仕事日記 生活日記 どんな日記でもO.K
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
さて、2020年のデータも揃ったので年間の光熱費をまとめてみようと思います。お気づきかもしれませんが、今までの光熱費記録用に専用ページを作りました。メニューから行けるようになってます。さて、ここでは2020年の年間の光熱費記録を報告します。
KERO House - ケロのこだわりと妥協の家造りの軌跡
TEPCOからの連絡が来ましたので12月の電気代を報告します。これで昨年のデータも得られたので後日に年間の光熱費も報告できるかと思います。気象データ今回は特徴的な気象データから紹介します。寒かったんです。いゃ、ほんと。12月後半は殆どが最低
KERO House - ケロのこだわりと妥協の家造りの軌跡
今年もあとわずかですね。今年はコロナしか記憶にない感じです。またいつもの平穏な日々に戻れるんでしょうか?結局Gotoでの帰省もキャンセルしました。日に500人も600人も感染者が出る東京都から数十人の広島や数人レベルの山口に出かけていくのは
KERO House - ケロのこだわりと妥協の家造りの軌跡
2020年の9月に東京電力から楽天でんきに乗り換えました。事前のシミュレーションでは安くなると出ていたけど、本当に安くなるのか?電気料金を比較してみました。楽天でんきと東京電力の電気料金比較2019年の東京電力と2020年の楽天でんきの『基本料金+電気料金』を比較しました。請求金額じゃなくて、『基本料金+電気料金』。というのも、電気代のなかには燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金という費用が含まれてるんですが、この2つの費用は変動しているそうです。今回は2019年と2020年の比較なので省きます。楽天でんきに乗り換えてどのぐらい安くなったのか結論からいうと、楽天でんきに乗り換えて1ヶ月
マドのおうち
一人暮らしの家計簿は無料アプリ派です。『お金のコンパス』は無制限に連携でき『マネーフォワード(無料版)』とほぼ同じ機能です。東海東京証券の無料アプリを使った体験談を違いも交えてブログで紹介します。有料版を節約する良い機会かもしれません。
あとうマネーブログ
うぅ、寒い…!外では雪がヒラヒラ舞っていて、いよいよ本格的な冬がやってきた札幌です。もうそろそろ下駄箱の中を夏靴から滑らない加工がほどこされている"冬靴”へシフトしなくちゃいけないそんな季節がやってきたんですねぇ。そして、このくら
THE・すみれ部
さて、TEPCOさんから明細が来たので先月の光熱費(電気代)を報告します気象データまずは気象データです。今年の10月は昨年よりかなり寒かったんですね。雨量も全然違う。っていうか昨年は豪雨があったので昨年の方が異常といえるかも。TEPCO 1
KERO House - ケロのこだわりと妥協の家造りの軌跡
無料Wi-Fi付き賃貸に2年以上住んでる、あとう(@ato_ganai)です。 一人暮らしの引越しを3回してます。今回は
あとうマネーブログ
昨日から急に寒くなりましたね。エアコンは暖房に切り替えました。また暖かくなるかも?っていうこの時期は床暖房は入れにくいですよね。特に我が家は蓄熱型なので。さて、毎月恒例の光熱費の報告です。9月分です。TEPCOTEPCOは名目上10月分です
KERO House - ケロのこだわりと妥協の家造りの軌跡
4人家族オール電化住宅 我が家の仕様 長期優良住宅 5月、6月の使用状況 6月、7月の電気代 去年の6月、7月の電気代 6月、7月の太陽光売電額 去年の6月、7月の太陽光売電額 去年より電気代が高くなった原因は⁉️ まとめ 4人家族オール電化住宅 オール電化にして2年が経ちました。やっぱり光熱費はガスも併用の時とは比べ物にならないくらいに安いです。私は二階は寝る時くらいしか行かず、日中も家で子供と過ごしています。梅雨の時期はエアコンで、24時間除湿をかけ、夏は24時間冷房をしています。 我が家の仕様 長期優良住宅 38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。 窓は、ykkのアルミ樹脂複…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
9月になってもまだまだ暑いですね。8月の電気代報告です。ちなみに床冷房は夜中に4時間ほど24℃設定で動かして、エアコンは2階リビングはほぼ24時間。1階は全体を冷やすように寝る時から朝7時前の深夜電力時間を主につけてます。リビングのエアコン
KERO House - ケロのこだわりと妥協の家造りの軌跡
太陽光発電 記録更新です。しかも大幅に。えぇ、マイナス方向ですけどね。ほんと長い梅雨ですよね。毎日毎日雨雨。今日は今朝方まで雨が降っていたようですが、今はいい天気。久々に青空見た感じです。で、8月になったので7月のHEMSデータを見てみたん
KERO House - ケロのこだわりと妥協の家造りの軌跡
4人家族オール電化住宅 オール電化にして2年が経ちました。やっぱり光熱費はガスも併用の時とは比べ物にならないくらいに安いです。私は二階は寝る時くらいしか行かず、日中も家で子供と過ごしています。梅雨の時期はエアコンで、24時間除湿をかけています。 我が家の仕様 38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。 窓は、ykkのアルミ樹脂複合サッシ、 Low-eペアガラスなので、 割とよくある住宅です。屋根にアクアフォーム170ミリ、壁に85ミリです。特殊なのは床下。基礎断熱と床下断熱がダブルでしてあります・・。 nemikky.hatenablog.com 我が家は1種換気で、マーベックスとい…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
先の記事で6月の電気代を報告しましたが、その際、ふと見たら私の計算に使っている電気代の単価が違っていることに気づきました。 下に入居したての2015年のブログ記事から画像を持ってきました。 これが当初の電化上手での電気代単価です。 これが、今下記URLから確認してみたら 微妙に上がってます。 で、調べました。私が契約する前までは遡りませんが、入居後今までどう変わったのか。 2度ほど変わってました。
KERO House - ケロのこだわりと妥協の家造りの軌跡
先月も今月もテレワークで週1、2回しか会社に行ってないです。 テレワークって通勤時間が無くなるから楽だって思う反面。その分勤務時間が結構増えてしまってなんだかなぁ。。。って感じです。新人君や中途入社の人の歓迎会はおろか、ほとんど顔合わせてないですし、オンラインだと雑談とか出来ないのがつらいですね。 さて、そんなテレワークで日中の電気代が増えているわけです。6月もそうでした。その6月の電気代報告です
KERO House - ケロのこだわりと妥協の家造りの軌跡
12月の電気使用状況 エアコンは朝の7:20から9:00までタイマーで暖房をつけています。その時の状況や天気で暖房を長めにつけたり色々と変えますが陽当たりは抜群の立地なので太陽が出てると昼間は暖房がなくてもとても暖かいです。夕方は17:30くらいから20:30くらいまで暖房をつけます。子供の寝かしつけが終わると1人でコタツでぬくぬくとテレビを観ます。部屋も一度暖めてるのでしばらく暖かいし、コタツで十分です。主人は夜は自分の部屋で暖房をつけてギターを弾いて楽しんでます(笑)よく消し忘れてるのでタイマーをするように助言をしときました(*´-`)日が沈むとやっぱり寒くなるので夜の暖房は必須ですね。う…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
4月に楽天エナジーの『楽天でんき』に切り替えた、あとうです。 切り替えまでの流れや感想をブログにまとめさせていただきます
あとうマネーブログ
11月の電気の使用状況 我が家の仕様 11月の電気代 去年の電気代の比較 11月の太陽光売電売電額 去年の太陽光売電額の比較 コスパのいい冬の節電を実験中 換気扇を塞いだその後 11月の電気の使用状況 11月は特に10月と変わりません。まだ寒くもないので暖房もほぼ使わず。2回くらい少し寒かった時に使ったかな?でも昼間が雨だったり曇りだったりすると家が暖められてなくて夜が少し寒い時もありますね‼️ 我が家の仕様 38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。4人家族のオール電化住宅です‼️残念ながら、高気密中断熱住宅です。最近では、なんとか自分で工夫して高気密高断熱住宅をDIYしています(…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
太陽光発電に興味ありませんか? あなたは、太陽光発電に興味ありませんか? 私の家が太陽光発電に切り替えてから、もう、5年が経ちました。 ハッキリ言えることは、太陽光発電を設置すると光熱費を大幅に節約できます。 きっかけは、飛び込みの営業マンが自宅に来たことでした。 いきなり、「太陽光発電にしてみませんか?」 なんて言われても、なかなか、「はい、そうですね」なんて言えないですよね・・・。 ましてや、素性の分からない飛び込みの営業マンには・・・。 安心できる業者を探すために 私は、市役所で働いていた経験があるので、市の太陽光発電の担当者に知人がいました。 そこで、その知人に、飛び込み営業して来た会…
元うつ病患者で介護士トクさんのお悩み解消アフリエイトブログ
9月と10月の電気の使用状況 我が家の仕様 9月と10月の電気代 去年との比較【電気代】 去年と今年の使用状況の違い 9月10月の売電額 去年との比較【太陽光売電額】 まとめ 9月と10月の電気の使用状況 9月の電気代には8月の24時間冷房の使用料が含まれています。8月の途中から気温が下がって湿度がむわっと高くなったので24時間冷房から24時間除湿に切り替えました。10月からはシャワーをやめてお風呂を貯めて入っています(*゚∀゚*)40度設定です。日中は常に私と娘がいます。 我が家の仕様 38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。4人家族のオール電化住宅です‼️残念ながら、高気密中断…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
気になる1年間の累計電気代 我が家の仕様 電気の使い方 1年間の累計電気代 1年間の累計太陽光売電額 この冬の暖房をどーするかが課題 まとめ 気になる1年間の累計電気代 新しい家に住み始めて1年が経ちました。早かったですねー(●´ω`●)去年の夏までは築70年の夏は灼熱、冬は極寒の家に住んでたので快適な1年間でした(´∀`)光熱費も前の家とは全然違いました。オール電化になるだけで光熱費は全然違ってきますねー。先月の電気代の記事です↓nemikky.hatenablog.com そこで、2018年の9月から2019年の8月までの1年間の累計電気代を計算してみました‼️ 我が家の仕様 38.5坪、…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
雨の多かった8月の電気代と太陽光売電 8月の電気代と書いてますが実際には7月中旬くらいから8月中旬までの電気代と太陽光売電です。梅雨に入ったのが6月終わり頃でしたがその頃は雨も少なくて、あまり梅雨感がなかったんですが7月中旬くらいから毎日雨。24時間除湿も行ってたので電気代が気になってました‼️ 我が家の仕様 38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。4人家族のオール電化住宅です‼️残念ながら、高気密中断熱住宅です。長州産業の太陽光が5khついています。 8月の電気代 8377円でしたーー‼️増えたー‼️増えすぎー‼️ちなみに7月の電気代は6266円でした。nemikky.haten…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
7月の電気代と太陽光売電 我が家の仕様 電気代 太陽光売電 24時間除湿の感想 除湿の電気代は安いのか? まとめ 7月の電気代と太陽光売電 我が家の仕様 38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。4人家族のオール電化住宅です‼️残念ながら、高気密中断熱住宅です。 電気代 6月27日から24時間除湿を始めました。今回の電気代には24時間除湿を始めた期間が2週間くらい入っていると思われます。その電気代がこちら↓6266円‼️予想してたより電気代が安いです‼️っていうか下がりましたね(°_°)先月の電気代が6344円だったので82円下がりましたねー。6月の電気代↓nemikky.haten…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
6月の電気代と太陽光売電 我が家の仕様 6月の電気代 太陽光売電 6月の電気代と太陽光売電 6月27日から24時間冷房除湿を開始しました(^^♪6月の電気代にはまだその分の電気代は入っていません。 我が家の仕様 38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。4人家族のオール電化住宅です‼️ ローコスト住宅でなんとか高気密高断熱住宅を建てたくて無知の営業と素人の私が知識を出し合って我が家がなんとかたどり着いたのが高気密中断熱住宅です。もう建ててしまったものはしょうがない。宝くじでも当たったらもう一度1からやり直しますよ!【使用設備】一種換気 澄家DC【マーベックス】エコキュート太陽光発電5…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
24時間エアコン【冷房除湿】開始 我が家の仕様 快適さは? エアコンの消費電力 部屋干し 電気代 ついに梅雨突入しました。温度は外もそんなに高くないんですが、部屋の中の湿度が66%〜68%。非常に不快です‼️って事で、24時間エアコン【冷房除湿】開始します‼️ 24時間エアコン【冷房除湿】開始 とりあえず、冷房除湿で2日間テストで動かしてみました‼️サーキュレーターも同時に廻します。 我が家の仕様 UA値0.6 C値0.9の高気密中断熱住宅です。高気密高断熱と言えないのが悲しい( ;∀;)太陽光5kW載せています。1階のリビング20畳用の★5エアコンで24時間エアコン【冷房除湿】の実験です。 …
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
我が家の仕様 4月の電気代と売電額 5月の電気代と売電額 電気代の節約術 我が家の仕様 我が家は38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。4人家族のオール電化住宅です‼️ 4月の電気代と売電額 4月の電気代は9,109円売電は7980円でした。 (先月のブログでは間違った情報を書いてしまいました)そして、期待の5月です!! 5月の電気代と売電額 電気代 7344円売電は15510円でした‼️ 太陽光の売電は5月が1番いいと聞いていたんですが、これは3月中旬から4月中旬までの検針結果なので正確には4月の売電なんです。だから来月の売電額にさらに期待です‼️ 電気代は7344円でした。エア…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
今まで、電気代をずっと公表してきましたが売電も今回公表します‼️やろうやろうと思ってズルズルと公表しないままだったので💧 我が家は4人家族のオール電化住宅です。長州産業の太陽光発電5キロ乗ってます。屋根の雨漏り保証がついてるのが長州産業だけだったので、長州産業に決めました。安かったしね。保証ってやっぱり大事ですから😉 我が家の2018/9月から2019/4月までの太陽光の売電と電気代 手書きなんで若干見にくいですが💦1.2.3月が赤字ですねー💸電気代も1万を超えてます😥来年の目標は電気代1万を切りたい‼️快適にね。でも4月からまた黒字になってるので年間を通して電気代が売電を上回るのは1.2.3…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
うちはオール電化で4人家族です。3月の電気代が来ました。 過去の電気代記事です。nemikky.hatenablog.comnemikky.hatenablog.com 2月が12427円だったので1700円くらい落ちましたかねー?まだ1万円を切れません😱 お風呂の保温を1時間する事にしました。前は保温を切ってましたけど。主人は暖かさが全然違うって喜んでます😳保温を入れたらお風呂のエコナビが光ってます。保温を入れたほうがエコなの? 暖かくなってきて朝の気温も2月より高いですね😉 朝の電気代もかなり下がってきました。前は朝に見る電気代が200円前後だったけど最近は150円前後。100円を切ってる…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
んーー?これは安いのか??って感じでしょうか😅前の古い家でもだいたい9000円前後だったので。前の家より1000円〜1500円くらい安くなってるかな? 夏はシャワーだったので6000円くらいだったと思います。 トイレはTOTOのGGとZGを使っています😀大、小、eco小、とあって節水してくれています⭐️ お風呂はタカラのミーナTです。シャワーのところにエコスイッチというボタンがついてて押すとお湯が止まるんですがめっちゃ便利です😊わざわざ蛇口をひねって止めなくていいのでほんと楽。これは節水を実感🤔 このエコスイッチは最近のシャワーには全部ついてるのかなぁ?オススメです❤️ 食洗機は一日一回使いま…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
やっぱり高くなっている。。。 去年の6月から今年の1月までの電気代はこちら↓nemikky.hatenablog.com 節約記事はこちら↓ nemikky.hatenablog.com nemikky.hatenablog.com 1月は11240円だったから1200円くらいUPしてるなぁ😓2月が一年のピークなのかなぁ。1月後半から2月は晴れの日が少なくて昼間もエアコンを使う日がちょこちょこあったし太陽光もあんまり発電しない日も多かった💰んーーー。。。おそらく今が年間で1番高い時期なんだろう‼️ うちは澄家の熱交換一種換気を使ってるので家中の空気を混ぜて換気してくれます。が、、、二階がめちゃ…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
去年の6月末に引き渡しで、7月10日に引っ越しました。なので、6月から1月までの電気代を公開します😳4人家族ですが、まだ子供が小さいのでもっと大きくなったら電気代も変わるでしょうねー💦💦 オール電化ってどのくらいの電気代がかかるのか?うちは高気密中断熱住宅なんですが、光熱費の参考にしてもらえればと思います😉 たぶん夏は安い方なんじゃないかと思います🤔基本クーラーは24時間つけっぱでした。リビングと和室は涼しかったです😊26.5度設定で、一階の廊下もなんとなーく涼しいくらい。ただ、つけっぱなしのほうが安いか?と言われると太陽光発電の画面で電気代がチェックできるんですけど、消した方が安かったです💦…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
1月の電気代のお知らせが届き、えーーーー!!!となった話です。初の2万円超え!バーン!!!24000円を超えていました(悲鳴)家族3人、子供は1歳で24000円が高すぎるのかどうなのかそのへんは分かりませんし、電気代って、もっと高いお宅もたくさんあること
日々のくらし手帖
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
『涼温な家』を30代夫婦と子供2人が建ててみた
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
我が家のスマートパワーステーション
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
家計研究所**年収560万の家計簿日記**
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
我が家のスマートパワーステーション
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
*くらしのあしあと*
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
*くらしのあしあと*
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
*くらしのあしあと*
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
我が家のスマートパワーステーション
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
経験.com
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
我が家のスマートパワーステーション
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
日々のくらし手帖
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
セキスイハイム(グランツーユー)の太陽光発電記録
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
我が家のスマートパワーステーション
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
シンプルでナチュラルな家づくり&過ごし方
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
我が家のスマートパワーステーション
仕事日記 生活日記 どんな日記でもO.K
自由に使用してください。
新築orリフォームについて考えましょう! ●計画終了の方● ●工事中の方● ●着工前の方● ●いつかしたい ご計画中の方● みんなでアイデアを出し合って、 納得満足の家作りにしましょう。
DIYとは DO IT YOUESELF! 世界大戦後の英国で一般人が復旧に自ら立ち上がった活動を示しています。日本は今又立ち上がらなくてはなりません。信じます、日本力。
日記 なんでも
免震構造の分譲マンションに関する情報交換をしましょう!注目の物件情報をはじめ、アウトレットマンションや、お買い得情報など、どしどしトラックバックしてください!
日記 何でも
建築日記だけど 何でもOKです。
われこそは匠だ!職人だ!!という方。 自薦・他薦問いません。 プロの技術を誇ってください。 オールジャンルOKです。
これから新築する方も、すでに建てた方も。 新潟の建築関連業者やインテリア関係者の方どうぞ。 リフォームなど暮らしや住まいが改善される情報も。
シンプリストの家づくりで大事にしたいことや、実践したこと、考え方などが皆さんの家づくりの参考になればいいなと思っています。 新築でもリフォームでも、どのようにこだわって『暮らしやすい家をつくっているのか』をお話していきましょう♪
住友林業の平屋についてのトラコミュです。 平屋暮らしに関わるいろんな情報を交換しましょう。
家づくりに関する情報収集をもっと手軽に!!! これから家を建てる人・家系のブログを書いている人・家づくりの中身や、注文住宅で建てた体験談が知りたい人などなど。 注文住宅・住まいに関することならなんでもOK! 気軽にトラックバックお願いします!
たちの悪い建築業者が多く、用途に合ってない仕様や施工をされているとこがたくさんある中で施工している職人だからこそ言える事やおススメ沢山あると思います 住宅建てたり、お店を建てたりするお施主さんの為にも本物伝えてくいく
神戸市の不動産(賃貸・売買)の話題ならどんなことでも情報提供ください
住宅ローンの支払いが厳しい時に読んだらお得な記事をお待ちしております
11/1~1ヶ月。2021年に向けて断捨離を進めます。モノの断捨離、空間の断捨離。時には深めて、事や人も。11月で始末をつけて、12月はゆったりと、来年の準備を、しながらよとりの師走を目指します。
コードレスの家電が増えてきました。 気づけばケーブルだらけ! ケーブルの管理方法を教えてください
高圧洗浄機に関する内容です
一人暮らしや家族でお引っ越しする人に向けて、【お部屋さがし】をする時に重要なこと、契約の仕方や役立つ情報を発信していきます!