猫と暮らす家は、 本物のネコは、もちろんのこと、雑貨やぬいぐるみの猫(キティちゃんなど)、絵や写真など、 猫が生活に当たり前のように存在している家です。 住まいの工夫、インテリアのセンス、 ペットの飼い方など ねこ好きな人!集まれ!
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
2022年4月16日にオンライン開催された『整理収納アドバイザーフォーラムin大阪2022』に、スタッフとして関わった記録です
昨年度にもっとも手放された方の総重量を発表しています
「複数のお片づけサポートを頼んでいますが、大丈夫でしょうか」というご質問に対する見解を書いています。
こんにちは! 年末に洗濯乾燥機を買い換えたのですが洗濯干しの負担が軽くなり快適になりました~!お風呂上りに洗濯して、タオルや靴下類は乾燥機かけちゃいます。 朝…
私が使うことをやめた、「片づけて●●する」という言葉について書いています。
2021年のご挨拶 「片づけ菩薩って名乗りなよ」。 2021年は、それまで何者でもなかった片づけのプロだった私が「片づけ菩薩」へと変化した大きな年になりました。 その場所で出会ったのは、世界各国から集
おうちまるごとプラン内でのキッチンのサポート実例です。 60代のご夫婦二人暮らしのお客様です。 キッチンの収納の中には、30代の子供さんが子どもの頃に使っていた食器や、水筒などもありました。 すべて出してひとつづつチェックしていきます。 ま
セミナーでした 2021年11月11日、1という数字が並ぶとても縁起の良い日に、姫路市内にある私立幼稚園の『宝国幼稚園』さんで保護者向けのセミナーで登壇させていただきました。 当日は30名近い皆様がお
引っ越し前にサポートにお伺いさせて頂いたお客様の新居へお伺いし、引っ越し後のサポートをさせていただきました。 引越しされて、約半年ほどぶりです(^ ^) 私は子供の頃から人のおうちに行くのが大好きで、小学生の頃は家のチラシの間取り図などを見あさってました^^; なので、新しいおうちにお伺いするのをとても楽しみにしてました。 おうちに入らせて頂くと、以前見せて頂いてた間取り図のおうちがそこに形になっていました。 子供さんの遊びのスペースも作られていて、過ごしやすそうな素敵なおうちでした♪ お困りの点 一番はキッチンの収納です。 以前教えて頂いたことを思い出しながら入れてはみました、ということです
お客様からの言葉 『わたしは、0を0.1にしてくれる人が良かったんです』 これは、最近ご新規でお片づけの継続サポートをさせていただくことになったお客様の言葉です。 そのお客様は以前、今度こそやらないと
『片づけの方法』を知ることで、あなたにどんないい事があるのか、それを解説してみました
姫路市男女参画センター様にておこなった片づけ講演会『自分も家族も楽になる片付け方法』のレポートです。
お片付けサポートのお客様よりご感想を頂きました。 こちらのお客様です 掲載許可頂いてますので、ご紹介させていただきます。 どんなことで悩んでいましたか? 洗面台をリニューアルしたのをきっかけに使いやすい収納にしたいなと思っていた。 高校生の子どもたちが使うモノが増えてきた。 お申し込みするのに迷いましたか? はい。自分で何とかできるかなと思いましたが、時間も能力も無かった(泣) 良かったところはどんなところですか? よかったところは、ズバリ餅は餅屋に任せろ、です。 洗面台を新調したのを機に洗面所の収納を使いやすくしたかったのですが、 子供が成長してきて自分専用のヘアケアグッズ等を持つようになり
お片づけサポートに行く中で、必ず最後に「片づけたいんです」と話があるのが『書類』なんです。 今回は私の『書類整理』を『ホームファイリング®』にしてくれた先輩アドバイザー、長野ゆか先生のご紹介と、ホーム
6月も終わりに近づいてきてますね!一日があっという間に過ぎる事はもちろん、月日が弓矢の様に過ぎていくなぁと、その速さに驚く毎日です💦 実は、今年の冬くらいから小規模飲食店様の『店舗内の片づけ』プロジェ
先日おうちまるごとプラン5回を終了したお客様よりご感想いただきました。 こちらのお客様です↓ どんなことで悩んでいましたか? 家全体の収納方法がわからず、物が散乱していて、どこから片付けていいのかわからない。 サポートを受けて良かったところはありますか? 2〜3週間おきにに来てもらえることで、期限を決めて断捨離や片付けを自分なりにすすめることができた。最初の1~2回目に来ていただいた時は不要なものや保留しときたいものが別の部屋にどんどん溜まっていくのでどうなるかと思ったのですが、5回目までにすべて片付けることができたのがよかったです。 キッチンからお片付けを始めたのですが、キッチン以外で良いも
よく、お客様に聞かれるのが「片づけは、どこから始めたらいいですか?」と聞かれます。 お勧めするのは、『狭くて、よく使うところ』 なぜって、短時間で終わらせてほしいから。 お片づけをやりにくくさせている
片づけの仕事をしていると、同じものが何個も出てくる場面に遭遇することが良くあります。 タッパー、ペン、エンピツ、などなど そして、そういったダブっているものを目の前にした時、言われることが多い言葉が「
大型の食器棚のお片づけビフォーアフター実例! 3時間半で大きく様子が変わりました。
こんにちは、ありもとようこです。 突然ですが、リビングって一番長くいる場所だから片づけたいけど一番片づけるのが難しい場所って知ってました? 何故かと言えば、家族のものが混在するから。他の場所以上に難し
こんにちは、ありもとようこです。すっかり春ですね~!先日家族で行った姫路城の桜もすっかり満開でした。皆様のところの桜は、いかがでしょう? さてさて、今回は先日おこなったライブ配信の御礼とアンケートのお
お片づけで「まだ使うかも…」という物を取っておくのにつかわれるキーワード『保留』と『保管』。この言葉の落とし穴に、あなたはハマっていませんか? 『保留』という言葉の本質について解説します!
ライブ配信チャレンジ とってもご無沙汰しています。整理収納アドバイザーのありもとようこです。 半月ほどブログを留守にしてしまっていましたが、皆様いかがお過ごしですか? この半月ほどのあいだ、何をしてい
神戸新聞に掲載されました このたび、2021年3月14日(日)の神戸新聞・姫路版の『播磨びと』に整理収納アドバイザーとして掲載されました。 『播磨びと』とは、姫路市を中心とした『播磨』と呼ばれる地域で
家庭向けお片づけ学習パズルの『おかたづけキッズパズル』、そのホームページの文章のライティングを担当しました。
池田秀樹先生主催の『ライブローンチ10daysチャレンジ第3期』で3位に入賞しました!この1か月間の記録と想い
おうちまるごとプランのお客様のサポート実例をご紹介いたします。(掲載許可いただいてます) おうちまるごとプランは1回ごと
お久しぶりです とてもお久しぶりになってしまいました。 実はいま、オンラインでビジネスを学ぶ塾に入っていまして。 毎日1時間程度の学びの時間と、テーマに沿って出された課題を提出するという1週間がようや
広島の整理収納アドバイザーのakikoです。 押し入れ、クローゼット、収納庫と収納スペースがありますが、これらの収納スペースをうまく使えている家、使えていない…
3か月継続お片づけサポートを体験してくださった方の最終日のレポート。3か月で気持ちも部屋の中も明るく変わります!
予約サイト 1月末に少しブログの更新が空いてしまった理由は、こちらの予約サイトを作っていたんです。 いままでは、初回の予約のやり取りは以下の流れでやってました。 問い合わせフォームからお問い合わせを送
高校生の娘さんの机の上を書類整理サポートした実例です。
書類整理サポートで、ホームファイリングのメンテナンスにお伺いしたお客様より、ご感想をいただきました(^ ^) こちらのブ
緊急事態宣言(2021/1/14~)を受その後の活動についての説明と、自作の手指消毒動画の紹介
はじめに オンライン相談 2021年がはじまってすぐ、LINE公式アカウントの方で新春プレゼントとして『60分オンラインお片づけ相談無料券』を抽選で5名様にプレゼントさせていただきました。 実際のオン
「物が多い部屋に入ったらどう思うのか」という質問に、片づけのプロとして自分の意見を述べさせてもらいました。
Push7導入のお知らせと、ブログの更新情報をイチ早く知ることができる方法を紹介してます
大人カワイイ人気のアクセサリー作家、Sea&Pearさんのサポートをして、その感想をいただいてしまいました! 大人カワイイアクセサリー写真も満載♪
広島の整理収納アドバイザーのakikoです。 新年を迎えましたが、あっという間に3月4月になり、新学期を迎える準備が始まります。 ランドセル、カバン、学用品……
明けましておめでとうございます 明けましておめでとうございます!お正月の忙しい中、こうしてブログを読みに来てくださって嬉しいです。 今年も昨年に引き続き ▶片づけのこと▶気持ちのこと▶わが家のくらし▶
前回に引き続き、姫路市のY様のサポート実例。今回は2回目の訪問。Y様のご希望でクローゼットのお片づけをさせていただきました。 諸事情によりどうしてもクローゼットを整えておきたい、というY様。目的がある
今回のビフォーアフター実例は、姫路市にお住いのY様。家のリフォームをきっかけに物と向き合うことを決意され、ご依頼をいただきました。 どうしても年内に紹介したかったので、間に合ってよかった! ●お客様情
おきがるコンサル この度、新メニューとして【おきがるコンサル】をリリースしました。下記のリンク先からご覧いただけます。 おきがるコンサル詳細ページへ きっかけ 実は、夏ごろから『こんなことで悩んでいる
新しいロゴマークを披露しています。ぱっと見はナデシコの花のマークのようにも見えますが、実は…
ミンスゲーム ミンスゲームって、ご存じですか? アメリカのミニマリストの方が始めたという『物の手放しゲーム』です。 1日目は1個、2日目は2個、3日目は3個、・・・30日目は30個、 その日の日付の数
おもちゃ収納 今回の訪問お片づけサポートは、なんと、親子のお片づけサポート!お相手は幼稚園の女の子とお母さまです。さぁ、どうなる?? ●お客様情報●・たつの市 T様・家族構成 本人、ご主人、お子様2人
5時間×全5回でおうちをまるごと片付けるプラン サポートの様子を見える化して、 「おうちまるごとプラン」がおすすめな理由
テキスト作りが好き 最近「あぁ、好きで得意なんだなぁ」と自覚したことがあるんです。 それは『オリジナルのテキスト作り』。 あと、『分かりやすいレッスン』をおこなうことも、わりと得意かも。 オリジナルの
つぶやきコレクション 一部のお客様に大変好評な『つぶやきコレクション』。お客様がふと漏らす一言を残したくて、ひっそりと更新を続けています。 今回の2つのつぶやきは、10月上旬に「どうしても一人でできな
インタビュー記事が掲載されました このたび、いつもお世話になっている『一般社団法人 片付けのプロ育成協会(通称 片プロ)』さまのホームページ内にて、整理収納アドバイザーとしてインタビューしていただいた
2級の資格を取ったのに 今回、整理収納LIVE!!のあとに、こんな質問をいただきました。 「整理収納アドバイザー2級を持っていますが、片づけられません」「片づけたいんですが、整理収納アドバイザーの資格
整理収納LIVE!! たくさんの方に応援してもらった整理収納フェスティバル内の整理収納LIVE!!ですが、実は一つだけ残念だったことが、私のパートナーさんのお宅の現在の様子がLIVE!!の中で見られな
訪問お片づけサポート 感動を呼んだ整理収納フェスティバルから一夜明けた10月25日(日)、この日は訪問お片づけサポートでした。 スケジュールの中では『オンラインのみ』になっていますが、リピーター様に限
書類整理サポートのお客様よりご感想いただきました。 こちらのお客様です。 https://raku-works.com/
整理収納LIVE!!大盛況でした 2020年10月24日(土) 16:30、ずっと準備をしていた『整理収納LIVE!!』がすべて終わりました。 1時間半のなかで、オンラインお片づけサポートでのビフォー
いよいよ明日です 本日からはじまっているお片づけのお祭り、『整理収納フェスティバル』。 いよいよ明日、出演させていただく「整理収納LIVE!!」の本番が迫ってきました。事前の打ち合わせも済んでいるんで
オンラインで書類整理サポートをさせていただいた方のホームファイリングが完成しました。 オンラインでのホームファイリング完
10月も半ばを過ぎて急に冷えるようになりました。クローゼットはすべての季節の洋服が入っているので衣替えには困らないんですが、反対に着られる服が限られてきてしまいました。そろそろ新しい洋服を買っていかな
書類整理サポート ●お客様情報● 個人飲食店経営 F様 書類整理サポート 2.5時間 今回は、リピーター様の書類整理サポート。個人で飲食店を営まれている方で、前回のサポートでは見積書や請求書など、日々
「みんなで一緒に書類整理」平日コースの方、開催しました。 今回は2名さまにご参加いただきました。 お二人と
物が多いご依頼主さまたち わたしに引き寄せられているのか。 上の写真3枚はすべて違う方のお住まいの写真ですが、私にサポートを依頼してくださるお客様は、物の多さに苦しんでいる方の割合がとても多いです。
訪問お片づけサポート 今回のお片づけサポート実例は、姫路市内のお客様です。2回のサポートでダイニングテーブル周辺が激変しました! ●お客様情報● 姫路市在住 M様 ご家族構成 秘密 作業スペース ダイ
整理収納フェスティバル 2020年の春、コロナ禍のなかでもお片づけに悩んでいる方を少しでも救いたいと思って活動をはじめたオンラインお片づけサポート。 そのオンラインお片づけサポートが、今度開催される『
書類整理サポート 今回もご縁をいただき、書類整理サポートに行ってきました。 ●お客様情報 姫路市花田町 Y様 お住まい ハイツ(2LDK) ご家族構成 本人、夫、お子様 ●作業時間 2時間半 カウンタ
Facebook Liveに出演しました 2020年10月1日(木)、お世話になっている『片付けのプロ育成協会』(以下、『片プロ』)さんのFacebook Liveに、ゲストとしてお邪魔しました。 『
整理収納LIVE!! いよいよ10月ですね。 整理収納フェスティバルももうすぐ開催されます!出演予定の『整理収納LIVE!!』の披露も目前に迫ってきました。 少しずつ涼しさが感じられるようになって季節
書類整理サポート 書類整理サポートのサービスを立ち上げてから1ヶ月弱ですが、驚くほどの反響で、思った以上にお問い合わせやご依頼をいただいています。 「書類の片づけに困ってて、このサービスを見かけた瞬間
「お客様に寄り添います」 「お客様の悩みに寄り添います」 むかし、アドバイザーとして活動しはじめたころ、ホームページやブログにそんな言葉を書いていた時期がありました。 お客様の悩みに、寄り添いたい。
セルフお片づけ お片づけサポート実例のコーナーでは、お客様と一緒に作業をした直後の写真を撮影し、掲載しています。 セルフお片づけというのは、そのさらにあとの話。 アドバイザーがいないけれど、お客様が自
お片づけサポートにお伺いしました。 整理収納アドバイザーとして紹介していただいてるキュレーションサイトから見つけて頂いた
書類整理サポート(2回目) 今回は書類整理サポートの2回目のレポートです。 お客様情報 たつの市在住 O様家族構成 本人、配偶者、お子様2人(未就学)作業内容 2.5時間 書類整理サポート2回目 1回
衣類整理サポート 今回は衣類部屋の整理サポートのレポートです。 お客様情報 加西市在住 O様ご家族構成 奥様、ご主人、お子様3人(小学生)、お義母様作業スペース 衣装部屋(和室)作業時間 5時間 服で
SNSが花盛りです ありがたいことに、夏前からたくさんのお客様からお声掛けをいただくことが増え、訪問サポート・オンラインサポートに関わらず出掛けさせていただいています。 こういったご依頼をいただける背
整理収納フェスティバルに出演します 整理収納フェスティバル2020にゲスト出演させていただくことになりました。 ようやく情報を解禁することができてホッとしてます。 整理収納フェスティバルとは、整理収納
お片づけ名言集 ちょっと前から「作りたいなぁ、作ろうかなぁ」と思っていた新コーナー、がっつりと作業して3時間ほどで完成しました。 その名も『お片づけ名言集』です。 →『お片づけ名言集』を読む 作ったき
周りの目が気になってた 今でこそ、お片づけサポートに行ったりセミナーをやらせていただくなど、人前に立つ仕事をすることも増えてますが、一時は『周りの目に自分がどう映ってるか』が自分の中の一番の基準だった
すっきりお片付けブログ 月1回ブログ記事を書かせていただいている、阪急阪神オーナーズクラブさまの『すっきりお片付けブログ』、今月の記事が掲載されました。 →『すっきりお片付けブログ』8月号を読む 今回
書類整理サポート このたび、書類整理サポートサービスをリリースさせていただきます。 自分が書類整理をしたのが2018年1月ごろから。そのあたりの内容はコラムの『書類整理』にまとめています。今でもアクセ
おかむらじゅんこ 「ラクな仕組みで、ラクな暮らしを」 整理収納アドバイザー/ファイリングデザイナー。大阪市内のマンション
カード決済 お片づけサービスを開始して3年ちかくが経過しました。 実は、割と最近までサービス料金や講座料金は現金払いか振り込み(ゆうちょ銀行・銀行振り込み)という支払いのかたちをとらせていただいていま
おかむらじゅんこ 「ラクな仕組みで、ラクな暮らしを」 整理収納アドバイザー/ファイリングデザイナー。大阪市内のマンション
実例や感想のこと お片づけビフォーアフター実例やセミナーの感想など、お客様からいただいた声を掲載することが多くあります。 このページは、私一人の力では作れません。モニターとしてお写真の提供に協力してく
オンラインお片づけサポート 感染症拡大を避けるため、今年5月から開始したオンラインお片づけサポート。 3回セットでご依頼をいただくことが増えています。ありがとうございます。 先日、5月から3回コースで
お客様情報 今回のビフォーアフター実例は、継続で行かせていただいているY様のお宅。いつもご依頼ありがとうございます。 お客様情報お住まい 加古川市ご家族 ご主人、奥様、息子さん、娘さん 押し入れビフォ
おかむらじゅんこ 「ラクな仕組みで、ラクな暮らしを」整理収納アドバイザー/ファイリングデザイナー。大阪市内のマンション暮
訪問お片づけサポート 今回は兵庫県加西市からご新規の方のご依頼をいただき、訪問お片づけサポートへ行ってきました。 姫路からは車でバイパスを使って約50分。交通費の実費はかかりますが、出張費は無料のエリ
パワーポイント 先日、整理収納アドバイザーの北林敦子さんが開催する『パワーポイントで家具が描ける講座』を受講しました。 今まで多くの提案書を手掛けてこられた北林さんが、パワポを使って家具を書く講座を開
お引越しビフォーアフター お客様情報所在地 兵庫県たつの市ご家族構成 ご夫婦とお子様2人(3歳、0歳) コンサルティング 今回はお引越しビフォーアフターとして、お客様とコンサルティングを行いました
某テレビ番組 先日、とあるテレビ番組に整理収納アドバイザーさんが出演していました。片づけの番組を見るのは好きだったので、とりあえず録画、後日見ることに。 しかし、後日にその番組の中身が納得いかないなぁ
アドバイザーになった理由 整理収納アドバイザーと呼ばれる人が増えてきて、片づけについて伝える人もたくさん出てきているなぁと思います。 実は以前、とあるアドバイザーの集まりでこんな質問をされました。 「
大阪市城東区在住 整理収納アドバイザー 『ラクな仕組みで、ラクな暮らしを』 おかむら じゅんこです 訪問書
イトーキの見出しガイド コラムの書類整理では『ファイリングの案内板』と書いているのが、イトーキさんの見出しガイド。イトーキさんのホームページの下部の『ファイリング用品』で見ることができます。 ファイリ
阪急阪神オーナーズクラブ 昨年10月から毎月1回、阪急阪神不動産様のが運営する会員向けホームページ『阪急阪神オーナーズクラブ』の中で『すっきりお片付けブログ』で記事を書かせてもらっています。 阪急阪神
初めてのお仕事 昨日(6月29日)は初めてのお仕事で、姫路市外に出張してました。 車で一人で遠出するのも久しぶりだったので、前日からソワソワ(笑) 当日も出発までに家事をほとんど済ませて出発。なんだか
なりたい自分 2020年6月25日、加古川市男女共同参画センター様のご依頼で『なりたい自分になれる整理収納』というタイトルのオンラインセミナーをおこないました。 実は今年で3回目になる『なりたい自分に
異業種交流会 異業種交流会って、その名の通りジャンルの違う仕事で働く方々が交流をおこなう場所です。 姫路市でも業種を超えて交流を深めようという動きはあって、今まではリアルに大きな会議室などを借りておこ
まとめてアップします ほんとに恥ずかしい話なんですが6月19日から6月25日まで、ブログが全く更新できてませんでした。セミナーの準備、サポートの前準備、受けたかったセミナーなどのよていがぎっしりで、な
インテリアレッスンに参加してます 40歳も過ぎて考えることは、片づけも大切なんだけど『インテリア』をどうにかしたいなぁということでした。 下手なのが分かるから、飾るのは無難なものを。 もしくは、飾るの
バーチャル自宅見学ツアーを開催しました 今回はバーチャル自宅見学ツアーを無事に開催することができました。ご参加いただきありがとうございます! 今回は東京からのお客様です。ブログで見つけてお申込みくださ
大阪市城東区在住 整理収納アドバイザー 『ラクな仕組みで、ラクな暮らしを』 おかむら じゅんこです オンラ
猫と暮らす家は、 本物のネコは、もちろんのこと、雑貨やぬいぐるみの猫(キティちゃんなど)、絵や写真など、 猫が生活に当たり前のように存在している家です。 住まいの工夫、インテリアのセンス、 ペットの飼い方など ねこ好きな人!集まれ!
気ままに参加お待ちしてます♪
皆さんは週末をどのように過ごされていますか。 お金がかからないで、面白そうなものはないかお探しの方。 毎週末、大量に入ってくるマンションの折り込みチラシなどいかがでしょうか。 折り込みチラシには、いかにして読者の興味を引き付けるのか――“販促ワザ”の数々を日夜研究している成果が凝縮されているので、面白くないはずがありません。しかもタダ。 マンション・チラシに秘められた“販促ワザ”を読み解くために、ときにはモデルルームに電話で問い合わせてみたり、建設現場に足を運んでみたり。 リアルな世界で謎を解き明かしていくことは、十分に週末の知的ゲームになり得ます。 マンション選びをされている方も、すでに終の棲家を手にされている方も、週末のひととき、この知的ゲームに参加してみませんか。
ベランダで朝食〜♪ 一日のはじまりを優雅に♪ 欧米ではよくある習慣なのですが、日本人はなぜか屋外やガーデンでの食事はあまり日常的ではないようです。 住環境の問題もあるでしょうが、ベランダで朝食もいいものです。 とはいえ、朝食できるベランダのあるマンション購入が先かも?w ご自慢のベランダ(庭やガーデンでもOK♪)とご自慢の朝食を紹介してください。
エクステリア/外構/ガーデニングに関するトラコミュです。 エクステリアに関すること、そうでないこと、なんでも紹介して下さい。
鍵・錠前のトラコミュです。 ロックの日ということで6/9にトラコミュを設置しました。
公団
イギリス発生、ローラアシュレイのインテリア☆ 花柄が好き☆家具が好き♪雑貨が好き♪な方 日記をトラックバックしましょぉヽ(^o^)丿
風水に関する話題ならなんでも。家相で関心のあること。風水でリフォームした経験談など。
マンションやホテルで聞こえてくる2人の声???隣人のあえぎ声で夜も眠れない・・などとお困りの方は、トラックバックにぶつけてください。被害報告をお待ちしております。 あえぎ声に限らず隣人との生活騒音トラブルは有効な解決策をお持ちの方もトラックバックして情報を共有しましょう。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。