日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
1件〜50件
家購入のローン本審査の結果
ママのおこもりヌック部屋を計画中【狭小が心地良い?3畳小部屋のレイアウト】
狭くてもできる、リトルガーデン
延床面積がお得な設計
超狭小な注文住宅で諦めたこと
6畳に満たない部屋2つ
【マイホーム計画】注文住宅に向いてない人
【狭小住宅】小さな家を広く使うためのマストアイテム
【森のしずく】我が家のコーティング施工の金額
無印週間 狭小住宅にぴったり 進化していたゴミ箱。
祝上棟♪月島タイニーハウス_空間を感じて分かること・猫目線の窓を追加♪
フロアコーティング【森のしずく】の紹介制度について
狭小でもできるベランダガーデニングの話
【一条工務店】標準設備のすごい防犯対策アイテム
狭小3階建て住宅|工事業者だから知る安易に買ってはいけない理由
はんだごてのメーカーとその特徴
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.9
自作ラゲッジボード見直し!①《スペカス XS Turbo 4WD》
ダイソーのカーボン紙の使い方と注意点!
ネジが固くて取れない場合の対処法
切れっ端も無駄にせずぅ~!《お手軽DIY》
Etsyセール:日本女性ポップアイコン全品30%割引!今すぐダウンロード!
原付スクーターのブレーキ修理をDIY。固着したブレーキを見事に修理!
謎の物体《成功の暁には物体の秘密が明かされる!》
DIY初心者でも簡単!おしゃれなタイル&レンガは、CeraCoreがおすすめ!
湯沸し器がパンクした話し。これもDIYで治しちゃいました。
【動画編集編】流行りのスキルに挑戦してみた!意外にワクワク⁉の巻
【2025年行動編】思考と行動と言動を一致させる!(^^)!の巻
【2025年行動編】コンテンツ作りはカンタンじゃなかった!(^^)!の巻
DIY ジンジャーブレッドドッグハウス
こんにちはきなこです。間取り続編の家相についてです 一生住む家だし、成功者は良い家相に住んでるとも聞いた事あるにゃ、少し気になるから家相の先生に聞いた事教えてにゃん こんな方に向けて ・がっつりではないけど家相を少し参考にしてみたい方 ・実際に家相を取り入れた間取りを見てみたい方 ・実際に家相の先生にいただいたアドバイスを参考にしてみたい方 (先生によって少し違うとは思いますが、ご参考までに) ・鬼門玄関を不安に思っている方 ・鬼門やトイレの風水対策も知りたい方 はじめに、家相と九星気学について 簡単に家相とは? さらっと九星気学とは? 家相と九星気学を取り入れた経緯 九星気学に救われた父の話…
こんにちはきなこです、間取り編の続きです 我が家の間取りや便利さは少しわかったにゃ、逆に取り入れなかった物を教えてにゃ こんな方に向けて ・間取りを考える上で、付けなくて正解だったものを参考にしてみたい方 ・気をつけておいて損はない事を参考にしてみたい方 ↓前回の【実例間取り】ヘーベルハウス30坪 間取り図と写真付き記事はこちら↓ kinakoandkotora.hatenablog.com ◆こんな私が書いています◆ 家作りド素人の私達夫婦が、ネットで情報を集めまくり勉強した結果、自分達にとって住み心地の良い間取りを作る事が出来ました。 おそらく一生に一度の高額の買い物なので、ぜぇっったい失…
こんにちはきなこです 展示場みたいな間取りじゃなくて、実際ヘーベルハウスに住んでる人のリアルガチサイズの間取りを見てみたいにゃん こんな間取りが見たい方のご参考になるかもです ・30坪 総二階(1階と2階の面積がほぼ一緒) ・単世帯(夫婦+子供2人位まで) ・二階リビング ・北道路、北東玄関 ・書斎のある間取り ・回遊動線、ウォークスルークローゼット ・洗濯動線を意識した間取り ・リビング階段(冷暖房対策有り) ・一階に独立洗面所(コロナ対策) ・おしゃれさより、使いやすさ+家相を意識した間取り ◆注意◆ 我が家の大きな間取り配置は、私達夫婦(建築素人)+家相の先生と共に考えた物になります。 …
<ルームチューニング> デッドな部屋をライブな部屋に!オーディオルームのプチリフォーム どれだけの人が自分専用のオーディオルームを持っているのだろう? 私のオーディオルームは、6畳間の和室で家族の寝室を兼ねている。 新婚当初は青々としていた畳も20年経つとボロボロになって既に限界を超えていた。 「オーディオで好きな音楽を聴く時間を音質的にも見た目にも快適にしたい!」 今回このような思いを解決するために、オーディオルームの考え方とウッドカーペットで実践したプチリフォームについて綴らせて頂いた。 オーディオルームに限らず生活空間としても活かせるかと思うので、少しでもご参考になれば幸いと思っている。…
こんにちは。じょりぱです。 最近流行の以下のような間取り 「廊下を極力なくし、少しでもLDKを大きく」 に敢えてちょっと待ったをかける記事です。 廊下にもきちんと機能があります。 今回はそれらを整理し、廊下を無くすことのリスクを考えてみたいと思います。 それでは廊下の機能を一つずつ見ていきましょう。 ①音やニオイを抑える 廊下って何の部屋につながっているイメージですか? トイレ、お風呂、寝室、子供部屋。。。あたりが浮かぶでしょうか? よくよく考えるとこれらの部屋は音やニオイがキーになる部屋ですよね。 LDKにトイレやお風呂を併設したら音が聞こえる、、、 キッチンのニオイがリビングまで、いや二階…
こんにちは。じょりぱです。 今回は皆さんが家を検討するにあたり こんなはずじゃなかった!!! を防ぐ良い方法をお伝えします。 結論:自分でパースを描くこと!!! (ちなみにパースはPerspective、視点の略) んなアホな!と思われるかもしれませんが、これは非常に大事。 人はアウトプットしようとして初めて隅から隅まで理解しようとするんです。 上手下手は関係ない。描こうとすることで必ず発見があります。 といってもこれだけで終わっちゃ面白くない。 今回は基本的なパースの描き方、改めて学んでみましょう。 ①まずは四角を描く ②大体目線の高さで消失点を決める ③消失点と角を結び、壁の線を描く ④あ…
こんにちは。じょりぱです。 いきなりですが質問です。 Q1.”リビング”と聞いた時、皆さんは何をする場所だと考えますか? 私ならリラックスする場所だと答えます。 Q2.リラックスするために何をしますか? 私は自然を感じながら読書をしたいです。 いかがでしょうか。 Q1は同じ回答の方が多いかと思いますが、Q2に関しては"TVを見る"と答えられる方も多くいらっしゃるかと思います。 自然を感じる、、、この回答はいかがでしょうか? 確かになぁなんて感じられた方、是非リビング計画に活かしましょう!! 一般的にリビングにソファを置く際、TVに向かっておくことが多いですよね。 その際、景色窓との位置関係も考…
こんにちは。じょりぱです。 今日は私の秘密基地、書斎についての紹介です。 昨今テレワークが増えているという状況もあり、御多分にもれず我が家でも書斎エリアを導入いたしました。 図面だとこんな感じ! めっちゃ本棚作りました。本に包まれることで秘密基地感UP! 勾配天井もなんか屋根裏部屋みたいでわくわくしますよね。 デスクの天板がそのまま本棚に突き刺さっていくデザイン、今となっては多くなってきましたがやっぱり憧れます。壁にびたっと収めることで造り付けならではのスッキリさを出すこともできますよね。 そして逆側の壁には、、、こんな感じで下地補強が。 実はこれ、ギターを壁に掛けるためのものなんです! 憧れ…
こんにちは。じょりぱです。 今回は子供部屋についてです。 時代とともにどんどん小さくなる子供部屋。皆さんの子供部屋は何畳でしょうか? 自分が子供の頃は8畳の部屋に住んでました。 その中に布団、勉強机、本棚二つ、ローテーブルと立方体のテレビ&PS2。 反抗期真っ盛りだったこともあり完全に籠城仕様でした。 最近の家はどんどん子供部屋が小さくなってきておりついには3畳というサイズもちらほら見るようになりました。 この件に関しては未だに何が正解か私全くわかりません。 ひとまず妻と私はどちらも広めな子供部屋で籠城する青春時代を送ってきたため勉強は自分の部屋で集中してさせたい派。そりゃあ青春時代にちょっと…
こんにちは。じょりぱです。 今回はキッチン裏のカップボードについて。 ネイエ設計さんは造作家具の設計も得意としており、いつもとても良く空間におさまった家具を設計されていますが、我が家の中からもそのナイスな家具を1つ紹介します。 それがこのカップボード、長さがなんと4mを越えております!! そんなにいるか!ってツッコミがきそうですが、ダイニングまで続いておりLDKの収納としても機能しているので許してください。 キッチンの裏部分は食器の収納に、そこからダイニングに向かってその他書類などの収納に変わっていきます。 分類をグラデーションしていく感じ。キッチンにもダイニングにも所属してほしい絶妙な立ち位…
こんにちは。じょりぱです。 今回は階段について書いていきます。 階段って間取り引く際に後回しにされがちですが毎日使うものなので結構大事です。 1.どこに配置するか 家の実家は玄関すぐに階段があり、思春期の際には自分の部屋と玄関を往復する日々でした。本人にとっては究極の時短ではありますがやはり家族の会話はなくなる傾向に、、、 というわけで私がこだわったポイントは「必ずLDKを経由して2階に行く間取り」でした。 リビング階段も良いとは思ったのですが、よっぽど大きい家でない限りテレビやキッチンの近くに階段がきてしまいます。私の場合それがなんとなく落ち着かんかなぁ、、、って思いました。 結論として家の…
こんにちは。じょりぱです。 今回はそもそも家を作るときにどんな部屋が欲しいかを考えましょう。 玄関、シューズクローク、LDK、和室、トイレ、風呂、洗面所、階段、子供部屋、書斎、寝室、ウォークインクローゼット、インナーバルコニー、収納、土間そして駐車場や庭。 色々な種類の部屋があります。 限られた空間と予算でいい家を建てる1つの秘訣は欲張らないこと!! ギチギチに色んな部屋を詰め込んだ家よりゆとりを持った空間のほうが最終的にきれいだと私は思います。 我が家で検討した結果無くした空間は以下の通り。 ①和室 ②シューズクローク ③ウォークインクローゼット ④インナーバルコニーやベランダ これによりゆ…
こんにちは。じょりぱです。 今回は動線の考え方について。 間取りを考え中の方の参考になれば幸いです。 よく色んな本で家事動線をスマートに!って書かれてますよね。回遊動線を推している物も多数あります。 個人的にもっともっと大事だと思うのが「家事動線とただいま動線の住み分け」。特に共働きや学生のお子さんをお持ちの方は要検討です。 着目すべきポイントは家事動線とただいま動線の重なり方と方向です。ただいま〜って帰ってきて手を洗いに行く人と洗濯物を持ってる人がはちあわせになったりクロスしたりするとちょっとしたストレスですよね。 回遊動線をとるならできれば帰ってきた人と違うルートで行動できるように。また回…
こんにちは。じょりぱです。 今回は洗濯周りの家事動線について。 共働きの我が家は家事動線大事でした。 考えに考え抜いた結果、、、ついに完成しました。最強の動線。 風呂前に服を脱ぐ、洗濯する、乾かす、たたむ、しまう の動作が5m以内で完結します! コツは風呂場に併設した大きめの家事室。 ①洗濯機で洗濯 ②洗濯機の上にある乾太くん、あるいは目の前にある天井付の物干し竿で乾燥 ③隣にある洗面所カウンター兼洗濯物たたむ用スペースでたたむ ④洗面所カウンターの引き出しに下着類を収納。隣の部屋にあるロッカーにYシャツをかけて終了。 、、、どうですか?ほぼ動かずにすべてが終わります。平日はこの範囲で全部解決…
もう数年前のこと。マンションのモデルルームに足を踏み込んだ瞬間、「これだ!」とビビビ(死語)ときたのが、現在住んでいる家。間取りプラン(変更は無償)は複数あっ…
こんなものも、一日中ながめていても飽きることのないものの一つです。 絵図面上を部屋から部屋へとゆっくり視線を這わせながら、いつしか町方の組与力同心になったような心持でいろいろと妄想を膨らませていきます。楽しくも幸せなひとときです。&nbs
こちらは北の御番所絵図面です。 画像上方が北になります。表門は南北両町奉行所とも東向き(この画像では右側が東) 北に張り出している建物群は奉行の家来が住む長屋で、北西角にある一番大きな部屋は中間部屋です。厩もあります。南町奉行所では、家来
新築一戸建を自由設計で建てるならコンセントと同様、照明の位置やスイッチの位置も考えないといけないですが、どのような事に注意して照明やスイッチの配置をすれば良いかを考えます。 こちらも恐らくコンセントと
自由設計で新築一戸建を建てるなら、コンセントの位置も考えないといけないですが、どのような事に気をつけるべきか考えていきましょう。 恐らく何も考えなくても我が家が新築一戸建の建設を依頼する桧家住宅側で一
自由設計で新築一軒家を建てるならキッチンも自由に作ることができますので、使いやすいキッチンについて考えていきたいと思います。 我が家は賃貸アパートのキッチンが使いづらいせいで外食の回数が増えている部分
注文住宅の素人が満足度の高い間取りアイデアをもうらう為にはどうしたら良いかを考え、我が家は良いアイデア貰う一つの方法としてプロに任せる事を選びました。 しんち 自分で全部考えるのもアリだと思いますが、
田舎の新築一軒家を建てる土地を探し終わって、桧家住宅との打合せ内容が間取りに関する内容へと変わっていきました。 あわせて読んでほしい 新築で一軒家を建てる時、土地の契約に至るまでの打合せ回数 しんち
我が家の新築一軒家の間取りが大分固まってきて、6枚目の間取り図ができたとのことで打ち合わせに行って参りました。 また気づいてしまった事があり、一軒家の間取りに修正を入れてしまいました。 しんち 勉強し
春のクラピアを美しく保つ除草剤の賢い使い方
クラピアを植えて後悔したのでお知らせします
雑草対策にクラピアを植えたのが間違いでした
春の雑草に負けないようにクラピアを援助する
クラピアが冬を越してくれた春は何をするの?
完璧なグランドカバーなんてないからクラピア
クラピアが枯れた!本当に芽吹くのだろうか?
ちょっと待って!クラピアをそこに植えるの?
クラピアの動画がバズるほど人気が沸騰中です
なぜクラピアが嫌われるのか問題はここにある
山火事の延焼拡大を食い止めるクラピアが話題
雑草よりも強い雑草のクラピアを植えると良い
各地で記録的な大雪の中でクラピアは大丈夫?
春です雑草が大きくなる前にクラピアを植える
クラピアの記録2025年01月定点観測画像
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。