日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
すっかり暖かくなりました約一ヶ月前の記録ですが、2月の電気代です(確定申告記事書いて以降バタバタでした)2月の電気代が判明したので記録したいと思います☆家族構成☆夫:会社員桜花:産休中子:4歳,2歳(保育園),0歳電気代 オール電化 契約種別 電化
今年は早く梅雨に入りましたね。先月は寒かったり暑かったりあり、暖房つけたり冷房つけたりしてました。今日は涼しくて窓開けてたらとっても気持ち良い風が入ります。さて、TEPCOさんからの明細も届きましたので、5月の光熱費報告です。気象データ平均
4月なので電気代は下がりましたが、それも先月や先々月と比べてで昨年と比べれば当然ながら上がってるわけです。ってことで、4月の電気代報告を行います。気象データなんか寒かったり暑かったりっていう印象の4月でしたが、データもそうですね。昨年より3
ようやく暖かくなりましたね。ってか今日は暑いくらいです。ついこの前の桜満開の頃は寒かったのにねぇ。さて、3月の光熱費(電気代)報告です。いゃ、ほんと電気代の上昇が止まりません。。。気象データまずは気象データから平均気温で昨年より1.6℃も低
先日書きました電化上手の値上がりの件です。費用改定ですね。値上がりだけじゃなくて値下がりになる部分も一応ありますので。で、結論から言うとやっぱり値上げです。深夜電力頼みの電化上手ユーザーはほぼ全世帯値上げとなるんじゃないかと思います。ここで
3月になりようやく暖かくなりましたね。2月は寒かった。先日の電化上手の値上げの件で少し書きましたが、今回の電気代も恐ろしいことになってました。報告します。気象データまずは気象データからうひょー昨年の2月と比べて平均気温が-3℃って恐ろしく寒
TEPCO契約の我が家ですが、料金プランとしてはすでに加入できない旧プランの電化上手っていうオール電化住宅に特化したプランに入ってます。今までに何度か価格改定が行われています。ってな記事を以前書きました。その電化上手ですが、今年の10月から
こんにちは、シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)ちょっと驚き過ぎて、笑っちゃいけないけど笑っちゃって、でもどうしていいのか判らなくなってるんだけど…...
オール電化な我が家では光熱費=電気代なんですが、先月の電気代は一気に今までのワーストを更新してしまいました。えぇ一番の原因は毎度毎度いってる燃料調整費です。なんととうとうプラ転しちゃいました。2015年の6月以来のプラスです。ちなみにいうな
こんにちは、シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)昨年、2021年の光熱費などがまとまったので、グラフを作成してみましたっ🙌途中経過、...
2021年もあっという間に終わりましたので、2021年の年間光熱費報告をします。昨年作りました年間光熱費用のまとめページの方も更新しておきましたちなみに我が家はオール電化なのでガス代はかかりませんので0円。なので電気代が光熱費となります。た
いつもは買電と売電の明細が同時に来る(Web明細)のに、今回だけはなぜか売電の方が遅れてきました。なんでだろう。さて、先月12月の光熱費報告です。これで1年間のデータが揃ったので後日、年間光熱費報告として報告します。気象データ12月は寒かっ
いやぁ寒いですね。こんなに寒いと朝のワンコの散歩も大変です。朝の散歩時の我が家の屋根も寒そうですし。12月に入り今年もあと僅かとなりました。ほんとあっという間に時間は過ぎ去ります。特に代わり映えはしないんですが、毎度毎度の電気代報告 11月
草刈りしただけなのにひどい腰痛になってしまい年齢を感じている今日この頃です。寒くなってまいりましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。さて、あっという間に2021年も終わりに近づいてまいりました。来年春には我が家も築6年。いやぁ時が過ぎるのは
こんにちは、シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)情けないコトに、相変わらず中々ブログにまで手を出せないでいる、ロクでなしです😂先日、...
こんにちは。早いもので、先日1年点検が終わりました。補修が済んだら、また記事にするかもしれません。まず、我が家の基本スペックについておさらい。(もうそろそろしつこいですかね…)・カサートC ハイグレード断熱(ZEH仕様)・太陽光パネル搭載量:3.5kW・蓄電池:5.6
こんにちは。今月もよろしくお願いします。まず、我が家の基本スペックについておさらい。・カサートC ハイグレード断熱(ZEH仕様)・太陽光パネル搭載量:3.5kW(南側、東側)・蓄電池:5.6kW・給湯器:エコキュート370L・オール電化・浴室乾燥機(カビシャット)、食洗機
こんにちは。今月は早めに更新しておきます。まず、我が家の基本スペックについておさらい。・カサートC ハイグレード断熱(ZEH仕様)・太陽光パネル搭載量:3.5kW(南側、東側)・蓄電池:5.6kW・給湯器:エコキュート370L・オール電化・浴室乾燥機(カビシャット)、食洗
こんばんは。また月をまたいでしまいました…ネタが尽きているだけで、至って元気に暮らしています。まず、我が家の基本スペックについておさらい。・カサートC ハイグレード断熱(ZEH仕様)・太陽光パネル搭載量:3.5kW(南側、東側)・蓄電池:5.6kW・給湯器:エコキュー
こんばんは。遅くなりましたが、恒例のやつ、お納めください。まず、我が家の基本スペックについておさらい。・カサートC ハイグレード断熱(ZEH仕様)・太陽光パネル搭載量:3.5kW(南側、東側)・蓄電池:5.6kW・給湯器:エコキュート370L・オール電化・浴室乾燥機(カビ
こんばんは。内覧会以降のネタがなかなかありませんが、恒例のやつ、やります。まず、我が家の基本スペックについておさらい。・カサートC ハイグレード断熱(ZEH仕様)・太陽光パネル搭載量:3.5kW(南側、東側)・蓄電池:5.6kW・給湯器:エコキュート370L・オール電化・
こんばんは。またまたWeb内覧会の途中ですが、今月の検針結果が届いたのでまとめます。まず、我が家の基本スペックについておさらい。・カサートC ハイグレード断熱(ZEH仕様)・太陽光パネル搭載量:3.5kW(南側、東側)・蓄電池:5.6kW・給湯器:エコキュート370L・オール
こんばんは。更新がなかなかできず、ごめんなさい。Web内覧会の途中ですが、今月の検針が終わったのでまとめます。まず、我が家の基本スペックについて。・カサートC ハイグレード断熱(ZEH仕様)・太陽光パネル搭載量:3.5kW(南側、東側)・蓄電池:5.6kW・給湯器:エコキ
こんばんは。実際に暮らし始めるまで、私も一戸建ての電気代に恐怖しかなかったので、参考までに我が家の電気代と発電量を記録していくことにしました。需要がなさそうだったら、途中でやめるかもしれません…まず、我が家の基本スペックをおさらいします。・カサートC ハイ
実家の整理のため、実家や親せき宅がある広島、山口と滞在しているわけですが、10月でもめちゃくちゃ暑いです。早朝だけは涼しくて外の風を入れられるんですが日中はクソ暑い。おまけにずっと雨も降らず快晴が続いてます。動きまわるのはシェアバイクとか歩
涼しい日が続きますね。エアコン無しで十分すごせます。まだ9月になったばかりだというのに。さて、8月の電気代を報告します。気象データまず気象データ。雨多すぎ!ってしとしと長引いた雨じゃなくてちょうどお盆休みの頃ですね雨で涼しかったの。それまで
暑い日が続きますね。朝6時のワンコの散歩ですら暑すぎですしね。さて、7月の電気代報告します。気象データまず気象データから。昨年より暑かったみたいです。日照時間なんて激増です。っていうか昨年があまりにも日照時間が少なすぎたんですね。TEPCO
梅雨っぽい天気が続いてましたが、梅雨明けしたのかな?っていう天気になりました。まぁいつもながらのゲリラ雷雨はありましたが。いまからこんな感じになるんですかね。さて、TEPCOから明細が届いたので先月6月の光熱費報告です。費用だけ書くとTEP
こんにちは。かめすけです。突然ですが、月々の光熱費ってどのくらいかかっています?家族が多かったり、家電をどのくらい使っているかによって多少の違いは出るのかもしれませんが総務省の「2020年度 家計調査」によると、2人以上の世帯の場合、月平均で電気代は10,671円・ガス代は4,729円かかっているそうです。本当に?てか、平均って言ってるけどいつ調査したの?ということで…夫婦二人で暮らしている我が家。特に節約とかを...
まだ梅雨じゃないんですってね。なんか夏になったような暑さだったりしますけどね。まぁ今どきは四季じゃなくなってるからどうでもいいのかな。さて、5月の電気代報告です。気象データ気象データをみると、昨年と平均気温は一緒ですが少し寒かったようですね
我が家の光熱費シリーズです。ブログのネタに困った時に不定期で書いています。 我が家は夫婦二人暮らし、築35年のおんぼろ賃貸マンション住まいです。契約は中部電力のカテエネでんき・カテエネガス(カテエネポイントプラン)です。 5月の光熱費が出ました。電気は4月23日から5月25日の33日間。ガスは一か月前の3月25日から4月23日分です。 電気料金は2,064円。ただこれはカテエネポイント1100ptを電気代に充当しているので、実際の料金は3,164円です。 ガスは2,287円。我が家では給湯と調理用のレンジはガスです。 煮た世帯との比較で私の家の電気の省エネ度は50世帯中1位。!(^^)! (こ…
再エネ発電還付金っていう費用があります。還付金っていってももらえるものではなくて取られるものです。太陽光のような再生エネルギー電力は売ることが出来ます。私の場合太陽光売電として1kwhあたり37円で買い取ってもらってます。その費用は電力会社
毎月恒例の光熱費報告です。気象データまずは気象データの確認から。昨年より最高気温は落ちているものの全体としては暖かかったようですね。でも4月に入ってからなんか寒いんですよね。切っていた床暖房も最近は復活させてます。TEPCO次はTEPCO今
遅くなりましたが、2月の光熱費の報告です。オール電化なので光熱費=電気代ですが。気象データまずは気象データから見てみます。2月は桜が咲くくらい暖かくなった日もあればいきなり冷え込んで真冬並みってこともあった床暖房泣かせな月だったかと思います
はい。2月に入り先月の電気代(2月分)がTEPCOさんから届いたので1月の光熱費報告をさせていただきます。気象まず気象データです。先月よりも昨年よりも寒かったんですね。いゃ、朝ほんと寒かったですもん。最低気温氷点下6℃ってめっちゃ寒いですよ
さて、2020年のデータも揃ったので年間の光熱費をまとめてみようと思います。お気づきかもしれませんが、今までの光熱費記録用に専用ページを作りました。メニューから行けるようになってます。さて、ここでは2020年の年間の光熱費記録を報告します。
TEPCOからの連絡が来ましたので12月の電気代を報告します。これで昨年のデータも得られたので後日に年間の光熱費も報告できるかと思います。気象データ今回は特徴的な気象データから紹介します。寒かったんです。いゃ、ほんと。12月後半は殆どが最低
今年もあとわずかですね。今年はコロナしか記憶にない感じです。またいつもの平穏な日々に戻れるんでしょうか?結局Gotoでの帰省もキャンセルしました。日に500人も600人も感染者が出る東京都から数十人の広島や数人レベルの山口に出かけていくのは
2020年の9月に東京電力から楽天でんきに乗り換えました。事前のシミュレーションでは安くなると出ていたけど、本当に安くなるのか?電気料金を比較してみました。楽天でんきと東京電力の電気料金比較2019年の東京電力と2020年の楽天でんきの『基本料金+電気料金』を比較しました。請求金額じゃなくて、『基本料金+電気料金』。というのも、電気代のなかには燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金という費用が含まれてるんですが、この2つの費用は変動しているそうです。今回は2019年と2020年の比較なので省きます。楽天でんきに乗り換えてどのぐらい安くなったのか結論からいうと、楽天でんきに乗り換えて1ヶ月
一人暮らしの家計簿は無料アプリ派です。『お金のコンパス』は無制限に連携でき『マネーフォワード(無料版)』とほぼ同じ機能です。東海東京証券の無料アプリを使った体験談を違いも交えてブログで紹介します。有料版を節約する良い機会かもしれません。
うぅ、寒い…!外では雪がヒラヒラ舞っていて、いよいよ本格的な冬がやってきた札幌です。もうそろそろ下駄箱の中を夏靴から滑らない加工がほどこされている"冬靴”へシフトしなくちゃいけないそんな季節がやってきたんですねぇ。そして、このくら
さて、TEPCOさんから明細が来たので先月の光熱費(電気代)を報告します気象データまずは気象データです。今年の10月は昨年よりかなり寒かったんですね。雨量も全然違う。っていうか昨年は豪雨があったので昨年の方が異常といえるかも。TEPCO 1
無料Wi-Fi付き賃貸に2年以上住んでる、あとう(@ato_ganai)です。 一人暮らしの引越しを3回してます。今回は
昨日から急に寒くなりましたね。エアコンは暖房に切り替えました。また暖かくなるかも?っていうこの時期は床暖房は入れにくいですよね。特に我が家は蓄熱型なので。さて、毎月恒例の光熱費の報告です。9月分です。TEPCOTEPCOは名目上10月分です
4人家族オール電化住宅 我が家の仕様 長期優良住宅 5月、6月の使用状況 6月、7月の電気代 去年の6月、7月の電気代 6月、7月の太陽光売電額 去年の6月、7月の太陽光売電額 去年より電気代が高くなった原因は⁉️ まとめ 4人家族オール電化住宅 オール電化にして2年が経ちました。やっぱり光熱費はガスも併用の時とは比べ物にならないくらいに安いです。私は二階は寝る時くらいしか行かず、日中も家で子供と過ごしています。梅雨の時期はエアコンで、24時間除湿をかけ、夏は24時間冷房をしています。 我が家の仕様 長期優良住宅 38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。 窓は、ykkのアルミ樹脂複…
9月になってもまだまだ暑いですね。8月の電気代報告です。ちなみに床冷房は夜中に4時間ほど24℃設定で動かして、エアコンは2階リビングはほぼ24時間。1階は全体を冷やすように寝る時から朝7時前の深夜電力時間を主につけてます。リビングのエアコン
太陽光発電 記録更新です。しかも大幅に。えぇ、マイナス方向ですけどね。ほんと長い梅雨ですよね。毎日毎日雨雨。今日は今朝方まで雨が降っていたようですが、今はいい天気。久々に青空見た感じです。で、8月になったので7月のHEMSデータを見てみたん
4人家族オール電化住宅 オール電化にして2年が経ちました。やっぱり光熱費はガスも併用の時とは比べ物にならないくらいに安いです。私は二階は寝る時くらいしか行かず、日中も家で子供と過ごしています。梅雨の時期はエアコンで、24時間除湿をかけています。 我が家の仕様 38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。 窓は、ykkのアルミ樹脂複合サッシ、 Low-eペアガラスなので、 割とよくある住宅です。屋根にアクアフォーム170ミリ、壁に85ミリです。特殊なのは床下。基礎断熱と床下断熱がダブルでしてあります・・。 nemikky.hatenablog.com 我が家は1種換気で、マーベックスとい…
先の記事で6月の電気代を報告しましたが、その際、ふと見たら私の計算に使っている電気代の単価が違っていることに気づきました。 下に入居したての2015年のブログ記事から画像を持ってきました。 これが当初の電化上手での電気代単価です。 これが、今下記URLから確認してみたら 微妙に上がってます。 で、調べました。私が契約する前までは遡りませんが、入居後今までどう変わったのか。 2度ほど変わってました。
先月も今月もテレワークで週1、2回しか会社に行ってないです。 テレワークって通勤時間が無くなるから楽だって思う反面。その分勤務時間が結構増えてしまってなんだかなぁ。。。って感じです。新人君や中途入社の人の歓迎会はおろか、ほとんど顔合わせてないですし、オンラインだと雑談とか出来ないのがつらいですね。 さて、そんなテレワークで日中の電気代が増えているわけです。6月もそうでした。その6月の電気代報告です
12月の電気使用状況 エアコンは朝の7:20から9:00までタイマーで暖房をつけています。その時の状況や天気で暖房を長めにつけたり色々と変えますが陽当たりは抜群の立地なので太陽が出てると昼間は暖房がなくてもとても暖かいです。夕方は17:30くらいから20:30くらいまで暖房をつけます。子供の寝かしつけが終わると1人でコタツでぬくぬくとテレビを観ます。部屋も一度暖めてるのでしばらく暖かいし、コタツで十分です。主人は夜は自分の部屋で暖房をつけてギターを弾いて楽しんでます(笑)よく消し忘れてるのでタイマーをするように助言をしときました(*´-`)日が沈むとやっぱり寒くなるので夜の暖房は必須ですね。う…
4月に楽天エナジーの『楽天でんき』に切り替えた、あとうです。 切り替えまでの流れや感想をブログにまとめさせていただきます
11月の電気の使用状況 我が家の仕様 11月の電気代 去年の電気代の比較 11月の太陽光売電売電額 去年の太陽光売電額の比較 コスパのいい冬の節電を実験中 換気扇を塞いだその後 11月の電気の使用状況 11月は特に10月と変わりません。まだ寒くもないので暖房もほぼ使わず。2回くらい少し寒かった時に使ったかな?でも昼間が雨だったり曇りだったりすると家が暖められてなくて夜が少し寒い時もありますね‼️ 我が家の仕様 38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。4人家族のオール電化住宅です‼️残念ながら、高気密中断熱住宅です。最近では、なんとか自分で工夫して高気密高断熱住宅をDIYしています(…
9月と10月の電気の使用状況 我が家の仕様 9月と10月の電気代 去年との比較【電気代】 去年と今年の使用状況の違い 9月10月の売電額 去年との比較【太陽光売電額】 まとめ 9月と10月の電気の使用状況 9月の電気代には8月の24時間冷房の使用料が含まれています。8月の途中から気温が下がって湿度がむわっと高くなったので24時間冷房から24時間除湿に切り替えました。10月からはシャワーをやめてお風呂を貯めて入っています(*゚∀゚*)40度設定です。日中は常に私と娘がいます。 我が家の仕様 38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。4人家族のオール電化住宅です‼️残念ながら、高気密中断…
気になる1年間の累計電気代 我が家の仕様 電気の使い方 1年間の累計電気代 1年間の累計太陽光売電額 この冬の暖房をどーするかが課題 まとめ 気になる1年間の累計電気代 新しい家に住み始めて1年が経ちました。早かったですねー(●´ω`●)去年の夏までは築70年の夏は灼熱、冬は極寒の家に住んでたので快適な1年間でした(´∀`)光熱費も前の家とは全然違いました。オール電化になるだけで光熱費は全然違ってきますねー。先月の電気代の記事です↓nemikky.hatenablog.com そこで、2018年の9月から2019年の8月までの1年間の累計電気代を計算してみました‼️ 我が家の仕様 38.5坪、…
雨の多かった8月の電気代と太陽光売電 8月の電気代と書いてますが実際には7月中旬くらいから8月中旬までの電気代と太陽光売電です。梅雨に入ったのが6月終わり頃でしたがその頃は雨も少なくて、あまり梅雨感がなかったんですが7月中旬くらいから毎日雨。24時間除湿も行ってたので電気代が気になってました‼️ 我が家の仕様 38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。4人家族のオール電化住宅です‼️残念ながら、高気密中断熱住宅です。長州産業の太陽光が5khついています。 8月の電気代 8377円でしたーー‼️増えたー‼️増えすぎー‼️ちなみに7月の電気代は6266円でした。nemikky.haten…
7月の電気代と太陽光売電 我が家の仕様 電気代 太陽光売電 24時間除湿の感想 除湿の電気代は安いのか? まとめ 7月の電気代と太陽光売電 我が家の仕様 38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。4人家族のオール電化住宅です‼️残念ながら、高気密中断熱住宅です。 電気代 6月27日から24時間除湿を始めました。今回の電気代には24時間除湿を始めた期間が2週間くらい入っていると思われます。その電気代がこちら↓6266円‼️予想してたより電気代が安いです‼️っていうか下がりましたね(°_°)先月の電気代が6344円だったので82円下がりましたねー。6月の電気代↓nemikky.haten…
6月の電気代と太陽光売電 我が家の仕様 6月の電気代 太陽光売電 6月の電気代と太陽光売電 6月27日から24時間冷房除湿を開始しました(^^♪6月の電気代にはまだその分の電気代は入っていません。 我が家の仕様 38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。4人家族のオール電化住宅です‼️ ローコスト住宅でなんとか高気密高断熱住宅を建てたくて無知の営業と素人の私が知識を出し合って我が家がなんとかたどり着いたのが高気密中断熱住宅です。もう建ててしまったものはしょうがない。宝くじでも当たったらもう一度1からやり直しますよ!【使用設備】一種換気 澄家DC【マーベックス】エコキュート太陽光発電5…
24時間エアコン【冷房除湿】開始 我が家の仕様 快適さは? エアコンの消費電力 部屋干し 電気代 ついに梅雨突入しました。温度は外もそんなに高くないんですが、部屋の中の湿度が66%〜68%。非常に不快です‼️って事で、24時間エアコン【冷房除湿】開始します‼️ 24時間エアコン【冷房除湿】開始 とりあえず、冷房除湿で2日間テストで動かしてみました‼️サーキュレーターも同時に廻します。 我が家の仕様 UA値0.6 C値0.9の高気密中断熱住宅です。高気密高断熱と言えないのが悲しい( ;∀;)太陽光5kW載せています。1階のリビング20畳用の★5エアコンで24時間エアコン【冷房除湿】の実験です。 …
我が家の仕様 4月の電気代と売電額 5月の電気代と売電額 電気代の節約術 我が家の仕様 我が家は38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。4人家族のオール電化住宅です‼️ 4月の電気代と売電額 4月の電気代は9,109円売電は7980円でした。 (先月のブログでは間違った情報を書いてしまいました)そして、期待の5月です!! 5月の電気代と売電額 電気代 7344円売電は15510円でした‼️ 太陽光の売電は5月が1番いいと聞いていたんですが、これは3月中旬から4月中旬までの検針結果なので正確には4月の売電なんです。だから来月の売電額にさらに期待です‼️ 電気代は7344円でした。エア…
今まで、電気代をずっと公表してきましたが売電も今回公表します‼️やろうやろうと思ってズルズルと公表しないままだったので💧 我が家は4人家族のオール電化住宅です。長州産業の太陽光発電5キロ乗ってます。屋根の雨漏り保証がついてるのが長州産業だけだったので、長州産業に決めました。安かったしね。保証ってやっぱり大事ですから😉 我が家の2018/9月から2019/4月までの太陽光の売電と電気代 手書きなんで若干見にくいですが💦1.2.3月が赤字ですねー💸電気代も1万を超えてます😥来年の目標は電気代1万を切りたい‼️快適にね。でも4月からまた黒字になってるので年間を通して電気代が売電を上回るのは1.2.3…
うちはオール電化で4人家族です。3月の電気代が来ました。 過去の電気代記事です。nemikky.hatenablog.comnemikky.hatenablog.com 2月が12427円だったので1700円くらい落ちましたかねー?まだ1万円を切れません😱 お風呂の保温を1時間する事にしました。前は保温を切ってましたけど。主人は暖かさが全然違うって喜んでます😳保温を入れたらお風呂のエコナビが光ってます。保温を入れたほうがエコなの? 暖かくなってきて朝の気温も2月より高いですね😉 朝の電気代もかなり下がってきました。前は朝に見る電気代が200円前後だったけど最近は150円前後。100円を切ってる…
んーー?これは安いのか??って感じでしょうか😅前の古い家でもだいたい9000円前後だったので。前の家より1000円〜1500円くらい安くなってるかな? 夏はシャワーだったので6000円くらいだったと思います。 トイレはTOTOのGGとZGを使っています😀大、小、eco小、とあって節水してくれています⭐️ お風呂はタカラのミーナTです。シャワーのところにエコスイッチというボタンがついてて押すとお湯が止まるんですがめっちゃ便利です😊わざわざ蛇口をひねって止めなくていいのでほんと楽。これは節水を実感🤔 このエコスイッチは最近のシャワーには全部ついてるのかなぁ?オススメです❤️ 食洗機は一日一回使いま…
やっぱり高くなっている。。。 去年の6月から今年の1月までの電気代はこちら↓nemikky.hatenablog.com 節約記事はこちら↓ nemikky.hatenablog.com nemikky.hatenablog.com 1月は11240円だったから1200円くらいUPしてるなぁ😓2月が一年のピークなのかなぁ。1月後半から2月は晴れの日が少なくて昼間もエアコンを使う日がちょこちょこあったし太陽光もあんまり発電しない日も多かった💰んーーー。。。おそらく今が年間で1番高い時期なんだろう‼️ うちは澄家の熱交換一種換気を使ってるので家中の空気を混ぜて換気してくれます。が、、、二階がめちゃ…
去年の6月末に引き渡しで、7月10日に引っ越しました。なので、6月から1月までの電気代を公開します😳4人家族ですが、まだ子供が小さいのでもっと大きくなったら電気代も変わるでしょうねー💦💦 オール電化ってどのくらいの電気代がかかるのか?うちは高気密中断熱住宅なんですが、光熱費の参考にしてもらえればと思います😉 たぶん夏は安い方なんじゃないかと思います🤔基本クーラーは24時間つけっぱでした。リビングと和室は涼しかったです😊26.5度設定で、一階の廊下もなんとなーく涼しいくらい。ただ、つけっぱなしのほうが安いか?と言われると太陽光発電の画面で電気代がチェックできるんですけど、消した方が安かったです💦…
1月の電気代のお知らせが届き、えーーーー!!!となった話です。初の2万円超え!バーン!!!24000円を超えていました(悲鳴)家族3人、子供は1歳で24000円が高すぎるのかどうなのかそのへんは分かりませんし、電気代って、もっと高いお宅もたくさんあること
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。