方も多く、なかなか実現しません。実際は、黒だからと言って、狭く感じることもなく、木や左官壁を引き立たせ、空間を豊かにする効果があると感じています。 黒い壁は、タイルに限らず、黒い和紙でもいいですし、黒く塗装した木でも、同じ効果が得られます。 今回は、建て主さんご家族が、黒いタイルのご提案に、すぐに共…
(菅総理の長男らが高額接待した「女子アナ実家の高級料亭」はどこ?)当初予定していた記事は、「太田鮨」と「近松」のご紹介だったのですが、人形町についての記事ですので、今話題の、菅総理の長男が「女子アナ実家の高級料亭」で高額接待していたとの報道について簡単に触れておきます。この料亭は、「【日本橋】三田友梨佳の実家~花街・元吉原の名残~日本橋人形町2丁目・富沢町散策(1):うぶけや/三光稲荷神社/濱田屋」...
ご訪問ありがとうございます。 こんにちは。倉谷建築三代目の嫁のkeikoです。 昨日一番の私の重大任務。− 今日建前のお施主様宅の御幣(ごへい)を書くこと −無事に任務完了しました。 &...
我が家の美しいR天井。「どうやって、このアール、つくったの?」と設計者仲間からよく聞かれます。 こんな感じです。 大工さんにも左官屋さんにも、手間をお掛けしました。「この現場だけですよ。」とか、「次は高い見積になりますよ。」とか、冗談を言いながらも前向きに取り組んで頂きました。楽しい現場でした。でも、もしかしたら、冗談じゃなかったかもしれません。楽しいのは、自分だけだったのかもしれません。笑美しい天井を見上げながら、時々、職人さんの顔を思い浮かべています。アトリエ橙のホームページに戻る にほんブログ村
こんにちは✨WEB内覧会で家の仕様などを載せてきましたが、次は入居後の家の様子や、住んでみての感想などを書いていきたいと思います😊こちらが現在のリビングです😊まだまだ子供仕様の超シンプルインテリアです💦こだわって良かったと思った点はやっぱり広さです✨和室や、
こんにちは😊WEB内覧会の記事を沢山の方に見ていただいているようでとても嬉しいです✨ありがとうございます。今日は私が一番こだわった要望でもある「大容量ファミリークローゼット」について書きたいと思います。目次ファミリークローゼットが欲しかった理由ファミリークロ
こんにちは♪今日はリビングの内覧会をしたいと思います。リビングに対する要望は以下の通りでした。項目ごとに紹介していきたいと思います✨目次リビングへの要望1.家族5人でも広々な空間2.和室とひとつながりの空間にして和の雰囲気を入れたい3.吹き抜けにした
※本ブログの記事内容は、新型コロナウィルスが蔓延する以前に訪れたときの様子を書いたものです。新型コロナウィルス感染が収束するまでは、今まで撮った写真等のストックを使った記事を掲載します。なお、新型コロナウィルスに関する私の考えは「新型コロナウィルスで思うこと」で書いています。☆☆☆今回は、木村拓哉、桑田佳祐の自宅を探訪しながら中目黒界隈を散策してみたいと思います。(※)他の芸能人関係の記事については、...
B工務店でほぼ決まり! と思っていたあの頃 無垢と合板のせめぎ合い 縄張り争い、陣取り合戦 全て無垢にしたいのに 予算が邪魔して合板優勢 とか ほんっ…
木目調の電源タップ、 テレビとか雑誌で見かけて気になっていました。 少し離れてみると(写真でみても)本物の木に見えます。 すごく近くで見たり触ったりすると、 プラスチックだとわかりますが。 こちらの
ウオークインクローゼットのスペースを有効に使うために、 上の部分に棚を付けました。 前回は、たくさんのプラスチック引き出しを使った 衣類収納についてお話しました。 今回は、その上にある棚についてです
洗面脱衣室の隣に家族全員の衣類を収納する ファミリークローゼットがあります。 寝室のある2階には衣服を一切置かずに、 すべてここに収納しています。 人が入れるのでウォークインクローゼット(WIC)で
床下収納(点検口)の位置、どこにしようか悩みますよね。 点検口なのですから水回りに近い位置は必須です。 でも、その上を人が頻繁に歩くとミシミシしますよね。 ということで、私はキッチン隣の家事室に作り
*****ペコ家の家づくり******低予算で高望み快適で心地よく、片づけやすい2階リビング&ウッドデッキ&薪ストーブ総予算2300万円(土地除)延床30〜3…
2階トイレは1階トイレよりも狭いので、 収納も少ないです。 でも、トイレで使うものしか置いていないので十分なのです。 前回は、1階トイレと2階トイレの 同じ所や違うところを紹介しました。 今回は、
*** ペコ家の家づくり ***低予算で高望み快適で心地よく、片づけやすい2階リビング&ウッドデッキ&薪ストーブ総予算2300万円(土地除)延床30〜33坪目…
2階のトイレは1階よりもこじんまりしてます。 1畳なので最低限のものがある感じ。 前回までは、1階のトイレについてお話しました。 今回からは2階トイレのお話になります。 2階トイレの位置 2階には、
我が家の床はすべて無垢材です。 でも、トイレの床だけはウレタン塗装しました。 前回は、トイレの換気についてお話しました。 今回は、トイレの床についてのお話です。 竹(バンブー)の無垢材 トイレの床は
トイレは換気のことを考えておかないと においがこもってしまいますよね。 我が家は基本的に窓を開けないので トイレには換気扇をつけました。 前回はトイレのバリアフリーについてお話しました。 今回は、
マンション投資で注意する点を教えてください。
【実体験】マンション パンダ部屋という選択:住んでみて分かったメリット・デメリット
中古マンション売却に苦戦!相場価格の下落にショック
運命的な出会いの一冊、『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』(著者 橘玲)
「交換できるくん」を利用してトイレ・食洗器工事!注文の流れと口コミ!
マンション管理組合。住人管理の失敗と限界、トラブル発生!管理会社のありがたさを知る。
家を買う決心
【家が買えない: 高額化する住まい 商品化する暮らし】感想・レビュー
購入と賃貸の差 3753万円だった
銀杏の木ぃが見えましたわ
相続税 タワマン狙い撃ちの課税で涙目
【2030-2040年 日本の土地と住宅】感想・レビュー
なにこれ安いでマンションを衝動買い
手残り率 20% が理想的なんですか
クレール・ドゥ・リュンヌ*アクアレール*GET!
お年寄りでも小さい子でも 使いやすいトイレっていいですよね。 いろいろな制約がある中でも 出来るだけバリアフリーになるように頑張りました。 前回はトイレの収納についてお話しました。 今回はトイレの
トイレにある収納、何を入れていますか? 基本はトイレで使うものを入れますよね。 我が家のトイレ収納は大きめなので 他のものも入れています。 前回はトイレカウンターを紹介しました。 今回はカウンター
手洗い器などがあるトイレのカウンター。 階段下を利用しています。 前回は、トレイの掃除方法についてお話しました。 今回は、トイレカウンターについてです。 大きさ・高さ・材質 階段下の高さ、132c
洗濯機用防水パン、必要と言う人と 必要ないと言う人に分かれますよね。 水漏れとかちょっと心配ですが、 私は洗濯パンは付けませんでした。 無垢床なのに。 前回までは11回に渡って玄関のWeb内覧会をし
壁をくりぬいた収納、ニッチ。 省スペースなのにとっても便利です♪ 我が家にはニッチが5か所ありますが、 そのうちの2つが家事室です。 前回は、大きなアイロン台を 家事室に出しっぱなしにしておくと 色
一階のトイレは広めにしたいって思っていました。 そこで、階段下を使った広めなトイレを作りました。 前回まではバスルームを紹介してきました。 これからはしばらくトイレの Web内覧会が続く予定です。
注文住宅に入居してから3年たちました。 重い腰をあげて、ついにWeb内覧会をしていこうと思います。 第一弾は、脱衣スペース! 奥に見える引き違い戸がお風呂のドアです。 お風呂は、1.3坪ほどの在来浴室
ローコスト住宅の我が家。限りある予算の中で何度も何度も間取りやイメージを考えて建てました。3年程住んだこの家が ...
子育てのための家にもしたいけど、 終の棲家(ついのすみか)にもなる家にしたい。 そのため、出来るだけバリアフリーになるように頑張りました。 前回までは、 玄関の広さ・収納・整頓・明かりなどについて 何
玄関にマット敷いていますか? ミニマリストとか断捨離が流行っていますし、 マットを置いていないお宅も多いかと思います。 前回は、玄関の土間タイルについてお話しました。 今回は、玄関ホールに置くマッ
勾配天井(斜めの天井)ってカッコいいですよね。 家を建てようと決めてから、 色々なメーカーのモデルハウスを見学したり 完成内覧会に参加したりしました。 そこで、平屋のリビングに勾配天井とか、 寝室に
★家づくりの要望★全体2階リビング案になってからの要望です。**家全体のテーマ**住みやすく、住み心地の良い家*住みやすい*⚫︎夏涼しく、冬暖かい→採光、通風…
無垢フローリング、汚れやすいです。 でも、足触りがいいし、寒い季節でもヒヤっとしないし、 自然素材に囲まれているとホっとするし。 もう、最高なんです。 だから、汚れと戦っていくって決めたんです! さ
無垢フローリングのお手入れ、実はそれほど大変ではありません。 汚さないための工夫をしておけばさらに楽です。 前回の記事では、そういった工夫について書きました。 今回の記事では、その工夫を行った上で、
うちの床は、ほとんどが無垢材のフローリングです。 お手入れ大変そうだと思います? 実はそれほど大変ではないんです。 私がやっているお手入れ方法を紹介しようと思うのですが、 まずはその前に、汚さないた
築三十数年の実家は、無垢ヒノキ床です。 そして、その家で生活し、 経年変化をずっと見てきた私は、 3年前に注文住宅を建てるときに 無垢ヒノキ床を採用しました。 無垢材の床 なんのコーティングもされて
こんにちは、こんばんは。mako(@ouchihack_mako)です。 実際、家を建てる時に気になるのって、 「じゃあいくらなの?」と言う点だと思います。 はい、私がそうでした。 着工件数の多い大手ハウスメーカーでは施主ブログが多くあるかと思いますが、 工務店で建てている人のブログは少なく、私自身情報取集に苦労しました。 なので、、 お待たせしました! 今回は現在建築中の我が家の間取り、スペック
家づくりでやって良かったな〜と思う事。それは床材(フローリング)を無垢材にしたことです。 無垢材は木の温かみを ...
入居後半年も経たずに、焼杉の外壁にダメージを発見してしまいました! 「なんで!?」 「ハッ、もしや敵襲か!?」 ↑↑只今、混乱しております。 「子供が触った?」 「いや、それにしては位置が高い?」 「ってか張替え、補修が必要?」 「まだローンがひたすら残ってるんだぞ!」 ↑↑現実に正面から向き合い中。 流石に半年でこうなるとヘコむわ。もう二度とこんな悲しみを世界中の誰にも味合わせない為にも焼杉の外壁のメンテナンスについてお話ししようと思います。 劣化?色落ち?した焼杉外壁 まだまだ大丈夫!平屋中庭の焼杉外壁 焼杉外壁の劣化、汚れの原因は耐久性の低さ 焼杉の家メンテナンスで注意すべき事 劣化?色…
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールのある家🏡🎶ご訪問ありがとうございます✨ビニールクロスばかりは困ります!恐らく今日も社長さんはモデルハウスだろうとアポなしで乗り込みました💨💨モデルハウスに着いたらちょうど社長さんが玄関から。あ、お昼に出られるのかなとお聞
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールのある家🏡🎶ご訪問ありがとうございます✨前庭の砂利問題は解決しましたが一難去ってまた一難😥またまた心配ごとが!契約時にもらった契約書。1cmぐらいの分厚さでエクセルの細かい表でいろいろびっしり!目次もない上専門用語、略号ばかり
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールのある家🏡🎶ご訪問ありがとうございます✨さて、前庭に敷かれた砕石砂利⬇️これがこのまま敷砂利になっては困ります。ネットで見たら土曜日だけど営業中になってたのでAホームに💨💨けれども会社は鍵がかかっていました😢ドアの横の貼り紙
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールのある家🏡🎶ご訪問ありがとうございます✨基礎工事4日目。土曜日も作業されるとのことで行ってみたら防湿シートが貼ってあり捨てコンも流し込んでありました。手前がオーディオルーム、その左側が水周り、右に出てる部分が玄関。奥が音楽ホ
こんにちは〜😚吹き抜け音楽ホールのある家🏡🎶ご訪問ありがとうございます✨基礎工事3日目も掘削です。今日の作業は若い方2名でした。ちょうど休憩中だったのでドリンクを差し入れ。掘削だいぶん進んできています。その後砂利を敷くそうです✨
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。