家を建てた人、これから建てる人、集まれ〜! 戸建住宅、輸入住宅、インテリア、雑貨、ガーデニング、設計、工事、などなんでもトラバしちゃってくださいねぇ 家づくりは楽しいけど、大変なこともいっぱいあります。 他の人のブログを読むことで、迷ってることも解決したりしますよぉ〜
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。非常食と言えば・・のカップラーメン。子どもの頃は、お昼は毎日カップラーメンでも良い!!って思うくらいに好きだったけど今は、たまに食べるともちろん美味しいのですが、食べる回数は減っていて賞味期限が長くても半年くら
まめ’s HOME
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
『つづく、暮らし』無理なくすっきり続けられる片づけ
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。お買物マラソンで購入した商品が続々と届いております。その中で今回追加した防災用品をご紹介♪今回は非常食を追加しました。右側の小さい箱はパン。非常食災害備蓄用パンアルミパック3食アソート[オレンジ・黒豆・プチヴェー
まめ’s HOME
こんばんは。世の中は??ですが、インスタの中は素敵なクリスマス&美味しそうなご馳走!!今年は、義父さんが亡くなり、実母はコロナで入院中だし。。で、クリスマス気分にもなれず今年は一気に防災用品が増え一番右側は先日追加された一人暮らし用の防災用品。我が家では
まめ’s HOME
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
『つづく、暮らし』無理なくすっきり続けられる片づけ
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。(最期に、お得なクーポン情報があるのでお楽しみに♪)先日「防災共育管理士 3級」を受講した中で第一次持出品(非常用持出袋)第二次持出品(被災用持出袋)の2種類があり非常用持出袋は、すぐに避難する時に持ち出す袋で内
まめ’s HOME
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
『つづく、暮らし』無理なくすっきり続けられる片づけ
こんにちは。ご訪問頂きありがとうございます。昨年の台風に備えて準備をしたときにもっと大きな地震など災害が急に起こったら??と改めて考えると防災リュックに入っていない、防災用品をもう少し備えよう!!と今年は防災グッズを少しずつ揃えており家の中でもガラスが
まめ’s HOME
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。少し前にカーテン・窓掃除をしていた時に「事件」が起こりましてその事件と言うのが「火災警報」丁度カーテンを取り外した所で、廊下で放送??玄関に近づくと「●●階で火災が発生しました。速やかに避難して下さい」いつもの
まめ’s HOME
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
『つづく、暮らし』無理なくすっきり続けられる片づけ
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
『つづく、暮らし』無理なくすっきり続けられる片づけ
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ工…
『つづく、暮らし』無理なくすっきり続けられる片づけ
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。東京へ引っ越して来てから復活した「日経新聞」広告などは抜いて、新聞だけを主人が会社へ持参。いつの頃からか、土曜日に別刷りの「日経プラス1」を読むのが楽しみ♪この前の土曜日はこちら↓「災害時、百均グッズで乗り切る」
まめ’s HOME
台風も去りほっと一安心。 子どもたちも昨日から登園したことだしシャキッと頑張るぞ…!と思いきや、抜け殻状態でなかなか体が思うように動きませんでした(汗) あんまり間が開くと忘れてしまうので、今回の台風10号に備えたことを備忘録として残しておこうと思います。インスタやツイッターのリンクをフル活用して…(笑) 今回の台風10号が来る1週間前、台風9号も上陸していましたね。このときはそれほど危機感はなかったというより、その時から10号10号と騒いでいる印象だったので大したことないだろうと思っていたんですが、念のためベランダの物干し竿と玄関先のストライダーと朝顔の鉢だけ屋内に避難させていました。 ※そ…
スッキリせいとん
こんにちは~(∩´∀`)∩今日はニトリで大人気の話題の不織布3層マスクをご紹介いたします!ニトリに行ったら沢山店舗に積んであったので1箱(50枚入り)を購入しました~。正直なんの特徴もなさそうな一般的な不織布マスクですが・・・中を開けると「ほほ~なるほど。好
10年後も好きな家 家時間が好きになる「家事貯金」&北欧インテリア
今日は防災の日。皆さんは防災用品のチェック、していますか?食料品は最低でも3日分、大規模災害の場合は1週間分必要と言われていますが、わが家も食料品備蓄のチェックをしたら、問題が山積みでした。そんなわが家の食料品備蓄と、チェックして気づいた問題点について今日はご紹介します。
Le KURASSO 暮らしをラクに楽しく!
こんにちは~(∩´∀`)∩防災グッズの中から発掘された 笑おしゃれで美味しいおすすめの非常食をご紹介いたします(∩´∀`)∩先日パントリーのサービスバルコニーの窓の暑さ対策で、ニトリの遮光・遮熱メッシュを貼ったのですが、ついでにパントリーの収納の見直しや掃
10年後も好きな家 家時間が好きになる「家事貯金」&北欧インテリア
大阪市城東区在住 整理収納アドバイザー 『ラクな仕組みで、ラクな暮らしを』 おかむら じゅんこです 当たり
おかたづけノコト|大阪市|書類整理・お片づけサポート
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。本日2回目の更新です。1回目の記事はコチラ↓防災グッズに追加した大物。Power ArQのポータブル電源奥さん!!明日お買い物マラソン開始から2時間限定で20%OFF!!【2時間限定!20%OFF!21:59まで】ポータブル電源 626Wh 車中
まめ’s HOME
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。買物へ出かける時に、空は晴れているのに、ポツポツと雨が・・これくらい大丈夫だろうと傘を取りに戻らず買い物へ行き3分もしない間に大雨!!ずぶ濡れになった まめ嫁です。orz皆様もこの時期の雨には気をつけて下さいね。っ
まめ’s HOME
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。先月の楽天スーパーSALEで購入した大物!!防災グッズにポータブル電源も追加されました。Power ArQ【圧倒的な高評価レビュー1700件超!】 ポータブル電源 626Wh 車中泊 大...楽天で購入付属品のソーラーパネルと、プライバシ
まめ’s HOME
こんにちは。ご訪問頂きありがとうございます。熊本出身の両親なので、親戚など身内が九州各地に住んでおり今回の豪雨のニュースには言葉が無いくらいに胸が痛いです。どうかこれ以上被害が増えません様に。。先日の東京都知事選挙の投票会場が小学校で地域の指定避難所とな
まめ’s HOME
こんにちは。ご訪問頂きありがとうございます。結婚した翌年には阪神淡路大震災。京都では大雨で川が氾濫直前までなり引っ越した後、数回氾濫してました。広島では土砂災害。大きな地震や災害が近くで起こった事は何度も経験しているのですがまだ幸いにも停電すら経験する事
まめ’s HOME
各地で災害が起きています 災害が多くなってきている中、各地で大規模停電になることも最近では頻発しています。 そんな時の必需品が蓄電池です。 蓄電池自体は安い買い物ではありませんが 最近災害などが原因で停電が頻発することを考えると 普段から対策しておくことに決して高すぎることはないと思います。 今まで工事が必要だった蓄電池ですが、ポータブル蓄電池なら届いたその日から使用可能です。 特にマンションにお住いの方達は、太陽光発電を設置出来ない場合が多いので いざという時の防災グッズとして蓄電池をオススメします。 また、一般住宅にお住いの方で、既に太陽光発電を設置しているが売電をしているので蓄電池は設置…
元うつ病患者で介護士トクさんのお悩み解消アフリエイトブログ
一般社団法人 防災備蓄収納プランナー協会代表理事のドクター長柴美恵です。 子どもが生まれるたびに 災害が起きたらどうやって逃げればいいんだ というこ…
防災備蓄が当り前の日本の目指して
いつも購読ありがとうございます。 収納ドクター長柴美恵です。 防災備蓄収納プランを行っていると、 『整理収納』と『防災備蓄収納』はやはり違う!と感じていま…
防災備蓄が当り前の日本の目指して
いつも購読ありがとうございます。 収納ドクター長柴美恵です。 防災備蓄収納プランナーの有資格者、イベント参加者だけの【SBSマガジン】をお届けしています。…
防災備蓄が当り前の日本の目指して
いつも購読ありがとうございます。 収納ドクター長柴美恵です。 聞いてください! この講座はね~ 私が一般社団法人 防災備蓄収納プランナー協会を作るときから「…
防災備蓄が当り前の日本の目指して
いつも購読ありがとうございます。 収納ドクター長柴美恵です。 東北で、また、、震度5弱の地震が発生しました。 また。です。 最近災害が多く、 「災害慣…
防災備蓄が当り前の日本の目指して
いつも購読ありがとうございます。 収納ドクター長柴美恵です。 地震対策について、メディアでも年々大きく取り上げられるようになりました。 弊協会(一般社団法…
防災備蓄が当り前の日本の目指して
いつも購読ありがとうございます。 収納ドクター長柴美恵です。 お近くの「避難場所」と「避難所」はもう確認済みですか? このマークは「避難場所」です。 …
防災備蓄が当り前の日本の目指して
いつも購読ありがとうございます。 収納ドクター長柴美恵です。 年内のご案内が間に合いました https://bichiku-shunou.or.jp/qua…
防災備蓄が当り前の日本の目指して
いつも購読ありがとうございます。 収納ドクター長柴美恵です。 年末年始とお出かけの方が多いことでしょう。 その際、お車でも電車でも万が一を考えた『防災…
防災備蓄が当り前の日本の目指して
一般社団法人 防災備蓄収納プランナー協会代表理事のドクター長柴美恵です。 わが家も自宅の備えはしていますが、非難が必要なとき用に、持ち出し袋も用意して…
防災備蓄が当り前の日本の目指して
一般社団法人 防災備蓄収納プランナー協会代表理事のドクター長柴美恵です。 来週1月17日、阪神・淡路大震災から25年になります。神戸新聞NEXTより …
防災備蓄が当り前の日本の目指して
家を建てた人、これから建てる人、集まれ〜! 戸建住宅、輸入住宅、インテリア、雑貨、ガーデニング、設計、工事、などなんでもトラバしちゃってくださいねぇ 家づくりは楽しいけど、大変なこともいっぱいあります。 他の人のブログを読むことで、迷ってることも解決したりしますよぉ〜
住宅ローンの最新情報の交換をしましょう。 フラット35、各銀行の特典を含んだ住宅ローンなど。 賢い住宅ローンの返済方法を皆さんで考えましょう。
ビオトープのような家づくりをしたい!
二世帯住宅に関する話をお寄せください!
設計事務所を開かれている方や勤めている方、または建築家との住まい創りを考えている方、建築に興味のある方々、お気軽にご参加の上、トラックバックし合いませんか。
建築家中村好文氏設計 軽井沢の別荘 中央に楕円型の暖炉コーナー漆喰壁と床耐火煉瓦仕様 煙突は、2階寝室の収納スペースを通って屋根に出てる。 内部 床 コンパネ下地ナラ(無垢)フローリング厚15mm 壁 ラスボード下地 漆喰塗り 天井 さわら(無垢)板 暖炉コーナー 床 重量ブロック下地 耐火レンガ 壁 鉄骨下地漆喰塗り 建具 木製建具 雨戸 網戸 ガラス戸 建具金物 堀商店 この別荘についてのご質問は、夢木家(ゆめきや)フリーダイヤル0120-055-042で受け賜ります。 http://www.k2-homes.com/hp/yumekiya/
薪ストーブについてなら何でもどうぞ。
北海道、沖縄、東京、大阪などそれぞれの地域(都道府県)の情報などを記事にした時はトラックバック!
まだ先ですが、引越しに備えたいと思っています。 ネコのお引越し準備・環境の変化によるストレスを最小限にするためのことなど、いろいろお願いします。
ニャコ達って気が付くとかたわらにいるんだなぁ。 ルール違反は良くない事だけど、命にはかえられなかったり、ケガが治るまでだけでも一時預かりで見守りたかったり・・・やむない事情でごめんなさい。 いろいろアイデアお願いしますっ!3匹以上の場合、特に大歓迎です。
シンプリストの家づくりで大事にしたいことや、実践したこと、考え方などが皆さんの家づくりの参考になればいいなと思っています。 新築でもリフォームでも、どのようにこだわって『暮らしやすい家をつくっているのか』をお話していきましょう♪
住友林業の平屋についてのトラコミュです。 平屋暮らしに関わるいろんな情報を交換しましょう。
家づくりに関する情報収集をもっと手軽に!!! これから家を建てる人・家系のブログを書いている人・家づくりの中身や、注文住宅で建てた体験談が知りたい人などなど。 注文住宅・住まいに関することならなんでもOK! 気軽にトラックバックお願いします!
たちの悪い建築業者が多く、用途に合ってない仕様や施工をされているとこがたくさんある中で施工している職人だからこそ言える事やおススメ沢山あると思います 住宅建てたり、お店を建てたりするお施主さんの為にも本物伝えてくいく
神戸市の不動産(賃貸・売買)の話題ならどんなことでも情報提供ください
住宅ローンの支払いが厳しい時に読んだらお得な記事をお待ちしております
11/1~1ヶ月。2021年に向けて断捨離を進めます。モノの断捨離、空間の断捨離。時には深めて、事や人も。11月で始末をつけて、12月はゆったりと、来年の準備を、しながらよとりの師走を目指します。
コードレスの家電が増えてきました。 気づけばケーブルだらけ! ケーブルの管理方法を教えてください
高圧洗浄機に関する内容です
一人暮らしや家族でお引っ越しする人に向けて、【お部屋さがし】をする時に重要なこと、契約の仕方や役立つ情報を発信していきます!