日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
休日と納涼会の楽しみ!!
地場工務店としての活動報告: お客様のニーズに応える
着工準備と地盤調査
真夏日☀となる7月の始まり
【パリ滞在記3】Netflix「エミリー、パリへ行く」のロケ地
住み替えの流れをわかりやすく解説|やること・順番・資金の考え方まで
今年の前半の振り返りと後半戦の展望!!
夏本番!関東も梅雨明け近し??
熱海移住|古民家リノベ[DIY]
一年点検「検見川の住まい」— 快適な暮らしの証し@千葉県千葉市
リフォーム工事の準備と段取り
Paris BAC117インテリアショップ巡り
ただ歩くだけで幸せな街、パリ
買い先行か売り先行、それが問題だ
タワマンから戸建てへ、そして再び元のタワマンへ──家選びに正解はある?
【YouTube】【タワーザ・ファースト栄三丁目】名古屋市都心の新築マンションを徹底解説(名古屋市中区)
年末の大掃除!全館空調のフィルターボックス清掃です!!
セキスイハイム平屋のメリットと抑えたいポイント
セキスイハイム二世帯住宅の3つのタイプと特徴
セキスイハイム平屋のメリット・デメリットと人気の秘密
セキスイハイムのウッドデッキ住宅を選ぶ3つの理由
セキスイハイムの和室が役立つおすすめポイント3選
セキスイハイムの屋上庭園がおすすめな理由と特徴
セキスイハイムのアフターサポートが役立つ理由3選
セキスイハイムに太陽光発電を取り入れるおすすめな理由
セキスイハイムの防音対策がおすすめな理由
セキスイハイムの間取りが断然いい理由
セキスイハイムの土地探しおすすめポイント5選
全館空調外付けフィルター交換(セキスイハイム快適エアリー)シャープ空気清浄機プレフィルターfz-pf51f1
電気代(量)レポート(2024年8月):セキスイハイムのオール電化+太陽光+蓄電池+PHEV
昔は、たくさんあったお洋服たち。 今は、着つくして、手放すを目標にしているのですが、昔は、あんまり着てもない、けど、ものと向き合って、手放すことになったお洋服がありました。 そんなお洋服や、今もお気に入りの穴の空いたシーツのリメイクのエコバッグ三兄弟。 一番左は、玄関先につって、エコバッグ入れ。 真ん中は、今は、お菓子入れ。 小さい一番右は、麻のシーツでつくったもの。 ふたつあって、ひとつは、リビングで布団バサミ入れ。もうひとつは、野菜を買うときに、丈夫で大活躍。 使いきれなかったものたちも、もうひと仕事。 ちょっと、いいことできた、自己満足です(笑) 今日もご覧いただきありがとうございました…
台所が大好きです。 お料理を作ること、ではなくて、台所の空間が、お家の中で一番好き。 こどもにも、パパにもお部屋があるように、台所は私のお部屋です。 なので、居心地がいいように工夫します。 シンク上の一番私の目に付くところにサンタさん♪ そんな、台所の、普段は見えない、冷蔵庫の中。 がらーん。週に1回は、こうするのが理想の野菜室。空っぽになったら、除菌剤でふきとりをして、八百屋さんかスーパーに買い出しに。 野菜以外のいつもあるものたち。右から、ジャスミンティー、やきのり、だし、わかめ、クエン酸、中華だし、ホケミ、お砂糖、小麦粉。 紙袋で仕切るのが、好きです♪ よごれたら、捨てれるし、プラスチッ…
我が家のこどもの定番ハンカチは、ガーゼ生地で作ります。 こどものポケットも、手も小さいので、かさばらず、吸収性もよく、肌触りもいいガーゼ生地が、ハンカチにはピッタリ。 我が家がよく買うのは、100円ショップのセリアのガーゼ生地。 ハンカチ1枚作れるサイズがちょうどいい♪ 布やさんより、ちょこっと、いろいろな柄が買えるのでお気に入り。 ポップなもの、キュートなもの、最近は北欧っぽい柄まであって、大人でも使えそう。 今度は、どの柄にしようかな。 選ぶのもとっても楽しい時間。 色が褪せてしまったら、リビングの引き出しに入れて、ティッシュ代わりに何度も洗って使います。 使えば使うほど、柔らかくなる。 …
我が家の台所のフキンは、2枚ずつです。台ふき、(台所の)手ふき、食器ふきそれぞれ、2枚。(我が家は、食器は手洗いで、拭いて片付けます。)5年くらいこの枚数です。+オールマイティなものが、2枚。台ふきは、ダイソーで、2枚で100円のもの。漂白しても落ちない汚れが気になりだしたら、刺繍糸で目印をつけて、ぞうきんに回します。色に飽きてしまったりするので、なるべく、グレーやホワイトなどの飽きがこないシンプルな台ふきを選びます。たまに、色を楽しむこともあります。食器ふきと、手ふきは、フォグリネンワークのもの。2枚ずつなので、1日1枚使って、朝に乾いたものと交換。毎日洗濯。(写真は、1日分、1枚ずつ)平日…
ゴミ箱を洗うのが苦手です。明日また、今度、、、とついつい後回しに。自分の中で残るモヤモヤ。そして、洗ったとしても、プラスチックに残る匂い移りも気になっていました。↑この画像の中の棚以外にゴミ箱(?)がふたつ、隠れています。今は、燃えるゴミはこれひとつ。スーパーのレジ袋サイズの段ボール製。大きさも、高さも、自分好みに。匂い移りやよごれが気になったら、ゴミの日に捨てて、新しいものを作ります。一応、見た目重視で、無地を表にしました(笑)台所の一番左奥。遠くから見えにくい大きさに。レジ袋を、シンク横や冷蔵庫にフックでかけるスタイルも長く続けていたのですが、今のお家では、かけるところが少なくて、リビング…
ミニマルな生活になって6年目、ぐらい。 ゴミの量も減ってきて、ゼロウエイストな世界にも憧れます。 ゼロウエイストホーム この本のなかの、4人家族が出すゴミの量は、一年で1リットル弱
私のだいすきなもの。 麻でつくられたもの。洗いたてのパリッとした感じも大好きですが、使い込むたび柔らかく、くったりする感じも大好きで、穴が空いても、捨てられない。 ものが多
以前にもダーニングにチャレンジした投稿をさせていただきましたが、今日はハニカムダーニングち挑戦してみました。 これまた古着で購入し、長男がたくさん履いてきたズボン。膝が擦り切れてきたので、捨てようか迷いましたが直したらまだまだいけそう!と思いやってみました٩( ᐛ )و 仕上がりは想像以上にかわいい🌼子どもも気に入ってくれました。 糸はseriaでカラフルな刺繍糸があったためこちらを使ってみました。組み合わせもいろいろ、色選びも楽しいです♪ 【こちらは作業メモ】 刺繍糸を使っていて、布によっては針を通しにくい。 はじめの一周は返し縫いの方が、縮みにくくて良さそう。
こどものパジャマ兼ルームウェア +トップス 半袖(通年) ひとり2枚 トップスは毎日洗います。 綿100パーセントのもの。 夏に、普段着ていて、サイズアウトしたものや、首回
我が家の台所のフキンは、2枚ずつです。 台ふき、(台所の)手ふき、食器ふきそれぞれ、2枚。 (我が家は、食器は手洗いで、拭いて片付けます。) 5年くらいこの枚数です。 +オールマイテ
オーブンレンジを手放して3年になります。 一度修理したのですが、それから数年使ってまた調子が悪くなっていたので思い切って手放しました。 今のところ、買いなおす予定はありません。 手放してよ
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。