日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
暑い3階LDKをあっという間に快適温度にする秘策♪
結婚祝いのプレゼントで悩み中、、、
春も続けてます!栄養と美味しさがギュッと詰まったマヌカハニー♪
やっぱりイイ!新しい枝物到着で気分晴れやかに♪
我が家で増殖中!妹宅の収納計画に取り入れたい便利アイテム♪
お米の保管場所に困らない!真空パックで届くので安心!
⋆⋆【キャンドゥ】今年の虫よけは更に見た目も進化!⋆⋆
突然寂しくなったLDK、、、
1日中座りっぱなしなデスクワークで辛いこと、、、
楽天お買い物マラソンポチレポ報告10店舗と届いたもの
ちょっと忙しいくらいが仕事は楽しい♪
そういう事か!『全然開けられない』意外な理由が判明!
《友人からクレーム》私の愛用品がまさかの撃沈、、、
MacBookを使っている方におすすめ!楽天で購入したスタイリッシュなハブ
可愛くて大満足した食洗機対応の木製カトラリー&楽天お買い物マラソンポチ報告
【先行情報】グランクレア南山ザ・ガーデンの考察(名古屋市昭和区)
脅迫状がきた近所の人。その後。
【名古屋㍇売却相談】投資用物件を保有しています。オーナーチェンジで売却するか、賃借人が出てから売却した方が良いのか?
【価格アリ】パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスシーズンズの考察(名古屋市港区)
マンション投資で注意する点を教えてください。
大丈夫か?と不安になるマンション管理人
【スムラボ番外編】マンクラ必見‼「新築マンション接客ブース」の裏側【人気記事★】
【YouTube】不動産所有者必見‼️騙される前に見るべし~実録、囲い込みの手口~
【スムラボ】ローレルコート泉ザ・ハウスの考察(名古屋市東区)
【YouTube】戸建vsマンションはどちらが良いのか?
【YouTube】【タワーザ・ファースト栄三丁目】名古屋市都心の新築マンションを徹底解説(名古屋市中区)
【決定版】賃貸 VS 分譲マンション
【YouTube】【モデルルームに騙されない‼️】マンションの間取図の見方
【YouTube】『プラウドタワー名古屋錦』エリアNo.1ランドマークタワーを語る‼(名古屋市中区)
【スムラボ】ブリリア名駅二丁目の考察(名古屋市西区)
年明け早々、姿見を踏んで割りました。 www.ashitakirei.xyz 今朝、無事に粗大ごみ回収へと出すことができました。 長い間ありがとうね… 築35年越えのこの賃貸の部屋、 全身鏡は備え付けられていませんが 浴室に鏡はあります。 姿見はなくてもやっていけないかな? と思いましたが、 年頃の娘が2人いますのでそうはいかず。 「鏡がないと今日のコーデがカワイイのかわかんない(´△`)」*小1次女 「ヘアセットしたいのに鏡ないと困る(浴室は寒いから行きたくない)」*中1長女 と早いうちから不満を言われておりました。 どーも割ってすみません、新しいの買いますね。 // 購入条件 姿見を買うに…
以前「いただきもののお菓子や常温保存できる野菜の置き場を確保したい」と書きました。 www.ashitakirei.xyz このスキマに置きたい。 サイズは計測しました。 ここからが問題。 大好きなMUJIで収納が揃えられたら…といろいろ検索しているものの、決めかねています。 うだうだと決めかねている理由を聞いてくださる方、どうぞ先へお進みください…<(_ _)> // 収納サイズシュミレーターで収納用品を探す 無印良品のページに、収納サイズシュミレーターというものがあります。 空きスペースのサイズから収納アイテムを検索できるというもの。 www.muji.com 私もやってみました。 置きた…
築35年越えの賃貸に住んでいます。 年明けから、せっせと窓のパッキンのカビ取りをしました。 www.ashitakirei.xyz 「あらたなカビを発生させないようにがんばります」 という言葉で上記の記事を締めておりますが、 そういえば防カビ剤持っていたよねと思い出しました。 // お掃除KIS 防カビ剤 過去記事をさかのぼってみると、1年ちょっと前、以前住んでいた賃貸で防カビ剤を使っていました。 www.ashitakirei.xyz 台所のシンクに塗ってみたら、カビが発生しづらかった(自分比)という結果に。 そのときに使った防カビ剤が、まだ残っております。 水回りや窓枠のコーキング、タイル…
2021年4月から築35年越えの物件に住みはじめ、築古物件ゆえの汚れと格闘しています。 年明けからは、窓パッキンのカビ取り作業をやりました。 ・北側の窓でお試し編 ・北側の窓全体 ・台所の窓 ・南側の窓 ・西側の窓 今回はまとめの記事。 // 部屋全体で見るBefore/After あらためてこの部屋の間取りはこちら。 それぞれの場所で、一番カビがひどかった部分のBefore/Afterを見てみます。 まずは北側の窓。 窓周囲の木材には、結露でできたと思われるシミがたくさん。 パッキンのカビはこの部屋一番のひどさでしたが、ほとんど落ちました。 続いて台所。 台所は西側に窓があります。 ひどくは…
2021年4月から築35年越えの物件に住みはじめ、築古物件ゆえの汚れと格闘しています。 年明けからは、窓パッキンのカビ取り作業に勤しんでおります。 ・北側の窓でお試し編 ・北側の窓全体 ・台所の窓 ・南側の窓編 今回は西側の窓! これでラスト! // 現状把握 西側の窓の手前にはおもちゃの棚がおいてあります。 *2021年7月に撮影した画像* ここの窓の外はベランダも柵もなし。 子どもが乗り出して落ちたら…と怖いので、おもちゃの棚は窓に近づけないようにするための防止策でもあります。 西側に大きな建物があるため、冬の間は西日が差し込むことはありません。 でも、結露はあるんですよね。 この窓がある…
2021年4月から築35年越えの物件に住みはじめ、築古物件ゆえの汚れと格闘しています。 年明けからは、窓パッキンのカビ取り作業に勤しんでおります。 ・北側の窓でお試し編 ・北側の窓全体 ・台所の窓 今回は南側の窓! // 現状把握 今回も、お掃除KISさんの 超高濃度カビ取りジェルを使っていきます。 南側の窓からは日中ずっと陽の光が差し込み、とても温かいです。 結露はそんなにひどくありませんが、ゼロではない。 窓周囲に施されているパッキンの、上側・左右にカビはなく、やはり結露の水分がたまるであろう下側にカビと思われる黒い汚れが付着しています。 カビがそれほどひどくなかったことと、子どもが学校に…
2021年の年末。 押入れの中の全出し、掃除をして ここまで整えたあと、 押入れに入っていた長女のランドセルを捨ててさらにすっきりしたけど、 次女が冬休みに持ち帰った学用品ですぐ埋まったよ…。 という話を、この記事に書きました。 www.ashitakirei.xyz 冬休みが終わり、押入れはどうなったでしょうか。 // 押入れの中の変化 学校始まって学用品がなくなるから、こうなるでしょ? と思いますよね。 私はそうなることを期待していました。 でも、絵の具と鍵盤ハーモニカはまだ持って行かなくていいそうです…。 なので、こうでした…。 スッキリ度が微妙…(´▽`;) 微妙ついでに、2学期までに…
ちょうど1ヶ月前、次女が工作作品やおもちゃをドサッと捨てました。 www.ashitakirei.xyz 捨てるときにすべて出して見直しをするので、片付けた後は、ずっと遊んでいなかったおもちゃで遊び始めたり、いろんなおもちゃを満遍なく遊びに取り入れたりするようになります。 冬休みのあいだ、楽しく遊べていたのでよかった。 さぁ冬休みは終わり、学校が始まります。 おもちゃをしまっている場所がごちゃごちゃしてきていたので、次女に声をかけて捨て活をしてみました。 // 1ヶ月で30Ⅼの袋半分くらいのモノを捨てました 小1次女、手慣れたものでサクサクと判断してくれました。 さすがに前回ほど大量には捨てて…
2021年4月から築35年越えの物件に住みはじめ、築古物件ゆえの汚れと格闘しています。 年明けからは、窓パッキンのカビ取り作業に勤しんでおります。 ・北側の窓でお試し編 ・北側の窓全体 今回は台所の窓! // 現状把握 前々回、前回までの記事で、お掃除KISさんの 超高濃度カビ取りジェルの効果は充分すぎるほどわかりました(笑) さっさと使っていきましょう(´▽`) 台所の窓は、北側の窓ほどカビはひどくありません。 上側や横には汚れがなく、黒い汚れがあるのは下側のパッキンのみ。 寒さが厳しい日は窓ガラスが結露していたので、窓の下側のパッキンに結露した水が溜まってカビが発生しているのかなと思われま…
2021年4月から築35年越えの物件に住み始め、築古物件ゆえの汚れと格闘しています。 2022年最初に取り掛かったのが、北側の部屋にある窓のパッキンでした。 www.ashitakirei.xyz 今回は、同じ北側の窓の右半分です。 // 貼った理由を忘れているテープ 前回の記事の写真にも少し写っていますが、右側の窓にだけグレーのテープを貼っています。 入居当時に貼りました。 はて。 あまりにも汚くてそれを隠すために貼ったんだっけ? いや確かカビ防止で貼ったような? なんで4方向に貼っていないんだろう?(右側だけ貼っていない) 100均で買った? ホームセンター? 恐ろしいほど記憶がなくて 震…
2021年4月から築35年越えの物件に住んでいます。 この部屋は古いだけじゃなく入居前の掃除が行き届いてなくて、入居当時はずっと掃除していました…。 家を整える:掃除 カテゴリーの記事一覧 まだまだ気になる部分があるので、2022年も掃除に邁進しますよー。 2022年、最初に取り掛かったのが、北側の部屋にある窓のパッキンでした。 // ビクともしない黒い汚れ 年明け、寒さが続き、窓ガラスやアルミサッシが結露するようになった北側の部屋。 木が傷みますね。いそいで拭き取ります。 こういう結露で、シミがたくさんできてしまったんだろうなぁ。 この窓のパッキンが強敵でした。 一目見ただけで「これは簡単に…
2021年の年末に整理をしてモノの居場所を確保したけど、31㎡の狭い賃貸だからいただきものが来るとすぐまたごちゃごちゃしちゃうのよねーという話を、年明け早々にお話ししました。 www.ashitakirei.xyz その後の話。 // 年末に実家の母が送ってくれた、畑で採れた野菜やお菓子。 納める場所がなかったので、 年末の片付けで冷蔵庫の上に何もなくなったところに、 とりあえず置きました。 野菜も小さな冷蔵庫にすべて納められないので、段ボールに詰め直して ガスコンロの前、冷蔵庫の前に移動しながら置いていました。 そこから、年末年始のおせちやら家族4人の日々の食事作りやらで使い、お菓子もどんど…
築30年以上の31㎡で3人暮らしをしています。 この部屋に引っ越して初めて迎える本格的な冬。 部屋に備え付けのエアコンだけで冬を越そうとしていましたが、早々にストーブを出しました。 窓ガラスに貼るタイプの防寒対策は、私の性格上掃除を怠ってカビを生やしてしまいそうで取り入れていません。 年末にエアコン用ホコリとりフィルターの交換をするまではエアコンの効きが悪かったので(30度設定でも寒かった…)、エアコンとストーブだけでは正直辛かったです。 耐え切れず、あるモノを買い足しました。 // この部屋の寒さの現状 じっとしていると背中が寒いんです。 暖房の温かい風は上の方に溜まっていきます。 空気を循…
2021年の年末。 台所にあるモノの見直しをして、冷蔵庫上に9ヶ月仮置きしていた飲み物類や食品の置き場所を確保し、 www.ashitakirei.xyz 押入れに置いていた長女のランドセルを捨てたことで押入れに空間ができました。 でも。 31㎡の狭い賃貸。 すぐその空間が埋まっちゃうんだよね、という話。 // 押入れのAfterのAfter まず見直しをした直後の押入れはこちら。 その後。 真ん中の青いリュックの中に入っていたランドセルを捨てたので、その右に置いている習字道具と水彩セットをリュックの中に入れました。 ああ、空間が生まれた…(´▽`) と思ったのも束の間。 学期末に持ち帰った次…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。